■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.9■at GAMEDEV
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.9■ - 暇つぶし2ch19:名前は開発中のものです。
08/02/12 23:32:04 qUOWcHAO
>>18
thumb.dbが入っていたとかじゃない?

20:パイロットウィングスもどき(18%)
08/02/13 00:47:07 Xjzn/IFT
全体的にフレームスキップを意識した作りにしていたのに、いざ実装しようとしたら全く安定しないorz
メインスレッドの負荷が上がると基準としているタイマースレッドに処理がまわってくれないみたいだ。
おかげで処理落ちしていること自体を検出できてない感じだ。
メインスレッドの優先順位を下げても効果が無かった。どうしたものかなぁ。

>>18
エクスプローラの見えないファイルの設定を全部可視にしてみるとか。
あとバッチ処理で圧縮ファイルを作るときは拡張子指定をしておいた方が安心。

21:***NSM(53%)
08/02/13 15:15:18 CjygW1ZR
>>8
SはShootingです

・ボスがショットを発射しないバグ修正。
 main内の関数の順番が問題だった。
・ボスの当たり判定拡大。
・ボスの挙動がおかしかったのを修正。
 サポートキャラのShot[i]で、iに初期設定以上の値を入れてしまっていた
・サポートキャラのショットの挙動がおかしかったのを修正。
 Shot[]の初期化を忘れていた。このバグを見つけるのに一週間orz

22:レトロ3DRPG(0.1%)
08/02/13 17:34:01 eiBQSnjQ
レトロな世界観の3DRPG、ややマザー風
夏のコミケに向けて今から作りはじめるんだが間に合うのか…

23:ケータイrpg(4%)
08/02/13 21:34:35 6a/MtbAu
>>19,20
おおー、ファイル全部表示にしたらthumb.dbがいたわ。
勉強になった。ありがとう。

24:名前は開発中のものです。
08/02/14 04:00:40 fS3dvOGA
>>22
夏コミの目指すって参加締め切りもうすぐじゃね?
紙出したのか?

25:名前は開発中のものです。
08/02/14 10:21:01 rGVH/tH8
最悪知り合いのトコにでも委託すればいいやんw

26:名前は開発中のものです。
08/02/14 10:37:26 PJqECEUT
というか申し込み期間、12日までだしw

27:レトロ3DRPG(0.1%)
08/02/14 13:00:49 6BDPbpcL
>>24
先にオンラインで申し込みだけしておいた。

実は配布物のタイトルもサークルカットもまだ出来てないんだが
2/19まで内容を変更できるらしいので、なんとかなるぜ

28:名前は開発中のものです。
08/02/14 15:23:02 fS3dvOGA
もし個人なら>>25がおすすめギリギリまで変えられる

29:***NSM(54%)
08/02/15 15:31:02 O3FaKKdS
・第2ステージラスボスの出現実装
・同ラスボスの弾幕パターン1実装

30:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:12:23 Yo5h3nfN
ノーマルSM頑張ってんな

31:***NSM(56%)
08/02/17 15:32:14 8IB+6qcw
だからSMじゃないと(ry

・サポートキャラのショットを複雑化
・サポートキャラのショットで、敵ショットを相殺可能に
・自機残り1になったら、自機&当たり判定サイズ2/3に

別のPCで起動してみたら、動くのに画面真っ暗でショック

32:パイロットウィングスもどき(18%)
08/02/17 19:09:29 +fUW74Xm
フレームスキップ、なんとか実装完了。

メインスレッドから頻繁にThread.yield()を呼び出すことで
タイマースレッドに処理が渡るようにした。
他に実行要求のあるスレッドがあったらそちらに実行権を譲るというAPI。

本来ならメインスレッドがどんな動作をしていようが
タイマースレッドは安定して実行されるつもりだったから、
ちょっと気持ち悪い。

33:名前は開発中のものです。
08/02/17 19:11:55 +fUW74Xm
>>31
> 別のPCで起動してみたら、動くのに画面真っ暗でショック
ご愁傷様。
よくある問題だよね。俺もMacとかでまともに動くのかどうか不安。

34:名前は開発中のものです。
08/02/17 19:26:21 0sefPTyq
> 別のPCで起動してみたら、動くのに画面真っ暗でショック
画面の初期化で失敗してないかチェックが抜けてるかもな。
そのPCのスペックが低いなら、切捨てかね。

35:名前は開発中のものです。
08/02/17 19:43:55 xgYh8ivh
フルカラーにすると見えるとか

36:(゚ω゚)ノ
08/02/17 21:39:34 o6+lt5gi
マリオカート作るお

37:名前は開発中のものです。
08/02/17 23:09:26 +fUW74Xm
>>36
そこはマスオカートで

38:MMOTPS(22%)
08/02/18 00:40:52 QPWdyD4x
殆ど進展無いけど、べ、別に中断してたわけじゃない。
地味に入力関係の整理していた…どうやら、
マウスカーソルと機体の操作はウィンドウメッセージで、
視点変更はDirectXのマウス相対値で受け取るという、
変態仕様になりそうな予感w


39:電子鳥(96%)
08/02/18 20:16:36 RTZotfn/

一ヶ月程度間が空きましたが、またよろしくお願いします。
補助攻撃の実装によるアクション性のアップや、
ピクセルシェーダーを利用した表現性の変更を行っていました。

ピクセルシェーダなどの機能を利用しはじめたことにより、
他の環境での動作が再び不安になってきました。
もしよろしければ、動作確認をしていただけないでしょうか?

URLリンク(hp.vector.co.jp)

GameStart(High Quality)で開始すると、シェーダを利用します。
動作が重い場合、窓の大きさを小さくすることで、動作速度はかなり改善します。

意見・感想なども頂けると、非常にありがたいです。
よろしくお願いします。

40:名前は開発中のものです。
08/02/19 22:18:57 BxaBmEwm
>>39
グラフィックスの美しさに感動しました。
自分のPCでは、High Qualityを選んだら強制終了してしまいました。
範囲攻撃するとカクカクになってしまうのもあるので、スペック不足でしょうか

自分のゲームとレベルの差がありすぎて、このスレで開発していいのかわからなくなったw

41:名前は開発中のものです。
08/02/19 22:56:42 lJ9IHid4
>>40
ここは完成させることが目標の奴が来るスレだ。
クオリティを求めて完成できなかったら意味無いんだぜ。

42:名前は開発中のものです。
08/02/20 00:10:09 Usbq3K+y
SlotAで開発してますが何か?

43:名前は開発中のものです。
08/02/20 07:22:31 EqAUcuCf
何も?
Vistaで開発してるってなら聞きたい事はいくつかあるがw

44:電子鳥(96%)
08/02/20 13:00:01 E0H08st0
>>40

動作報告ありがとうございます。
High Qualityでは、ピクセルシェーダを利用しているので、
強制終了したのは、ビデオカードが対応していないのが原因と思われます。

ビデオカードが対応していない場合、通常起動するかも怪しかったので、
一番知りたかった結果です。重ね重ね感謝します。


45:***NSM(57%)
08/02/20 15:39:32 NenBaIAJ
>>33-35
よく見ると、真っ暗な中にかすかに文字だけが見え、画像は見えないようです
別PCの方は頻繁にはテストできないので、とりあえず完成させてそれから原因を探ろうかと

・サポートキャラの当たり判定修正
・テスト用ステージ実装

46:名前は開発中のものです。
08/02/20 21:54:15 l9y+MIVi
>>44
Ogreか。
DirectX使ってるなら助言出来そうだと思ったけどこれは無理だw
ピクセルシェーダーが対応してるか確認する関数とかないのかな。

俺も今シェーダー使った3Dゲーム作ってるから応援してる。

47:***NSM(59%)
08/02/22 15:38:53 L1J+J88E
・第2ステージラスボスの弾幕2実装。

これで2ステージはほぼ完成

48:ノベルゲー(1%)
08/02/22 18:08:59 fS1DjXSr
モチベーションの維持が大変なので報告スタート。
ノベルエンジンから作ってます。

絵、プログラム、シナリオ一人で担当。作業量にめまいがしそうです。
果たして完成するのやら…

49:2Dバイオ(1%)
08/02/23 19:51:10 dwAlKyqQ
移動システムのみ完成・・・
しかし2Dでバイオを再現したところでおもしろいのかがいまだに謎

50:名前は開発中のものです。
08/02/23 19:51:45 dwAlKyqQ
ミスってageてしまった/(^o^)\サーセン

51:名前は開発中のものです。
08/02/24 03:27:01 7IpnGDHE
2Dでバイオというとプリンスオブペルシャとクロックタワーを合成した感じか

52:名前は開発中のものです。
08/02/24 03:47:46 +1n+G4ar
>>51
それはおもしろそうじゃないか。

53:名前は開発中のものです。
08/02/24 12:05:49 kfIXoZBD
のび太のBIOHAZARD
URLリンク(www.nicovideo.jp)

54:縦スクロールSTG-***NSM(63%)
08/02/24 15:40:22 VeaAKsy0
・第2ステージの終了処理実装
・第2ステージの雑魚画像変更
・第2ステージの雑魚の移動パターン変更
・第1ステージラスボスの弾幕一部修正

まだ完成まで遠いのに、次のゲームのアイデアが浮かんで集中できない('A`)

55:名前は開発中のものです。
08/02/24 16:15:41 LvFfRdXv
あるあるw

56:ノベルゲー(1.1%)
08/02/24 16:38:23 OyDG9+KH
折角だからエロゲにすれば?という意見が。
自分の絵でエロとか/(^o^)\オワル

メッセージ表示と改ページを実装。
コード量が4000行突破。2000行以上のプログラム組んだことないんですがOTL
未知の領域です。ガクガク

57:ケータイrpg(5%)
08/02/24 21:58:46 f8j+OG9g
だりぃ('A`)
とりあえず生存報告。

58:縦スクロールSTG-***NSM(70%)
08/02/26 15:48:29 9c34aKu1
・不具合修正
・エンドロール作成
・スピード調節機能実装

最終ステージは、エンドレスにする予定。
倒すごとにボスの弾幕を強化するあたりが山場

59:名前は開発中のものです。
08/02/26 15:56:48 ps4i2g3+
最後は全画面を多い尽くすレーザーですね(・ω・)

60:縦スクロールSTG-***NSM(71%)
08/02/27 15:20:53 rASdvj9R
>>59
想像するだけでワクワクします

・最終ステージループシステム実装


4月までに完成させたいのでがんばってます(`・ω・´)

61:MMOTPS(23%)
08/02/28 01:37:01 dOI/ufnM
視点変更関係は整理できた(と思う)けど、
DirectX8ではできたConfigureDevicesが9でうまく行かないorz
URLリンク(msdn.microsoft.com)
いっそここらへんは自作したほうが早いんじゃないかと、
悪い考えが台頭してきたw

62:縦スクロールSTG-***NSM(73%)
08/02/29 15:05:06 jG84h188
・最終ステージ雑魚出現パターン
・同ステージ中ボス出現

どうやら文字列処理を復習する必要がありそうだ

63:角の多いシューティング(0%)
08/02/29 15:34:27 cr0J0RvW
つくります!

64:角の多いシューティング(5%)
08/03/01 05:54:31 QtbayfvS
外部からの入力ほぼできたです!後からボタンの追加も簡単らしいです!
くるくる回る四角形動かして遊びました!

65:横スクガンACT(15%)
08/03/01 11:20:30 gAg1dPnj
DirectXで、「SolDat]とか「ガンストライク」というゲームを、
シナリオつき、ステージ式のゲームで作ってみようと思い製作しています。

とりあえず動く物ができたので評価してもらいたいというときはここでいいんでしょうか?


66:名前は開発中のものです。
08/03/01 11:31:47 YbLGJwro
評価スレは他にあった気がするけど、アップすれば誰か見るんじゃね?

67:横スクガンACT(15%)
08/03/01 11:46:53 gAg1dPnj
動くには動くんですが細かいバグがてんこ盛りです。
まだシナリオとか行くには数年かかりそうです。

URLリンク(www6.atpages.jp)

動作報告お願いします。

68:名前は開発中のものです。
08/03/01 11:53:01 I3AsTNpb
>>64
おまえは宗一さんかwwww

69:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:31:58 SIXTWlne
1ゲームに関する評価とかリアクションが続くのはアレだと思うので、
あまりキャッチボールが長く続くようなら、評価スレに引っ越して、
ゲームを更新した都度こっちから誘導ってのはどうだろうか?

70:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:43:09 YbLGJwro
でも、このスレほっとくと落ちそうだしなw

71:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:58:50 SIXTWlne
その心配は6年以上放置してからすればいいよ、この板的に考えてw

72:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:06:54 qBwbwnQy
落ちることより人がいなくなることが問題だろうjk

73:名前は開発中のものです。
08/03/01 20:07:05 SIXTWlne
(隔離板的観点から)残念ながら人が居なくなることも無い。

てか、流石にユーは板特性知らなさ過ぎ。半年ROMってもらうか、
評価はスレ違いなので、評価スレ誘導(現状維持)でFAだな。
議論にならんし。

74:タイトル未定(0%)
08/03/01 20:27:13 YbLGJwro
やはりスレの特性を考えて、名前をタイトル未定0%にするべきだったか(´ω`)

75:名前は開発中のものです。
08/03/02 01:45:18 33g6Bmdo
実際評価スレの方は人いなくなってるしなぁ・・・・・・。

向こうのスレは完成品を評価することが主目的なんだから
むしろこっちのスレのほうが途中経過を評価するにはあってる気がする。

76:名前は開発中のものです。
08/03/02 04:45:37 UggluCx2
経過報告はいいけどそれを評価してくれるかどうかは別問題ってのでいんじゃね

77:名前は開発中のものです。
08/03/02 13:59:02 gj2bJQb0
普段は落ちにくい癖に1000近くで突然加速してすぐdat落ちするのだけは勘弁な

まあスレなんか適当に使おうぜ
進捗報告込みの軽い評価ならこっちでも良さそうな気はする
あと過疎で困ってるならこっちから排除するより向こうから勧誘したほうが良くね?

78:角の多いシューティング(10%)
08/03/05 03:26:51 4NSnT4TQ
シーン分けできました!!タイトル画面とゲーム画面だけ作りました!
あとTTFの表示もできるようになりました!これで簡単に情報を表示できるようになっておいしいです!!!!
でもアンチエイリアスがちょっと不完全なのでそれを次に直したいと思います!!

79:調査系ADV(1%)
08/03/09 01:55:02 4IDbUpeT
調査系のADVを作ってみたくなったので挑戦

報告
吉里吉里を学んだ
原理はいまいちわかっていないがコピペなどで何とかシステムを構築中
情報表示画面、情報選択画面の構築がひとまず終了
チュートリアルのシナリオ序盤

目標
システム画面の構築
チュートリアルのシナリオ中盤

80:DREAMER☆ミ (next40%!!)
08/03/09 06:52:10 Cgksut7O
ハイプリムービー更新&ゲーム開発は、次はダンジョンRPGの予定♪
誰にでも簡単に遊べて☆さらに超のめりこめるものを目指します!
(^-^)/☆
URLリンク(roo.to)

81:ミニMMOシミュレーション(1%)
08/03/09 11:12:49 gU0mCJn1
100人くらいで同時に遊ぶ、大戦略とHoIを足して台無しにしてしまったようなゲーム

クライアントの基本構造完成
通信用DLL完成
プロトコル管理DLL完成
サーバーフレームワーク完成

そしてしょぼいSSw
絵師ホシスw
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

82:名前は開発中のものです。
08/03/09 19:08:49 tvQT06qy
味あんじゃねw

83:名前は開発中のものです。
08/03/09 21:49:49 LTxpKg/o
>>81
タイトル画面は背景を付け加えれば
これはこれで良いと思うな。

Map画面は工夫した方が良いと思うけど。
(もう少し派手さが欲しいいかな)


84:調査系ADV(3%)
08/03/10 02:33:05 reqY1pAS
日曜は仕事が進んでグッド

報告
情報選択、場所移動のシステムがとりあえずできた
サブルーチン内ではセーブうんちゃらをできませんてなんだ(一応解決できそう)
チュートリアルシナリオ中盤を少し

85:2Dバイオ(2%)
08/03/10 15:09:01 A6JlBRIB
今後、作るシステムで必要になるであろう関数とか、いろいろ作ってたら
まだ移動システムしかできてないことに気づいた

86:ミニMMOシミュレーション(1.3%)
08/03/10 23:19:22 2/UQ0BlZ
今日の閣下ウィンドウを追加

URLリンク(gamdev.org)

87:名前は開発中のものです。
08/03/10 23:34:10 P+FdTfkf
ポルトガルかもしれないし、ポートアイランドかもしれないじゃないか!

88:86
08/03/10 23:56:40 2/UQ0BlZ
(;゜ロ゜)

89:調査系ADV(7%)
08/03/11 00:39:39 QmpHJ3e7
報告

・ゲームシステム面ほぼ整う。集中すればゼロからの吉里吉里もなんとかなるものだ…
・環境設定面は後回し。吉里吉里のデフォルトの機能でもいい気がしてきた…
・素材も適当にそろえて、チュートリアルシナリオあと少しで終わり


90:名前は開発中のものです。
08/03/11 10:16:34 emf9nfaG
>>86
その絵好きΣd(`・ω・´)

91:(゚ω゚)ノ
08/03/11 21:50:58 Mru43Yw6
マリオカートみんなで作ってお

92:名前は開発中のものです。
08/03/11 22:51:03 FBQ+cDfh
このスレにまで乞食が…

93:ミニMMOシミュレーション(1.6%)
08/03/12 01:22:35 fhNY/LcS
アリガトウゴザイマス(*´Д`*)

チャット機能追加

URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

94:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:04:50 ZuaGeYo9
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -─`
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       

95:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:07:07 ZuaGeYo9
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -─`
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       

96:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:35:11 j0ueuPwO
はじめまして。
今年の2月頭からゲーム製作始めてる物です。
ジャンルは2D格闘アクションになりますでしょうか。
VC++6.0を使用しております。
ゲームタイトルはまだ決まってないので、とりあえずCODE-Rとしています。
現在までの進捗状況は30%といったところでしょうか。
グラフィックはアレですが、早くオリジナルに乗せ変えたいです。

まだまだ未完ですが、感想など頂ければうれしいです。
詳しくはreadme.txtを参照願います。
URLリンク(www.hmrt.sakura.ne.jp)


97:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:36:47 694Nf0Ns
>>96
まずは落ち着け。そして>>1を熟読だ。

98:CODE-R(30%)
08/03/12 22:55:12 j0ueuPwO
>>97
ご指摘助かりました。

これからよろしくお願い致します。

99:名前は開発中のものです。
08/03/12 23:57:55 Ikv2J7dR
>>96
すごw
ボイス:自分の声
うけるwでもギースみたいでイイ!

100:CODE-R(31%)
08/03/13 22:33:12 fE19flST
こんばんわ。
本日はキャラクタータイプ別のパラメータ振り分けに取り掛かる。
後々の微調整は当然必要になってくるだろうけど、とりあえず。

早くグラフィックをなんとかしたい。
全てにおいてオリジナル性がないのだorz

101:調査系ADV(7%)
08/03/15 01:46:10 e71RhTRs
報告
・チュートリアルシナリオ完成

目標
・チュートリアルシナリオをキレイにする

102:名前は開発中のものです。
08/03/15 02:01:35 gwLpBS0y
シナリオから入ると99%挫折フラグ

103:名前は開発中のものです。
08/03/15 20:01:55 6817/j0B
>ゲームシステム面ほぼ整う。これ以降のレスを読む限り、心配なさそうだな。
ADVならシナリオは重要だろうし。

104:名前は開発中のものです。
08/03/15 20:09:59 6817/j0B
>>96
もう消したのか。ページが見つかりませんてなった。

>>80
一作目のシューティングはすごいな。面白い。
次も期待しているから頑張って。

105:名前は開発中のものです。
08/03/15 20:26:37 PWwQXup2
俺もそう思ってた。
>>80はいろいろと斬新だよな、なんというか有りそうでない作品だな
既存STGから一線を画してておもしろいよ。ちょっっと難しすぎるけど

106:CODE-R(32%)
08/03/15 20:37:48 6vSrf4Ru
>>104
すみません、ちょうど更新のタイミングだったかもしれません。
現在、評価版Ver0.30ダウンロード可能となっております。

進捗です。
・とりあえずキャラクタータイプのパラメータを振り分けました。
・キャラクタータイプに[特]を追加。

毎日嫁とデバッグしているのですが、二人の意見は一致しております。
そう、まったくおもしろくない。
全然燃えないんですね。またやりたい気持ちにさせてくれないんです。
そこで、ただ対戦ゲームではなく、メインの目的を持たせようと。
たとえばスポーツ的な要素を。
そのサブとして格闘対戦もできる。
今は試行錯誤の連続です。

それでは。

107:ミニMMOシミュレーション(1.9%)
08/03/16 00:09:30 yyBJ5hjN
移動コマンド実装
NPC師団を作成

URLリンク(gamdev.org)

108:調査系ADV(7%)
08/03/16 01:06:15 6YOOKryS
>>102
挫折せず完成させられるようがんばる

>>103
そしてシナリオは難しい…

・チュートリアルを半分くらいきれいにした
・調査系のシナリオにおける謎の作り方の難しさを改めて知った(要勉強)
・情報とフラグの組み方の難しさを改めて知った

こんな画面
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

109:SLG(1%)
08/03/16 10:03:54 KuscvLOM
昨日から製作開始。
段階的学習のLevel1が終了。

110:名前は開発中のものです。
08/03/17 03:30:55 1Zf5qywJ
>>108
シナリオはまだ判らないけど女の子とても良いね。萌え~

111:名前は開発中のものです。
08/03/17 16:26:19 HBzyKu+L
>>108
全キャラ、顔と髪型が違うだけじゃね・・・・なんて口が裂けてもいえない

112:名前は開発中のものです。
08/03/17 18:06:07 SueHoaZb
これ立ち絵製作ツールで作ったやつだろ

113:名前は開発中のものです。
08/03/17 20:25:49 Ksr5lZgg
じゃあ立ち絵のことは置いておくとして
背景の、写真と見紛うばかりの描き込みには恐れ入った

114:調査系ADV(9%)
08/03/17 21:09:50 uWWJhi0o
>>110-113
素材は基本全部拾ってきてるもの
立ち絵:フリー立ち絵メーカー
背景:フリー写真
音楽:フリー音楽

報告
・情報を人物と情報に分ける

115:名前は開発中のものです。
08/03/19 02:41:14 arMq+IQr
お前らさっさとタダゲー作って
俺様を楽しませろよw

116:名前は開発中のものです。
08/03/19 03:05:50 vDRLdqP+
OK、それじゃ手伝ってくれ
モデリングできる?

117:名前は開発中のものです。
08/03/19 06:58:36 kTL8nlpf
OK、ただしiアプリでリソースダウンロードしまくりだから
パケホ入っとけよw

118:名前は開発中のものです。
08/03/19 07:11:40 kTL8nlpf
あと905必須な(・ω・)ノ

119:名前は開発中のものです。
08/03/19 09:32:02 Y93ARHfy
>>118
それはひどい

120:名前は開発中のものです。
08/03/21 10:46:48 b1Z5qObK
ファミコン風RPG (2%)
URLリンク(gamdev.org)
地道にいくです。

121:名前は開発中のものです。
08/03/21 10:48:05 gAlCP17L
>>120
なんか目が痛い
もうちょっと暗い色にしようぜ
特に道の赤

122:名前は開発中のものです。
08/03/21 11:11:36 ESWlRGsl
>>120
おーそれっぽくできてんじゃん。がんばれ。
とは思うが、確かに目が…。
全体に彩度強すぎじゃね?

123:名前は開発中のものです。
08/03/21 11:43:13 b1Z5qObK
>>121, >>122
眼がいたいですよねごめんなさいごめんだもんよ!
色を落とすもんよ。
パレットとキャラグラはパクってるので、あとで作るです。
とりあえずパレットだけ改変しとこう。

124:名前は開発中のものです。
08/03/21 17:51:32 RRxHLi1G
今日からお買い物ゲームを作り始めます。
言語はC++
VisualC++ 2005で作ります。
C++は昨日から始めました。
買い物して、その先どうなるのかは作りながら考えます。
よろしく!

125:ミタライ君のお買い物(5%)
08/03/21 23:57:51 RRxHLi1G
今まで勉強した事を使って一つ形にしました。
URLリンク(gamdev.org)

もっと勉強して色々出来るように頑張ります。

126:名前は開発中のものです。
08/03/22 05:49:42 qkz8KQo9
漏れの環境じゃMSVCP80D.dll入ってなくて実行はできなかったけど、おまいセンスあるなwwwww


127:ミタライ君のお買い物(5%)
08/03/22 08:22:30 UcsIf0qN
>>126
報告ありがとう。
VC++についてあんまし理解してなくて。中途半端な事してすんません。
C++だけじゃなくそっちの勉強もして次回は実行できるものを
見せられるように努力するんでよろしくっす。

128:名前は開発中のものです。
08/03/22 12:13:45 p+Zlrhnd
ファミコン風RPG (2.1%)
URLリンク(gamdev.org)

選択肢表示とパレット少し変更。


129:名前は開発中のものです。
08/03/22 12:16:23 p+Zlrhnd
125の天才っぷりに感動しちまた

130:名前は開発中のものです。
08/03/22 13:20:10 /0ZRaSg3
思わず>>125やってみた。
最初の選択肢で吹いたwww



普通に起動するとアプリケーションの構成エラーが出たんで自前でデバッグした

131:名前は開発中のものです。
08/03/22 14:08:00 yy89U5jE
>>128
パレットの構成どうしてる?
1本にまとめて256色?

132:ミニMMOシミュレーション(2.2%)
08/03/22 17:30:45 gx6SpI6w
部隊パラメータ設定
開戦中の国に侵攻可能になった
首都位置表示
ぽーらんど軍にユニットマーカーつけた

URLリンク(gamdev.org)



133:名前は開発中のものです。
08/03/22 20:54:51 F9wFrH/n
>>132
'`ィ (゚д゚)/
Winsock直叩きですか?
UDPは使ってますか??

134:132
08/03/22 21:37:17 gx6SpI6w
>>133
.net経由ですが、winsock直叩きにほぼ近いことをしています
正確にはアプリケーションで必要になる専用コマンドを容易に拡張できるような
自前のDLLでラップして使っています

通信はすべてTCPでUDPは使ってません('∇')


135:名前は開発中のものです。
08/03/23 02:36:00 K7JN+IM0
ゲームにくたびれたのでちょっとzipのリネームツールを作ってみた
これはこれで予想外にマンドクセかった

136:名前は開発中のものです。
08/03/23 16:21:38 N1qChKWl
ロダから落としたエロ漫画のzipを中のフォルダ名zipに書き変えるツールうpキボン

137:133
08/03/23 19:42:35 eSdMtrdO
>>134
ドトネトだったのですかぁ。
どうもありがとうございました!

138:名前は開発中のものです。
08/03/23 20:30:10 NlgxYbZz
じゃ俺は公開するzipファイルの内部ファイル日付を全部午前零時にするツールを……
zip化する前に変更したほうが早いか

139:名前は開発中のものです。
08/03/23 20:50:06 zFubvF0G
>>131
もととなるデータは256色だけど、合成時は32ビット。
フィールドやキャラごとに独自のパレットを持っとるです。


140:調査系ADV(12%)
08/03/23 23:55:14 wRc58aVU
報告
・チュートリアルシナリオ終わり

目標
・イベントとか、シナリオネタとか考えて次の話を作る


141:名前は開発中のものです。
08/03/25 22:29:08 brrw/CLp
>>136
ちょ、おま、見てるやろ(;`A')m9
汚いしスレ違いだけど勘弁な
zip
URLリンク(www11.axfc.net)

142:131
08/03/26 00:13:30 8soeqa07
>>139
なるほど
俺もそれでやってみよっと
ありがと

143:名前は開発中のものです。
08/03/26 06:32:39 CbKtzaC8
 |ω`)>>141イタダイタ

144:ミタライ君のお買い物(10%)
08/03/26 22:44:59 KQdhSS5e
報告です。
・ミタライが死んだ後のストーリーを少し追加しました。
・新しく覚えた方法で全体的に書き直しました。(ファイルをいくつかに分けて読みやすくしたり)

URLリンク(gamdev.org)

エラーが出て起動できないという方は
↓これをダウンロードしてみてください。
URLリンク(www.microsoft.com)

今後の目標
・とにかく今使ってる入門書を最後まで読んで完全に理解して基本を身につけること。

ソース付きなんで、ここはこうしたほうがよくないかいというのがあればガンガンお願いします。


145:名前は開発中のものです。
08/03/27 12:14:07 CPojJOTh
そろそろDXライブラリでも使って次のステップに行ったらいいと思うけど

とりあえずは
#define PRINT( x ) { cout << x << endl; Sleep(100); }
こんなん作って一行づつ表示するようにしたらいいんじゃね?

146:名前は開発中のものです。
08/03/27 12:34:48 EfguQ8VB
ライブラリ使う前に覚えとくことはもっとあるだろ
下手なマクロを下手と見抜けない奴は
ゲームを作るのは難しいとかさ

147:名前は開発中のものです。
08/03/27 12:54:26 CPojJOTh
趣味でやってて、ゲーム作るのが目標なら
基本だけやったらさっさと作り始めていいと思うけど
壁があったらぶち当たってから勉強すればいいし

148:ミタライ君のお買い物(10%)
08/03/27 13:58:04 jQ0PBY5R
アドバイスどーも。
とりあえず基本勉強しつつライブラリも使ってくという感じで
やってみようと思います。


149:名前は開発中のものです。
08/03/27 19:08:55 P/v5qrWv
> #define PRINT( x ) { cout << x << endl; Sleep(100); }
デバッグ用とは言え、
if(a)
  PRINT(b);
else
  PRINT(c);
でコンパイルできないんじゃないか?w

150:名前は開発中のものです。
08/03/27 23:22:06 KzWPdnLT
if(a)
  { cout << b << endl; Sleep(100); }
else
  { cout << c << endl; Sleep(100); }

151:名前は開発中のものです。
08/03/28 00:10:46 Lu5aW/k6
if(a)
  { cout << b << endl; Sleep(100); }; ←このセミコロンがまずい
else
  { cout << c << endl; Sleep(100); };

152:MMOTPS(25%)
08/03/28 00:45:35 QxStROVJ
久々に書き込み。自作コンフィグの下地は整った(事にしよう)。
とにかく当分(プロトタイプ完成まで)DirectXに直接触る予定は無いので、
以後の開発は順調に進む事だろう。進むんじゃないかな?
まちょっと覚悟はしておけ。




153:名前は開発中のものです。
08/03/28 02:54:11 91hkJNCd
>>1
今更だけど名前欄には進行状況を入れないでメル欄とか本文に入れた方が便利なんだが。
専ブラで名前クリックすると抽出できるし。

154:名前は開発中のものです。
08/03/28 02:59:24 7nXwbLB5
うちの専ブラなら、必要な文字列反転させて抽出ポップアップできる…

155:名前は開発中のものです。
08/03/28 11:32:18 hk8dOAeF
かちゅだから手動で検索するしか(´・ω・`)

156:名前は開発中のものです。
08/03/28 11:44:26 y5F8xGAy
上のマクロ談義はCか?

定番の技、
#define PRINT(x) do {ほげほげ} while(0)
使っとけ。

ちょうどうまくdo文の終わりのセミコロンになってくれるから。

157:ロリッ子天使ハニーバニー
08/03/28 11:45:02 Lu5aW/k6
進行状況・・・10%


こういうこと?
まあ変えるにしても次スレからだろうけど

158:タイトル未定(0%)
08/03/28 11:52:46 EGLOshgM
ウチはJane Viewだからそれの何が便利なんだかわからん(´・ω・`)

159:名前は開発中のものです。
08/03/28 12:43:27 pq8zS88l
>>156
へーそんな定番の技があるのか

160:名前は開発中のものです。
08/03/28 12:50:28 EGLOshgM
セミコロン付けててもコンパイラが何とかしてくれるだろ?
そういう話じゃないん?(´・ω・`)

161:名前は開発中のものです。
08/03/28 13:04:01 Lu5aW/k6
コンパイラはエラーを出してくれます

162:名前は開発中のものです。
08/03/28 13:11:13 pq8zS88l
自分で書いといてなんだけど、もうマクロじゃなくて関数でいいんじゃね?w

163:名前は開発中のものです。
08/03/29 19:08:32 oo0XKhIO
>>154
ギコだけどそれはほとんどの専ブラで出来ると思うけど手動じゃね。
名前が統一されてたら名前欄クリックだけで抽出出来るでしょ。これもほとんどの専ブラで出来ると思う。

164:名前は開発中のものです。
08/03/29 23:41:32 7PqGE5sU
インライン関数じゃだめなん‥‥?
Cってインラインないっけ。


165:名前は開発中のものです。
08/03/30 00:18:44 XbsB4Ilc
インラインはコンパイラに対するヒントでしかないんだよね。
まぁどうでもいいけど。

166:名前は開発中のものです。
08/03/30 00:37:48 NkzAcb0U
関数じゃPRINT("hoge : "<< hoge);とか出来ないじゃん


俺ならprintf()つかうけど

167:名前は開発中のものです。
08/03/31 01:10:17 haRuRKJW
coutとかって、不便すぎるよねえ。
sprintf系ほど便利な奴らはいない。


168:名前は開発中のものです。
08/03/31 15:06:17 Yjf9kiD/
インライン関数は(例えば再帰をどこまで展開するかとか)深く考えれば、
妖しいテクノロジィだって想像できないかなぁ?

169:名前は開発中のものです。
08/04/02 00:58:32 yqENKzGf
インライン=アヤシイ説浮上

170:名前は開発中のものです。
08/04/02 11:42:43 CJYU73IR
わかったから、もういい加減他のスレでやれよw

171:名前は開発中のものです。
08/04/05 16:12:14 jmYoatmm
アヤシイインラン

172:MMOTPS(26%)
08/04/07 01:24:15 kcGHUZeo
コンフィグは最早完全放置で、豆腐人間に着色&エディタ手直し中。
メニュー関係の使い方思い出したので、コンフィグはチャチャっとやれ(れ)ばいい…

173:インスタントマリモン(1%)
08/04/09 21:10:27 TO//xKVZ
一人でシコシコ作ってたけど時間と気力がなくなりました。
しばらく休止するので、その前に、絶対再開するぞ!と、
自分で自分に願いを込めて、晒しage。

URLリンク(gamdev.org)

174:名前は開発中のものです。
08/04/09 21:20:39 0ORsIHXQ
インスタントモリマンに見えた( ゚д゚ )

175:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:02:11 TH0j3+85
( ゚д゚ ) …ナンデヤネン

あと。ゴメン。うっかり圧縮ファイルの中身を間違えて入れてたみたい。
開いた内にあるのはソースファイルです。パスワード「ganage」です。んじゃ ノシ

176:名前は開発中のものです。
08/04/13 01:19:01 WxybuUDj
マリモ育てるって・・・どれだけ地味なゲームだwww

177:名前は開発中のものです。
08/04/13 01:50:26 ZIwjQBJq
いいことを教えてやろう
URLリンク(www.vector.co.jp)


178:パイロットウィングスもどき(60%)
08/04/20 21:36:58 vUe6mrlu
実装予定だった要素を大幅に削ることで進捗を上げてしまった…… orz
具体的には教官のアドバイスとか、ラストのシューティングステージとか。

タイトル画面やら得点一覧画面やらを用意していい加減に繋ぎ合わせた。
ゲームとしての体裁が少し整った感じだ。

今回のJavaアプレット
URLリンク(ameblo.jp)

179:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:05:07 xMAP6BUt
動いたお!

180:2Dマリオギャラクシー(10%)
08/04/20 22:09:05 yWwtjEFN
とあるスレにていろいろやってたら
移動、ジャンプなどはできたが他はまだまだ
URLリンク(w5.oroti.com)

181:MMOTPS(27%)
08/04/21 01:51:57 yjdMEgvB
エディタの方はあと一点か二点治せば良さそうだ。
そしたら初期画面を仕上げる(予定)

182:ハンパな弾幕STG(5%)
08/04/23 00:51:04 gg06xRT5
先週ぐらいから製作開始。
3年くらい前に作ったモノ(習作)の続編。
2Dの縦弾幕シュー。
弾幕といっても開発ソフトが余り過剰な演出ができない仕様なので過激な弾幕じゃない。
とりあえず速めの弾幕シュー。

・自機は戦闘機(変形アリ)。
・高速移動直線ショット、低速移動ロックショット。
・カスりやエネルギーMAXボーナスなど仮実装。
・ボム使用で変形、周囲の時間を止める(敵ボコせる&敵弾余裕で回避、カスり放題)。
・ボム二度押しで二段変形して人型に、敵弾全消滅して敵弾の数だけスコア加算。
 操作不能の代わりにブレード展開して近い敵から突進していく(オメガブーストのヴァイパーブースト劣化版みたいな)。
 この時は撃破点、与ダメ点が倍加する。

現在画像表示の優先度で悩んでます。
あとスコアのシステムはもっと改良したい。

こんな感じでいいんでしょうかね・・・。
こういうスレあるとモチベーションが保てて良いです。

183:シンプルSLG(0%)
08/04/28 00:04:38 nnHzYisy
今から作ります

184:名前は開発中のものです。
08/05/01 07:51:55 YaqYjc0w
友人の携帯であそんだNUMBERSというパズルゲームをPC用にリメイクしました。
よかったら遊んでやってください。
URLリンク(www.geocities.jp)

185:NUMBERS(100%)
08/05/01 17:21:47 YaqYjc0w
連投失礼。
上のバグ餅でした、申し訳ない。
差し替えです…
URLリンク(www.geocities.jp)

186:シンプルSLG(1%)
08/05/03 15:54:50 X4tGOjgL
プロジェクトの雛形作成しますた

187:パイロットウィングスもどき(100%)
08/05/05 19:52:39 m0ZqzZKS
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
URLリンク(ameblo.jp)

188:名前は開発中のものです。
08/05/06 02:22:22 CTh02TLJ
>>187
おまいすげーな

189:名前は開発中のものです。
08/05/06 12:33:13 HjiPXDl4
>>187
プレイしようとしたらFirefoxがハングした
JRE6.0Update5のバグらしい
Javaコントロールパネルのネットワーク設定で「直接接続」にしたら回避できたが

190:名前は開発中のものです。
08/05/06 16:17:35 /KFCwz9I
>>187
お、動いた お疲れ様です、すごいじゃん
UFOの操作がよく判らなかったけどブクマ

191:シンプルSLG(2%)
08/05/06 20:31:14 f/v3dzxu
著作権表示からタイトル画面までを作ったお

192:名前は開発中のものです。
08/05/06 20:56:47 nZHT3/LY
そりゃおま、死亡フラグだ

193:名前は開発中のものです。
08/05/06 22:14:31 HiUwsczJ
>>191
そこからエロ画像ビューワにするといいよ

194:パイロットウィングスもどき(1)
08/05/06 22:45:54 hJcrCYqW
>>188 >>190
ノシ

>>189
情報ありがとうございます。

私もブログの更新にFirefoxを使っていて、以前からアプレットが起動されないことが時々あり
テストに使わないようにしていたのですが、おっしゃるとおり確実にブラウザごと固まりますね。
確認不足でした、申し訳ありません。

しかし困りました。環境によってフリーズするようなコンテンツを公開したままにしておくのは
好ましくありませんし、かといって大量にあるJavaアプレットを使用したページを全部削除
したくもありません。どうしたものかなぁ。

195:名前は開発中のものです。
08/05/06 23:48:44 ZFQBxNmx
「現在IEでのみ動作が確認されています」でおk。

196:MMOTPS(28%)
08/05/07 01:01:43 ujGKdhTf
GWは半分くらいPCのメンテに充てて、ゲーム開発は華麗に停滞中。
頂点バッファの参照を、インデックス有無共通でできるようにリファクタリングしてたし、
今もしてるw

197:名前は開発中のものです。
08/05/07 02:31:54 GjxkdaE0
>>194
試しにMacで見てみたけど無問題
10.5最新でSafariとJavaアップデート最新の状態でした。ご報告まで

198:名前は開発中のものです。
08/05/07 18:46:02 9j1e4yUr
>>194
スレイプニルだとフリーズはしませんが起動できません

199:名前は開発中のものです。
08/05/07 19:56:30 lgDcNX05
移動しる
スレリンク(gamedev板)

200:シンプルSLG(3%)
08/05/07 21:34:25 JTpbUoqB
JoyPadのトリガー処理
タイトル画面表示だお

201:パイロットウィングスもどき(99%)
08/05/09 00:45:54 PjWlUEdO
>>197
ありがとう、OSを変えても動くのがJavaの良いところ

>>198
うちのスレイプニルだと再現しない…… そもそもIEコンポーネントを使ってるはずなのに

>>199
すみませんでした
でもFirefoxの問題が解決するまで完成品扱いするのを控えておきます

202:名前は開発中のものです。
08/05/09 21:26:35 6R5WXGCN
>>201
JRE6.0 Update6ではFirefoxがフリーズする問題は直ってるらしい。
下記参照。
URLリンク(slashdot.jp)

Firefoxユーザにはコイツを入れるよう注意書きしておくか、
www.java.comから配布されるようになるのを待ったら?

203:インスタントマリモン(0%)
08/05/09 23:20:08 ppTAKgzw
一ヶ月って短いなと思いつつソースを解凍してみて
一ヶ月の長さを実感した今日この頃
……なにこのワカメスパゲティ orz

204:名前は開発中のものです。
08/05/11 01:48:18 NVoc4ep5
このスレを卒業して5年・・・

ゲーム業界に入って経験もつんだことだし、またここで
モチベーションを培うために舞い戻ってきました。

さて、5年前のソースをですね・・・ 
おい、このスパゲティ腐ってr(;^ω^)

205:妖鬼海産都市(20%)
08/05/11 05:43:18 VDz7ue+2
伝奇系ノベルゲーム。
前このスレに書き込んでましたが、しばらく離れていたので再開。

URLリンク(rudorufu.otogirisou.com)

206:シンプルSLG(4%)
08/05/11 23:14:58 +VKfw2PS
セーブデータ選択画面をちょっと作ったお

207:シンプルSLG(4%)
08/05/18 00:02:34 PJZjhO0s
いろんな画像を用意

208:シンプルSLG(4%)
08/05/19 21:51:59 0/XejlXH
ダミーのセーブデータを作ったり消したりできるようにしたお

209:MMOTPS(29%)
08/05/20 00:30:35 ifyK/snG
順調に停滞しつつもエディタの修正は一段落かな?w
ここらへんはもうちょっと使いながら詰めていく事になるとオモ

210:Javascriptでアクション(1%)
08/05/21 23:45:18 zw0w1ywN
URLリンク(www.geocities.jp)
IE6とFirefox2で動作確認。
Javascript+canvasの勉強を兼ねて、何か動くものをと思って製作中。
具体的にどんなゲームにするかは未定。

211:名前は開発中のものです。
08/05/22 03:17:14 6p/OvIoO
おう、Mac Safari3でも動いたよ。ひっかかりもなく良好なソースでした
かなり滑るね。ブロック上れないw

212:Javascriptでアクション(2%)
08/05/23 00:53:50 5W7X8IpI
>211氏
や、動作確認ども。
自分Winなんで、違うOSで動いたって情報は嬉しいです。

また更新
URLリンク(www.geocities.jp)
・「G」取ったらクリア(タイトルに戻るだけ)
・各キャラの画像差し替え

213:MMOTPS(30%)
08/05/26 00:55:25 Ajp6AprP
まだまだ順調に停滞中w
なんかピックしたときにポリゴンの整合性がとれて無い気もするが、
騙し騙しなら使える状態かもしれない…
そろそろプロトタイピングしたくなってきた。

214:名前は開発中のものです。
08/05/26 01:17:52 Oa4he+dn
ver0.08
URLリンク(sakurachan.dip.jp)
(サウンド有 10.0MB)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
(サウンド無 900KB)


215:ハンパな弾幕STG(8%)
08/05/26 02:14:57 UvM7allO
・ライフエクステンド及び、フォースエクステンドゲージを実装。少しずつ溜まる。MAXでそれぞれがエクステンド。MAXの倍はスコアボーナス。
・敵を速く破壊することでスコア2倍。
フォースのエクステンドゲージが上昇する青いスコアアイテム(徐々に倍率下がる)が出現。
・タイムストップ中はカウンタが下がらないようにした。
・直線ショットはマズルフラッシュ部分を当てることで威力3倍。
・二段フォース使用で画面内の敵弾を全てライフエクステンドゲージが上昇する黄色いスコアアイテム(倍率一定)に変化。
威力は普通のショットの2倍だが、近接しても威力が上がらない。敵弾を白いスコアアイテムに変化させる(倍率一定)。
シールドを常に張り、移動速度が倍になる。ただし、この間はエクステンドゲージが増えない。

現在敵弾の向きとスピードを修正中・・・。

216:シンプルSLG(5%)
08/05/30 18:53:16 T5FdGA3F
ファイル選択画面のアニメーション。

217:AppletでSTG(30%)
08/05/30 19:38:51 U5MwFlUg
久々に再開。

218:マジックアクション(10%)
08/06/01 00:14:00 7O6JZLm3
マウスで遊ぶJavaアプレットのアクションゲームを作り始めた。
というか5月10日頃から作っている。
とりあえず動くデモができたので報告まで。
URLリンク(ameblo.jp)

例によってFirefoxとJavaの組み合わせはブラウザが固まるが、
JavaScriptが有効なら固まる前に注意書きが出るようにした。

219:名前は開発中のものです。
08/06/01 01:44:15 0mXHh3+Q
IEで動いたよ。
勝手に評価させてもらうと個人的にはマウスでスクロールは好みじゃないです。
なんかモンスターをクリックしにくい。
動かないか、動くのは中央から離れた時だけの方が…

220:名前は開発中のものです。
08/06/01 02:04:27 r5CthN4C
>>218
動いた。
Vista+IE7+java 1.6.0_05

敵を殴る時はクリックで移動なのに、
普段は押しっぱじゃないと移動しないのは違和感ある。

221:AppletでSTG(30%)
08/06/01 02:46:18 r5CthN4C
URLリンク(define.s1.hayasoft.com)
ボムとか追加。

222:名前は開発中のものです。
08/06/01 11:41:31 Mttvmmqr
>>221
弾幕の多いときと少ないときのメリハリがあって、
ここぞというときにボムが使えて楽しかった。

俺の場合死ぬと混乱して連続して2~3機死ぬ傾向がある。

223:マジックアクション(10%)
08/06/01 11:53:16 Mttvmmqr
thanks

>>219
俺も個人的に好みじゃない、画面がフラフラするからなんだけど。
最初の予定よりスクロール量は半分に減らしたんだが、やはり固定の方が良いだろうか。
主人公を画面中央に固定すると画面が狭くなるんだよな……。

>>220
逆に遠距離クリックによるダッシュアタックは無しにしようかと考えている。
ホーミングもするため、万能すぎてアクション性が下がってしまう。

224:名前は開発中のものです。
08/06/01 12:08:46 p1g9tQEu
>>218
これってリアルタイムでレンダリングしてるの?

225:219
08/06/01 12:27:08 AZthDQ/h
> 俺も個人的に好みじゃない、画面がフラフラするからなんだけど。
> 最初の予定よりスクロール量は半分に減らしたんだが、やはり固定の方が良いだろうか。
> 主人公を画面中央に固定すると画面が狭くなるんだよな……。
とりあえず個人の感想を述べただけなので、
もうちょっと様子を見て判断しても遅くないと思いますよ。

226:AppletでSTG(31%)
08/06/01 13:53:10 r5CthN4C
>>222
ありがとん。

自分だとテストプレイしすぎて面白いかつまんないか分からないんだよね。
東方で言うところの決死結界みたいなのが必要なのかな。


227:マジックアクション(10%)
08/06/01 20:09:14 gazEI9L0
>>224
そう、おかげで2Dっぽい表現の割りにCPU負荷が大きい。

>>225
試しにスクロールをOFFにしてみたが、さほど問題なさげ。
画面外の敵の位置を把握できるマーカーとか描画するといいかもしれない。

228:MMOTPS(31%)
08/06/02 00:10:13 9C8Om7/1
細かいバグを潰していた…
自分が作ろうとしてるのがどうやら「カジュアルシム」らしい
事を知ったのが今週一番の成果ww
とりあえず簡単なものからデータを作って動作確認しながら、
修正するのが当面の作業になりそうですorz



229:Javascriptでアクション(3%)
08/06/03 00:17:00 A3zKCbIq
久しぶりに更新。
URLリンク(www.geocities.jp)
・Xで弾を撃つけど敵に当たったりはしない。
・ついでにアニメーションテスト(花火っぽい奴)。

JavaApplet製作時、appletタグの入ったhtmlファイルをHtmlConverter.exeに掛けると
IE以外でも動くようになったというおぼろげな記憶がありますが間違ってたらすいません。
URLリンク(java.sun.com)

230:名前は開発中のものです。
08/06/03 00:22:25 bbaK7TPK
>>229
なんかアニメーションの一番初めの表示の時に画像を読み込み終わってない希ガス。

231:レトロジャンプアクション(0%)
08/06/03 14:03:20 jPZSngfa
はじめまして

最近規模が大きな作品ばかり考えてしまいなかなか物にならないので
ちょっと簡単なアクションでも作ってみようかと設計を始めました

コンセプトはマリオみたいなジャンプアクション
言語はC++とDirectX
ストーリーは有って無いようなもの
取りあえず画面描画周りのクラス開発を始める

やっぱ創作活動っていいよな生きてるって気がするw
応援よろしくお願いします!

232:Javascriptでアクション(3%)
08/06/03 21:27:58 A3zKCbIq
>>230
ご指摘ども。キャッシュ残ってて気付いてませんでした。
修正しました。
URLリンク(www.geocities.jp)

233:AppletでSTG(31%)
08/06/04 01:07:07 4IqPs2AS
米粒弾とかを追加。
360度回転させた画像をプリレンダしてるけど、パフォーマンス的に意味あるのかは不明。

てかgifとpngってもしかして描画速度同じ?
gifの方が早いイメージあったけど、どっちにしろアルファ値も転送するんだから変わらないのかも。
まぁ計ってみろって話ではあるんだけど。

234:レトロジャンプアクション(1%)
08/06/04 11:37:38 TQb1vPG7
画面描画クラス完成!
と思ってブロックを大量に並べてみたら重すぎて使い物にならんw

やっぱり1ブロックごとに書いてるとAPI呼び出しが多すぎで効率が悪いので作り直すことにします
位置固定のブロック等はビデオメモリに転送しておくか…

235:名前は開発中のものです。
08/06/04 20:05:19 0AKV8uXY
>>234
もしかしてブロック描画するたびにLockRectしてる?

236:Javascriptでアクション(4%)
08/06/04 20:42:25 AbjZbBcV
・敵に弾が当たるようにした。

237:マジックアクション(12%)
08/06/05 00:09:07 mxUXn456
ゲームとは直接関係ないが、モデルビューアを作ってみた。
URLリンク(ameblo.jp)

>>233
32bit透過pngと8bit透過pngじゃ描画の実装方法が全然違うような気がする。
前者は透過プレーンが8ビットあってアルファブレンドができたはず。

>>234
一万ポリゴンの3Dモデルを頂点バッファ無しで描画しても「使い物にならん」ほど
重くはならないと思うし、きっとフレーム単位で行うはずの何かをブロック単位で
行ってるんだろう。

238:名前は開発中のものです。
08/06/05 01:24:45 88Krz2vy
javaって画像読み込んだ時にメモリ上にビットマップ展開しないの?

>>234は多分DrawPrimitiveの呼びすぎ
貧弱なCPUだと300回くらいで根を上げ始める

239:マジックアクション(12%)
08/06/05 01:58:36 mxUXn456
MicrosoftVMでエラー吐いてたのを修正した。
zipファイル内のフォルダエントリに対して解凍をかけていたのと
URL#getQueryというAPIが存在しなかったのが原因。

>>238 >展開しないの?
実装は知らないが、挙動を見る限り展開後の形式が複数あるか、
もしくは元データの特徴をフラグで持っているように見える。

240:レトロジャンプアクション(2%)
08/06/05 09:48:04 EZ0SXvcS
>>235
LockRectと言うか、Direct3D9使ってるんでDrawPrimitiveかな
ブロック描画するたびにワールドマトリクス変えてこれを呼び出していたので似たようなものです

なのでバッファであらかじめまとめておいて、動的な画像はオンメモリで管理してDrawPrimieiveUPし
静的な画像はビデオメモリん転送しておいてDrawPrimitiveすることにしたら10000ブロック表示できました

画像切り替えによるアニメーションやら移動のアニメーションやらは未実装だけど描画部分の基礎は完成

次は当たり判定の設計か

241:名前は開発中のものです。
08/06/05 19:35:55 LZfod4/a
>>240
いやDirect3D9でもバックバッファにアクセスできるよ。
無論遅いから使用用途かなり限られるけど。
まぁ解決したようでなにより。

242:Javascriptでアクション(5%)
08/06/05 20:35:45 oYJHLqCl
URLリンク(www.geocities.jp)
・画像を少し追加した。

243:AppletでSTG(30%)
08/06/05 22:42:09 Cdq/o1zG
>>239
ほー。はじめて知った。
でもBufferedImageでTYPE_4BYTE_ABGRとかを設定したら普通にメモリ展開されるんじゃないかな?

>>242
safariとIEでかなり動作速度が違った。
safariだとかなりサクサク動く。


244:名前は開発中のものです。
08/06/06 16:38:37 y8x6kZPA
>>242
ジャンプ中、空中で方向キーでの
微細な移動が出来た方がゲーム性が
上がると思う。
前よりも操作はしやすくなってるんで
このまま進化希望 w

245:名前は開発中のものです。
08/06/06 21:37:47 2khvxuda
>>242
Firefox2.0で動作した
ジャンプのエフェクトがかっこいいな

246:Javascriptでアクション(5.5%)
08/06/07 01:09:52 OlVhZzx6
URLリンク(www.geocities.jp)
・また画像を少し追加した。 特に代わり映えしない。

IEとFirefox2.0の速度差に絶望。

>>243
動作報告ありがとうございます。
canvasをサポートしてないIE系だともっさり動くようです。

>>244
感想、ども。
>微細な移動が出来た方が
空中での横移動量をもっと大きくすべし、って事でしょうか?
検討してみます。

>>245
ども、うれしいっす。

247:244
08/06/07 06:03:31 ZQEmXEET
>>246
ジャンプボタンの反応速度が
移動ボタンと同時押しだと遅れるような?
Firefox2.0.0.14だけど、IEな人でも同じ?

空中移動がいい感じになったと思いますー☆
SEが欲しいけど、入れたら重くなるかな・・・・?
(特にジャンプの時の「ぽにょ~ん」系のSE w)


248:名前は開発中のものです。
08/06/07 06:09:24 op2KiUP+
JavaScriptゲーでSEやBGMって難易度高いよね
俺の検討例ではFlex(Flash)使って同期取った事あるけど
結局HTML+JavaScriptである意味がなくなっちまった

249:Javascriptでアクション(5.5%)
08/06/07 14:59:18 OlVhZzx6
>>247
>ジャンプボタンの反応速度
IEでもそのように感じられますね。
この辺はしょうがない気がしてます。

>SEが欲しいけど
欲しいですが、入れるの難しいみたいです。
どうしたものか。

>>248
>結局HTML+JavaScriptである意味がなくなっちまった
ですね。出来ればHTML+JavaScriptのみで収めたいところ。

250:Javascriptでアクション(5.7%)
08/06/08 00:54:41 WKuPL73a
URLリンク(www.geocities.jp)
・効果音テストとして、ショット音を入れてみた。

Xでショットを撃つ時、音が鳴ります。
IEだと問題無い感じですが、Firefoxだとレスポンスが悪く
連打も効かないようです。代替手段を調査中。

251:名前は開発中のものです。
08/06/08 01:08:06 Wva6GSx3
Mac OSX10.5 Safari3動作
ロード直後の一発目だけ待たされるね
連打すると最初の発声が終わるまで次の音は鳴らないみたい
プリロードと割り込みが肝かもですな

252:名前は開発中のものです。
08/06/08 04:06:52 gt/ddxsF
音が聞こえない。。。。

linuxからのアクセスだと
quicktimeタイプの再生は不可ですた。。。orz

と、報告はここまで。
ゲームの更新速度早いw
「どういうゲームにするか」で煮詰まらないで
当座出来る変更をどんどん実装するスタイルに
座布団10枚プレゼント☆


253:Javascriptでアクション(6%)
08/06/08 14:55:19 WKuPL73a
>>251
動作報告、ども。
BGMなら良いですが、SE再生にはちょっとキツイ様ですね。

>>252
不具合情報、ども。
linuxだと駄目ですか。

>「どういうゲームにするか」で煮詰まらないで
>当座出来る変更をどんどん実装するスタイル

そういえばまだどんなゲームにするか決めてない。
特にアクションという訳でも無いんですが。

とりあえず248氏の情報を参考に、flashと連携取るバージョンをUPしてみました。
URLリンク(www.geocities.jp)
IE6とFirefox2(両方Win)で動作確認済み。
参考:URLリンク(codezine.jp)

254:253
08/06/08 15:14:59 gt/ddxsF
音キコエターー!
GJ !

で、走りながらジャンプボタンだと
途中の穴で死亡。
キー同士の同時入力の場合の判定が
なぜか微妙・・・・


255:253
08/06/08 15:17:19 gt/ddxsF
書き忘れ追記。

音、鳴ってる割に軽かったっす。
(漏れ環境でのプレイの場合)


256:名前は開発中のものです。
08/06/08 21:13:00 EwrzLe6J
252だろ・・・

動いたよー@Safari 3.11 Win
でもゴール時のアニメーションが見えなかった。


257:Javascriptでアクション(6.5%)
08/06/09 00:59:41 BnkYMoIE
>>254-255
報告、ども。音が鳴ったようでよかったです。

キー入力に関しては、1ボタンずつ割り込みが入るようになってるので、
入力取得タイミングがズレやすいのではないかと思います。
解決は難しそうです。

>>256
ども、SafariにWin版があるのを今知りました。

> でもゴール時のアニメーションが見えなかった。

画像のストレッチ処理が表示されてなかったようです。
修正しました。
URLリンク(www.geocities.jp)

258:javascriptでノベルゲーシステム(1%)
08/06/09 01:09:44 +9Ii2eNX
ゴール時エフェクトきめえww
精力的ですなgj

おれも名乗り上げてみる
・原稿ファイルのフォーマット固めて正規表現でパースするのが完了
・ページングのテスト成功
・縦書き表示エンジンのテスト失敗
・mp3再生エンジンのテスト成功
・html自体の暗号化のテスト成功

canvas使って絵トランジションを検討しようとして詰まり

259:名前は開発中のものです。
08/06/09 01:22:14 ikDBkqpR
>>257
WinXPで遊んだよ。
貫通弾じゃなくなった分、「当たった」感触があってよくなったと思う。
画面外でも敵・弾が存在していて、知らない間に倒してしまっているのが気になる。

Firefox2.0、Safari3.0.4
たぶん完璧。

Netscape 7.1
緑の枠組みすら表示されない。

Opera 9.0
動いた、音も鳴る、少しもっさりしている。
弾を撃つ毎にステータスバーに「www.geocities.jpのデータを受信しています。」と表示される。

IE6.0 & Sleipnir7.2.1
動いた、音も鳴る、かなりもっさりしている。

260:259
08/06/09 01:32:07 ikDBkqpR
Wii Opera
タイトル画面から先に進めない。
キーコードが違うから当然なんだけども。

261:255
08/06/09 06:57:25 QZTeqr+d
>>257
ゴールグラフィックがかなりアレな感じに・・w
こういうゲームにするのかw

>>256
ツ ッ コ ミ あ り が と ぅ !!
(昼寝の後で寝ぼけてましたっw)

262:Javascriptでアクション(6.7%)
08/06/09 20:37:59 BnkYMoIE
URLリンク(www.geocities.jp)
・画像ファイル以外に、テキストファイルも先読みするようにした。

見た目にはまったく変わりがありません。

>>javascriptでノベルゲーシステム氏
や、お互い頑張りましょう。
>・html自体の暗号化のテスト成功
うお、よくわからんですがカッコいい事してますな。
トランジションという単語の存在は知らんかった。

>>259
> 画面外でも敵・弾が存在していて、知らない間に倒してしまっているのが気になる。
ご指摘ども。確かに現在そうなってますね。
次回、
・画面外の敵は動かない&無敵
・弾は画面外では消滅
に変更しときます。

> 弾を撃つ毎にステータスバーに「www.geocities.jpのデータを受信しています。」と表示される。
Imageクラスに画像を指定した時に表示されてしまうようです。
これは仕様という事にしときます。

> Wii Opera
> タイトル画面から先に進めない。
うお、WiiでもJavascriptが動くとはΣ
キーコード教えて貰えたら、とりあえず操作だけ対応させときます。
上下左右とジャンプボタンとショットボタンとリセットボタンの系七つ分。

>>261
まぁ適当な感じで。

263:名前は開発中のものです。
08/06/09 23:44:37 1cCj7i02
>>262
爆発エフェクトを敵の上に描いた方が良さげ。

auのPCサイトビューワでは動かず。

264:259
08/06/10 01:05:53 FJ6VSyJU
>>262
レスありがとう。
敵に触って潰れてるときでも方向転換・弾発射が可能、打ち返し弾ってやつか。

>Imageクラスに画像を指定した時に表示されてしまうようです。
同じファイルのインスタンスが1個でもあれば再読み込みしないはず。
他のキャラクタは大丈夫だし、何か違う処理をしているのでは?

>キーコード教えて貰えたら
以前調べたときはこうだった。
デフォルトの動作がキャンセルできないため使えるボタンが左右と(A)くらいしかない。
ジャンプとショットがあるゲームではつらいかもしれない。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

265:259
08/06/10 01:11:49 FJ6VSyJU
>>262
すまない、公式で調べなおしたら最新版ではAボタンが効かないみたいだ。
実機がないとテストの難しい機能になるので260からの発言は無かったことにして欲しい。
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

266:Javascriptでアクション(7%)
08/06/10 21:31:43 FvGkOlna
URLリンク(www.geocities.jp)
・弾が画面外に出た場合、消滅するよう修正。
・敵は一回画面内に入るまではずっと停止&無敵。
・効果音を先読み。
・溜め撃ち仮実装(見た目だけ)。

溜め撃ちを入れた事により、Xボタンを離した時に
弾が発射されるように変更されました。
あと、Lunascape3でゲーム画面を出した後F5で更新すると、
効果音が消える模様。
サンプルプログラムを置いてたサイトでも同様の現象が
起きるようです。
URLリンク(kujirahand.com)

>>263
動作報告、ども。
他の敵キャラが爆風に隠れると不愉快かなと思い、
現状では敵の方を上に描いてます。

>>264-265
> 敵に触って潰れてるときでも方向転換・弾発射が可能、打ち返し弾ってやつか。
や、死亡時に操作不能にするのを忘れてました。
Player側の打ち返し弾とは斬新かも知らん。
いやFC版B-WINGで既にあったか。

> 無かったことに
了解。

267:javascriptでノベルゲーシステム(2%)
08/06/10 23:15:38 ZqBN8Kq4
・部品の結合テスト:順調
・html上にテキスト遅延表示
・入力クラスを抽象化
・ボタン選択UI
・絵の処理は無視中

ToDo
・コンフィグと栞情報の保存手段検討
・条件分岐の定義方法と実処理
・暗号化エンジン
・NScripterの超下位互換パース
・絵の処理
・公開用差分分離

正規表現に悩む。。

>>266
Safariで音鳴らなくなったみたい。
というかそのサンプルプログラム、実用上はちょっと融通利かないところありますね。
使うライブラリ自体も再検討してみては。
俺が調べたところ、下記のが扱いやすかった感じ。
配列保存しないようなので、その点は工夫いるけど。
URLリンク(flash-mp3-player.net)

268:マジックアクション(15%)
08/06/11 21:07:32 GZhGB+lV
久しぶりにMicrosoftVMで動作テストをしたところパフォーマンスが劇的に下がっていた。
何か大ポカをやらかしたのかと思ったら、うっかりIEの設定でJITをOFFにしていたよ。
jview.exeを直接呼び出しても影響があるんだな。

ついでにVM毎のノーウェイト時のFPS値を計測してみた。
最新のVMは地味に実行速度が上がっているところが偉い、感心した。
JDK 1.3.1_09(2003/08/04)      102
JDK 1.5.0_12(2007/05/02)      114
JRE 1.6.0_05(2008/02/22).       123
MS 5.0.0.3810(2003/02/28)JIT有.   23
MS 5.0.0.3810(2003/02/28)JIT無  109

ちなみにコンパイルはJDK1.5で行い、古いVMでも動作するように
コンパイルオプションに -target 1.1 -source 1.2 を追加しているが、
外しても実行速度に違いは見られなかった。

269:名前は開発中のものです。
08/06/11 22:14:16 0sKfIhsU
アメリカのフリーゲームのランキングサイト。
game tunnel
URLリンク(www.gametunnel.com)


これを見ろ。


270:マジックアクション(15%)
08/06/11 23:09:30 klFSvztV
>>269
ちょっと見た

URLリンク(www.jjsoftgames.com)
ADVENTUREのトップを飾るこれに目を引かれたよ、よくできてそうだな。
トップビューに近い高低差のあるマップで魔法使いによるアクション、目指す世界の雰囲気も近い。
違うのは攻撃方法がシューティングメインっぽいところか。

271:JavaScriptでアクション(7%)
08/06/11 23:56:33 9naotJKA
>>267
> Safariで音鳴らなくなったみたい。
ありゃ、それはマズいですな。

> 再検討
そですね、他のライブラリかやり方を探してみます。
ライブラリの紹介ありがとうございます。

272:JavaScriptでアクション(8%)
08/06/13 00:48:57 +fq6SvHe
URLリンク(www.geocities.jp)
・一旦音を消した。
・弾を上下にも撃てるようにした。
・一定以上溜めて撃った時、キャラに反動をつけた。

とりあえず良いライブラリが見つかるまで音を消しときます。

273:マジックアクション(16%)
08/06/15 04:52:26 kct1YOgL
気が付いたら外が明るい……。
こんな単純なモデルとモーションに8時間とか、どんなけトロ臭いんだ俺。
URLリンク(ameblo.jp)

とはいえ雑魚キャラのモデルが一通り揃った。
次はマップチップの作成が待っている。

274:JavaScriptでアクション(9%)
08/06/15 23:29:41 v0q1itVs
久しぶり更新
URLリンク(www.geocities.jp)
・溜め撃ち弾の攻撃範囲が広がるようにした。
・溜めエフェクト追加。

275:名前は開発中のものです。
08/06/15 23:52:10 TQMaMefS
>>273
一応ぱんつ見えるか試してみた。









見えなかった(´・ω・`)

276:マジックアクション(16%)
08/06/16 01:23:53 3KJAmebG
>>275
お約束~w
そういやゲーム中にダメージでひっくり返ったときの処理とかどうしようかな。

277:javascriptでノベルゲーシステム(3%)
08/06/16 01:36:19 6bCttRgj
パンツを見せるかどうかの処理で悩んでいるのですね、わかります。
ここはひとつ水色系の縞模様でお願いします。

- - -

・コンフィグ/栞情報のDES暗号化保存の単体テスト完了
・とりま俺文法としてnoveldocってフォーマット仕様を固めてみる
・カーソルだけで操作できるように修正

ToDo
・公開用差分に注力中
・そもそもJavaScriptノベルゲーシステムの存在価値は(ry

278:推理ADV0.2%
08/06/17 12:14:53 GonUdfcB
シナリオの原案を書いている。

出来た物
登場人物 80%
メイントリック 80%
システムの概案(作れるかはしらん)100%
システム周りの部品60%

が、肝心のトリックが思いつかない。
いやトリックは思いついているんだが、
それをどうやって使うかや、肝心のつなぎの部分が全っ然出てこない。
困った。

279:JavaScriptでアクション(10%)
08/06/17 19:40:54 FEunQiaJ
URLリンク(www.geocities.jp)
・溜め時のエフェクトをプレイヤーキャラに追随するように変更。

パーツが揃ってきたので、暫く更新を止めて、
ゲームの方向性を考えます。

280:名前は開発中のものです。
08/06/17 22:37:45 HGehXO5A
>>277
FlashLiteでNscripter互換とかだったら需要あるのにねー。

281:javascriptでノベルゲーシステム(4%)
08/06/17 22:49:24 IpljtCwd
あー、それは需要ありそうだ
Nスク文法のヘボ互換はパーサ差し替えで考えてみたいな
今考えたところで鬼が笑うけど。
まずは設置の手軽さだけを目標にしてみる

条件分岐もできてない段階の晒し(firefox推奨、多分ieエラー吐きます
URLリンク(non-chang.hp.infoseek.co.jp)

282:縦STG「Thor」(8%)
08/06/18 01:11:16 /+vhSgWO
初めまして。
最近ゲームの作り方が分かってきたので、シューティングを作ろうとしています。
こういう場所があるとモチベーションが維持できそうなので、ここを使わせてもらいます。

ゲームの内容
・全3面の縦スクロールシューティングゲーム
・ステージクリアごとにスコアを消費して装備を購入できる

C/C++とDXライブラリを使って作ります。
絵は自分で書いたり、フリーのを使ったり。音は全てフリーに頼ろうと思ってます。
FPSの制御やキー入力の管理など、骨組みはできたのでこれからゲームの部分に取り掛かります。
ほとんど経験がないのでペースは遅いと思いますが、完成まで頑張るので応援よろしくお願いします。

283:シンプルSLG(5%)
08/06/18 19:01:46 8MbNKV5d
開発再開したお

284:推理ADV0.2%
08/06/19 17:23:21 DiGJCW+Z
「ミステリは手品に似ている。
右手で誘導、左手で仕掛けのタネを作る」
という話を聞く。とりあえず書いたこと。
・第一容疑者の置かれている状況
(なぜ疑われているか、その経緯)
ぱっと見事件はどんな風に見えるのか
・メイントリック2のタネ(正確には小道具)
 らしきものを思いつく。
トリック1を廃棄すべきかどうか悩む所。
配役と人物設定・人間関係に変更なし。
さて、ここからどうやって伏線を入れていくか。
とりあえず死ぬまでにせめて一回。
一回だけでいい。まともなの完成させたいorz
相談できる人がいない…orz

285:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:35:08 mP53nDpp
つ URLリンク(www.feel-stylia.com)
参考になるか分からないけ、どうちが見てるところ。

286:名前は開発中のものです。
08/06/19 18:29:55 HThXJZkg
相談する理由が分からん(´ω`)

287:縦STG「Thor」(10%)
08/06/20 20:34:53 +LrQVMu3
できた事
・背景のスクロールと描画
・自機の移動と描画

自機の攻撃を3~5種類作って、プレイヤーは2種選べるようにしたいと思っています。
全種類できたら動くものをUPしようと思います。

288:名前は開発中のものです。
08/06/21 05:49:04 kySJ6/AG
>285
ありがとう。参考にしてみるよ。
>286
このサイトで言うなら
トリックのの仕掛けと、つなぎが出来な(プロットが立てられない)くて
悩んでいるって感じかな。
なんか外からの指摘があれば
良いアイデアでるかなーって思ったんだ…

289:縦STG「Thor」(13%)
08/06/23 00:50:14 jZlgp0tw
自機の攻撃の1種類目、レーザーの処理ができました。
敵を作ったとき少し変えないといけないと思いますが、一応完成。

URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
SSです。

290:名前は開発中のものです。
08/06/23 10:41:02 QdxNbXps
強いぞレーザー!!(゚∀゚)

291:名前は開発中のものです。
08/06/23 11:13:17 XlEPwOEO
レーザーってロマンがあるよね
余裕があったら俺もつけようかな

292:名前は開発中のものです。
08/06/23 19:05:12 Zv014Oi0
俺もレーザーつけるかな。
判定がでも円判定じゃないからめんどす。

293:名前は開発中のものです。
08/06/23 19:51:35 T4uoidjV
円判定をいっぱいやればいいじゃない

294:推理ADV0.2%
08/06/25 23:56:13 yCA9wD+x
犯人が殺人を決意・実行までの経緯は大体煮詰める。
(人物設定と背景、シーンの会話だけはどんどん膨らんでいく)
が、どうやって殺したか、凶器や謎のポイントが未だにまとまらない。

もう少し考えないと駄目みたいだ。

295:縦STG「Thor」(16%)
08/06/26 20:20:00 ptA+51Z3
自機の攻撃の2種類目、ミサイルの処理ができました。
いわゆるNway弾なのですが、思ってたより大変でした。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
SSです。

自機の攻撃は全て、Lv1~Lv4まであり、Lv4はスコアで購入しないと使えない。
Lv1~Lv3までは範囲や火力がUP、Lv4で特殊効果が付く。
という仕様にしようと思っているのですが、自機の他の攻撃方法とミサイルのLv4の良い案が浮かびません。
なので次は敵の処理を書いていこうと思います。
専用の開発ツールを作ろうか作らまいか考え中です。

296:シンプルSLG(6%)
08/06/26 22:51:56 xyWL8bNF
イベントを処理する所まで進んだお

297:マジックアクション(17%)
08/06/29 23:45:27 A2DQeIaH
動く敵が1体から2体になった。

アプレットの更新が滞ってるな、もうすぐ1ヶ月だ。
なかなか切りの良い所まで進まない。

298:FPB(1%)
08/06/30 18:54:55 NkGKnunC
せっかくDirectX勉強してるから何か簡単なゲームでも作ってみようかと
FPSをもじってFirst Person Bombermanでも作ってみることに
最近のボンバーマンはややこしすぎるから、初期も初期、アイテムはボムと火力だけ・・・みたいな簡単なやつ

299:テキストSLG(0%)
08/06/30 22:06:31 EOzU5rc+
絵が必要ないテキストだけのゲームを作ります。
今はウィンドウ表示させるだけ。

300:調査系ADV(12%)
08/07/01 03:56:04 WFBsoxWK
就活も終わったので活動再開

久々に開いてみるとどういう思考で吉里吉里のスクリプトを組み上げたのか覚えていない
苦労しそう…

301:javascriptでテキストアドベンチャー(5%)
08/07/01 22:38:03 9j9Bq1/B
ノベルゲーに留めない方向で仕切り直し

設計が固まらなくて「大きなパン」に囲まれて殺された
一人でウケて、その後とても空しくなった

302:マジックアクション(19%)
08/07/01 23:36:11 4tWHI+8S
敵からダメージを受けて吹っ飛ばされるようになった。

先送りにしていたパンツ、描かねばならぬ時が来たようだ。トホホ……。

303:名前は開発中のものです。
08/07/01 23:47:08 D0H5/Fdy
「ぱんつはいてない」という手もあるよ

304:名前は開発中のものです。
08/07/01 23:57:14 rMPPW9sk
吹っ飛ばされるときは着地するまでの間、
視点を強制変更するとか、大きな星をたくさん出して隠すとか…

305:名前は開発中のものです。
08/07/01 23:57:48 4tWHI+8S
>>303
手描きの2D絵を1枚1枚作画するならともかく、
ポリゴンでそれをやるのは激難じゃね?
こつ絵的に考えて。

306:名前は開発中のものです。
08/07/02 00:06:40 Mmd8ze5M
>>304
なるほど。
背景が2Dなので視点変更は難しいけど、エフェクトで見えなくするってのは良さそう。
非常に見えにくいのであればむしろパンツ履かせておくのも有りかな。

アニメの変身シーンみたいにモデル全体を発光させるとかシルエットのするとか
いうのも考えてみたが、それはやめた。

307:縦STG「Thor」(18%)
08/07/04 20:29:58 bAOHoFaG
テキストから敵データを読み込み、解析しやすいようにして配列に入れるとこまでできました。
次は意味解析と敵の管理なのですが、かなり時間がかかりそうです。
けどこれさえ出来れば、あとはトントン行けそうなので頑張ります。

308:名前は開発中のものです。
08/07/04 21:30:18 cWfPOkYg
君はおそらく、「意味解析」の意味を間違えている。
まぁ、どうでもいいけど。

309:縦STG「Thor」(18%)
08/07/04 21:53:53 bAOHoFaG
確かに自信はないです・・・。
僕が言いたいのは命令通りに敵を動かすというか
そのための解析です

310:名前は開発中のものです。
08/07/04 22:32:39 cWfPOkYg
おそらく、君がしたいそれは世間では「構文解析」と呼ばれている。
そして、それは自前で実装するコストが高いため、
lex や boost::spilit 等の外部ライブラリを使う方が一般的だ。

311:名前は開発中のものです。
08/07/04 22:37:28 HOTwd10C
そうなの?
どうせそんなに多機能にしないからそれくらい普通に組んじゃうのかと思った。
というか、俺なら組んじゃう。

312:名前は開発中のものです。
08/07/04 23:15:44 cWfPOkYg
>>311
構文解析は「プログラミング言語C++」にも普通に書かれているし、
自前で組む気ならさほど敷居は高くない。

が、一度でも自前で書いたことがあるならわかると思うが、
繰り返しと定型的な処理が多くて「コストが高い」のだよ。
結果的に外部ライブラリに頼った方が、余計なことに悩まず楽できる。

313:名前は開発中のものです。
08/07/04 23:24:43 dN9x2gJA
>>繰り返しと定型的な処理が多くて「コストが高い」
んだなぁ。。
一度綺麗に組めればゲーム作成についてはすげえヘルパーになると思うんだけど……
バグ要因ばかりが増えてテストケースが雨後のタケノコのごとく増やす事になる。。
:俺の頭が悪いのかしらん。

haskellのパーサコンビネータに感動してC+GObjectで模倣試したらすげえ死ねた上に実用性ない速度だったw
JS上で正規表現コネた方が早くて、自分の頭の悪さを嘆いたりしてます。

314:名前は開発中のものです。
08/07/04 23:29:51 cWfPOkYg
いや、正規表現はお勧めしない。
オライリーの正規表現本読めば分かると思うけど、無駄が多いよ。

やっぱりお勧めはC++なら boost:spirit (上の方でspilitとtypoした気がするが)一択ですよ。
Cに慣れていれば、yacc (lex系の構文解析器) も視野に入るけれど。

315:名前は開発中のものです。
08/07/04 23:41:55 dN9x2gJA
あ、本棚にあるw>オライリー正規表現本
lex/yaccより綺麗に書けて早いパーサコンビネータとかないもんかな……

316:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:08:21 /w67nznv
内容物にネストがあるような本格的な構文解析ならspilitだが、
箇条書き程度の内容だったら yaml 形式で済ませてしまうのも手だな。

あと、LL(1)に収まる文法なら再帰降下パーザを手書きとか。
再帰降下パーザならそんなにごちゃごちゃしないと思うけど。

317:名前は開発中のものです。
08/07/05 11:17:14 Y0nMsRIQ
ちょっとまて
作ろうとしてるのはSTGの敵出現パターンとかだろ?
CSVやXMLで充分じゃないのか

スクリプターと分業するとかじゃない限り
構文解析処理に凝っても本来のゲームが作れない気が

318:名前は開発中のものです。
08/07/05 12:18:13 Btyh5G9S
簡易スクリプトなんて、コマンドと命令羅列の1次元配列かとおもってたんだが、
最近は高度なんだねぇ。

319:名前は開発中のものです。
08/07/05 22:34:15 htOeiExQ
>>316
問題は不毛な作業してる感が漂うこと。再帰降下法のパーサジェネレータもあるし。

>>317
>>307の内容から察するに行動パターンも外に追い出してるんじゃないの?
そうなったらもうLuaやSquirrel等の組み込み言語の出番だと思うけどね。
そうじゃなきゃYAMLやXMLで十分なわけだし。

320:名前は開発中のものです。
08/07/05 23:18:45 xxqTIv7S
スクリプト内に四則演算使えるだけでも随分楽になるしね。

少なくとも、単調な繰り返しをなんとかしようと思わず
黙々とこなせるような勤勉な人間は、プログラマとしてはあまり上達しない。
事務職としては実に優秀なのだが…。

321:名前は開発中のものです。
08/07/06 22:06:51 EW8KNIjO
>>319
>>282を見た感じ、ほぼ初めてのゲーム作りのようだから
あまり本筋ではない部分で凝ったことしないで完成を目指したほうが良いかと

効率化を考えるのは最低一作完成させてからでしょ
最初から効率化・汎用性を考慮しすぎると間違いなくエターなる

322:縦STG「Thor」(21%)
08/07/07 19:51:51 thj1Vtet
SquirrelとかXMLとかググってみたけど、これを使って敵を管理するイメージが沸きませんでした。
僕が作ってるのは、
Loop(50);
 Move(2,3);
Loopend;
Loop(50);
 Move(-2,3);
Loopend;
こんなのをC/C++で解析して敵を動かすものです。

できたこと
・ミサイルのLv4
・敵の表示
・敵を動かす命令、指定した行に飛ぶ命令、多重ループが可能なループ命令、の処理

僕は学生で、明日から試験週間に入るので試験終了までペースダウンします。

323:名前は開発中のものです。
08/07/07 20:00:29 BeR52fbQ
いえ、ペースダウンと言わずに、止めて勉強してください(´・ω・`)

324:縦STG「Thor」(21%)
08/07/07 20:15:46 thj1Vtet
試験週間はゲーム作成の意欲がいつもの倍くらいになるので
下手したらペースアップすると思います

325:名前は開発中のものです。
08/07/07 20:17:01 FUQ1BpEu
突然部屋を掃除したくなる人みたいなことを言うんじゃないw

326:名前は開発中のものです。
08/07/07 20:24:11 hBjqy5BZ
ゲ他にやるべきことがあったり忙しかったりと、寸暇であるほど惜しんで
やる気が出るってのはよくあること。

327:名前は開発中のものです。
08/07/07 23:56:28 sPVXlUuQ
で二兎追うものは一兎も得ず状態に...

328:AppletでSTG(31%)
08/07/10 10:26:50 lDa8/ubS
え?試験期間中にペースアップするのは常識じゃないの('A`)?

329:名前は開発中のものです。
08/07/10 19:28:37 dswxxeg7
>>322
沸くだろw
例に挙げられたもの、XMLだったら

<move x="2" y="3" count="50"/>
<move x="-2" y="3" count="50"/>

と書くかな。

でも俺なら、

<pattern speed="3">
<point x="100" y="150"/>
<point x="0" y="0"/>
</pattern>

と表現するよ。こちらのほうが見やすいし、微調整も容易。速度も一定にできる。
貴方の方法だと、速度一定にしようと思ったらいちいち算出して書く必要がでてくる。
ぶっちゃけ人間様がする仕事じゃない。
まぁ斜めだけ1.41倍の速度で動くゲームを作りたいなら、止めはしないけどさ。

Squirrelはもっと複雑なパターンを描かせたい時だな。今回の例だけじゃ
わからないけど、多分貴方の用途ではSquirrelはオーバースペックだと思う。

330:数当てゲーム(0%)
08/07/10 21:05:18 rpnuv090
プログラムの勉強がてらツクツク

331:縦STG「Thor」(21%)
08/07/10 21:18:21 j72eggwE
>>329
かなり見当違いなことを言ってるもしれませんが、
XMLで書いても解読はC/C++でするなら一緒なのでは?
調べてるとXML用のライブラリがいくつかあるみたいなのですが、
それがあるから楽になるのですか?

プログラムの知識がほとんどないのが原因だと思うのですが、
違う言語を使うという事が理解できないのです。

332:名前は開発中のものです。
08/07/10 21:38:26 J1mg+QvM
好きな方法で、好きな言語仕様で作ればいいよ。
カスタマイズ性や保守性の問題とかは、まだまだ経験を積んでからの話だと思う。

333:名前は開発中のものです。
08/07/10 21:41:44 Th4Nq9b5
いちおう記憶しておいて、
それを使うと何が便利になるのかヒマなときにでも考えてみたり、
今のやり方に不都合が出てきたときに思い出したり。

その程度で十分な気がする。
ちょっと前のトレンドではあるんだが、要らない物を無理して入れる必要はない。

334:縦STG「Thor」(21%)
08/07/10 21:56:47 j72eggwE
>>332-333
そうですね。
今は自分の思うように作ってみます。
けど、調べるうちにXMLには興味が沸いたので、いずれ詳しく勉強しようと思います。
そんで数年後に、今のソースを見て「うわあ・・」と思えるようになれるように頑張ります。

335:3DRPG(3%)
08/07/11 13:21:28 P09V94hu
数学科から情報学科に転科するときのヤル気を示せるように、一本作っておこうと思う。

・高低差(階段など)のあるマップを歩いて移動可能。
・壁との当たり判定。
・歩くモーションを気合いでつけた。
・キー変換行列の見直し。

336:数当てゲーム(50%)
08/07/12 06:34:46 uGXFU7YI
段階的学習のLevel 5まで終了。
改良してちゃんと遊べるようにする。

337:JavaScriptで何か(1%)
08/07/12 22:07:38 HaEMq55b
JavaScriptで2Dアクションを作ってたけどリセット。
ロックマンっぽいのを作ろうと思ってたけどWiiでFC風の奴が出るらしいからもういいやヒャッホウ

とりあえず3Dで行こうと思ってメタセコイアのサンプルにある、ロボットを表示してみた。
三角ポリゴンのみで750ポリゴンくらい。

※IEでも開けるけど辞めたほうが良いよ!
 半端なPCだと重くて死ぬよ!
URLリンク(www.geocities.jp)
IE、Firefox3でのみ動作確認。
Firefox3だとそれなりに動く。

非IE時のみ、マウスの左ボタン押しっぱなしでテクスチャ表示しようとする。

338:名前は開発中のものです。
08/07/12 22:16:58 vLDXd8N5
canvasで3Dか……すげえな

339:名前は開発中のものです。
08/07/13 16:36:07 DZ7ainwr
>>337
Firefox2.0.0.15で確認
重いけど3Dで回転できてるよ、これがJavaScriptで制御されてるとは凄いな
心奮わされた

340:マジックアクション(20%)
08/07/13 16:40:21 DZ7ainwr
結局パンツではなくなったよ……

今回のJavaアプレット
URLリンク(ameblo.jp)

341:名前は開発中のものです。
08/07/13 17:04:54 uUrGa3AK
スパッツとは邪道なり

いや良く動きますなコレ
Intel Mac Safari最新で快適

342:名前は開発中のものです。
08/07/13 18:49:13 sqmPpN2O
お、評価OKな流れ?

歩きはじめが遅いので、チマチマ動こうとすると異様に遅くなるような青くなる…
あと意識してボタン押しつづけないと微調整しようとして攻撃になる。
攻撃と移動は2ボタンに分けた方が好みだ。
あとプレイヤーが手前側から攻撃する事が多いせいか、
自発的に移動しない花が奥に押し込まれて、フィールドが有効に使えないようなw

343:JavaScriptで何か(2%)
08/07/13 19:42:46 oPEAEyJi
URLリンク(www.geocities.jp)
・方向キー左右で旋回、上下で移動
・Zキー押しっぱなしでテクスチャ描画(対応ブラウザのみ)

これだけ表示でも結構重い。


>338
canvasは高機能で(JavaScriptの割に)描画も早くて素敵ですなぁ。
IEが対応してない以外は。

>339
お褒めいただき光栄です。

344:名前は開発中のものです。
08/07/13 19:52:14 rriL6ErO
>>340
おにぎりせんべいの袋の穴の奥に、白い女の人の顔がみえます

345:名前は開発中のものです。
08/07/14 21:38:45 ZxRiCQHq
>>341
ありがとう。スパッツに関しては期待に沿えずスマン。
それとちょっと質問したい。
俺はMacにはてんで疎いんだが、マウスボタンはいくつ使えるのかな。
ホイールはWindowsと同じ感覚で(アナログではなくカウント)使えるのかな。

>>342
操作方法には問題点が山積みで困っている。
とりあえず植木鉢の敵は攻撃しても押されないようにした方が良さそうだ。

>>344
ギャ─────!!!

346:名前は開発中のものです。
08/07/14 22:28:14 srpX+YP3
>>345
>マウスボタンはいくつ使えるのかな
ごめん俺は普通にLogitechの2ボタンホイール繋いでる。この場合Winと変わらんですw

Macのノートの人とかだと、右クリックに相当するのが二本指タップorCtrl+クリックになるですね。
でもJavaアプレット上ではCtrl+左クリックは(当然ながら)左クリックとして認識されてる。
デスクトップなMacではMighty Mouseていう似非二ボタンのマウスが標準ぽい(同時押し不能)

右クリック実装時は、コード側でCtrlキーを読んで代用するのがMacユーザには判りやすいかもしれません。

参考になれば幸い。

347:名前は開発中のものです。
08/07/14 23:31:30 zwObULVr
>>346
とても分かりやすい説明に感謝。
少し時間をかけてよく考えてみる。

348:JavaScriptで擬似3D(3%)
08/07/16 23:06:29 l8t/lXK9
URLリンク(www.geocities.jp)
・方向キー左右で移動。[Z]or[C]キーでショット。

349:2Dガンアクション(3%)
08/07/17 20:16:59 d7rd6QL5
シューティングゲーの弾幕とか、
大量に弾出すのが人気出るなら
ガンアクションで大量に敵出てくるゲームも人気出るんじゃねとか思って作ることに
左クリックでクリックした場所に移動、右クリックで撃つという簡単操作で、
敵は大量だけど敵のAIをあほにして重くならないように

350:JavaScriptで擬似3D(4%)
08/07/18 19:55:44 IOhPK/tn
URLリンク(www.geocities.jp)
描画が重いので、モデルの縁だけ表示してみた。

351:JavaScriptで擬似3D(5%)
08/07/19 22:45:30 8ujiaNAr
URLリンク(www.geocities.jp)
・弾が敵に当たると、ヒットエフェクトを表示するようにした。
・自キャラと自弾のデザイン差し替え。

352:名前は開発中のものです。
08/07/20 09:08:15 zgBZw03q
>>351
IEだと重すぎるな
FF3すげぇ

353:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:36:08 d2RmswSs
四角形と直線の当たり判定がどうもうまくいかない・・・
この前当たり判定のまとめサイトみたいなの見つけた気がしたんだが
どこにいったんだか

354:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:36:51 d2RmswSs
誤爆した

355:名前は開発中のものです。
08/07/20 12:36:03 I3fRIlOn
目新しいアイデアもなく「僕のマインスイーパ」を作ろうとしているんだけど、
そんなのでもここに製作者として書き込んでもいいですか?

356:JavaScriptで擬似3D(7%)
08/07/20 13:03:04 HLfsSbWJ
URLリンク(www.geocities.jp)
・敵も弾を撃つようにした。
・自弾と敵弾がぶつかると相殺。

まだ自機は死なない。

>>355
おk

357:名前は開発中のものです。
08/07/20 14:47:14 /o+Hx7Oj
>>355
このスレではマインスイーパは人気だよ。

358:僕のマインスイーパ「名称未決定」(1%)
08/07/20 15:11:23 I3fRIlOn
ではお言葉に甘えて。

目的は日本人競技者向けのマインスイーパを作ることで、
普通のマインスイーパと比べて、余計に実装する機能は少なくとも、
・プレイ動画の記録と再生
・スコアサーバ(これも別に作る)との連携
・stats管理
というところ。

製作者はWindowsアプリを作るのは初めてで、Cでプログラム書くのは6年振り。

今のところとりあえずCを思い出すために、OSの言語設定によって
違う言語プロパティファイルから表示する文字を取得する処理を書いてみた、
という感じ。


359:名前は開発中のものです。
08/07/20 15:25:14 orVfQzNR
URLリンク(www.dotup.org)
今趣味で製作中のビデオスロットです。
製作率とかはありません。思いついたら追加していきます。

360:JavaScriptで擬似3D(9%)
08/07/20 21:36:04 HLfsSbWJ
URLリンク(www.geocities.jp)
・自機弾ゲージ表示。
・自機体力ゲージ表示。
・自機が敵弾に当たるようになった。

まだ自機は死なない。

361:僕のマインスイーパ「名称未決定」(2%)
08/07/20 23:30:09 I3fRIlOn
初めてWindowsアプリっぽい部分を実装してみた。
・メニューが表示されるようになった
・メニューから終了させられるようになった

ちょっと楽しくなってきた。


362:僕のマインスイーパ「名称未決定」(3%)
08/07/21 11:33:36 fqQhU9o1
マウスクリックイベント取得方法の研究。

左右同時クリックって、左か右のボタンをリリースした時に他のボタンが
押されている状態で発生していたのね。
コード書くために調べてみるまでわからなかったなそんなこと。

363:名前は開発中のものです。
08/07/21 22:32:08 OYq+tKsx
URLリンク(www.dotup.org)
CHANCEリール追加
その他

364:縦STG「Thor」(26%)
08/07/21 22:59:04 dl0BZSIr
試験が終わったので再開。
自機の攻撃の3種類目、テレポートの処理ができました。
ミサイルと雲の絵を作り直しました。

URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
見ても分からないと思うけどテレポートのSSです。

365:JavaScriptで擬似3D(10%)
08/07/22 00:29:26 Aa0qWq9i
URLリンク(www.geocities.jp)
・背景に星追加。
・爆風を加算合成するようにしてみた。
参考:URLリンク(webos-goodies.jp)
IE系だと加算されません。

366:僕のマインスイーパ「名称未決定」(4%)
08/07/22 01:23:34 fYsckGBv
ソースコードのリファクタリングしたり起動時に前閉じた位置で開くようにしたり二重起動できなくしたり。

次はリソース周りだけど、まったく知らない概念だからきちんと調べなくちゃ。
VC++ 2008 Expressにリソースエディタがないのがつらいなあ。

というわけで質問なのですが、
URLリンク(www.nihongoka.com)
にあるXN Resource Editorなんてのを使ってればいいんですかね?

367:僕のマインスイーパ「名称未決定」(6%)
08/07/23 08:41:25 IIt1kP0u
フィールドの見た目がゲーム開始前のものになった。

368:パクリ戦国ランス(0%)
08/07/23 10:41:18 HSVsdxvj
仕事で凄いストレス溜まってるので、発散も兼ねてなんか作る。
ゲーム作成自体は初体験なんで、どうなる事やら。

取り合えず、ジャンルはSTG。
戦国ランスのオマージュ(ぱくり)でいく事にします。


369:僕のマインスイーパ「名称未決定」(7%)
08/07/24 08:40:32 4GO1t8kE
アクセラレータキーを実装。

370:パクリ戦国ランス(0.05%)
08/07/24 10:20:44 dG2qoW6j
状況
各種開発事項を決定。
 ・開発言語:HSP
 ・画面サイズ:640X480
 ・戦闘画面のレイアウト

目標
 ・行動アイコンとキャラを表すウインドウをスプライト化

取り合えず、中核である戦闘画面さえ出来れば完成の可能性ありと判断。
どんなゲームにするかすらロクに決まってないという最大の問題を抱える。



371:JavaScriptで擬似3D(11%)
08/07/24 22:31:16 I51kGwK0
URLリンク(www.geocities.jp)
・背景の星の表示を少し変更。
・爆風に速度と加速度を持たせた。
見た目しか変わってません。

あと、参考にしたサイトのリンクを貼ってみました。

372:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(10%)
08/07/25 09:25:48 6vokpk+X
・タイトルが決定された。
・フィールド内に地雷が配置された。(が、まだマスが開けるわけではないので見た目は変わらない)

373:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(13%)
08/07/26 11:59:44 TEQOqh5Z
マスに対する左クリックと右クリックの処理を実装。

374:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(13%)
08/07/26 12:03:06 TEQOqh5Z
追記。?マーク使用オプションは当分無視。

375:スロット
08/07/26 20:23:36 Rifm5sy/
URLリンク(www.dotup.org)

チャンス時のリール修正

その他

376:JavaScriptで擬似3D(12%)
08/07/27 00:07:09 0YYKp23A
URLリンク(www.geocities.jp)
・黄色い敵追加。プレイヤーに向けて弾を撃つ。

今までは真下に弾を撃つ赤い奴しか居ませんでした。

377:パクリ戦国ランス(1%)
08/07/27 21:35:32 MQRyZpFm
状況
 ・戦闘画面に必要なスプライト完成

目標
 ・行動順を表すスプライトの動きを作る

378:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(18%)
08/07/27 22:42:08 mb+eLNG0
とりあえずWindowsXPのマインスイーパに近いものができたのでMilestone 1をリリース。
URLリンク(tipling.dyndns.org)

379:妖鬼海産都市(30%)
08/07/28 14:47:21 NyU1hV4P
シナリオ完成。
立ち絵、イベントCG、背景等制作中。

URLリンク(rudorufu.otogirisou.com)

380:JavaScriptで擬似3D(13%)
08/07/29 20:10:42 c+XIQjwr
URLリンク(www.geocities.jp)
・白い敵追加。一旦画面下まで進んだ後、方向を変える。
・ピンクの敵追加。画面上でうろうろ。

あと3方向ショットとか敵に耐久力付加とか色々。

381:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(21%)
08/07/30 09:10:09 rJgi7rAe
2chへの書き込み規制が解除された。

・各種ダイアログの作成開始
・各種オプションの実装準備

マスの大きさを8x8にする実験。せせこましすぎる。
URLリンク(tipling.dyndns.org)

382:3DRPG(4%)
08/07/31 03:01:02 dUQAtxeM
数学科から情報学科に転科するときのヤル気を示せるように、一本作っておこうと思う。(2)

・友達の顔写真を撮った。
・テクスチャとして貼りモデリング。
・TシャツはWikipediaTシャツ。
・xファイル化。

383:僕のマインスイーパ「Nameless Minesweeper」(23%)
08/07/31 08:45:10 ZkfS+2Sz
・ハイスコア記録時にダイアログが表示されるようになった。
・プレイ中はウィンドウが常に最前面に表示されるようになった。

384:名前は開発中のものです。
08/07/31 17:27:44 64uPbfSY
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと見飽きたFFドラクエ的な
ワンパターンゲーでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。
そういうのを一切捨てなければならない。
なので外国のフリゲでも見てリフレッシュしよう。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはジョジョや洞窟物語、
ゆめにっきとかもっとマイナーなものまで載ってるよ。

URLリンク(www.indiegames.com) Indiegames
URLリンク(www.gametunnel.com)  game tunnel
URLリンク(www.tigsource.com)   TIGSource
URLリンク(jayisgames.com) Jay is Games



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch