ゲームの作り方を教えてくださいat GAMEDEV
ゲームの作り方を教えてください - 暇つぶし2ch22:名前は開発中のものです。
08/02/20 13:03:18 bejIKDT0
ところで、>>1はゲーム制作進んでる?

23:名前は開発中のものです。
08/02/20 13:14:25 K+pFx93R
GTって、どのような意味があるんですか? 

24:GT
08/02/20 14:36:34 xJePFNv/
>>23GTはガンオタって意味
てか>>13嘘だったのガ━ΣΣ(゚Д゚;)━ン!!
>>22ゲーム作りは
URLリンク(www.bluefoun.pos.to)
 ↑
ココの4cの
//--------------------------------------------------
// レイヤー表示・非表示
// lyr = レイヤー名
// visf = 表示フラグ(表示ならtrue、非表示ならfalse)
//--------------------------------------------------
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
        ↑
これをどこに置けばいいのかがわからなくて全然進んでない


25:名前は開発中のものです。
08/02/20 14:42:00 Bg+tcDqj
13歳なら今は勉強(特に数学)を真面目に頑張って
高校になってから始める事をお勧めする。マジで。

26:名前は開発中のものです。
08/02/20 14:56:04 LnvFQGm3
>>1
Crysisやった?
優秀なEditorついてるよ

27:GT
08/02/20 15:01:32 xJePFNv/
えーと>>26って>>17?
C++はダウンロードしたけどゲーム作成には英語のやつダウンロードしないといけないし
400MB以上もあるから俺の改選じゃ遅すぎて無理

28:名前は開発中のものです。
08/02/20 17:50:09 xJePFNv/
 ( ゚∀゚)<ぬるぽ
 (つ  )つ


29:GT
08/02/20 21:50:25 xJePFNv/
ガッ


プログラミングソフトを5つダウンロードします

30:名前は開発中のものです。
08/02/20 21:53:42 bejIKDT0
ん、java諦めたのか?

31:GT
08/02/20 22:52:26 xJePFNv/
あっプログラミングソフトは
プログラミング学習ソフトです
書くの忘れたました


32:名前は開発中のものです。
08/02/20 22:56:38 bejIKDT0
って事は諦めてない?
じゃー、>>24の返答書くぜ。


>これを書く位置は、「3-e.アンカーから入力してみましょう」を参考にして下さい。
ヒントどころか、3-eに答え書いてあるな。
まーおそらくちゃんと読み直してると思うから、俺からもヒントを出そう。

3択です。
1: <html> <script type= (略 </html>
2: <head> <script type= (略 </head>
3: <body> <script type= (略 </body>

33:名前は開発中のものです。
08/02/20 23:08:14 sxVHqnSG
なんかゆとりだから、初心者向きのHSPやれ。
「12歳からはじめるHSP」を買って読め。以上。


34:GT
08/02/20 23:15:41 xJePFNv/
( ゚Д゚) /⇒1: <html> <script type= (略 </html>
(つ )つ―⇒2: <head> <script type= (略 </head>
    \⇒3: <body> <script type= (略 </body>
読み外しはないかしっかり見るぞー

35:GT
08/02/20 23:22:32 xJePFNv/
眼がカスカスする眼球の奥が痛い今日はもう寝る
(つ∀-)オヤスミー
あといい睡眠方法ない?
寝つきが悪くて寝付くまでに2時間弱くらいかかるから

36:名前は開発中のものです。
08/02/21 03:08:50 KI2OOyLO
なんでガンオタがGTになるの?
Tってどういういみか教えてください

37:GT
08/02/21 11:33:51 lpEdSjbJ
いやー実はGTって言うのは勢いでつけた名前でそれを無理やりって感じで

38:名前は開発中のものです。
08/02/21 14:23:01 +RwMpFfY
さて、そろそろ>>32の答え書こうと思うけど解った?

39:GT
08/02/21 14:46:50 lpEdSjbJ
わかりません

40:名前は開発中のものです。
08/02/21 15:08:40 +RwMpFfY
諦めるの早っw

ま、いっか。
ちなみに答えは2番ね。
3-fよりちょっと上の方「関数定義を書く位置についても解説しましょう。~(略」の部分をじっくり読んでみよう。
もしそれでも解らない場合、もっと根本的な説明が必要かもしれないね。
先に行く前に、ちゃんと理解した方がいい。
例えば、
・htmlを簡単にだけど理解している(作った事がある)?
・var宣言、function宣言が何の事か分かる?

41:名前は開発中のものです。
08/02/21 15:52:44 +RwMpFfY
あと、これサンプルね。
.htmlファイルにコピペすれば、使えるから。
<pre>
<html>
<head>
<script type="text/JavaScript">
//--------------------------------------------------
// レイヤー表示・非表示
// lyr = レイヤー名
// visf = 表示フラグ(表示ならtrue、非表示ならfalse)
//--------------------------------------------------
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
</script>
</head>
</pre>

42:名前は開発中のものです。
08/02/21 15:55:38 +RwMpFfY
続き<pre>
<body>
<div id=lyrball
style="position:absolute; left:128px; top:128px;">
<img src="bb01.gif">
</div>

<a href= JavaScript:lyrSetVisibility("lyrball",true)>[現れる]</a>
<a href= JavaScript:lyrSetVisibility("lyrball",false)>[消える]</a>

</body>
</html>
</pre>

43:GT
08/02/21 15:56:39 lpEdSjbJ
htmlはホームぺージ作るためのもの
var宣言、function宣言はわからない

44:名前は開発中のものです。
08/02/21 15:56:49 +RwMpFfY
うお失敗した。
<pre>と</pre>は消してくれ。

45:名前は開発中のものです。
08/02/21 16:20:01 +RwMpFfY
なるほど・・・。

・htmlについて
<~> 中身 </~> と言う感じで、<>と</>で囲んでホームページは作ります。
これをタグというので、覚えとくと後で便利。
最小の雛形は
<html>

//ヘッダー部分
<head></head>
//メイン部分
<body></body>

</html>

今回の4-cの場合、どこに入れるかと言ったら、headかbodyの二ヶ所しかないわけ。
で、3-eを見直してみよう。
function ~(略 が書かれてるのはheadの方なので、headタグに書くのが正解。

46:名前は開発中のものです。
08/02/21 16:46:11 +RwMpFfY
var宣言とfunction宣言は、いまいち上手い説明が書けなかった・・・。
プログラミング学習ソフトだっけ、それ使って変数と関数の項目を調べればいいと思う。

47:名前は開発中のものです。
08/02/21 21:57:06 +RwMpFfY
頭冷やしてきました。
ごめん、正直出過ぎた真似でした。
>>40,>>45,>>46は忘れて、とりあえず>>41,>>42のコピペでちゃんと動くのを確認して下さい。

48:GT
08/02/22 13:06:25 fJKG6b9N
>>41,>>42コピペしてできたよありがとう

49:名前は開発中のものです。
08/02/22 14:07:58 w06eghVl
>>48
ん、良かった。
じゃー俺は、これで自重するとします。

50:GT
08/02/22 21:06:14 AFD8z8Fa
自重って何?


51:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:09:27 6MZBOyyJ
>>50
自分自身の重さのこと

52:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:16:25 vuh7+Jyw
>>50
じじゅうと読む
意味は>>51

53:GT
08/02/22 21:17:26 AFD8z8Fa
俺30キロ超えてる太ってるかな?


54:名前は開発中のものです。
08/02/22 22:14:25 KnafWmbR
おいおい、マジかよ。
それメタボだぜ。オレなんか10キロだよ?

55:名前は開発中のものです。
08/02/22 22:55:12 N2aeiZZG
とりあえず画面にキャラを表示させるくらいはできたの?

56:名前は開発中のものです。
08/02/23 00:14:46 6jpsOQFj
このながれからいうとキャラはピザ

57:GT
08/02/23 21:44:15 QgX2ML4u
なんかよくわかんない
やっぱりなんかに俺にはできないんだろうなー
俺にできたらみんなできるもんねー
やはり作成ツールにタよったほうがいイでしょうか?
頼ってもできない気がします。
皆さん(TдT) アリガトウ御座いました
縁があったらまたお会いしましょう
最後にひとつ
このレスどうやって停止するんですか?

58:名前は開発中のものです。
08/02/23 22:35:58 E/uVzmlU
飽きたんじゃなくて、諦めたというならまだ早いと思う。
javascriptがダメだと思ったら、それに拘らずHSPを触ってみるのもいいんじゃないか。
それに厳しい事言わせて貰うけど、1週間も経ってないのに何も出来ない・解らないなんて当たり前だ。
少なくとも1ヶ月はやってみないと成果は出ないぞ。

まーある意味で>>5の言ってる事は正しいんだよ。
作りたいゲームがあるなら、>>1は必ず作れるようになる。

59:名前は開発中のものです。
08/02/23 23:27:53 MpggZBFV
ちなみに、ごくごくフツーにお勉強して、ど素人が言語をある程度ちゃんと使えるようになるには三ヶ月ぐらいかかるもんだから、一週間なんていぞ

60:GT
08/02/24 00:35:09 oozA+agF
俺なんかでも作れますか?

61:GT
08/02/24 00:37:50 oozA+agF
俺なんかでも時間をかければできますか?

62:名前は開発中のものです。
08/02/24 01:00:53 iuPkX6Wm
考えてる暇あったら行動しろ
人間本気になりゃ大抵の事は出来る。

63:名前は開発中のものです。
08/02/24 01:12:47 lOC0RMog
ゲームってのはな、妄想の結果なんだよ、技術じゃねえ
もしできないとしたら、頭の問題じゃない、妄想が足りてないだけだ

64:名前は開発中のものです。
08/02/24 02:33:51 7QOU7wQu
言語なら自分でもりもりキー叩くと覚えやすい気がするけど
今の図書館にはソース載せてる雑誌は置いてないのかな

情熱が冷める前にGAME MAKERとかTonyuとかKlick&Playとかでサクッと形にした方がいいかも

65:名前は開発中のものです。
08/02/24 02:55:15 P+QtwYti
プログラミングなんて誰でも出来るようになる、勿論>>1でも。
これは保証するよ。

66:名前は開発中のものです。
08/02/24 08:50:53 IcOqZfuf
向いてない人もいる それは脳の性質上の問題
最初から適性のある人はそのあたりを乗り越える大変さはあまりわからないもの
たとえばプログラマに作曲しろと言われてもできんだろう
決まり事に向いてる人と、向いてない人ってのはどうしようもなく居るもんだ

もちろん自分の性質と逆の要素でも鍛えればそれなりに強くはなる
ただし相当なマゾの道

67:GT
08/02/24 10:59:05 JEezspVC
皆さんありがとうございます>>57は撤回します
ココで私GTは皆さんのお力をお借りしどんなクソゲーだとしても作ることを
ココに宣言します
皆さんこんな俺ですが力と技術と知恵と情熱を貸してください

68:名前は開発中のものです。
08/02/24 12:20:35 P+QtwYti
おk、頑張れ>>1

69:GT
08/02/24 12:59:06 JEezspVC
C++でどうやってゲームを作るんですか?

70:名前は開発中のものです。
08/02/24 13:11:10 oupiKLJy
C++は「げーむつくーる」
じゃないんだよ
まずはC++がどういうものか勉強!

71:名前は開発中のものです。
08/02/24 13:45:14 lOC0RMog
おっさんが子供の頃はI/Oとか、ベーマガとか、
ゲームの小品のソースに触れる機会がめちゃめちゃあった。
そして改造したい一心で手入力したソースをいじりまくった。

つまり>>1にだれかソースやれよ

おれ?無理ww

72:名前は開発中のものです。
08/02/24 14:40:54 P+QtwYti
一般的には、DirectXを使って組む。
別にDirectXの知識が無くても、制作用のツールがあるから専門知識は不要。
一枚絵を表示させるまでに必要な手順(知識)としては
1:C++という言語の理解
 1-1:変数、関数の理解
 1-2:ポインタとメモリ(CPUとメモリの関係)の理解≒アセンブラ
 1-3:構造体の理解(オブジェクト指向として必須)
2:ウィンドウの表示(windowsプログラミング)
 2-1:windowsプログラミングがどう動いているのか。主にメッセージ処理と型の理解。

ただし、2番は使うツールによっては必要ないかもしれない。
ここまで理解出来れば、後はツールの説明(大体チュートリアルがある)を見ながら表示まで出来るはず。

73:名前は開発中のものです。
08/02/24 14:54:31 P+QtwYti
あと、ゲームプログラミングの大雑把なイメージでいうと、こんな感じ。

void main(){
Init() //ウィンドウを作ったり、データロードしたり、とにかく初期化。

 while(1){ //while(1) = 無限ループ
  game();  //ゲーム本編
}

Dispose(); //ハイスコアの記録をしたり、とにかく終了処理。
}

74:GT
08/02/24 14:55:21 JEezspVC
(@Д@)<何を言っているんだ~?
(つ  )つ
゙⊂⌒~⊃(;.;.)Д@)⊃゙ ピクピク
DirectXは何処でダウンロードするんですか?

75:名前は開発中のものです。
08/02/24 15:44:11 P+QtwYti
>>14を参考にして急ピッチでちょっとでっちあげみた。
URLリンク(taciturnspell.yukimizake.net)
>>64が書いてる豆乳だと、こんなゲームがあった。
URLリンク(3punge.com)
さて、>>1の想定してるゲームは、どの程度?

DirectXで作れば、これ以上のものは作れるよ。
でも、それだけ難易度も高くなるから覚悟してくれ。
URLリンク(www.microsoft.com)

76:GT
08/02/24 16:24:17 JEezspVC
DirectX400MB超えてる
俺の回線で18時間以上かかる

77:名前は開発中のものです。
08/02/24 16:53:14 MNcMpvPR
登校拒否なのか?

78:名前は開発中のものです。
08/02/24 16:57:29 P+QtwYti
DLしながらC++勉強すればいいと思う。
というか。
>>72-73書いた俺が言うのも何だけど、本当にDirectXに挑戦するのか。
HSPとか豆乳とかじゃダメなん?

79:GT
08/02/24 16:59:10 JEezspVC
まあそんなものです
URLリンク(www.microsoft.com)
   ↑
これ日本語版ないんですか?

80:名前は開発中のものです。
08/02/24 17:02:34 oFVjpb+Q
ない

81:GT
08/02/24 17:18:18 JEezspVC
ないんですかー
英語読めませんよ

82:名前は開発中のものです。
08/02/24 17:21:41 oFVjpb+Q
プログラミングやってたらいつのまにか読めるようになってるから大丈夫だよ

83:名前は開発中のものです。
08/02/24 17:25:37 P+QtwYti
まーとりあえず先の事は置いといて、まずC++始めたらどうだろう。
DL終わっても、それを使うのはもっと先の話だから。
浮き足立たずに、一歩ずつ進むのが挫折しないコツだぜ。

84:GT
08/02/24 17:36:42 JEezspVC
えーとでまず
URLリンク(www.microsoft.com)

このDirectX Software Development Kitと言うのをダウンロードすればいいんですか?

85:名前は開発中のものです。
08/02/24 18:52:00 P+QtwYti
そう、そこのDownloadをクリックすればいい。

86:GT
08/02/24 19:11:07 JEezspVC
押したもう約1時間半になるけどまだ推定予測時間が15時間50分もある
まだ9%しか進んでない

87:名前は開発中のものです。
08/02/24 19:14:45 P+QtwYti
どっちにしても、それ使うのはまだまだ後のことだからさ、予測時間とか気にしなくて良いよ。
その前にC++の基本分かってないと使えないから。

あと、これは聞いておかないと。
>>1は、なんで>>64とかHSPじゃ駄目なん?

88:名前は開発中のものです。
08/02/24 19:36:57 +/0EpAGI
DirectXは「○○さんちのPCと△△さんちのPCの共通部分」
くらいの機能しかないよ。そっから上は全部自分で書く。
よほどプログラミング好きなビョウキな人でもなければ、
挫折フラグにしかならないよ?

89:GT
08/02/24 20:15:11 JEezspVC
Tonyuをダウンロードしたけどどうすればいいんですか?

90:名前は開発中のものです。
08/02/24 20:25:49 P+QtwYti
tonyuの解説してるサイトを見つけて、参考にするといいんじゃないかな。

91:GT
08/02/24 20:57:38 JEezspVC
ありがとう

92:GT
08/02/24 21:12:22 JEezspVC
tonyuは
URLリンク(www.tonyu-arpg.com)

ココで少し勉強してみます

93:GT
08/02/25 12:15:53 xGBUfUrW
DirectXのダウンロードが300MB位進んだ所で止まった

94:名前は開発中のものです。
08/02/25 14:09:17 guGsPUsX
Tonyu使った事ないんだが、DirectX必要なのか?

95:GT
08/02/25 14:13:53 xGBUfUrW
うーん
必要ないかもね

96:名前は開発中のものです。
08/02/26 01:19:01 upGVgbn4
ちょwこのスレの住人やさしすぎw

97:名前は開発中のものです。
08/02/26 01:26:33 fSLy8cyL
厳しくするのはとっくに飽きたw

98:名前は開発中のものです。
08/02/26 01:42:50 yPXxcCw+
素直な子には優しい。 これが2ちゃんねるの掟

99:名前は開発中のものです。
08/02/26 02:22:10 y68ye07s
>>98
まずはC++やれって言ってるのに、DirectXのダウンロードにばっかり気がいく困ったちゃんだけどね。

100:名前は開発中のものです。
08/02/26 03:46:44 xh685PuN
13歳だろ?
プログラミングやろうとしても数十行で飽きるんじゃね

101:名前は開発中のものです。
08/02/26 07:19:37 dZQn9fxU
RPGつくーるとかのが良さそう

102:GT
08/02/26 12:25:43 lnB2m7Sl
ちゃんって付けないでくださいよかなり気にしている事なんです
電話とかに出て「娘さん」とか間違われてるんですから
目の前にいても「娘さん?」とか言われてすごく気にしてるんです(泣)
RPGツクールって有料でしょ?
C++ってソフトウェアじゃないんですか?

103:名前は開発中のものです。
08/02/26 12:41:16 y68ye07s
>ちゃんって付けないでくださいよかなり気にしている事なんです
いや、すまん知らなかったからさ。

>RPGツクールって有料でしょ?
>C++ってソフトウェアじゃないんですか?
そう。
いや、何か勘違いしてるみたいだけど、DirectXを落としてもC++は付いてこないぞ。

104:GT
08/02/26 13:19:12 lnB2m7Sl
ガ━━━∑(゚д゚lll)━━━ン

105:名前は開発中のものです。
08/02/26 13:55:12 y68ye07s
あ、やっぱりw

ところでTonyuは制作進んでる?
と、あー。
こっから先は俺の推測ね、間違ってればそれでいいんだ。
>>1はC++(というかプログラムっぽいもの)で作りたいんじゃない、もしかして?
Tonyuはゲーム作りやすいけど、「俺のイメージしてた作り方じゃねー」とか思ってない?

106:GT
08/02/26 14:21:02 lnB2m7Sl
うん
作りやすいけどなんかねー

107:名前は開発中のものです。
08/02/26 14:41:55 y68ye07s
C++やってみたいなら、VisualStudio(VisualC++)が無料だぞ。
URLリンク(www.microsoft.com)

108:GT
08/02/26 16:07:48 lnB2m7Sl
Microsoft Visual C++ って言うのを押すの?

109:GT
08/02/26 19:28:13 lnB2m7Sl
>>107VisualC++と言うのをタウンロードしてインストールしたけどどうすればいい?

110:名前は開発中のものです。
08/02/26 19:33:59 XYOy85Qt
自分で考えろ糞ガキ

111:GT
08/02/26 19:59:55 lnB2m7Sl
英語じゃ読めねえよー
一応新規プロジェクト?

112:GT
08/02/26 20:06:20 lnB2m7Sl
・・・えーと・・・何からすればいいの?

113:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:08:36 yPXxcCw+
C++は、書籍代に10万円くらいかけないと できなよ

114:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:17:32 XYOy85Qt
考えることすら出来ねぇガキがゲーム製作とか10年早い。
義務教育終わるまでモバゲーでもしてろ。

115:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:22:57 iNN3K4ZS
正直言うと、GTのような甘ったれには無理だと思う・・・・・
大人になって精神的に成長してからの方がいいかもよ

116:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:25:34 2PfYPUad
最初はそんなもんだろw

117:GT
08/02/26 20:28:57 lnB2m7Sl
⊂⌒~⊃_Д_)⊃

118:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:31:09 yPXxcCw+
Tonyuはどうなった? さっさと作れ

小さいプログラムでも完成させなければ
次の段階に行く事ができないよ


119:GT
08/02/26 20:34:50 lnB2m7Sl
|数年後(数十年後)に作ってやるからなー|
―∨―――――――――
 (つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
~(___)

120:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:35:52 pXiL+Qhf
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

121:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:36:23 pXiL+Qhf
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

122:名前は開発中のものです。
08/02/26 20:36:54 pXiL+Qhf
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目住職 ジュウシマツ和尚

123:名前は開発中のものです。
08/02/26 21:27:01 y68ye07s
なんか凄い事になってるなw

俺が使ってるのは2005だから少し変わってるかもしれん。
そこら辺は上手く脳内変換して進めてくれ。

新規プロジェクト→win32コンソールアプリケーション→プロジェクト名適当に(testとか)、あと場所確認(&変更)→アプリケーションの設定→コンソールアプリケーションに印が付いてるか確認、空のプロジェクトにチェック

#include <iostream>
using namespace std;

void main(){
cout << "Hell World" << endl;
}

とりあえず、ここまでやってみよう。

124:名前は開発中のものです。
08/02/26 21:57:14 y68ye07s
ここまでっていうのは、コンパイルして画面に「Hello World」って表示されるまでって事な。
CTRL+SHIFT+B -> ビルド(コンパイルみたいなもん)
CTRL+F5 -> 実行
ビルド(≒コンパイル)はこれから何回も使うから、このショートカットキーでやる癖つけとくと後々楽だぞ。

125:オグワン
08/02/26 22:39:29 CncrBCpj
情報を紹介します。
URLリンク(ogawapc.myhome.cx)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

ゲームなんて、ちょろいよ。関数とか、クラスとか一切使わないでも
たかがゲームなんて簡単に作れるから、がんばれよ。イメージ力と
自然言語と中学数学+αでほほいのほいだよ。


126:GT
08/02/26 22:44:03 lnB2m7Sl
>>125情報の提供ありがとうございます

127:名前は開発中のものです。
08/02/26 22:53:46 3mkak8VG
>>1君へ

プログラムは半角文字で書くんだぞ。

コメント部分以外で全角スペースが入っていると
エラーが出るから気をつけて!


CやC++とかの勉強は『猫でもわかるC言語』や
『ロベールのC++教室』あたりがオススメ。


13から自発的にやろうとし始めるなんて感心するなぁ。

128:名前は開発中のものです。
08/02/26 23:42:44 /i0vit20
意外と普通にスレが進行してるけど何なの?
お前ら何で優しいの?聖人なの?死ぬの?

129:名前は開発中のものです。
08/02/27 00:00:59 5uE/XQcY
>>127
ロベールは俺もよくお世話になったわ。
猫は入門サイトの定番だけど、ゲーム作るには余計なトピックスが多すぎるかなーと思う。

130:名前は開発中のものです。
08/02/27 01:15:24 qG/NZPbD
ゲームの30%はアイデアで出来ています
ゲームの30%は数学で出来ています

残りは情熱です

でも一番大切なのは
ゲーム制作以外の経験です

131:名前は開発中のものです。
08/02/27 01:41:42 Wey+bzC8
ゲーム作ったことないだろお前w

132:名前は開発中のものです。
08/02/27 01:53:00 qG/NZPbD
俺かよwww


133:名前は開発中のものです。
08/02/27 02:36:23 544RYJ0j
スレタイ見てすぐ荒れると思ったがこの板の住人達とは思えぬほどのやさしさだなw
大丈夫かお前らwまあ俺は傍観するが>>1に一つだけアドバイス。
何があっても>>67を忘れるなそうすれば絶対にできる

134:GT
08/02/27 06:36:51 ueni+7J3
あのー
c言語とc++って何が違うんですか?

135:GT
08/02/27 06:50:23 ueni+7J3
確かに猫でもわかるプログラミングは余計なものが多い

136:GT
08/02/27 06:53:56 ueni+7J3
>>127さんが言ってた猫でもわかるC言語ってココですよね
URLリンク(www.kumei.ne.jp)

137:名前は開発中のものです。
08/02/27 07:00:03 QvlyUYWi
サクッとゲームを作りたいのなら、HSPがいいと思うんだが。

138:名前は開発中のものです。
08/02/27 07:08:04 aVdT2dIQ
何使って作っても一緒。

139:名前は開発中のものです。
08/02/27 13:53:38 rjRnoBXc
>>1おいおいw
CとC++の違いも分からないくせに>>135って、この自惚れ屋さんめw

CとC++の違いを簡単に説明すると、
C++にCを混ぜるのは大丈夫。
CにC++を混ぜるのはNG。
つまりC++で組む>>1は、CだろうがC++だろうが気にする必要ないという事だ。

140:GT
08/02/27 14:34:06 xfL4kW/F
へー
あーそういえばCの発展型がC++なんだっけ

141:名前は開発中のものです。
08/02/27 15:02:05 YDkuhvG/
ID:+RwMpFfY

142:名前は開発中のものです。
08/02/27 15:30:26 Yz6USqf6
俺は猫でも~は必要なとこだけ見てるっつーか
ぐぐったとき頻繁に引っ掛かるのが猫~なんだよな

143:名前は開発中のものです。
08/02/27 18:28:16 BCBPDFI3
まあ、若いことだしみんなでじっくり育てれば優秀になるのではないか

144:127
08/02/27 23:33:45 t8EgIhhp
>>136
そこであってますよ。

余分だとしても不要ではないし、
どういかすかは人それぞれだからね。

C++が解り辛かった時に
Cも勉強できるからちょうどいいかなぁと…。


そう言えば、『14歳からはじめるゲームプログラミング』みたいな
タイトルの本をみかけた事があったけど、あれって内容どんなもんなんでしょ?
(DirectXのとかもあったような…)

145:名前は開発中のものです。
08/02/27 23:44:03 FUW19uhL
>>143
ずいぶん壮大な育成ゲームだな…。

146:名前は開発中のものです。
08/02/28 01:06:39 Ttw3Q1de
>>143
>じっくり
あっ! じっくりでいいのか、そもそも?
タイムリミットないの、このゲーム?

147:GT
08/02/28 13:30:05 9ZMz01Gc
(俺は育成ゲームのキャラクター?)

148:名前は開発中のものです。
08/02/28 15:23:45 Ttw3Q1de
>>147
まー育成ゲームってのは冗談だよ。

で、今のところどんな感じ?
DXライブラリ導入してみたとか?

149:GT
08/02/28 15:30:45 9ZMz01Gc
DXライブラリってこれですよね
URLリンク(www.vector.co.jp)

150:名前は開発中のものです。
08/02/28 15:52:58 Ttw3Q1de
それ・・・で、いいのかな?
ただバージョンは最新じゃないみたいだな。
リンク先は>>125だよ。

あ、というか知らなければいいんだ。
気にしないでくれ。
多分、今はC++勉強中なのかな。
まー、頑張れ>>1

151:名前は開発中のものです。
08/02/28 16:35:30 Q15fi3hK

今までROMってたけど、>>1は何がしたいわけ?今ん所なんか作った(やった)わけでもなく
ゲーム制作の雑談ばっかりしてるだけみたいだけど


ここに来る奴等はほとんど親切なやつばかりみたいで、いろいろアドバイスを
してくれてはいるが、>>1が「何を使って」「どういうゲームを作りたいか」
ってのをなーんも言ってないからgdgdになってる

>>1はアドバイスにレスするだけじゃなくて、今何してるだとか、こうしたいんだけど
わからないってのをもっとたくさん書くべき。そうすれば他の奴等もレスしやすくなると思うから

152:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:03:17 r/VdDJ65
> PCゲームを作ってクラスの人を見返したいんです
> 学校に行かなくてもできるということを教えてやりたいのです
不登校の餓鬼

153:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:04:03 r/VdDJ65
シムシティのソースでもぱくって作れば

154:GT
08/02/28 17:19:01 9ZMz01Gc
ぱくってしまったら著作権の侵害になりますよ(たぶん)
今Microsoft Visual C++ の新規ファイルで
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
↑ここを書いているんですけど
Microsoft Visual C++ でプログラムを書くと文字の色が変わるんですが
これは正常なんでしょうか?

155:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:23:41 r/VdDJ65
すげぇレベルだwwwww
これは高難易度の育成ゲームだなwwwwwwwwwwwwww

156:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:24:22 Q15fi3hK
>>154
正常
そこら辺は設定で変更できる

コード書くときはただコピーするだけじゃなくて
内容も理解しような

ところで>>1は関数とか変数とかは理解できたわけ?

157:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:25:01 e4JQn4UO
ID:r/VdDJ65は>1を超えたな

158:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:25:32 r/VdDJ65
あっそうwww

159:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:30:16 r/VdDJ65
>>154
シムシティって言ったのが悪かったなwww
URLリンク(www.donhopkins.com)

160:GT
08/02/28 17:39:27 9ZMz01Gc
関数とか変数とかは理解してません
あと猫のってcからはじめるのがいいんでしょうか
それともc++から始めるのがいいんでしょうか?

161:GT
08/02/28 17:40:58 9ZMz01Gc
(やっぱり俺ゲームの育成キャラ?)

162:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:43:23 6NMPuObH
連続投稿くらったwww

DXライブラリ使えよww
あれならウィンドウの表示から絵の表示とかサンプルが載ってるだろ

163:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:47:28 6NMPuObH
あと、どんなゲームが作りたいかぐらいハッキリさせろwww

164:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:52:22 r/VdDJ65
>>161
うんwww
主人公は君しかいないwwwwwwwwwwwwwwwwww

今君のレベルは1だ、レベルアップ出来るように頑張れ!wwっうぇwww

165:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:03:47 Q15fi3hK
>>163
一応>>10でいってるが
C/C++でアクションゲームを作るってことだろうたぶん

>>160
順番はC→C++が普通
C++ってのはCに機能を追加した言語だと思えばいい
猫にC言語の説明があるみたいだからそっちからやった方がいい

>関数とか変数とかは理解してません

関数はまだいいかも知れんが変数くらいは知っとけ
どこかに解説サイトくらいあるはずだ

一言で説明するなら・・・「入れ物」か?

166:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:09:41 r/VdDJ65
書いてあったんかいwwwwwwwww

ゲーム作りたいだけなら↓をやれ。
でも>>165
URLリンク(homepage2.nifty.com)

プログラマーになりたきゃ>>165

167:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:12:23 r/VdDJ65
165が終わったらここも見てね☆
URLリンク(homepage2.nifty.com)

うはっwwwww俺様親切wwwwwwっうぇwwwww

168:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:16:19 Q15fi3hK
ID:r/VdDJ65のツンデレっぷりに涙を禁じえない

169:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:19:17 r/VdDJ65
URLリンク(gamdev.org)

170:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:33:20 Ttw3Q1de
>>154
うっ、そうきたか。
俺が>>123で書いた所だから、2日前か。
分からなかったら、どんどん質問する癖つけような。
最初は分からなくて当たり前なんだからさ。

>>165
いきなりC++から初めてもいいと思うんだが、どうだろうか?

171:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:43:21 Q15fi3hK
>>170
C/C++を分けて考えない方がいいかもしれない

機能を覚える順番で表すと

変数→関数→配列→ポインタ→構造体→クラス→
テンプレート→例外処理→STLって感じ

クラスからはC++だけど、それまでやったことが
無駄になるわけじゃないし、
簡単な機能から覚えていったらいいと思う

172:名前は開発中のものです。
08/02/28 18:46:03 Q15fi3hK
>>170
あー、標準入出力の部分はお任せとしか言いようがない

でも、C++の標準入出力はオペレータのオーバーロードを使ってるからなぁ・・・
あんまり気にすることもないか・・・

173:名前は開発中のものです。
08/02/28 20:35:33 Ttw3Q1de
>>172
>あんまり気にすることもないか・・・
うん、俺はそう思うんだ。

うーん、俺の考えでは言語はむしろ覚えなくていいくらいの勢いで、
いきなりDXライブラリから絵の表示まで行くのがいいかなー、と思ってたんだ。

その点、C++なら標準入出力もそうだし、例えば文字列なんかもcharでどうのこうの言う前にstring型で、
とりあえず解決できると思うんだよね。
そこら辺の理解は、ゲームを作りながら覚えていく・・・のが理想かな、と。
やっぱ無理あるかな。

174:172
08/02/28 20:58:00 WoOfH/0x
>>173
おまいさんの意見はもっともだ

言語の勉強したってすぐゲームが作れるわけじゃないし
途中で飽きる可能性も大きいからな
その点、DXライブラリ使いながらなら、コーディングの成果が
ビジュアル的にわかるからな

>>1がどう考えてるか知らんが、C/C++を一から学んで、
これからなにかあった時に、自力で解決できるようになってほしかったんだが。
ライブラリの機能を覚えても基本が出来てなきゃ応用も難しいだろうかならな

ここで議論しても仕方ないので、>>1の意見を聞きたいんだが
>>1はクラスの奴等に見せるためのゲームを作ったらもうプログラミングは
しないのか?そうだったら、DXライブラリなり、それが難しいなら
豆乳なりでさっくり作った方がいい
そうじゃなかったら、プログラミングの基礎から勉強して自分で何とかできる
力をつけるんだな


余談だが、文字列にcharの配列を使うのは経験しといたほうがいいと思うぞ
変数がメモリにどんな感じで格納されるかよくわかるから

175:GT
08/02/28 23:43:11 9ZMz01Gc
>>174さんクラスの人に見せてもプログラミングはするつもりです
(本心的には覚えたら将来使えるかもしれないからソレを理由に宿題しないつもりだけど)
>>172さんオーバーロードって何ですか?
>>163 さん2チャンネルのスレでゲームの作り方を聞いているのでモナーたちのアクションゲームが作りたいです
>>169さん・・・やっぱり俺はレベル1ですか…もしかしたらレベル1以下かもしれません
結果的にはCからやった方が良いのですか?(皆さん意見がばらばら)


176:名前は開発中のものです。
08/02/29 00:24:59 0QQkMZp7
>>175

>>171に賛成
C++はincrementCなのでCからやるってこと自体にあまり意味がないと思う

177:176
08/02/29 00:29:58 0QQkMZp7
連騰スマソ
> 結果的にはCからやった方が良いのですか?
がCorC++ではなく他の言語も含んでいるのなら
HSPとかもっとゲーム作りに特化した言語もあるのでそっちの方がいいかも

178:名前は開発中のものです。
08/02/29 01:15:49 jkFeZDfv
スレタイ通りゲームの作り方を理解するのが第一ならば、
純粋にC言語を勉強していくよりは、とりあえずDXライブラリ使ったり、
HSPで組んでみるのも手だと思うけどね。

C言語分かればWindows上で自由に動くプログラムが書けるわけではないし、
ゲームを作る前にWindowの出し方とか、Windows上でのプログラムの作法とか
そんなのばっかりにやり続けることになると思われ。

179:名前は開発中のものです。
08/02/29 02:00:38 t2zjDa6T
>>175
猫を参考にするつもりならC、ロベールを参考にするならC++。

180:名前は開発中のものです。
08/02/29 02:01:35 t2zjDa6T
あーと言い忘れた。
逆に言えば、Cがやりたければ猫でC++がやりたければロベールを参考にするといい。

181:名前は開発中のものです。
08/02/29 02:32:31 OtRN/Row
アホ目線で言うとC++いきなりやってもどのみちCがわからなきゃ
コード追うことすらできねえつーか それこそ投げると思うが

182:名前は開発中のものです。
08/02/29 08:28:38 fqWmlr1L
ゲ製にしては親切な奴が多く、アドバイスもしっかりしてるのに
全然先に進んでいないwwwwwww

183:名前は開発中のものです。
08/02/29 08:34:47 fqWmlr1L
将来プログラマになるので宿題はやりません。
ってか?wwwwwwww

どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184:名前は開発中のものです。
08/02/29 09:04:45 fqWmlr1L
12時間作業か、ずっと俺のターン!

185:名前は開発中のものです。
08/02/29 12:02:05 snbkyOqE
>>1は宿題やらないとか言ってるけどテストの点とかどうなんだ?
もし平均より大幅に下だったら、プログラミングよりまず宿題をやるべきだ
逆に、宿題しなくてもテストでいい点取れるんだったら
周りにいろいろいわれるだろうが、宿題なんてほとんどやらなくていいだろ

>>1が一日にとれるプログラミングの時間はどのくらいなんだ?
今何やってるのかをもっと頻繁に書いてくれないとわからないんだが

あと、使用する言語だが
俺はHSPを知識の上でしか知らないから比較はできないが
C/C++は動作が軽量で高速だが、コードを打つ量が多いし、
機能の豊富さゆえ使いこなすのに時間がかかる
しかしライブラリが豊富にあるので、
それを使いこなす程度の力がつけば
そんなに時間をかけずにできるはず

毎回毎回長文ばかりでスマン


186:GT
08/02/29 12:27:48 Yaq93TKl
ロベールの第1章先ずは使い方をVisual C++ 2008 Expressでやっているんですけど
プログラムを書いて実行してこのプロジェクトは変更されていますビルドしますかと出たので
はいを押したんですがビルドエラーが発生しました最後に成功したビルドを実行しますか?
と出ましたはいを押したのですが指定されたファイルが見つかりませんと出ました
どうしてでしょうか?

187:GT
08/02/29 12:35:44 Yaq93TKl
>>185
えーとですねはっきり言ってテストの点はありません
学校に行ってないので
プログラミングの時間は
朝11時に起きてご飯を食べながらブログのチェックなどをした後にしますので2~3時間というところでしょう
長文でもいいですよ


188:名前は開発中のものです。
08/02/29 12:42:03 t2zjDa6T
あー、ごめんごめん。
もう.hは使えないんだな、知らなかったw

#include <iostream.h>

#include <」iostream>
using namespace std;

(<>は半角ね、本当は)
これで大丈夫。
これでもエラー出るなら、プロジェクトの作成から間違ってるか、ミスタイプしてるかだな。

189:GT
08/02/29 13:40:39 Yaq93TKl
できませんでした

190:名前は開発中のものです。
08/02/29 14:11:42 t2zjDa6T
うえ、タイプミスしてるw
正しくはこうです。
#include <iostream>
using namespace std;

>>189
どう出来なかったのか(エラー内容とか)書いてくれると対処のしようもあるんだけど。
今回のは多分”」”が余分に入ってたのが原因だと思う、ごめんよw

>>181
なるほど。
ありがとう、俺何も分かってなかったかも。
>>171の「C/C++を分けて考えない方がいいかもしれない」って、そういう事か。
いや、紛らわしい言い方してごめん。
俺の言うCとC++ってのは、「printf()」を使うか「cout」を使うか、くらいの違いで使い分けてました。
いきなりクラスから始めろとか、そういうつもりじゃなかったんだ。

でも、これも>>181の言いたかった事と違うかも?
俺も全然ど素人なんで、どんどんツッコミ入れて貰えると嬉しいです。

191:名前は開発中のものです。
08/02/29 14:20:29 t2zjDa6T
>>185
>もし平均より大幅に下だったら、プログラミングよりまず宿題をやるべきだ
正論だけど、それは趣味でやろうという場合じゃないかな。
>>1の場合、まず>>2っていう目標があるわけだから、プログラミングは外せない。
とりあえず一本ゲーム完成してから勉強でも遅くはないと思う。
勿論、理想は両立だけど。

192:GT
08/02/29 15:03:31 Yaq93TKl
やっぱりできません

 T―――――――――――T
 |visualc++2008ExpressEpition        |
 |―――――――――――|
 |このプロジェクトは変更されています(T)   |
 | ―――――――――― |
| |tesuto - Debug Win32 | |
 | | | |
| | | |
 | |――――――――――| |
| ビルドしますか?             |
| ______ ______ ______|
| | はい(Y)||いいえ(N)||キャンセル|
 | ―――- ――― ―――-|
 | □今後このダイアログを表示しない(D)  |
 |――――――――――ー―

 って出てはいを押すと
 T――――――――――――――T
 |visualc++2008ExpressEpition               |
 |――――――――――――――|
 |i ビルドエラーが発生しました。             |
 | 続行して、最後に成功したビルドを実行しますか?    |
 | T――T T――T    |
 |              |はい(Y) | |いいえ |   |
 |              ――― ー――   |
 | □今後このダイアログを表示しない(D)         |
 |――――――――――ー――――

  って出るんですよ


193:GT
08/02/29 15:05:35 Yaq93TKl
ずれた
 ではいを押すと指定されたファイルが見つかりませんと出るんです

194:名前は開発中のものです。
08/02/29 15:27:57 wPjJpEK+
>>1
ゲーム作れても意味がない。
ゲームが人間以上のものにはならないし、社会以上のものにならない。
また、ゲームを作れる人間が、
真面目に学校通ってる人間より偉いということもない。
ゲームが好きだから作りたいって言うんなら止めなかった。
だけど、現実を誤魔化す言い訳のためにゲームを使うな。
不登校は不登校で落ちこぼれだし、ゲームはそれをフォローできない。
学歴は一生残るぞ。

ゲーム業界にもそういうニートとか逃避型から沢山メールやら要望が来てるが、
一つ一つ努力すら出来ない奴を、夢の世界に逃避させるために仕事してるじゃないだろう。

何故まともな方法で生きることをあきらめた?
お前は本当にゲームが作れれば満足出来るのか?
ただ現実と向き合うことから、逃げてるだけじゃないのか?

195:名前は開発中のものです。
08/02/29 15:49:24 aq69ieY1
>>1 が、どのプロジェクト選択しているか知らないが、ちゃんと(空の)コンソール選んでいるのか。
ダイアログ作成ご苦労だが、(初期状態で)IDEの下にある出力タブ内に表示されているエラーを書かないとどうしようもない。

>>123 が、示しているようにやれば、できるはずだが。

 猫Cの URLリンク(www.kumei.ne.jp) の前半部分を3回以上読もう。

196:名前は開発中のものです。
08/02/29 15:49:31 l3/kMfiZ


197:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:02:45 snbkyOqE
>>194
>現実を誤魔化す言い訳のためにゲームを使うな。
全くその通りだな

俺も>>1の現状を聞いて大体同じことを考えたが
>>1はゲーム制作の技術を聞きたくてスレを建てた
わけであって、人生相談をしたくて建てたわけではない

極論を言えば、>>1の人生がどうなろうと俺らには無関係。
>>1に聞かれたことに対して答えるだけでいい


だがそれは>>1の将来にとって全く意味がない可能性が高い
13からニートと呼ばれたくなけりゃなんとかして学校に通うんだな
何が理由で不登校になったか知らんが
まともな学校ならクラスの連中と別の教室で授業を受けることくらい
できるんだからな

・・・多分れ以上言っても無駄だろうから>>1の人生に口出しするのは止める
プログラミングについては口出しするけどな

198:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:10:20 jGuhamLn
>>194
言いすぎ
他人のプライベートなとこに勝手に入るな
こういう場所だから言えるってんなら、更によくない

199:GT
08/02/29 16:30:00 Yaq93TKl
あれ?
何でできないんだ?
・・・
なんで?

200:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:35:02 PkQ90bmu
エスパーじゃねぇんだ、わかるわけねぇだろwwwwwwwwwwwwwwwww

201:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:37:19 RQG69JAg
>>199
VC++のようなツールには、「○○行目にエラーがあります」みたいな情報を出すパネルがソースコードと同じウィンドウにあるはずなんだけど、ないかな。


202:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:46:13 LD784nAb
環境入れてwktkしてこれからやりまくってやるぜ!と思えない時点で独学するのには致命的
これからどうすればいいの?なんて言ってたら致命傷、ってもう言ってたか

203:名前は開発中のものです。
08/02/29 17:13:40 FYanUzsI
何でこここんなに盛り上がってんの?

204:名前は開発中のものです。
08/02/29 17:23:40 0QQkMZp7
>>203
みんながいい人プレイに目覚めたから

205:GT
08/02/29 17:53:52 Yaq93TKl
201さん無いです見つかりません
プログラムを開始できません
指定されたファイルが見つかりませんって出ます

206:名前は開発中のものです。
08/02/29 17:58:19 PkQ90bmu
URLリンク(gamdev.org)
こういう文章でねぇの?

207:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:03:25 PkQ90bmu
URLリンク(gamdev.org)
エラーならこうか

まぁVS2008じゃねぇから違うかもなwwwwwwwwwwwwwwwww

208:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:16:11 PkQ90bmu
つーか、そのプログラム書いたファイルをプロジェクトに追加してあんの?

209:GT
08/02/29 18:20:50 Yaq93TKl
>>206さんそういう画像じゃありません
>>207さんそんな感じですが下のほうに出るんじゃないんです
あとファイル名が1は馬鹿ですじゃ無くて1はアホですのほうが良かったです

210:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:39:50 PkQ90bmu
おkおkVS2008でやってきた。
あとは他の人よろ

1>------ ビルド開始: プロジェクト: 1ikusei, 構成: Debug Win32 ------
1>マニフェストを埋め込んでいます...
1>.\Debug\1ikusei.exe.intermediate.manifest : general error c1010070: Failed to load and parse the manifest. U_U!$kLdK
1>~[
1>ビルドログは "file://c:\~~~\Visual Studio 2008\Projects\1ikusei\1ikusei\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>1ikusei - エラー 1、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

211:GT
08/02/29 18:40:05 Yaq93TKl
追加じゃなくて最初にあるのを消しています

212:GT
08/02/29 18:41:21 Yaq93TKl
210さんそんな感じです

213:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:44:33 PkQ90bmu
わりぃwwwwwwwww
俺もプロジェクトに追加してなかったwwwwwwww
追加したら出来たわwww

214:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:51:13 PkQ90bmu
URLリンク(gamdev.org)
これでプロジェクトに追加せい

215:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:56:57 S91YOc1y
全然関係ない質問なんだけどお願いします
VC++にブロックごとに色分けしてくれる機能ってあるでしょうか?

|=========
| =======
||
|
| =======
||
|

こんな感じで
見づらいんです

216:名前は開発中のものです。
08/02/29 18:58:52 PkQ90bmu
>>212
最終兵器投下
URLリンク(gamdev.org)

これで出来なかったら俺にはもう無理wwwwwwwwwwwwwwww

217:GT
08/02/29 19:39:25 Yaq93TKl
>>215さんあなたもゲームが作りたいんですか?
一緒に頑張りましょう

218:GT
08/02/29 19:56:50 Yaq93TKl
できませんでした~(泣)
なんで?

219:名前は開発中のものです。
08/02/29 19:59:53 PkQ90bmu
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          | <できませんでした~(泣) なんで?
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

220:名前は開発中のものです。
08/02/29 20:04:19 PkQ90bmu
ビルドしたあとに

>>210みたいに、画面の下にある
1>------ ビルド開始: プロジェクト: 1ikusei, 構成: Debug Win32 ------

から

========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
までをコピーしてここに貼り付けてみようか。

ビルドログは "file://c:\~~~\Visual Studio 2008\Projects\1ikusei\1ikusei\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
↑の部分は消していい。

221:名前は開発中のものです。
08/02/29 21:10:34 aq69ieY1
 >>1
 URLリンク(gamdev.org) 最終兵器彼女

222:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:48:13 scJliyMv
VisualC++はやめとけ・・・
プログラム以前のハードルが多いから。
C言語を習得するところまではBorlandC++Compilerで十分。
そのあとでゲームを作る段になったらVisualC++使えばいい。

223:名前は開発中のものです。
08/03/01 00:10:32 0ILtEFi6
 確かに、中規模から大規模プロジェクト用だからなぁ。
学習に使うには、小回りが利きにくい感じはある。

 しかし、コマンドラインをゴリゴリするのも、敷居が高く感じる。
 紹介ではないが、僕(>>221)がC言語を始めてコンパイルしたのは、「C言語を始めよう!v1」でだった。
いまでも、時々お世話になっている。バージョン2もあるが、>>1 には、バージョン1をお勧めする。
理由は、バージョン2は、IDEに近いから、結局VCと同じ結果になるだろうからだ。
 探せば、自分に合うのが見つかるだろうから、いろいろ試せとしかいえないが。

224:名前は開発中のものです。
08/03/01 00:15:16 SIXTWlne
VisualC++のプロジェクト生成したら、速攻でデフォルトのソースコードを抹殺すべき。

225:GT
08/03/01 00:19:15 8lIADsNE
いま>>221さんの最終兵器彼女をダウンロードしています
c# c++++という言語があるんですか
兄に聞いてこんなサイトを教えてくれました
URLリンク(programnet.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.stat.phys.kyushu-u.ac.jp)


226:名前は開発中のものです。
08/03/01 00:28:39 0ILtEFi6
 C♯は、M$が力入れているが、僕には合わない言語のようだ。C++++は、将来できるかもしれないなw。
C->C♯->も~っとC->Cどっか~ん->Cナ・イ・ショとか。冗談です。
 >>225 GT できたら報告よろ、これでだめだったら、もう僕には、育成できないかもしれない。

227:GT
08/03/01 01:01:05 8lIADsNE
えーとc++++はもうあるらしいですよ
パソコン会社に勤めてる兄が言っているんです
でもc++++の環境を整えるのに600Mくらいかかると言っていました
あと今日はその兄の誕生日です

228:名前は開発中のものです。
08/03/01 01:07:09 PBLPyAh9
仲いいんだな
オメ

229:名前は開発中のものです。
08/03/01 01:12:35 16XqeRsu
俺は今C#でゲーム作ってるよ。
C++で1ヶ月かかったゲームが、4日で作れたんで気に入ってる。
一回作ったっていう慣れもあるけど、それでも簡単に作れるっていう印象。
ただオブジェクト指向に特化してるから、>>1には向かない言語だよ。

それにしても兄さん詳しそうだな。
兄貴に聞くのが一番手っ取り早いんじゃないか?

>>226
これで駄目だったら、まじでマジカルステージ頼みだな。

230:名前は開発中のものです。
08/03/01 01:35:53 SXtgS0wh
C#(VC#)は初心者向けサイトがちょっと少ない。
あと、ゲームを作りながらC/C++(VC)を学ぶサイトはあるけど、
それのC#版はまだ見たことがない。
でも、C/C++(VC)より簡単にアプリケーションが作れると思う。

231:名前は開発中のものです。
08/03/01 01:37:22 h7Mv9sV7
c++++で検索
c++++ に一致する日本語のページ 約 365

C#の事っぽいな

232:名前は開発中のものです。
08/03/01 01:40:18 /1lxgpgY
13歳で言語で先ず作ろうと思うことに尊敬するよ。。
学校でプログラミング言語習ってるけど、
言語でゲーム作るのは先ずツール使ってでも形にしてみてからにしようと思ってる私から見ると(´・ω・`)

>>1ガンバレー、応援してるよ
あとこのスレの先生方もめげずに頑張ってNE★

233:名前は開発中のものです。
08/03/01 02:52:09 LV/lTJyQ
いや~なんか、やっぱHSPがいいんじゃないかな
HSPなら、上から下に処理していくのが分かってれば書けるんだし

でもまあ、>1がんばれ!
俺も同じくらいの頃ゲーム作ってたよ

234:名前は開発中のものです。
08/03/01 06:47:41 GvBFkbLM
せっかく画像付で教えてやったのにまだ出来てなかったのかwwwwwwwwwww

( ^ω^#)ビキビキ

235:名前は開発中のものです。
08/03/01 06:50:23 GvBFkbLM
他の奴も大量にいるみたいだし、俺は去るとするかwwwwwwwwwww
兄がいるなら直接聞けよwwwwwwwwwwww

236:GT
08/03/01 10:49:16 08AX4yBZ
やっぱりできません

237:名前は開発中のものです。
08/03/01 10:53:50 QNJQkaer
つまづいてる間にどんどん進められそうなHSPでいいと思うんだが。
どう?>>236

238:名前は開発中のものです。
08/03/01 11:12:25 0KFqogxt
俺もHSPの方がいいと思うよ。


239:名前は開発中のものです。
08/03/01 11:39:51 AFM0Qd0S
言語は諦めてFlashでも作れ

240:GT
08/03/01 12:07:10 08AX4yBZ
HSPでのやり方がわかりません~

241:名前は開発中のものです。
08/03/01 12:19:37 UPWL6+oe
ループで釣りをするスレ

242:名前は開発中のものです。
08/03/01 12:54:16 h7Mv9sV7
>>236

>>221を見てもできなかったのか?異次元すぎw
まさか…釣り!


243:GT
08/03/01 12:57:06 08AX4yBZ
ループで釣りってナンですか?

244:GT
08/03/01 13:00:01 08AX4yBZ
ホントに釣りってナンですか?
俺魚介類嫌いですよ

245:名前は開発中のものです。
08/03/01 13:01:21 UPWL6+oe
プギャー

246:名前は開発中のものです。
08/03/01 13:29:55 H4PBZ21r
もうこうなったらリモートアシスタンスしかねえw

247:名前は開発中のものです。
08/03/01 13:31:43 7B4D4UuI

いちばんかんたんなのを教えたる

最初にこれをDLする。
URLリンク(www.sagami.ne.jp)

次にこれを読む。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

そして仕上げがこれだ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

どうだ出来ただろう。


248:名前は開発中のものです。
08/03/01 14:00:46 16XqeRsu
>>247
おぉ、確かにこれは簡単。
いや、でもこれでいいのかw

>>1
もう、どう出来ないのか画像付きで頼むわ。

ちなみに釣りっていうのは「わざと出来ない振りをして、それにレスする住人をあざ笑う行為」の事だ。
当然>>1が釣りなら、俺は釣られてるわけだな。

249:名前は開発中のものです。
08/03/01 14:03:21 90/tPCj8
>>1はもうツクールで作ったほうがいいんじゃ……

250:名前は開発中のものです。
08/03/01 15:25:02 k52LGKL1
学校にも行ってないようなやつにCは無理だろ・・・・・
おとなしくHSPをつかえ
最近はHSPでもなかなかのものが作れるみたいだし

251:GT
08/03/01 15:53:42 08AX4yBZ
HPSの使い方わかりません

252:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:09:32 h7Mv9sV7
>>251
ク…クマー
仕方ないしばらく釣られてやるよ
URLリンク(hsp.tv)
にHSPの開発環境と入門講座があるから最後までやってみろ

253:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:10:03 k52LGKL1
>>251
使い方?
Cよりは簡単だと思うが
ちょっと調べてみ

254:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:03:09 lN9zH3gX
ゲ製はいつからこんな親切な場所になったんだw

255:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:38:27 UPWL6+oe
1を育成するスレだからな

256:GT
08/03/01 19:02:52 08AX4yBZ
あのー俺の妄想なんですけどこういうことあるでしょうか
俺がゲームを作る⇒やった人がプログラミングをやりたくなる(俺みたいに)↓
↓←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
プログラミングを扱う会社の就職者が増える⇒優秀な人が増える⇒日本のプログラミング技術が優秀になる↓
↓←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
日本が潤う⇒平均年収が増える⇒原油高が負担にならない⇒ガンプラが沢山購入できる
どうですか?



257:名前は開発中のものです。
08/03/01 19:04:31 eQgdYX2u
かわいい

258:GT
08/03/01 19:25:41 08AX4yBZ
あと俺釣りなんてしていませんよー
最後にやったのはホゴ?カサゴ?なんか体の赤いやつだよー

259:名前は開発中のものです。
08/03/01 19:30:27 eQgdYX2u
やっぱりきもい

260:名前は開発中のものです。
08/03/01 19:54:55 SIXTWlne
キモ可愛いならぬ、かわキモイかw

261:名前は開発中のものです。
08/03/01 20:08:25 16XqeRsu
釣りだったか、兄=GTかな。
負け惜しみになるが、まー暇潰しにはなったよ。
あと、本当の初心者にはこのスレ有用かもだな。

262:GT
08/03/01 20:15:58 08AX4yBZ
釣りじゃありませんよ
このスレは釣りじゃありません
釣りは海か川でするものです

263:GT
08/03/01 20:18:16 08AX4yBZ
兄と俺とでは太陽と地球のコア以上に離れてますよ

264:GT
08/03/01 20:22:33 08AX4yBZ
本当に俺初心者ですよ
プライドが高いんです
知っていて聞く馬鹿なんて何処にいるんですか?

265:名前は開発中のものです。
08/03/01 20:24:42 h7Mv9sV7
ええよ、どうせだから最後までつきやってやるって
で、どこまでいってんの?

266:名前は開発中のものです。
08/03/01 20:39:38 8o93PmAj
29歳神聖童貞の俺にもゲームの作り方教えてくれ
ジャンルはエロゲー

267:GT
08/03/01 20:57:16 08AX4yBZ
りょふはいないの?

268:名前は開発中のものです。
08/03/01 21:23:30 0zDTbWWT
口先だけだと、友達もいなくなる、誰もいなくなる。

269:名前は開発中のものです。
08/03/01 21:25:33 5EwJNW4e
釣りかよファッキュー

270:名前は開発中のものです。
08/03/01 21:29:13 h7Mv9sV7
>>266
神聖童貞(・∀・)カコイイ!!
紙芝居みたいなのでいいならHSP使えば初心者でも1日でできるよ。
あとはいかにいい絵を使うかが最重要。
以前バイトで手伝ったことがあるけどほんとプログラマなんてどうでもいい感じだった。

いい絵が手に入ったら俺にちょうだいゲーム本体はいらんから。

>>267
りょふ?呂布?なんかつり宣言?誰か解説して

271:名前は開発中のものです。
08/03/01 21:30:57 0KFqogxt
>>266
NScripterとかコミックメーカーとかどうよ。

>>1
HSPとかC++が使えても、すぐにゲームができるわけじゃないからね。
実際に動くゲームのプログラムを見ながら、
まるまる同じものを自分で入力してみるのもいいかもしれない。
俺の場合はそのほうが、ただ読むだけよりも、ぐっと理解できた。

まあ、二人とも自分に合ったやり方を模索してくれ。

272:GT
08/03/01 21:48:54 08AX4yBZ
>>270
だって董卓がいたら3国史で呂布がいるでしょう
誰が蜀軍?
>>271
(゚Д゚)ノ ァィ

273:GT
08/03/01 21:50:28 08AX4yBZ
もしかして俺>>272の漢字間違えた?

274:名前は開発中のものです。
08/03/01 23:46:02 16XqeRsu
>>266
ひぐらしもNスク(NScripter)だったはずだし、ノベルはNスク一択だと思う。
コミックメーカーは、プレーする時ちょっとややこしいんで出来れば避けてほしいかな。

275:名前は開発中のものです。
08/03/01 23:46:41 k52LGKL1
ガンプラ?
プラモデルといえばカーモデルだろ!

276:GT
08/03/02 00:06:26 LzO1fxsN
いやいやガンプラだろ
第一純プラチナ(推定価格2000万ドル)のものだってあるし
ガンプラガンプラガンプラガンプラ
35/1?は35万とかするし
1/1はどんだけ値段が
そういえば>>221さんはハルヒが好きなんですか?
ファイルの中にあったから

277:名前は開発中のものです。
08/03/02 00:12:30 WCPzrJYq
>>276
いやいやカーモデルだって海外のは質が悪い割に高・・・・あれ?

278:名前は開発中のものです。
08/03/02 00:22:15 vTypXY3h
35/1吹いたwww
ハロでもでか過ぎるだろw

279:名前は開発中のものです。
08/03/02 01:17:48 k9vPm+dw
 >>276 GT
 に呼ばれました。一応このパソコンは、ハルヒにしてますね。
まぁ、アニメ全般が好きなので、ハルヒ以外のキャラが、結構そこら中に。
そういえば、プログラミングしているときにアニソンしか聞いていないなぁ。
でも、最近アニメ見る時間が取れないのです。

 いいところに気づいたな、言うの忘れていたが、
その中にある"moemoe_apple.sln"を開くと
多分VC9?に移行するウィザードが、始まるはずだから、
適当に、次へ次へとしていけば、ソリューションを移行できる。
おそらく、ログ表示しますかダイアログが出るので、[OK]かな。
[Ctrlキー] + [F5キー] を順に押すと、コンソールアプリが起動するはず。

 スクリーンショットくらいどこかにアップロードしてくれれば、
まだ説明しやすいんだが、[Prt Scキー]押した後に、ペイントでも開いて、
pngかjpegで保存して、どこかにあげてくれ。

280:名前は開発中のものです。
08/03/03 06:38:34 2KAxy07y
とうとう終わったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

281:名前は開発中のものです。
08/03/03 07:25:48 LaOXA4ml
この手の教えてスレが10日続くってのもなかなかすごかったな
収穫はなさそうだがwww

282:名前は開発中のものです。
08/03/03 08:30:34 /kbifTc4
>>12で釣りだと思ったな

283:GT
08/03/03 11:28:05 YsH3jzua
あのーURLリンク(hsp.tv)
ここのランチャーというところでなぜか
#HSP script preprocessor ver3.1 / onion software 1997-2007(c)
#Use file [hspdef.as]
#HSP code generator ver3.1 / onion software 1997-2007(c)
???(3) : error 2 : 文法が間違っています (2行目)
--> 30,200
って出るんですけど
pos
100,50
mes
"やっほーー"
こういう風にしたんですけど何ででしょうか?

284:名前は開発中のものです。
08/03/03 13:08:50 1z65wkq3
改行入ってるからでないかい?
↓=改行

pos↓
100, 50↓
mes↓
"やっほーー"↓

ではなくて

pos 100, 50
mes "やっほーー"

でOK。

285:GT
08/03/03 13:17:47 YsH3jzua
できた

286:名前は開発中のものです。
08/03/03 17:10:59 /Mu+yIqN
>>230で、C#はC++より簡単にアプリケーションが作れるってありますけど、
軍艦のプラモでたとえると、C#はパーツが大きく色も塗ってあって、あとは組み立てるだけのプラモで、
C++は説明書と細かいパーツだけで、色も自分で塗らないといけないし、
組み立てにも技術が必要だけど、本格的な軍艦ができあがるってことですかね?
でもC++で作れるけど、C#で作れないアプリケーション(ゲームも)ってありませんよね?
C#のほうが簡単なら、みんなC#で作ると思うのですが、ゲーム制作の現場ではC++が主流なのはなぜなのでしょうか?

287:GT
08/03/03 17:14:54 /MAB1Fj6
>>286
さあ?何でだろうねw

288:名前は開発中のものです。
08/03/03 18:59:00 2pDcv6H7
 C♯は、M$の.NET Frameworkがないと動かない。
速度も若干遅い。ポインタ使えたっけ。確か、unsafe とかでできたとか言う。
 全部、自分で書きたい僕には、あの書き方には、耐えられない。
 今までの資産のあるから、変にいじるより、C/C++のソースを使いまわすほうが効率がいいから。
 いや、ただの想像だけど。

 >>287 GT は、HSPに決めたのかな。まぁ、がんばってくれ。
HSPは、ソース読んだことあるけど、書いたことはないので、教えられないどけね。
時々、ここ見るわ。

289:名前は開発中のものです。
08/03/03 19:16:31 b06QoN1O
別にC#を排除してるわけじゃないだろ。
ただ、普通はC/C++から入ってくるし、そういうPGがわざわざC#覚える
必要はないというのが一般認識じゃね。
それにゲームの場合、DirecrXやImm32は避けて通れない。
MDXが一応あるが開発中止だし、XNAはマルチプラットフォームに
対応するためにWindows系のゲームはむしろ作りにくくなってる部分がある。
Imm32いじるなら結局API呼び出ししなきゃいけねえし。

てか
お ま え も お れ も 激 し く ス レ 違 い

>>287は本人じゃねだろ。しらんけどw

290:名前は開発中のものです。
08/03/03 19:50:19 /Mu+yIqN
>>288
>>289
ということは、プログラミング初心者であっても、
C/C++を勉強した方が、実行速度と過去の資産の面から見て、後々役に立つということですね。
スレ違いですが、答えてくださってありがとうございました。
たまに、C++でゲーム作るより、C#で作った方が楽という意見を見ることがあるので気になっていました。

291:266
08/03/03 20:16:08 n/5cmKw+
>>270
ありがとー
カコイイてお母ちゃん以外に言われたの初めてだよ

>>271>>274
メモメモ
仕事でC#使うから勉強してるけど、NScripterにするわ


ちなみに俺の作りたいゲームは鬼畜強姦ゲーだ
完成したらよろしこ


292:GT
08/03/03 20:21:33 /MAB1Fj6
>>289さん>>287は俺本人です

293:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:45:12 aVbtFiHd
この>>1がなにか動く物上げられたら奇跡だな。

294:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:46:00 aVbtFiHd
この>>1がなにか動く物上げられたら奇跡だな。

295:GT
08/03/03 22:24:03 /MAB1Fj6
奇跡って
バグ?>>294

296:名前は開発中のものです。
08/03/04 20:00:54 QHIes9P7
Nscripterって、何気にマルチプラットフォームだしな
Linux、MacどころかDC,PSPやiPodでも動く(非公式だが)


297:GT
08/03/04 21:48:13 zzXf9jQo
Nscripterって何?

298:名前は開発中のものです。
08/03/04 21:56:44 ZgwHedPK
>>297
プログラマーへの道
ひとつ、ググる
ひとつ、グーグルでしらべる
ひとつ、googleで検索する

299:名前は開発中のものです。
08/03/04 22:12:30 hZQIrqhR
散々なる既出

300:名前は開発中のものです。
08/03/04 23:05:10 ickD/DsE
Click&Createじゃだめなの?
結構使ってる人多いよ。たとえば ウータ とか

Byしょた

301:名前は開発中のものです。
08/03/05 14:59:53 7qweXQx4
さっきVC#さわってたんだが、これ割と使いやすくて良いな。
VC++は俺の環境では落ちるから、VC#とDXライブラリでなんか作ってみようと思う。
ただ、HSPのほうがすぐに形にできるんだろうな。

302:名前は開発中のものです。
08/03/05 18:30:55 MzYW0NL6
慣れてきたらVCのが圧倒的に早く作れる

303:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:31:37 MFHDgpYZ
圧倒的てw
どこの惑星のVCだよw

304:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:47:37 3xHWncd2
みんな親切だよなー本当なら相当きつい事言われそうだが・・・
これぐらい優しければいいゲームの2,3本できそうだな

305:名前は開発中のものです。
08/03/05 23:33:01 vSKfEUtA
良いゲームの例になるかわからんが、XBOX360のN+は、
シンプルだけどエキサイティングする良ゲー。
PC版のNはフリーで落とせるよ。
無理に難しく壮大なゲーム作ろうとせずに、シンプルでわかりやすく、作りやすいものから始めた方が良い。
案外、そっちのほうが難しいから、勉強になる。

306:GT
08/03/06 09:54:20 CKihH7KW
PCのNってナンですか?

307:名前は開発中のものです。
08/03/06 10:34:31 iLcMhr0T
N+の元になったゲームだろ
URLリンク(www.harveycartel.org)
でダウンロードできるっぽい

308:GT
08/03/06 14:56:05 CKihH7KW
N+ってナンですか?

309:名前は開発中のものです。
08/03/06 14:59:02 wL/CdmeY
おまいらいつからそんなに親切になったんだ

310:名前は開発中のものです。
08/03/06 15:29:01 iSvmYG8x
最初からだよ

311:名前は開発中のものです。
08/03/06 15:54:56 0W3qmmfJ
>>308
URLリンク(www.google.co.jp)
このページの上から3番目のサイトかな。

312:名前は開発中のものです。
08/03/06 16:50:11 rd518ObC
ここの住人は聖人か?
将来的にゲーム制作したいなら引きこもりはアウトだろ


313:名前は開発中のものです。
08/03/06 16:53:59 0x+lQnR3
>>1よ。いまさらだが仮にC#を使用してゲームを作るなら全力でサポートしてやる。

話に乗る気があったら適当にアップローダ用意してくれ。

314:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:06:36 zJigg8o0
>>313
俺は>>1じゃないけど乗った。
アプロダは、
GamDevPukiWiki - Weekend
URLリンク(gamdev.org)

ゲムデヴあぷろだ
URLリンク(gamdev.org)
を使わせてもらえないかな?
無理なら、無料でつくれるアプロダがあるから、そっちでつくってもいいんだが。(15MBまで、保存200MBまで)

315:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:20:41 ENggVgQR
>>221が使っていたアプロダだな。
規約に反してないはずだし、そこ使って大丈夫じゃない。

>>313,>>314応援するぜ、頑張れ!

316:313
08/03/06 19:25:09 0x+lQnR3
とりあえずそこの11157にC#言語のヘルプっぽいものあげた。
これ自体は少しプログラミングをかじってないと意味フ状態だと思うが、なんとなく体で感じれ。

あと勘違いしてる部分や誤字脱字があったら教えてー

317:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:30:39 u2rYkgTd
ここの1って、絶対ネタだよね。
だって、レスが手馴れてるじゃん。
あんなタイプが早く自然な文体ができるってことは、相当打つの速いよ。
それだけパソコン使ってて、いつまでもアホってのはありえん

318:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:39:12 zJigg8o0
>>316
ざっと読んでみた。
MDXっていうのは、DirectXの.Net版でしかなくて、
DXライブラリとかXNAみたいに、敷居を下げたものではないんだな。
ずっと勘違いしていた。

319:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:46:15 k+MQs2Ld
C#と聞いて飛んできますた

320:313
08/03/06 20:03:37 0x+lQnR3
>>318
ネイティブのDirectXよりはかなり楽だけどね。

あー・・・MDX周りで消し忘れがある。
スプライトの縁ノイズに関するやつ、前者もろ嘘です。解決しませんこの方法じゃ。見つかってないです。

321:名前は開発中のものです。
08/03/06 21:30:38 0x+lQnR3
>>314
というわけで、プログラミング経験まっさらな人への説明をtxtファイルで順次説明という方向で。
11159に何もしないプログラムの作成まで説明。




322:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/06 22:29:38 ecGf1Z5l
おれ思うんだけど、最近はDirectXや.NETは、
ゲームにはあまり使わない方がいいんじゃないかと・・・

今のパソなら、2Dのチャチゲーなら、
APIだけでも、1/60秒で動かせるぞ。

323:名前は開発中のものです。
08/03/06 22:39:01 0x+lQnR3
別にフラッシュでもそれぐらい出てるのありそうだし。
いやまぁ、そんなこと言われてもAPI使ったことないから使い方わからんし、って人もいるんだぜここに。

324:名前は開発中のものです。
08/03/06 22:45:52 H8XlFlZT
>>322
ここの1のような人間がAPIだけを使うとwindowすら出せない気がする

325:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/06 22:50:19 ecGf1Z5l
おれは逆に.NETがよくわからなくてね。

本屋でゲーム技術本(ネコでもわかるとか)を見ると、
最近のはAPI主体のが結構出てきてるんだよね。

95からVistaまで、幅広い環境で動くものが作れる。


326:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/06 22:52:20 ecGf1Z5l
APIがダメなら、VBのバージョン5か6ぐらいなら
それなりに作りやすいかもしれないねぇ。


327:名前は開発中のものです。
08/03/06 22:56:05 ENggVgQR
>>324
その点はC#なら問題ないな。
C++だとウィンドウ表示で挫折しそうだけど。

328:名前は開発中のものです。
08/03/06 22:59:40 Vp4LeS10
言語どうこうより教え方と教わる側の根性の問題だろ。
VBでやるっていったら>>326がちゃんと教えてくれるのか?
>>313が全力でサポートしてやる、っていってんだからいいじゃねえかよ

329:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/06 23:07:10 ecGf1Z5l
APIで自分が作ったアプリならあるんだが・・・
URLリンク(homepage2.nifty.com)

一応、ソースも公開しておくから、適当に見てみるがよい。

まあ、1のやりやすい方でやればいい。
.NETの開発環境は金がかかるのも心配だったしね。
(APIだけなら、BCCという選択肢もある)


330:名前は開発中のものです。
08/03/06 23:08:34 0x+lQnR3
>>341
.NET自体が曖昧かつ広すぎる概念だからいけないんだと思う。
.NETとAPIではだいぶ概念がずれてるというかなんと言うか。

Win32APIの関数/ライブラリと.NETの.NET Frameworkの標準ライブラリ、
と比較すればほぼ同じ視点になる。


331:名前は開発中のものです。
08/03/07 01:17:39 9IsKVC7R
>>329
Visual C# 2008 Express Editions + Managed DirectX Direct3D
とかなら無料でできると思うが?

332:名前は開発中のものです。
08/03/07 03:02:18 vIB5z87J
色々不安になって調べていたら、致命的な勘違いを発見したので修正版をあげなおしました。
URLリンク(gamdev.org)

あと、ウィンドウの表示まで説明来ました。
ここまでは、まっさらから初めてもおおよそ1時間強でこれると思う。

333:名前は開発中のものです。
08/03/07 19:15:03 1yGr1tfR
おい、GTはどこだ

334:名前は開発中のものです。
08/03/07 19:21:13 UijUqFJW
>>1が居なくとも 初心者救済スレにでもなればいいんじゃない。
淀んだゲ製の中でかなり良スレだと思うし。

C#のやつ見てみるわ。

335:名前は開発中のものです。
08/03/07 22:06:02 hQbuz1ma
>332
これはいい資料だな。

、、、、でもPGむけじゃね?w
C/C++技術者がC#覚えるには丁度よさげ

336:名前は開発中のものです。
08/03/07 22:16:32 hQbuz1ma
>332資料のMDXのローダーロックエラーって、
コンストラクタ内部でMDXのデバイスとか初期化しようとしてない?

勘違いならスマソ

337:名前は開発中のものです。
08/03/08 02:14:47 yC2Vt2jw
>>332
おぉ、GJ。
まだ抜けてる部分もあるけど、確かに良い資料だよな。

それにしてもGTの最後の言葉は>>308か。
なんか冴えねぇフェードアウトだったな。

338:名前は開発中のものです。
08/03/08 02:27:29 3/3RQbHs
ニコニコ動画にFLASHゲームが投稿可能な事が発覚 運営も興味深く唸る
スレリンク(news板)
【今株】mixiの株価がまさかのストップ安 ドワンゴは被害受けず無事 ★2株目
スレリンク(news板)
【今株】運命のいたずら? mixi株暴落の次の日、ニコニコ動画運営のドワンゴ株が驚愕のストップ高
スレリンク(news板)
ニコニコのビジネスモデルが早くも崩壊? アニメ大量削除で伸び悩み有料会員率3% 黒字の見込み立たず
スレリンク(news板)
ニコニコの素人達が歌った「ランティス組曲」が初登場9位  \(^o^)/ ★ 3枚目
スレリンク(news板)

339:GT
08/03/08 14:11:38 Jnbyykxa
なんか処理速度が遅い
ファイル開くだけで数秒かかる

340:名前は開発中のものです。
08/03/08 15:30:28 9uAm4y4J
VBで思い出したんだが
なんかここでVB.NETオープンソースのRPGとかうpしてる奴がいる
URLリンク(be4you.jp)

でもここの管理人、確か以前ゲ製で相当暴れて勝手に恨みを持ってるらしくて
告訴とか叫んでたぞ
法律のことは良く知らんがハイリスクなんだろうが
DLしてみたがソースはそれなりに出来てると思う
自己責任でどうぞ 訴えられた際のことは知らん

341:GT
08/03/08 15:50:57 Jnbyykxa
俺は訴えられたくない
って言うかDLしても記録に残らないのに訴えられるかな?

342:名前は開発中のものです。
08/03/08 16:03:51 WPwcfw4Y
>>341
記録に残ってるよ
そこのサーバはそいつの庭だろ

IPくらいは抜いてるだろ


343:名前は開発中のものです。
08/03/08 16:26:34 9uAm4y4J
IPはもちろんだろ

多忙だから余り宣伝してほしくないとか書いてるが
俺はねらーのIPをじっくり絞り込んでいると見たんだが
宣伝されてよそのIPが大量に混じると確かに狙い撃ちしにくくなるわな

別に・・いや決してここは勧めてはいない 
触らぬ神に祟りなしの典型
地道にC++でもやるのがいいだろ


344:名前は開発中のものです。
08/03/08 16:58:47 Np48OZ6W
GT復活キタこれ

345:GT
08/03/08 19:52:47 Jnbyykxa
C++とかの本って何処に売ってる?

346:名前は開発中のものです。
08/03/08 19:55:48 2uVvu3Gb BE:1259518469-PLT(35181)
本屋さん

347:名前は開発中のものです。
08/03/08 20:03:14 noeaLtFF
>>340
そいつってスパイウェア入れて配ってた奴じゃね?

348:名前は開発中のものです。
08/03/08 20:22:57 9uAm4y4J
>>347
そうらしいね 私はあの時はDLしなかったから分からないけど

一応ノートン先生でチェックしてみたが今は何も入ってないようだわ
本心から改めたとは思えんが




349:名前は開発中のものです。
08/03/08 20:24:10 yC2Vt2jw
>>345
お、戻ってきたw
HSPどうした?

それと、やる気なくても>>313にはレスしとけよ。

350:GT
08/03/08 21:09:06 Jnbyykxa
>>313さんアップローダーってなんですか?

351:313
08/03/08 22:59:10 Np48OZ6W
>>314のが使えそうだからどうでもいい。
用はお前がやりたいかどうかだ。
こっちは春厨の一人だから基本的に暇で板に張り付いていられる。

352:GT
08/03/08 23:12:40 Jnbyykxa
春厨って何ですか?
>>314さんの書いたURLが使えません
何ででしょう?


353:名前は開発中のものです。
08/03/08 23:28:03 Np48OZ6W
>>352

1、春厨の意味を君が知る必要はない。調べたかったら自分で勝手に調べるべきである。
2、RLを『使う』と表現する行為を想像できない。及びその行為は君が行う必要があったのか疑問である

君が何をしたい/しようとしたのか全くわからない


354:名前は開発中のものです。
08/03/08 23:28:57 Np48OZ6W
わーお、urlのuの字がないね。RLはurlだ

355:名前は開発中のものです。
08/03/08 23:34:58 9uAm4y4J
>>352
ってか、そもそも何で
2ちゃんねるなんて利用(信用)しているのか分からん。
こんな所に本職のゲームプログラマなんていないよ
まぁ本職でもただの部品として食っていってる人が大半で
1人でどうこうというのは難しいと思う

中途半端な能力が仇になることは大人の世界でも良くあること
学校行かないのは勝手だが、それを無視できる程の
ぶっちぎりの才能といいますか知力といいますか
それはあるんですかね?


356:名前は開発中のものです。
08/03/08 23:39:31 hcTR8Q95
うちの5才の娘の口癖が、「これなあに?」なんですよ

357:GT
08/03/08 23:59:25 Jnbyykxa
>>355さん2チャンネルを信頼しているわけではありません
人は裏切り等をする物質(?)が集まり意識を持ったものだと考えています
だとすれば我々人間が生きている理由はなんなのでしょうか?
どうせ死ぬのなら生きている理由は何なのでしょうか
本題からずれてしまいましたすいません
でやはりプログラミングの本は買ったほうがいいでしょうか?

358:名前は開発中のものです。
08/03/09 00:34:16 bFTSW+Sb
>>355
うーん、少なくとも俺は本職じゃないね確かに。
でも、C++とC#で個人的にゲーム作った事はあるよ。
この程度じゃ不足かな?

>>357
買った方がいい。
でも目的は参考書じゃなくて辞書として使う。
本で勉強しようとするとまず挫折するから。
上達に必要なのは本じゃなくて、ソフトを立ち上げる癖をつけること。
例えば楽器の入門書を読んでも、実際に音を出して確認しないと身につかないのと一緒。
実際にコードを打ち込んでコンパイルしないと身につかない。

359:名前は開発中のものです。
08/03/09 00:39:13 EYMVGceA
>>1はまず何の言語でプログラムを組むか決めるんだ

人に勧められてちょっとやってを繰り返しても全く上達せんぞ

360:名前は開発中のものです。
08/03/09 02:31:21 TNwInOIA
>>357
そこまで真剣だったとは
失礼しました

ただやはり、ここに頼るよりは、自分1人で検索したり作業したりした方が
まだましだと私は思いますがね。
別に2ちゃんに限った話じゃないですよ?
世間は敵に回すと厄介だが、味方にしても混乱を増大させるだけってのは
最後に念押ししておきます



361:名前は開発中のものです。
08/03/09 02:46:49 0QNuyubc
>>358
なんかハンドル付けて

362:名前は開発中のものです。
08/03/09 03:00:53 Qm+9A+qi
ゲームって、プログラムや絵や音楽の塊、
もっと分けると、ストーリー設定や難易度調整など
多くの部品が組み合わさってできているんだが、
全部を一人でできる人間はあんまり居ない。
>>1は、一つだけ部品を担当できるなら、どこを担当したい?

363:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:06:07 2potN9tl
>>355
流れを無視してすみませんが度々出そうな話なので
釘刺しておきますね。

> 学校行かないのは勝手だが、それを無視できる程の
> ぶっちぎりの才能といいますか知力といいますか
> それはあるんですかね?

彼の事情はわからんが世の中にはくみあい系とかあれとかそれとか
酷い先生や学校もあるから事情も聞かずに学校に行かない点を
責めるのは良くない。学歴なら大検とか留学もある。

364:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:30:47 Q0It5IKH
まて、そんなことはどうでもいいだろ。
結論から言えば、
2週間ぐらい経っているのにGTが未だゲーム作りのスタート地点にすら立っていないという事実が問題だ。

365:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:34:51 bFTSW+Sb
>>361
いやー、あんまり目立ちたくないんだけどなぁ。
知識も>>313の方が上だと思うし、名無しで影からサポート出来たらなーと思ってるんだが。

>>362
それには、まず仲間がいるかどうか聞かないと。
でもチーム組んで作ると、無駄に構想だけ膨らんだり、創作のテンションが皆ばらばらだったり、っていうデメリットはある。
アマチュアは基本一人で作るもんだから、全部に精通しなくてもいい。
案外重要なのは、「クソゲーでもいいから作る」っていう気持ちの方かと思ってる。
これはGTの言葉だけど。


366:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:43:42 sbS4pKOQ
>1は途中経過報告しろよ
何をインスコしたとかどれだけ単語覚えたとか何匹釣れたとか

367:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:51:57 TNwInOIA
>>363
ああくみあい系は生徒側に非はないですね
失礼しました

368:GT
08/03/09 13:51:47 +oRDXJp9
名前: GT
E-mail:
内容:
兄からはC++の本はCをだいたい覚えてからと言われたのですが
あの~念のため確認しておきたいのですがインスコってインストールコンプリートの略であってますよね?
後今年はまだ魚釣り行ってませんよ今の時期寒いじゃないですか
皆さんのおすすめのc言語の本はなんですか
ネット通販で売ってあるのを教えてください
家の周り半径3キロ以内には店が無く
半径6キロ以内には本屋すらなく
数キロ行った本屋にはC言語の本が無く
航空写真には絶対写ってなく
使えるネットへの接続手段は最高でも15KBしかない
ど田舎なので
何かいい書庫があったら教えてください
アマゾンので

369:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:08:57 Q0It5IKH
そんな人間がここにいるのが不思議すぎてたまらないな。
ゲーム作るのにC言語本とかいらないから。とにかくサイトで漁れ。

370:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:22:29 wiJVEwSO
150あたりからほぼリアルタイムで見ていた
プロゲームプログラマ(笑)が通りますよ

>>1がC++やってる時はいろいろと気になってはいたけど
今は、>>1が何をしているのか全然わからんのであまり>>1に興味ない

それよりゲーム作りたいって人結構いるみたいだし
時間がある人はこのスレで長期的に勉強してみてはと思うんだけど
なぜか親切な人が多いしw

C++なら毎日使ってるから結構ディープな所まで教えられるよ

371:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:31:36 0QNuyubc
情報系の学生だが初心者のゲーム作りのサポート位ならできると思う
C系列はだいたいやってきたから質問あったらしてくれ春休みで暇だし。

372:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:33:50 gW07cpv/
>>368
インスコって、単にインストールの意味だと思う。

Cから勉強を始めてるみたいだけど、
(>>1の開発環境がWindowsであることを過程すると、)
Cの本だけじゃあ、ゲームができるわけじゃないんよ。
併せて、Win32 APIか、MFCか、DirectXの資料があるといいね。
なぜ、こいつらが必要かというと、
Cだけだと、画面にウィンドウを表示する機能がないからなんだ。

だから、勉強する順序としては、
まずウィンドウアプリケーション(Win32 API/MFC/DirectX)の
例題プログラムを打ち込みつつ、
分からないところはCの教科書なり、
資料なりを見ながら補填していくのが
俺のお薦め。


373:GT
08/03/09 15:02:45 +oRDXJp9
何でウィンドーズ分かったんです?
あとおすすめってお薦めこう書くんですね初めて知りました
ここ2年ほど手で字を書くことが無かったので
~結果的にC言語とかのサイトを探しまくればいいんですか?

374:名前は開発中のものです。
08/03/09 15:30:24 gW07cpv/
そうだね。探しまくればいいんじゃない?

「猫でもわかるプログラミング」の
「Windows SDK編 第1部」あたりからでもいいかもしれない。

(ちなみに、俺の本当のお薦めは「ふりーむ」へ行って、
適当なフリーのツールを探すことだったりする。)


375:GT
08/03/09 15:30:29 +oRDXJp9
腹ごしらえに餃子&ご飯を食べながら探してたらこんなとこ見つけた
URLリンク(www.abars.biz)


376:名前は開発中のものです。
08/03/09 15:42:58 gW07cpv/
>>373
Windowsと仮定したのは、
あんまりMacやLinuxでゲーム作りたいっていう話を見ないから。
ましてAIXやSolarisで動くゲームを作りたいという話を見たことがない。
もしかして携帯アプリ?
すまん、そっちの方はわからんわ。

>>375
HSPもいいね。
とりあえず、一つ、集中的に勉強する言語を決めておくといいよ。


377:GT
08/03/09 15:44:34 +oRDXJp9
ふりーむ俺も知ってる
あそこが1番最初にフリーゲームダウンロードしたとこだから

378:名前は開発中のものです。
08/03/09 15:48:07 sbS4pKOQ
「ゲームならHSP」って意見が凄く多いけど
これってFLASHとかVCのデザイン画面みたいなものってあるの?
無いんならやっぱFLASHが一番ゲーム向きなんじゃないかって思うんだけど
ゲームと言えないくらい単純なものならスクリプト全く使わなくても出来るし
手の込んだものも多いし講座も豊富

今経理ソフト自作しようとVCやってるんだけど
これでもFLASHのほうが楽に作れそうな気がする
(ほんとにFLASHで作ったら見た目ちょっとかっこ悪いからやらないけど
 C++も齧ってみたかったし)

379:名前は開発中のものです。
08/03/09 15:57:55 uPsweusu
仮想初心者を軸に開発ノウハウ書き綴るのも結構だけど、
肝心の仮想初心者が前進していかないと話が進まんなぁw

380:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:05:43 9sfONIup
>>378
デザイン画面が何を指しているのか分からんが
開発環境としてはVCとは比べ物にならないほどにお粗末だと思う。

ただ色んな事をすっ飛ばして手早く動く物を作りたいのなら
お勧めだな。

381:GT
08/03/09 16:06:38 +oRDXJp9
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
何でアクションゲームはドット絵なんですか?

382:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:06:52 gW07cpv/
>>378
デザイン画面っていうと、VBの製作画面みたいな奴?
HSPは基本的にはコードエディタとパスエディタ(?)しか無いみたいだけど。
よくは知らないな

Flashはツールがいろいろありすぎて困る。
フリーならParafla, Suzuka, Flex SDKあたりか。

まあ、使い勝手のいいやつで作ればいいんじゃね。


383:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:14:09 wiJVEwSO
>>379
だからもう>>1じゃなくてほかの勉強したい人が(ry

>>381
どのアクションゲームを指しているか知らんが
画像が小さい(ドット丸見え)の方が
いろんな面で負荷が小さくなるからだろ

384:313
08/03/09 16:14:13 Q0It5IKH
正直ここまで話が進まないのもすごすぎるな。
駄目なやつは何をやっても駄目、という格ゲーの台詞を思い出した。

ところで
>>332のurlに添付したテキストファイル読んでる人いる?
質問なり次のステップ要求なりされれば対応するんだが。
無ければ名無し戻ってニヤニヤしてる。

385:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:16:35 9sfONIup
>>1はどんなゲームが作りたいんだ?
アクションって幅広いんで マリオみたいなのがいいとか
確定してくれると他の人も教えやすいんじゃないかな。

386:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:30:48 wiJVEwSO
>>384
ロボカイ乙w

なかなかのC#の識者みたいだが、
ゲームを作るのにC#を選んだ理由を教えてもらいたい

あとC#にはサードパーティのライブラリとかある?

387:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:33:57 bFTSW+Sb
>>384
どういうステップでゲーム製作にこぎ着けるのか楽しみだったり。
なので出来れば続けて欲しいです。

あと、htmの方に要求はダメ?
参照型の項目みたいに「using ~」が必要な所は書いて欲しいなーとか・・・。

388:GT
08/03/09 16:34:54 +oRDXJp9
>>332さんのアドレスが使えないんです何ででしょう?
コピペしてるのに
>>385さん横スクロールアクションでマ○オとラチェクラが合わさった感じで
世界制服をしてオタク狩りを排除して宮崎県知事に宮崎にカコイイ&萌えアニメを増やすよう要求する
と言う予定の非現実ながらも一応やろうとしてるのをゲーム化しようという
非現実的ながら実現させようとまあまあ頑張っているのを
ゲーム化しようとする企画です

389:名前は開発中のものです。
08/03/09 16:53:34 IDyr8N1N
・・・・・・。(・∀・;)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch