HSP - Hot Soup Processor [16]at GAMEDEV
HSP - Hot Soup Processor [16] - 暇つぶし2ch918:名前は開発中のものです。
09/08/02 16:18:40 Pc+SdHiH
>>881
ちょっと試してくる

919:名前は開発中のものです。
09/08/03 19:10:45 f9ZQ3OxW
それが918の最後の言葉だった……

920:名前は開発中のものです。
09/08/03 21:23:41 Ewzxu2fE
みんな命令って覚えてんの?
俺何か作る度ヘルプに頼りっぱなしなんだけど・・・・・

921:名前は開発中のものです。
09/08/03 22:38:27 cqc9+/WP
よく使う命令以外は覚えていないのが普通だよ
とくに引数が多い奴とか数字と意味が一致していない奴(ginfoの番号など)は
覚えても無駄だし

922:名前は開発中のものです。
09/08/04 10:30:58 Qqx+SfPv
画面表示系は把握してる
プログラム制御系はifとかgotoとかの類は覚えてる

923:名前は開発中のものです。
09/08/04 16:58:29 SM8VOFr4
ifとか覚えれない人は言語障害の何かじゃないの?
話が極端すぎてるでしょ

924:名前は開発中のものです。
09/08/04 19:07:57 CAnid5kt
switchはF1押す

925:名前は開発中のものです。
09/08/04 20:23:40 LZoW614L
>>923
さすがにそれくらいは覚えてるよ・・・・・

926:名前は開発中のものです。
09/08/04 21:17:45 Qqx+SfPv
3.2になって命令増えたけど、cell系命令って何の意味がある?
マクロでよくね?

927:名前は開発中のものです。
09/08/04 23:02:09 pEWqLQe/
HSP3.2では、2Dキャラクター表示のためのセル描画命令を追加しています。
これは、従来のgcopy命令に代わる分かりやすい記述と構造を持っています。
また、将来のバージョンでのαチャンネルサポートやDirectX対応を見据えた、
高速描画のための拡張という側面を持っています。
将来のバージョンでは、CEL関連命令で扱われる画像素材及び描画は、
DirectXによる高速化の対象となります。

マクロは結局処理速度変わらないけど、複数命令組み合わせてやってた事が
一つの命令で出来れば処理軽減にもつながるだろ

928:名前は開発中のものです。
09/08/06 18:17:31 +//RUAAB
>>926
test

929:名前は開発中のものです。
09/08/06 19:46:52 uD8soK5m
>>923
違う言語のと間違えることはあるなぁw

930:名前は開発中のものです。
09/08/06 21:54:35 +//RUAAB
違う言語何種類か触ってからHSPでスクリプト書くと
repeat n {} にするか if~then~endif にするか、どっち派なのか統一汁!
とは思うなw

931:名前は開発中のものです。
09/08/07 16:39:34 apAdENkP
数値を取得する場合

変数=関数
命令(変数)

どっちかに統一しろ!

932:名前は開発中のものです。
09/08/07 16:52:51 0y1AlMgu
配列に得る、なんて場合ポインタ扱わなきゃいけなくなるから
初心者的に難しくなるのでは。

933:名前は開発中のものです。
09/08/07 22:02:28 S6KZEpHY
たぶん931が言ってるのはgetkeyなんかのことで、
結果が配列に返る場合については触れてないんじゃないかな

934:名前は開発中のものです。
09/08/08 00:30:48 ahm83cgY
HSP2の時は殆どが「int p1,p2」の形だった
3になってから「p1 = int(p2)」の形への変更が進んでて
今は両方の形が混在してて混乱するって話じゃないの

いずれ全部の命令が後者に統一されると思うよ
知らんけど

935:名前は開発中のものです。
09/08/08 13:15:20 F3iywoFO
各種プラグインもあるから統一は先の先の先だろうな

936:名前は開発中のものです。
09/08/08 14:43:01 r+virmuj
ソース要求とか面倒臭いなぁ。
ファイル整理するのが面倒で一度は断ったのに。
同じIPで名前だけ変えて再び要求してきたよ。


937:名前は開発中のものです。
09/08/08 18:26:33 YGAysoEE
まあれだ最初から公開する気でソース書いたほうが後々自分のためだ
いろんないみで

938:名前は開発中のものです。
09/08/08 18:37:38 EBVGEzQL
Ver1.00まではそうだろうけど、その後あんな機能もつけたい、こんな機能もつけたいって
のは、むしろソースを汚していく作業じゃね?ショットしか撃たない前提で一応完成して、
後からレーザーもつけたい、誘導ミサイルもつけたい、みたいな。

939:名前は開発中のものです。
09/08/08 19:12:49 YGAysoEE
そしたら元の設計にそれだけのキャパシティがないってことだから再設計だ。
そのときに簡単に再利用可能なスクリプトが多いとうれしくておしっこでるだろ。

940:名前は開発中のものです。
09/08/09 08:56:46 C9mYFYe2
if (a==b) {
  ...
}
なら出来るのに
if (a==b)
{
  ...
}
だとエラーになる仕様を何とかしてほしい

941:名前は開発中のものです。
09/08/09 12:53:49 bHYnGOU/
俺は改行しても認識するCとかの方が異常だと思うけどな

942:名前は開発中のものです。
09/08/09 13:54:15 f/6sfxz8
改行もスペースもタブも等価、仕様が一貫してていい

HSPは制御構文がマクロで実装されてるのまであって仕様がバラバラ
複雑で難しい、最初はヘルプが首っ引きになる

943:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:25:21 xZDqREzJ
そんなに不満があるならhspを使わなければいいだけじゃねーの?
わざわざhsp板に来て文句垂れてる理由がさっぱり分からん。

944:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:50:13 sRP1bQDt
HSPとCの両刀使いの人に多く見られる現象である。
つくづく最初からCで書いた方が良いと思いつつもなかなか離れられないのである。

しかしながら、こういった人たちが多くのプラグインを作るのもまた事実。

少しの批判も許されないというのなら
HSPのこれ以上の進化は望むべくもないな。

945:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:09:36 xZDqREzJ
極一部のプラグイン製作者の顔色を伺ってhspの文法をCに近づけて行ったら
最終的にhspの魅力であるお手軽さがスポイルされてしまうんじゃないの?
最初からCを使えば良い=hspは中途半端なC言語モドキになってしまうかも。

批判っつっても「Cは○○できるのにhspは…」みたいなのばっかりで、
本当にそれがhspの発展に寄与する意見なのか妖しいと思うんだがねぇ。

946:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:10:35 cyHyqhxP
文字を絵ではなくて、コピペできるテキストとして表示するのって、
mesboxぐらいなのかな?
メッセージボックスの上にボタンとかはおけるみたいだけど、
mesboxを表示の基本にするのはちょっと複雑で面倒だから……。

947:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:37:37 g+voDOec
VBのoption explictに当たる命令つけてほしいなあ
変数のタイプミスで死ねるのは初心者に優しくないと思うが

948:名前は開発中のものです。
09/08/09 17:09:14 ctwcLOL3
>>947
デバッグウィンドウで変数の一覧をチェックするのも、変数の数が多いと面倒になってくるしね。
エディタに変数のリストアップ機能とかあればまだ助かるかも。

デバッグウィンドウで思い出したけど、その中の字を大きくするのと、下部のチェックボックスの
ON/OFFの記憶って、どっかのオプションでできるのかな。

949:名前は開発中のものです。
09/08/09 20:46:37 CXQUHSLg
HSPは、エディタの起動が軽いのもお手軽さに貢献してると思う。
Visual Studioみたいに「補完機能とか、いろいろ機能をつけたはいいが、
起動に時間がかかりすぎる」ってなるのは勘弁して欲しい。

950:名前は開発中のものです。
09/08/09 21:10:58 nTJSPsGv
とりあえず、HSPで作ったテキストボックスは再変換が出来ないのを何とかしちょくれ
あとデバッグウィンドウの機能追加
・リアルタイム表示
・複数の変数の同時参照
これくらいあってもいいだろ

951:名前は開発中のものです。
09/08/09 23:17:17 4x1Pj3fd
なんかいうと「不満があるなら使うな」ていわれるのがオチかよひでえw
いいところもいっぱい挙げられるがダメなとこもいくらでも挙げられるぞ、使い込んでりゃ

952:名前は開発中のものです。
09/08/09 23:36:18 wL0Pxzkh
Visual Studioで起動に時間がかかるのはあなたのPC性能が低いから
いい加減なことは言わないでもらいたい

953:名前は開発中のものです。
09/08/10 00:07:17 Pki3jr9S
いやいや、PC性能が低いヤツもカバーしないとHSP使いが、もっと減っちゃうしw
Microsoft系のアプリは全般的に重い。Wordですら重いと思う。

954:名前は開発中のものです。
09/08/10 10:00:32 /52tpSBr
古いOSもサポートしてる以上
それらの環境でもまともに動作しないといけないからな
現状では不便でも軽い方が良い

それに今までも手が届かない部分はユーザー自身で改善してきたんだ
そうやって今のHSPがあるんだよなぁ

955:名前は開発中のものです。
09/08/10 13:11:52 Pki3jr9S
サクラエディタのプラグインで
HSP命令の補完とか、テキストの再変換とかの機能を追加しつつ、さらに、
ワンキーコンパイルできるようにしたりしてる人もいたけど、
正直、設定がよくわからなくて断念したよ。

956:名前は開発中のものです。
09/08/12 18:15:49 UfphfioN
サクラは使いやすいね。エディタとして高機能だし、しかも新しいプラグインやモジュールの命令の色分けも出来るし。
昔は使ってたけど、環境変わってから設定するのめんどくさくなって使ってない。環境構築ツールできないもんかね?
今じゃ作業しにくいときにだけ、サクラで作業して標準エディタにコピペしてるよ。

そういえば秀丸エディタも同じようなものなのかな?
フリー制度あるから簡単なら乗り換えてみたいね。


957:名前は開発中のものです。
09/08/12 18:41:25 RHZ1jjH6
HSPでインテリセンスできたらいいなあ

958:名前は開発中のものです。
09/08/12 19:36:28 XUgl+c3v
HSPのパスで、\を\\に変えるの面倒くせー!

dir_cur とか dirlist で取得できるパスの区切り文字は \ だ。
このパスの末尾にファイル名をくっつけて、何か処理したいとする。

このとき、わざわざ、strmidとかで文字を取り出して、\ を \\ に変えてるけど、
コマンド一発で変換できんもんかね?


959:名前は開発中のものです。
09/08/12 20:15:55 xpPAs/Bo
それ何の意味もないから忘れろやるな
エディタ上で「\」を書きたい時だけ「\\」と書くんだ

//カレントディレクトリにpic.jpgがあるとして
filename = dir_cur
filename += "\\pic.jpg"
picload filename
mes filename
stop


960:名前は開発中のものです。
09/08/12 20:28:41 WKU5Lk/S
>>958
は?
何言ってるんだ、 dirlistで収得したのは\\と同等の意味だ変える必要はない
\\が必要になるのはエディタ内に文字列として書いた場合のみ
コンパイル時に\は制御文字になるから\\みたいに書くことににるだけ
"を文字として表示するのに\"って書くのと同じ

後、パスを書いたテキストファイルを読み込んだ時は\一個でいい
ソース内に書くのに\\が面倒なら/にすればいい

961:名前は開発中のものです。
09/08/12 20:40:14 XUgl+c3v
トンクス。理解した。「/」は便利だな。

win32の関数を使って、取得したパスの文字列が
HSPと互換性がないものと思い込んじまったんだ。
意外と使い込んでても、基本的なところが抜け落ちてたりするんだよな。


962:名前は開発中のものです。
09/08/12 23:48:45 UfphfioN
>>961頭いいな!
よくある間違いだけど、説明してもすぐに理解できない人もいるんよね。

963:名前は開発中のものです。
09/08/17 20:02:38 qCcWRzPG
APIによっては/が通ったり通らなかったりするので注意

964:名前は開発中のものです。
09/08/22 12:05:53 5AQQpnKn
HSPには変数の宣言をしなくていいみたいですが
他言語経験者で宣言したいもんって人は

a=""
b=0
c=0.0

みたいに書いてるのかな

HSPが変数の宣言導入すれば実行ファイルのパフォーマンスも上がると思うのだが

965:名前は開発中のものです。
09/08/22 14:55:09 ceirtH3i
パフォーマンスとか言っときながら
なんでわざわざ不要な宣言モドキ処理入れて実行速度を落とすの?

966:名前は開発中のものです。
09/08/22 17:54:52 6C2B8UBb
>>964
コンパイル時に使用した変数を全部洗い出してるはずだから関係ない

967:名前は開発中のものです。
09/08/24 07:57:36 vpwACh7y
バリアントな変数の宣言だけだと意味無いが、型の宣言まで導入すれば結構パフォーマンスあげる余地はある

968:名前は開発中のものです。
09/08/31 01:44:41 fpAmNLoS
3.2正式版きてたんだな 今知ったわ

969:名前は開発中のものです。
09/08/31 01:48:34 MHfa4I0d
2.61使ってる俺には関係ない話だな

970:名前は開発中のものです。
09/08/31 02:06:02 VMQs31/g
さんざん3勧めてるのに
なかなか乗り換えてくれないやつがいて困る。

掲示板に度々来るのだが
ウィンドウメッセージ絡みの質問が特にマンドクサイ('A`)

971:名前は開発中のものです。
09/08/31 06:56:11 SKM6L1MP
変数メモリの自動確保を知ってしまうと2.6には戻れない

972:名前は開発中のものです。
09/08/31 10:09:53 MHfa4I0d
実は3.xではbgscrをツールウィンドウ化できなくなってるのが
2.61を使い続けてる唯一の理由だったりするんだが、これを3.xで実現できる方法ってないかな?
可能ならば最新版のやつを使いたいんだけど、良い方法が思い浮かばないんだ

973:名前は開発中のものです。
09/08/31 11:33:06 vQjiXx2p
ツールウィンドウ化なんで削減されたん?

そこそこ需要ありそうな機能だったような

974:名前は開発中のものです。
09/08/31 11:50:38 dY+HvsZH
>>972
公式の過去ログにあった
URLリンク(hsp.tv)

975:名前は開発中のものです。
09/08/31 13:18:15 MHfa4I0d
いろいろすまん
なんか希望が見えてきた
ありがとう

976:名前は開発中のものです。
09/09/06 19:24:40 WGh/rZ/6
このスレではコンテストのことはもう話題にものぼらないだろうけど、ひきこもりのバカ
最高!ゲームはダウソする気にもならないけど、ニコ動は全部見た。

977:名前は開発中のものです。
09/09/07 22:40:13 CR1UpsML
HSPプログラムコンテスト作品スレ
スレリンク(software板)

978:名前は開発中のものです。
09/09/09 17:25:28 iFBXVxuB
2000000Byte以上のmemfileが再生出来ないのは
mmloadの「2MB以上はファイルから読み込む」という仕様のせいみたいだな。

3.2でもそのまんま。

979:都市創出期の生命
09/09/24 21:19:07 3Livzj2Z
ブラック企業

980:名前は開発中のものです。
09/09/25 20:51:38 iyV+mxNI
a


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch