シューティングゲーム製作技術総合 15機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 15機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト27:名前は開発中のものです。 08/02/29 15:54:30 G8Sp5cnc そうなんですか。。。。ありがとうございます。 聞かなかったらステージクラス作って全部突っ込んでたかもw 28:名前は開発中のものです。 08/03/01 21:30:47 MvitneFw ライブラリのIrrlichtかLuna使ってる人いる? これからC++と合わせて作っていこうと思うんだけど 気をつけたほうがいいことってある? 29:名前は開発中のものです。 08/03/04 22:27:16 8F9iAQrc どっちもイイものだから是非使うといい。俺はDXライブラリ派だけどなw イアリヒトは3Dゲーには素晴らしいが簡易な2DSTGにはややオーバーキルな 気がしないでもないかもだが。まぁ一度要領覚えちゃえば関係ねーだろ頑張れ 30:名前は開発中のものです。 08/03/05 03:08:07 83HLj8hd >>29 まとめ見たらなんか良さげなんだけどチュートリアルがさっぱり分からん DXライブラリは3D対応になったみたいだね 31:名前は開発中のものです。 08/03/07 09:37:47 0A/QoggI どっちでもいいといえば どっちでもいいのですが、 現在ゲームを作ってまして、敵の動きを実装するのですが、 C言語で関数のポインタを保持し、タイミングが来たら 保持していた関数を呼び出すのと C++で、基本のクラスを用意し、それから派生してポリモーフィズムで呼び出すのと どちらが良いでしょうか 開発規模は個人なのでそれほど多くならないです、ですがまだ、仕様が決まってないのでなんともいえないのです。 なにが不満かというと Cだと 関数だらけになってしまう C++だと 開発に時間がかかったら保守が大変そうなことです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch