シューティングゲーム製作技術総合 15機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 15機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト588:名前は開発中のものです。 08/06/22 19:23:07 yBkfb3j+ オープンアプリ向けに作っている人は少ないのかな 589:名前は開発中のものです。 08/06/22 22:22:03 XlCCcTXY >>581 いんや、適当にオブジェクトを突っ込むのを実装したら こうなるかな、ってことで別に自機とか弾とかの概念はないです。 あとthx。 今度は実際にクラス作って実装か・・・ 処理してる物体がPCじゃないだけに怖いな 590:名前は開発中のものです。 08/06/23 08:18:42 88AJQOqo >>574 つ メモリプール 591:名前は開発中のものです。 08/06/23 15:44:39 FfEyNKqI >>569 >敵弾の前後関係 表示順序が問題になるような(半透明処理)が無ければ 表示上の前後関係は深度バッファまかせにできるから std::vectorを使った順序なしリストの走査順で描画しても 何も問題ないよ 592:名前は開発中のものです。 08/06/23 16:49:40 FfEyNKqI >>568 たしかに敵や弾は自身がどんなコンテナにぶち込まれてるかなんて 本来なら別に知る必要のない余計な情報ともいえるから boost::intrusiveみたいな押し入り癒着してくるタイプのコンテナを下手に使えば 軒先貸して母屋ひっかきまわされるだけで終わることもある この手の侵入式(?)コンテナがドマイナーなのは利点欠点を勘定したら 欠点のほうが目立つケースのほうがずっと多いから 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch