■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト29:名前は開発中のものです。 08/02/29 00:12:48 I76tHaba kagの待ち処理はconductorクラスかどこかに書かれてたと思う 30:名前は開発中のものです。 08/02/29 09:50:36 bv7pxB6O >>28 トリガーが打たれた時に特定の関数を呼ぶようにトリガーを上書きすればいいんでないかい? 31:名前は開発中のものです。 08/02/29 12:35:58 er34P6sc conductorがフックパターン使ってるからそこオーバーライドすればいいんじゃない? 32:名前は開発中のものです。 08/02/29 13:20:33 gM0vNuCF >>27 普通、言語自体ははその手の機能は持ってない。たとえば C言語で sleep や wait が できるのは、OSとかVMとかの処理系が複数プロセス/スレッドの概念をもっていて、 それらを sleep / wakeup する機構を提供してる場合に限られる。 吉里吉里2上で動作している TJS の VMは、複数の実行コンテキストを扱う機構や、 実行コンテキストを中断/再開する機構を持ってないのでこれができない。 ブラウザで動くJavascript に sleep や wait がないのと同じね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch