シューティングゲーム製作技術総合 15機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 15機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト66:名前は開発中のものです。 08/03/11 18:01:29 pc0n0f/t 正確なレーザーを表示したくてグラディウス外伝が作れるか 67:名前は開発中のものです。 08/03/11 18:08:48 RgITvACC ?? 68:名前は開発中のものです。 08/03/11 20:18:19 bfRz6y+k >>64 ウチの場合Unitは完全な抽象クラス。実装が一つも無い。つまり抽象メンバ関数しかないのさ。 で、メンバはこんな感じ。・・・と思ったが、こっちはC#だからint配列とか戻り値に指定するのは直感的だけど、 C++だとちょっとめんどいな。やり方わからんから適当に察してくれ。 Stg管理クラス GetOwner() float GetAttackPower() int GetBelongKind() VECTOR3 Get/SetPosition() int[] GetTargetKinds() // C++の場合はどうすりゃいいんだっけ?覚えてないや。 VECTOR2 GetTouchRange() void Act() bool CanExist() void Fire() bool CanStand(Unit toucher) void Indicate() この5つは上から順番に、 動作管理、 デストラクタ対象判定、 動作管理で射撃判定boolを作っておいてそれを利用した処理を、 描画処理 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch