■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.9■at GAMEDEV■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.9■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト310:名前は開発中のものです。 08/07/04 22:32:39 cWfPOkYg おそらく、君がしたいそれは世間では「構文解析」と呼ばれている。 そして、それは自前で実装するコストが高いため、 lex や boost::spilit 等の外部ライブラリを使う方が一般的だ。 311:名前は開発中のものです。 08/07/04 22:37:28 HOTwd10C そうなの? どうせそんなに多機能にしないからそれくらい普通に組んじゃうのかと思った。 というか、俺なら組んじゃう。 312:名前は開発中のものです。 08/07/04 23:15:44 cWfPOkYg >>311 構文解析は「プログラミング言語C++」にも普通に書かれているし、 自前で組む気ならさほど敷居は高くない。 が、一度でも自前で書いたことがあるならわかると思うが、 繰り返しと定型的な処理が多くて「コストが高い」のだよ。 結果的に外部ライブラリに頼った方が、余計なことに悩まず楽できる。 313:名前は開発中のものです。 08/07/04 23:24:43 dN9x2gJA >>繰り返しと定型的な処理が多くて「コストが高い」 んだなぁ。。 一度綺麗に組めればゲーム作成についてはすげえヘルパーになると思うんだけど…… バグ要因ばかりが増えてテストケースが雨後のタケノコのごとく増やす事になる。。 :俺の頭が悪いのかしらん。 haskellのパーサコンビネータに感動してC+GObjectで模倣試したらすげえ死ねた上に実用性ない速度だったw JS上で正規表現コネた方が早くて、自分の頭の悪さを嘆いたりしてます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch