推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名前は開発中のものです。 08/10/22 23:48:52 nnLIi4AO > 3Dに関する研究論文 「三次元に関する研究論文」っておかしな話だよな 301:名前は開発中のものです。 08/10/23 05:56:36 41Bqp8s4 >>297 ttp://ci.nii.ac.jp/?TZ=20081023054253462 ttp://www.ndltd.org/ ttp://rogers.vtls.com:6080/visualizer/ 上とかで検索して、所蔵してる大学とかの図書館で探すとか。 おおまかに知りたいならCGWorldで、倉地紀子様が3DCG技術の 連載してたのでバックナンバー読むのもいいかもね(レンダ リング関係の技術は本になってるものがあるけど)。 より詳しく知りたくなったら挙げてある引用元の論文を調べるとか。 302:名前は開発中のものです。 08/10/30 10:30:29 wjsGihzm こんな記事あったんですが、この記事読んだ後、 シェーダー書きたい俺にオススメの本を教えてください。できればOpenGLで・・・ 116 デフォルトの名無しさん [] 2008/10/29(水) 18:53:19 シェーダーってのが何なのか簡潔に教えてください>< 調べてみたんですが、サンプルから入っていくのでよく分からない。 シェーダーを使うことによって得られる利点ってのは何なんですか? CPUを使わないでGPUで演算?わけわかからん 117 デフォルトの名無しさん [sage] 2008/10/29(水) 19:06:02 この連載を最初から順番に読めば分かる ttp://journal.mycom.co.jp/column/graphics/001/index.html 118 デフォルトの名無しさん [] 2008/10/29(水) 19:08:26 >>117 ありがとう。記事にバーチャ載ってて少しテンション上がった。 119 デフォルトの名無しさん [sage] 2008/10/29(水) 19:35:49 あまりに正直な感想でちょっと笑ってしまった でもまぁ大抵そういうところから入っていくんだよね 120 デフォルトの名無しさん [sage] 2008/10/29(水) 22:18:16 普段は調子こいて「今シェーダーが熱い!」 とかいってるけど本当はよくわかってない俺にちょうどいい記事があるときいて 122 デフォルトの名無しさん [sage] 2008/10/30(木) 10:28:30 >>117 すばらしいまとめ。最初は歴史だけだったが、 後半から3Dのシェーダーがらみのパイプラインの詳しい解説。 ちと長いがw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch