HSP - Hot Soup Processor [16]at GAMEDEV
HSP - Hot Soup Processor [16] - 暇つぶし2ch524:名前は開発中のものです。
08/12/07 01:45:26 BqAVU27S
●●ツクール見たいなツール以外で、そこそこ自由度のあるゲームが
作成出来るのは、Nスクと吉里吉里くらいかな。
Nスクについては、Nスク→HSPに移動したサークルもあるので、
汎用ゲーム開発という分野では、あんまりたいした事はなさそう。

吉里吉里は、速度が上がったらしいので、TJSでゲームが出てくる
かもしれん。ただ、TJSはオプジェクト言語なんで、素人が同人でって
言うのは辛いかも。次のバージョンでマルチプラットフォームに対応予定
との事。

こうして見るとHSPにも一日の長があるんだけどね。
ただ、HSPはそもそもこれらの様なゲーム作成を重点を置いた言語
なのかも不明だからな。
一番の問題は、ゲーム作成系の講座が完全に過去のもので、最新の仕様に
対応してない事で。これらは新規にゲーム作る人にとってはモチベも含め
て致命的。

525:名前は開発中のものです。
08/12/07 12:19:03 vw9K6jz9
HSPは手軽なミニツール作りにむいている。

526:名前は開発中のものです。
08/12/07 13:18:47 Ktt7Ct5k
そうだな。小規模なwindowsアプリなら今のところベストな選択かと。
ソースファイル分割したりモジュール機能やらプラグインやら駆使するようになってきたら
素直にCに移行した方が早いかな。

527:名前は開発中のものです。
08/12/08 12:48:52 4qmSCrp2
まあ、ゲーム作るなら、頑張ってTJS覚えた方が速いかも。上で話題になって
るんで、色々調べてみたが、画面効果やメッセージウィンドウ。セーブロード
系は全て揃ってるし。

問題は画像系の描画スピードだな。吉里吉里2になって、相当早くなったらしい
けど。SLGやRPGくらいなら、半年後には結構出そうだ。


528:名前は開発中のものです。
08/12/12 21:31:54 QNHzUh0O
ループ内で

getkey x,32
if x=32:mmplay 1
でキー連打してると音が出なくなったので、

getkey x,32
if x=32: mmstop :mmplay 1
ってやったら今度は音がキー連打しても出るんですけど
キー押したときに画面が(HSP内で)カクカクするように
なるんですけどどうすれば良いですか?


529:名前は開発中のものです。
08/12/12 21:45:34 Ba2GvnN2
まずreadme.txtというファイルを用意して、症状を詳細に記入しろ
そして文末に、~ですが仕様です と書け

530:名前は開発中のものです。
08/12/13 01:39:43 OfOCL/yt
音関係は、専用プラグイン使った方がいいかもな。

531:名前は開発中のものです。
08/12/14 00:55:54 VN86KM19
マルチ視ね

532:名前は開発中のものです。
08/12/14 01:42:16 r7TC+Ked
あっちとこっちって住人違うのかしらん。

533:名前は開発中のものです。
08/12/14 01:55:13 5wThpJeP
違うかも知れないな。
元々、2chの連中って、「公式」と2chを分ける傾向にあるし。


534:名前は開発中のものです。
08/12/16 18:26:53 PRlKG4Wj
最近のPCはキーボードが標準でキーの同時認識ができない仕様になってるし
ゲーム製作には寒い環境になってるな
ゲームパッド必須だ


535:名前は開発中のものです。
08/12/16 19:29:42 17PFTLwy
最近でもなんでもない件

536:名前は開発中のものです。
08/12/16 19:52:05 rRgk6iKn
そこでマウスオンリーの操作ですよ

537:名前は開発中のものです。
08/12/17 01:56:16 oN66mV3A
街の電気屋でPSパッド変換器が購入できる今、
プレステパッド前提で作ってもそこそこ遊んでもらえる
結構いい時代じゃないかだぜ?

538:名前は開発中のものです。
08/12/17 12:30:30 8Fn//H8t
おまいらhsppad.as使え
あれはよいものだ

539:名前は開発中のものです。
08/12/17 19:31:01 mhlFRdEq
>>最近のPCはキーボードが標準でキーの同時認識ができない仕様になってるし

そうなん?
全然気がつかなかったorz


540:155
08/12/17 20:58:18 j+ph3J1X
>>538 何それ?おいしいの?
>>537 これ(mod_joystick.as)も標準でついてるしね。
>>539 「Nキーロールオーバー」でぐぐれ。


541:名前は開発中のものです。
08/12/18 00:00:10 nswfN/Fm
GHPの人か




がんばってるね

542:名前は開発中のものです。
08/12/18 00:23:17 B7s+FHgn
何か違う人に見えるのは気のせいか?

543:名前は開発中のものです。
08/12/22 19:36:14 PgKvKd61
男子3日みなければなんとやらというじゃない

544:名前は開発中のものです。
08/12/27 20:30:16 w+tx+rVP
この馬鹿をなんとかしろ
URLリンク(hiroaki2008.ktkr.net)

545:名前は開発中のものです。
08/12/27 21:12:59 r/Uhh6HS
>>544
彼だけか?他は良いのか?
なんにせよ、人を動かす前にまず君が注意してあげれば?

546:名前は開発中のものです。
08/12/27 21:59:59 OrqwAnBo
HSP3+HGIMG製。素晴らしい完成堂だね。
このくらい作れるようになりたいわ。
URLリンク(maniax.dlsite.com)
URLリンク(maniax.dlsite.com)
Another Boundの作者さんが関係してそうな予感(あくまで個人的な予想ね)
URLリンク(hp.vector.co.jp)


547:名前は開発中のものです。
08/12/27 22:00:25 OrqwAnBo
完成堂→完成度

548:名前は開発中のものです。
08/12/28 14:10:45 ZadQL1Ja
>>546
以前もヌゲーとリンク貼られていたけど、その作者引きこもりじゃなかったっけ?
hも抜かずに商品ページとはいえリンク貼っちゃっていいんだろうか?

549:名前は開発中のものです。
08/12/28 14:31:18 Zufhxcie
>>544
リンク切れてた

mod_joystick.as、なぜか異様に重くなるから使ってないなぁ・・・・

550:名前は開発中のものです。
09/01/02 12:55:53 HXo4sek/
>>524
俺のHPにもHSPゲーム作成講座あるけど、今更Ver3用に書き換える気なんかさらさら
ねーし。C始めてC講座やろうかな。

551:名前は開発中のものです。
09/01/02 12:57:55 HXo4sek/
>>548
今時はh抜くとか抜かないとか、あんま関係ないみたいよ?専用ブラジャー普及してるし。

552:名前は開発中のものです。
09/01/03 22:28:44 mh6yV5hS
h抜かんかったらどっから来たのかバレるやなかろうか

553:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:31:26 xb8VqixQ
HSP製プログラムが、
またアンチウィルス(AVG)にひっかかるようになった。


554:名前は開発中のものです。
09/01/04 12:22:38 9VRHtgwj
漏れもだ

555:名前は開発中のものです。
09/01/04 12:29:39 /poCzaQu
俺も>>553と同じ状況なのでカキコ。ちなみに今日から突然発生。
hsp3同梱のhelpman.exeとか、あとhspsock.dllとかが誤検出される
どうやらネットに繋ぐような構造のソフトを「あやしいソフト」扱いで検出してるようだ

まぁ、この辺の機能つかえばウイルスなんか簡単につくれちゃうから
今回のはしょうがないかなとも思うけどねー……

556:名前は開発中のものです。
09/01/04 15:56:07 mjyhxV1Z
標準のhsprt以外のランタイムは検出されんかった。
HSP Ver3.2β1も大丈夫だった。

気になるならこれらでexe作れば回避出来るはず。
hsp3.exeのファイル名をhsprtに書き換えてexe作っても多分いける。


557:名前は開発中のものです。
09/01/05 21:13:43 lX//gpFe
AVG の誤認識治ったようだ。
これで、HSP製ゲームがまた遊べる。


558:名前は開発中のものです。
09/01/06 23:14:28 TLAntgW0
別に直らなくても反応しないようにしたらいいだけじゃ?

559:名前は開発中のものです。
09/01/08 20:29:15 LZyoAsw1
自分一人なら良いが配布先の環境にまで手は出せない。

誤認なのに「ウイルス付いてるよ」ってメール来るのはかなりビビる。
いちいちアンチウイルス入れて確かめたりもする。

560:名前は開発中のものです。
09/01/10 16:34:43 pz2cZYuS
配布したプログラムが誤認知されるんじゃないなら別に問題なくね

561:名前は開発中のものです。
09/01/10 17:23:29 mQJ59Fn9
なんか噛み合ってないな。誤認されるから問題なのだ

562:名前は開発中のものです。
09/01/11 10:59:49 XGCJaWWa
俺は>>558だが>>560ではない
>>557に言ったつもりだった、わかりづらくてすまんな

563:名前は開発中のものです。
09/01/12 20:05:44 eBgjVovB
前の誤認問題を機会にCに乗り換えた

564:名前は開発中のものです。
09/01/14 21:26:06 e5tdnSBT
Hiroaki面白すぎだろwww
船丸以遠久しぶりの本物登場で、毎日書き込みを確認するのが楽しくて仕方がない。

565:名前は開発中のものです。
09/01/17 18:38:54 wQJPhQC9
HSPも衰えたなー。

HSPtoCができたらまた使おうとおもって待ってたけど、
OpenHSP見る限りコンパイラ問題とかGUI周りとかあって出来そうにないよな。
どうするんだろう。

詳しいひと教えて。

566:名前は開発中のものです。
09/01/19 09:26:08 8lQqU/S9
複雑になりすぎて、初心者が入りにくくなったのかな

567:名前は開発中のものです。
09/01/19 10:57:20 SZBCcu7B
Q ○○がしたいんです。
A APIかCOM使うといいよ。

・がんばらない人
こんなの調べて覚えなきゃいけないの?ならやめた。
・がんばる人
こんなことできるんだ。俺ってsugeeeee。
・がんばった人
他言語使ったほうが楽だわ。やめよう。

568:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:51:41 chPlmQPY
ごめんなさい、わかりにくいかも知れませんが、愚痴らせてもらいたいのと、皆さんに聞きたいのですが

[ a.hsp ]を開いて、変更を加えた後、これを[ b.hsp ]として名前をつけて保存すると
HSPエディタ上で[ a.hsp ]がなくなって、[ b.hsp ]タブに変わる(置き換わる)
この後HSPエディタを再起動しない限り [a.hsp] と [ b.hsp ] を別のファイルとして開けない。
それどころか、再起動しないで[ a.hsp ]を開いて上書きしたら、[ a.hsp ]の内容が[ b.hsp ] に置き換わってしまう

これで[ a.hsp ]の変更前の状態を失ってしまったのですが、皆さんはこういう事はありませんでしょうか?

569:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:58:34 chPlmQPY
↑ 長々とすみませんでした。 別名で保存後、再読込で2つのファイルを開けました

570:名前は開発中のものです。
09/01/19 23:15:27 HGja9MtK
いかにも象徴的な・・・

571:名前は開発中のものです。
09/01/20 18:16:24 Q/4AwV9J
高度に抽象化されているが構造化がされていないんだな

572:名前は開発中のものです。
09/01/24 12:34:12 7x2MqZ+J
HSP用にirrlicht(3D描画エンジン)プラグイン移植しようと作り始め早1年、
だいたいHGIMG3とEasy3Dに追いついたから戻ってきたらすっごい勢いで廃れててワロタw
何?なんでw

573:名前は開発中のものです。
09/01/24 14:13:17 Apu3yFnu
ん。今って廃れているのか?
ウィルス問題でCに移行してからあんま寄ってなかったからよく知らんが。

574:名前は開発中のものです。
09/01/24 16:41:43 NIZkJzb9
移行したんならこんなスレ寄るのやめなさいよw

575:名前は開発中のものです。
09/01/24 17:24:18 4o+X+wTu
>>572
HSP復興のために是非プラグインの公開を・・・

576:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:25:37 7x2MqZ+J
>>575
そろそろ本家掲示板に出そうとおもったんだけどさ・・・
シェア版 = ロゴが出ない、要望とか聞く
フリー版 = 下にロゴが常にでる、バグしか聞かない
とかの制限あるんだけどやっぱりだめかね。

577:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:33:05 7x2MqZ+J
ちなみに機能は

・DirectX9/OpenGL切り替え
・HGIMG3程度の移動・回転・描画
・リソースの共有自動管理
 ・HGIMG3のリソース共有をさらに進歩させて自動で同じものを使う
・自動で地面・キャラ・オブジェクトのコリジョン処理
 ・コリジョンはOBB~円など
・Bullet物理エンジンによる物理処理
・xfileによるアニメーション
 ・影
 ・フォグ
・HSP用にDLL化

が、今できてるとこ。
まだやりたいことあるから次のHSPのバージョン出るころ狙ってる。

578:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:52:31 PH/xxdFh
>>577
HGIMG3とかと比べて速度的にはどんな感じ?

579:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:59:28 7x2MqZ+J
全然速いかな、計30万ポリで150~250fpsくらいでる。
これに影とか重いのいれても40~60fps維持。

580:名前は開発中のものです。
09/01/24 23:11:53 7x2MqZ+J
明日ためしに本家掲示板でスレッド立てるかも。
おやすみ。

581:名前は開発中のものです。
09/01/25 00:55:54 0wCGfAWZ
HSPプログラマの中でも
さらに数少ない3Dプログラマをターゲットにして商売になるのか…。


582:名前は開発中のものです。
09/01/25 00:58:01 DsbLY1Pc
ライブラリの描写速度云々以前にHSPの演算速度で制限喰らってる僕には縁の無い話ですね

583:名前は開発中のものです。
09/01/25 01:28:14 2NqAnWkI
【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
スレリンク(gamedev板)

584:名前は開発中のものです。
09/01/25 01:36:34 /5KSDrtP
> さらに数少ない3Dプログラマをターゲットにして商売になるのか…。
だよな、やっぱやめとくわ。

585:名前は開発中のものです。
09/01/25 02:04:26 0wCGfAWZ
フリーで公開するつもりのゲームに
シェアのプラグインを好きこのんで使う奴も居ないわな。

買うのは気合いの入った同人作家ぐらいじゃない。
プラグインが余程良い出来なら
ゲームの売り値の10倍の値段とかでも売れるんじゃないか。


…まあなんだ。やってみなきゃ分かんないよ!


586:名前は開発中のものです。
09/01/25 09:39:54 +/z6g6ew
>>576
過去を見る限りではシェアのDLLはあまり受けは良くないね。

587:名前は開発中のものです。
09/01/25 09:51:17 +/z6g6ew
途中で送信してしまった・・・orz

続き
あと、ロゴの自動表示も嫌われてるかな?
これは利用規約で表示を義務付ける方が受けは良いと思う。

個人的にはロゴ表示の有無ではなくて、解像度や一部機能の制限とかで

588:名前は開発中のものです。
09/01/25 09:54:10 +/z6g6ew
・・・差別化したほうが手が出し易い気がする・・・。


また、途中で送信した・・・首吊ってくる・・・

589:名前は開発中のものです。
09/01/25 10:50:25 wRE3YrJB
速度云々よりも導入のしやすさかな。
ドキュメントが充実しているとか安定しているとか。
値段とかは全然気にしない。
数千、数万で時間が買えるなら安いもの。

>さらに数少ない3Dプログラマをターゲットにして商売になるのか…。
使いやすければ増えると思う。

590:名前は開発中のものです。
09/01/25 12:42:15 /5KSDrtP
>>585-589
制限するなら物理エンジンかな。

海外で昔のHSPみたいな人気のDarkBasicレベルのスクリプト言語にしたいんだけど、
1年経ってここまで廃れてると不安になるなw

また物理エンジンの制限かけたらプラグインここに落としてみる。

591:名前は開発中のものです。
09/01/25 13:08:21 DsbLY1Pc
北石照代

592:名前は開発中のものです。
09/01/25 13:23:01 wRE3YrJB
有料→シリアル№をメールで発行
公開ソフトにはシリアル№をどっかに明記義務
とか
これなら割れ対策にもなる

解像度制限とかならいいけど
使えない機能とかあると人柱ユーザー数が減って情報面で不便することがあったり

まぁお好きな方法で
期待してるよ

593:名前は開発中のものです。
09/01/25 13:50:59 +oYMCUpB
そもそもどの変にシェアウエアの記述が?

594:名前は開発中のものです。
09/01/25 13:57:24 /5KSDrtP
昨日のこの>>576投稿かな?
もう2時か・・・

595:名前は開発中のものです。
09/01/25 14:07:02 +oYMCUpB
うーん、シェアっててっきりirrlichtのことだと思っていたけどプラグイン自体のことかな?
それだったらシェアの意味はわかるけどないなー
てかそんなの使うぐらいなら自分で作るかも
だって3Dエンジン作ったわけじゃないんでしょ?


596:名前は開発中のものです。
09/01/25 14:25:26 /5KSDrtP
プラグイン自体だね。たとえば、
#include "***.as"

***Init( 640, 480, ***_OPEN_GL );

world = ***AddWorld();
sky = ***AddSky();

actor[] = ***AddActor( "test.x", 2.0, true ); // 物理有効
actor[] = ***AddActor( "test.x", 2.0, false ); // 物理無効

*main
***Draw( 60, 0, 0, 0, 1000.0 );
goto *main

***Bye();

みたくワールド・キャラを追加すると自動でリソース共有させたり、
ワールド内の物理機能とかパーティクルとリンクされる感じ。
エンジンというかフレームワーク。

C++でBulletとかIrrlichtをラッピングできない人向けのプラグイン。

597:名前は開発中のものです。
09/01/25 14:35:13 /5KSDrtP
HGIMG3とEasy3Dあるからいらねぇな。
また新しいHSP出た頃のぞいてみるわ。そんじゃ。

598:名前は開発中のものです。
09/01/26 12:57:43 VIvAdxIT
もったいない。本当にいいものだったら購入も考えるから
出してみればいいのに。

599:名前は開発中のものです。
09/01/26 14:31:02 GLXf7Rug
>>597
HGIMG3とEasy3Dはそれぞれ手の届かない部分があるから

600:名前は開発中のものです。
09/01/26 14:32:08 GLXf7Rug
新しい選択肢は待ってる人もいるはず

601:Hiroaki Software
09/01/28 15:54:23 rql6dRTn
皆さん、意見くれ
URLリンク(hsp.tv)
でな(とりあえず)


602:名前は開発中のものです。
09/01/28 17:03:26 rg81pNBK
氏ね

603:名前は開発中のものです。
09/01/28 17:38:13 QFELpKpL
しっかし、プログラマばっかで成り立つのかね…。

604:名前は開発中のものです。
09/01/28 21:29:54 205kQO71
つーか、メインスタッフよりも外野の方が行動力があるってのは
問題じゃないか?、リーダーに投げっぱなし過ぎるだろ

自分で応募して参加してるんだから、他人の不満を愚痴ってるより
士気を高める努力をしないと・・・IRCで毎晩何喋ってるんだ?って事になるよ


で、Hiroakiここ見てるのはわかってるから言っとくが
お前効果音担当のリーダーなんだから、何でもいいから音を沢山作れ

効果音なんて素人が狙って作れるもんじゃないんだからさ
幾らあっても困らないから、くだらんスレに返事書くくらいなら行動と結果で
自分の存在を認めさせるくらいの努力を見せろ

それすら出来なきゃ、とっととプロジェクトなんか辞めちまえ

605:名前は開発中のものです。
09/01/29 00:09:43 DV+ntQ7x
>>598-600
本家に要望・意見スレッドたてたよ
それ見て修正したりするんでよかったらどうぞ

606:名前は開発中のものです。
09/01/29 01:10:33 1RLZuj5Q
>>605 待ってたよ。乙
3DアクションってFPSのこと?格闘ゲーのこと?
まあどっちにしろ、ある程度開発範囲が絞ってあると作り安そうな気がするね。
あと、今のところ注目なのは物理エンジンぐらいだけど、実際どういうものかよくわからん…。
結局動いてるもの見ないとなんとも…サンプル作品とか無いのですか?


607:名前は開発中のものです。
09/01/29 09:35:44 LS2fYHXp
>>605
乙、期待してるよ

608:名前は開発中のものです。
09/01/29 19:39:06 DV+ntQ7x
出す予定がコンテスト寸前だったからHSP側サンプルの調整は何も進んでないんだ。
物理のデモはPhysx配布先から見れる(実装予定と同等)。

少し待っててサンプル作るんで。それでは。

609:名前は開発中のものです。
09/01/30 02:19:34 7NvCylwn
プログラムが凄くてもゲームは面白くならんからな・・・

610:名前は開発中のものです。
09/01/30 12:46:19 LMISzlYz
ガンガレ!

611:名前は開発中のものです。
09/01/30 16:46:58 sI+Fs1dp
>>609
なるほどそのとおりですね。
いい変えればプログラムはゲームの表現するための手段だと思います。
だから、手段に幅あるのは大事だと思います。

どうすれば面白いゲームになると思いますか?
何が障害になっていますか?

612:名前は開発中のものです。
09/01/30 20:05:09 mAUehM2W
せがれいじりってゲームのうんこがでるミニゲームが秀作だったなぁ
あのうんこの落下を物理エンジンでするとリアルになるのだろうか。

613:名前は開発中のものです。
09/01/30 20:24:27 sI+Fs1dp
(´゚Д゚) 

(;゚∀゚)  ・・・

614:名前は開発中のものです。
09/01/30 22:03:10 mAUehM2W
簡単なものでも慣性のあるゲームは面白いと思う
マリオパーティの玉乗りみたいなのとか
うんこミニゲームもそうだったな。
カイの冒険は一身上の都合でやめた

615:名前は開発中のものです。
09/01/31 00:36:34 1F8uf7NR
アンチエリアスとデバッグ(BBOX・透過・ワイヤーフレーム)切り替え実装おわった。
ブルームとモーションブラー実装に取り掛かり中。物理はまだまだ。
ながいなー。

616:名前は開発中のものです。
09/01/31 01:06:09 8usOgwKz
関連スレのなでしこ4

見ていてくれる人が居て泣いた


617:名前は開発中のものです。
09/01/31 02:37:28 1F8uf7NR
>>615のこれね
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

これ3つでだいたい1500fpsくらいだった。
今日から2日間は出てこれません。返事がない屍のようだ。

618:名前は開発中のものです。
09/01/31 02:41:21 1F8uf7NR
見直したら日記状態だ。
空気読んでwiki作ってそこに書いてます。

619:名前は開発中のものです。
09/02/01 13:46:42 OHDB3jtX
しね

620:名前は開発中のものです。
09/02/01 13:49:30 OHDB3jtX
だれも期待してねーおちゃっこさんのEASY3Dで何でもできるからいらね
こんどC++のも出してくれるからお前のなんかいらないから
おにたまさんのHGIMG3のほうが色んな環境でうごくしHSPではやいから普通に
昔からMACとかLINEXに対応してたよ普通に今頃だしてもおそい

621:名前は開発中のものです。
09/02/01 16:14:14 iKySpsHs
>>620
(・∀・)ニヤニヤ

622:名前は開発中のものです。
09/02/01 17:56:07 sTNLIlSA
無能ほどよく喋るのはどこの世界でも同じという話

623:名前は開発中のものです。
09/02/01 19:21:00 OHDB3jtX
でも事実としてもういらなくない?
なんでお金払わなくちゃいけないの?

624:名前は開発中のものです。
09/02/01 19:23:24 TNRvinV2
なら君は使わなければいいだけだろw

625:名前は開発中のものです。
09/02/01 19:39:02 CmR2mcj3
選択肢が増えるし、いいと思うんだけどな。
使いたくない人は使わなければいいだけじゃないか。
別に税金のように、無理矢理に課せられるわけじゃないのにな。

626:名前は開発中のものです。
09/02/01 20:03:24 WOiv5SBJ
安けりゃ買う。高かったら買わないw

627:名前は開発中のものです。
09/02/01 21:08:36 57gxnlm8
>>623
ま、確かにこれに興味がもてない人にはHGIMG3かEasy3Dで十分だな。
それこそ>>623には本当に必要ないから、他人の関心事に口出ししてくれるな。

俺はこのプラグインのスペックが事実ならHSPの表現力がかなり広がるから
もの凄く期待してるよ。
値段も自分の要求も満たすなら全然安いと思うし、フリー版でも
かなりの事が出来そうだしね。
何よりHSPの書式でIrrlichtが使えるって、すごい便利そうなんだよな。

628:名前は開発中のものです。
09/02/01 21:31:28 aE7V4CyN
>>623
どんなものだって手間暇掛かってんだよ。

タダが当り前だと思ってるならおまえが>>619
有料だからと文句が出るのは、無料の物への感謝が出来てない良い証拠。


629:名前は開発中のものです。
09/02/01 22:12:15 OHDB3jtX
おまえらなにも分かってないこれはHSPの有料化の伏線
HSPなんて使ってるからありがたく感じるんだろうな
おれだったら自分で作れるしいらないから普通に

630:名前は開発中のものです。
09/02/01 22:13:19 OHDB3jtX
なんで俺叩かれてるの?
どう考えても不公平アイツも叩けよ

631:名前は開発中のものです。
09/02/01 22:45:48 tMKL4U61
君以外の人間のどこに叩く要素があるのか本気でわからん

632:ぬるぽ
09/02/01 23:05:56 87Ylt8VX
他のやつらは理由が無いんだ。
しかないさ…俺がたたかれてやるから勘弁してくれ。
さあ来い。

633:名前は開発中のものです。
09/02/01 23:11:23 o7L5ecmk
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>632

634:名前は開発中のものです。
09/02/01 23:18:41 aE7V4CyN
> HSPなんて使ってるからありがたく感じるんだろうな

おまえHSP使ってるんじゃなかったのか。
それとも使っていながらそんな口をきくのか?はやく>>619

まったく意味が分からない。
HSP使ってるわけじゃないのにHSPプラグインに噛みつく意味が分からない。
自分で作れるなら勝手に作ってろよ。そして公開してくれ。


そろそろ種明かししてくれ。
どこを縦読みすればいいんだ?

635:名前は開発中のものです。
09/02/01 23:25:00 OHDB3jtX
もう怒った本家荒らす

636:名前は開発中のものです。
09/02/01 23:35:06 jrnNB5a2
キチガイって本当にいるんですね

637:名前は開発中のものです。
09/02/01 23:37:12 Jj6pXuEp
これは日付が変わると同時に自演フラグですね…!

638:名前は開発中のものです。
09/02/02 04:13:34 ZTJrIlXQ
今度、叩かれないように言葉を選んで会話するソフト作りますね^^

639:名前は開発中のものです。
09/02/02 05:10:24 5rXezW4D
だれかlinux用hsp3プリーズ
プリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズプリーズ

640:名前は開発中のものです。
09/02/02 18:13:48 aYp0krC2
つまり、どうしろと?

641:名前は開発中のものです。
09/02/02 18:20:38 yQYp7dL8
wineつかえばok

642:名前は開発中のものです。
09/02/02 21:12:27 HNdgJu0h
>>639
Linux用とかMac用とか聞くけど何のために欲しい?
コマンドライン版のOpenHSPはどっちでも動くけど

Windows版のバイナリ動かす目的ならちょっと複雑なプログラムは大抵
プラグインやAPIやCOMを使ってるからWineのようなもの必須になるし、
コマンド群やプラグインを除いた純粋な言語仕様としてのHSPは魅力薄いよね?

643:名前は開発中のものです。
09/02/02 23:35:51 6sNSxM7H
Windows版HSPの実装では程よい標準ライブラリに少しプラスしてOSべた依存なコードが書けるが、
ほかのOSでも同じようにそっちの環境に密着したHSPがほしいって意味の可能性もある
HSPLetみたいな方向性と正反対に

644:名前は開発中のものです。
09/02/02 23:47:23 ZTJrIlXQ
.soを読み込めるw

645:名前は開発中のものです。
09/02/03 05:34:17 Gz7SELos
>>642
Mac版は知らないけど、Linux版は欲しいと思ったことがある。

Linuxに詳しくないから、Wineがどうのとかはわからないけど、
なんらかの方法で、LinuxでHSPを動かせたら、
無機質になりがちなLinuxにゲームがたくさん進出してくれると思た。

使ってると、Windowsが恋しくなるんだよね>Linux

646:名前は開発中のものです。
09/02/03 07:39:06 8EioppSa
>>645
端的に言うと
・今あるHSP製ゲームをLinuxで動かしたい
・HSP使ってLinux専用ゲームを作りたい
のどっち?って質問。

647:名前は開発中のものです。
09/02/03 08:14:13 Gz7SELos
他の人は知らないけど、自分は断然、
>今あるHSP製ゲームをLinuxで動かしたい だね。
Windowsのファイルシステムをマウントすれば、Linuxでそのままゲームができるし、
既存のHSP製Windows用ゲームもダウンロードして、そのまま使える。

そうか、確かにそれをするには、WindowsライクなAPIが必要になるから、
>>645の言うように環境依存になるよね。
もしかして、WineってWindowsライクなAPIみたいなやつかい?

よく知らないけど、Visual Studioのコンパイルオプションみたいなので、
WineをLinux用HSP(仮)にドッキングとかできない?
そうすれば、環境非依存にできたりしないのかね?的外れだったらゴメソ

648:名前は開発中のものです。
09/02/03 08:15:34 Gz7SELos
>>645>>642だた。

649:名前は開発中のものです。
09/02/03 08:24:32 8EioppSa
>>647
wineはWindowsエミュレーションレイヤーみたいな何か
VSじゃなくてgcc使うんだけど大体そんな感じのことができる

650:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:04:54 m/N1jNrZ
                             |
                            | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

651:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:19:08 m/N1jNrZ
でもたまに業者が爆撃してくる罠。


652:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:19:35 m/N1jNrZ
ゲーム作ろうぜ!今こった奴作ってるが一番難しくメンドイのがプログラミングではなく
ゲームに使う画像の用意という罠。

653:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:20:07 m/N1jNrZ
そしてプログラムしかできない漏れはゲーム作れない

654:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:20:39 m/N1jNrZ
アンディーメンテのライスタあるでしょ。
あれのキャラ画像抜いたようなやつなら、プログラムのみでも充分いけると思う。
多分。


655:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:40:46 8Um3IgN8
自慢にすらなってないぞ

656:名前は開発中のものです。
09/02/03 12:21:15 ChnIlHIP
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ゲーム作るの手伝ってほしいお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  プログラムなら出来るけど画像は無理なんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから画像無しでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

657:名前は開発中のものです。
09/02/03 17:52:07 FfvacqbH
おれは逆にプログラミングのほうが苦手だ

658:名前は開発中のものです。
09/02/03 18:17:49 shoXvyUv
そりゃそうだ、じゃなきゃHSP使おうとはおもわないだろうな

659:名前は開発中のものです。
09/02/09 20:12:58 okRoQ+pg
PHRでグラフィック担当が抜けたらしいんだけど
効果音までフリー素材使う事になってるのはどういう事なんだろう?
IRCになってから覗いてないからどうなってるのかさっぱり判らないな
ログも上げてくれなくなったし・・・

結構ゴタゴタしてんのかなぁ?

660:名前は開発中のものです。
09/02/10 01:00:11 wElHjzlb
人が多すぎるから個人個人の責任感が弱くなるんじゃなかろうか。
金で契約した訳でもないし、いつ抜けるのも自由。

各々事情もある。
今は暇だからと参加したは良いが、急に忙しくなったりとかよくある事。
だからこういうプロジェクトをまとめるのってものすごく難しいよ。

あとSE担当ってあの人じゃん。


661:名前は開発中のものです。
09/02/10 01:21:17 lMTVuBCl
Wikiによると

> つまり、完成が優先である。

だそうだ。人事やペース配分考えた上での采配じゃないのかな。
本体完成後、素材はできたものから自作に順次入れ替えらしい。これもwiki。
良くも悪くも互いの理解が深まったから出来た判断だろうね。
ある意味順調なのか…。

> ログも上げてくれなくなったし・・・

ここで要求してもしかたない。
掲示板にでも行ってちかごろどーなってんの?って聞いてみたほうがはやかろう。


> SE担当

プログラムやシナリオとか気にしなくていいから
今の担当で精一杯がんばってほしい。応援してるよ。

>>659-660 意外に気にしてるやついたのな。(俺含め。)


662:名前は開発中のものです。
09/02/10 18:58:08 VXikWrSo
>>661
wikiは見てるんだけど、TOPの文言(完成優先云々)があえて書かれたって事は
シナリオ組意外のモチベーションがあまり高くないのかなと思って・・・
特に効果音組は動いてる気配が全く無いから、前から気になってたんだよね

>ここで要求してもしかたない。
>掲示板にでも行ってちかごろどーなってんの?って聞いてみたほうがはやかろう。
プロジェクト参加者の大半が2ch見てるみたいだから
ここに書いとけば親切な誰かが上げてくれないかな?と淡い期待を抱いたもんでw
それに部外者が気安く要求するのも気が引けるし・・・

>意外に気にしてるやついたのな。
少なくとも5・6人は見物人居たしね、刺客は一体何人居たんだろうw

まぁ形はどうあれ、無事完成までいってくれることを祈ってるよ

663:名前は開発中のものです。
09/02/10 21:15:42 m/WLEYOB
そこまでいうならテキスト形式でうpしてやらあ。ちょっとまってな。

664:名前は開発中のものです。
09/02/10 21:17:07 m/WLEYOB
とおもったがちょうどいいうpろだがねえや。だれかおしえてくりゃれ。

665:名前は開発中のものです。
09/02/11 01:36:55 suo5LvAT
>>664 「うpろだ」でググられよ。

666:名前は開発中のものです。
09/02/11 01:40:55 6ZNQz/Pf
PHRってなに?

667:名前は開発中のものです。
09/02/11 02:14:37 MGF/yiJu
内輪話されても分からんよね。って話。

668:名前は開発中のものです。
09/02/11 12:11:04 8PLFkXgv
参加してるのは十数人でも作業してるのは数人っていう最悪な状況の予感。

669:名前は開発中のものです。
09/02/11 18:12:08 FqhFbdMF
ログうpしてくれた人ありがとう、おかげで状況が把握できたよ
思いの外紛糾してたのね
まぁ新しい方向性も大体決まったみたいだから
改めて作業に邁進して欲しいね
あと、効果音リーダーはなんで今時計作ってるんだww

・・・それにしても作業の進行を阻害してるのは
実はチャットの存在なんじゃないかという気がする・・・
なまじリアルタイムで話せるから、かえって話がまとまらないんじゃないのかな?
ログの大半が部外者(じゃなくなってるけどw)との雑談で埋まってるし・・・

670:名前は開発中のものです。
09/02/14 10:03:03 Xhb/ixtJ
どっかのプロジェクトの話なんだろうけど、さっぱりわからん。
検索してもそれらしいものみつからないし。

671:名前は開発中のものです。
09/02/14 11:34:05 co51IScr
HSPTVBBSで「みんなで、RPGをつくろ~!」スレから出来た奴
そのスレにリンク貼られてる

672:名前は開発中のものです。
09/02/14 18:48:16 Xhb/ixtJ
RPG共同制作か、大変そうだな。
作業量の多さもあるけど、
ついつい壮大な夢を描いてしまう分、完成が難しい。


673:名前は開発中のものです。
09/02/14 20:15:07 A83Nq/l/
プラグイン使わないでFPS30とか俺のPCじゃ無理だな。

674:名前は開発中のものです。
09/02/19 15:01:23 ma7j/4Vx
PHRの参加者だけど
正直、毎日IRCでくっちゃべってるだけ
もちろん完成なんてしないと思われる

スクリプトの書式、コメントルールはバラバラ、変数名はかぶりまくってるし、作業はそれぞれがバラバラにつっぱしってるだけ、というかづっぱしってるのはごくわずか、他は動こうとすらしないwwww

ってか効果音班は
小学4年と池沼だけだし
グラ班は
無責任班長が抜けて残ったやつのうち実際に動いているのはネカマ一人だけwwww

もうやめたいorz
正直、ここまでガキの集まりだとは思わなかった

675:名前は開発中のものです。
09/02/19 16:53:21 cH52MWJF
俺の胸に飛び込んで泣いていいよ。

676:名前は開発中のものです。
09/02/19 19:51:37 vvG56QJb
2chや他のコミュニティでも、似たような企画が
いくつも立っては消えていってることから、
この企画も高確率で頓挫するだろうと思いながら、たまに見ているが。

自分で完成させる力量・やる気があり、なおかつ指示も出せる大人を中心にして
サウンド、絵、シナリオ作成等の周辺作業のお手伝い、
という配置なら、まだ完成の目はあるのではないかと思うが。
高校生くらいの子供ばかりで、現状、この中心人物になれる人間がメンツにいないな。

そもそもHSPは、大規模開発や分業には向いてないんじゃなかったのか。
RPGというジャンル自体も未完成に終わることが多い代物なわけで。
いろいろ無理がありすぎるぜ。

677:名前は開発中のものです。
09/02/19 19:54:28 NCpOb4LQ
爆死することが当然の前提としてあるような企画だ

678:名前は開発中のものです。
09/02/19 20:03:13 Num07Ikk
誰かさんが参加表明した時点で終わってただろw

679:名前は開発中のものです。
09/02/20 06:59:15 MW10Z34v
RPGとか好んで作りたいとおもわんなぁ、シナリオとか素材考えると
時間かかりすぎるばかりかクソゲになったら取り返しがつかねぇ

680:名前は開発中のものです。
09/02/20 15:09:30 uEHpY0rx
こんなリスクが高い書き込みをする>674が本当にPHRの参加者かどうか判らない訳だが・・・
(他のメンバーもここを見てる可能性は非常に高いのに)

まず、作業が出来る奴かどうかは最初の半月で大体判ってたのに
特に対策もとらずだらだら時間を経過させてしまったのがまずかった。

個人的にはストーリーや世界観を決めるのを全員でやらなかったのが
モチベーション低下の大きな原因だと思ってる。
RPGで一番大事な部分を個人に任せてしまった為に
大まかな道筋が決まるまでに時間がかかり、他のメンバーのモチベーションが下がっていたのは
目に見えて分かったし、その間に何をするでもなくチャットで喋ってただけだったのは
非常に悪い循環になってたと感じたしね・・・。

あと部外者の意見に影響されすぎだよね。
確かにもっともな事も言ってるけど、メンバーの意見より部外者の意見を尊重してたら
メンバーの志気も落ちて当然でしょう。
(実際CG組の問題は部外者の発言が元で起こった可能性が高いし)
わざわざ募集をかけてメンバーを集めたんだから大事な事はメンバー内で決めなきゃ
いけなかったんだよ、何のためにリーダー決めたのさ?

もう1つおまけに言っておくと、完成が最優先目的になったんだから
変にポリシーなんて持たずにまずは楽に作れる方向へ向わなきゃだね(特にプログラム組)

まぁ所詮外野の言う事だから適当に流して欲しいけど
企画当初から見ている身としてはやはり完成までいって欲しいと
思ってるよ。

681:名前は開発中のものです。
09/02/20 21:42:43 PEOMRObY
>>680
>>674だが
意外と本物だったりするんだなこれが
だからなんか質問あれば内部事情リークできるぞwwww

まあそのとおり 今メンバー内のモチベーションは低下を通り越して底状態だwwww


原因の一つは完全にチャットだ
チャットではwifi使ってスマブラの通信対戦しようって話で盛り上がってたなwwwww
あとは
完成したらデバッグやるよ
とか
これフリーじゃもったいなさそう
とか
公開場所はベクターでok?
とかwwww
まだまだ完成しねえよwwww

正直、グラ班は絵下手糞だし、プログラム班は無駄の大杉なプログラム組むし、効果音班は糞以下だし、まともなのは音楽班ぐらい
技術力がないなら緻密さでまかなえばいいのにその努力すらなし
正直、一人で制作したほうがよほどまともなものができる

というわけで現在自分は一人、DDRみたいなゲーム作ってますwwww

あ あとプロジェクト参加者でこのスレ見てる方、自分は夜行ではないんで
まあ 直に自分も脱退表明させていただきますわ

682:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:47:04 2AomWff7
>>681
スレ立てからそろそろ二ヶ月たつわけだが、どこまですすんでんだ?
まだ形にもなってないようなら絶望的だな。

683:名前は開発中のものです。
09/02/20 23:31:00 UwUQKHIZ
各々のクオリティなんて最初から分かっていたんじゃないのか。
HSPのユーザー層考れば。

簡単に上手い人が捕まると思ってるなら考え甘過ぎ。

684:名前は開発中のものです。
09/02/21 02:50:34 GqVf9td0
>>681
モチベーションの低下や努力のなさを認識しながら、今まで何もしなかったんですね
部外者のもっともらしく聞こえる発言を受け入れるくらいだから、
関係者のまじめな話ならちゃんと聞き入れれてくれると思うよ
「このままじゃいけない、どうすればいいと思う?」ってみんなに相談したかい?
「遊んでないで仕事しろよ!」とか要望だけを入ってなかったかい?
製作作業中断してでも話し合ってみるべきだよ


685:名前は開発中のものです。
09/02/21 03:47:37 8CrpJAWx
>正直、ここまでガキの集まりだとは思わなかった

681からも消防のかほりが強烈にするけど・・・

686:名前は開発中のものです。
09/02/21 07:21:07 73or/HL/
よく知らんしわざわざ調べるつもりもないが
どこでも同じような状況になるんだな。


687:名前は開発中のものです。
09/02/21 11:38:58 5xA/zN+D
とりあえず>681がプロジェクトリーダーの人でないことを祈るよ。
さすがに残りのメンバーでプロジェクトを仕切り直すのは厳しそうだしね・・・

なんにしろ、共同制作が目的だったのにクオリティに不満を持つのは間違ってる気がする。
もともと技術が優れた人を集めた訳じゃないんだし
妥協も出来ないなら最初からプロジェクトに参加するべきではなかったとしか言えないな。

まぁ、本気で完成まで持っていきたいと思うのなら
一度全員で話しあってみるのが良いと思う。
現状でも自発的な行動が出来てない人は、降りてもらった方が良いし
やる気がある人は苦手でも他の分野もやれる筈だから、より責任感も持てると思う。

688:名前は開発中のものです。
09/02/21 16:23:56 DHgHlbSG
なんかおまいら優しいなwwww
>>682
プログラム班を例にだすが
今できているのは
敵キャラをデータベース化するツールやマップエディタ
フラグを管理するモジュール
Hiroaki一押しの演算モジュール

要は制作環境が整ったってとこまでだな
マップを実際に作ったり、イベントの設置とかまではいってない
>>683
だよな… 正直、甘かった
>>684
もうあきらめた。最初の頃は注意してたが、リーダーが仕切ってる最中でも関係ない発言するやついるしな
>>685
某大学生
>>687
うん リーダーじゃないよ
でもいっちゃ悪いがあのリーダーではむりだな。
効率的な作業の分配ができてない。
真面目に作業したいのに暇してる人もいたし


689:名前は開発中のものです。
09/02/21 18:08:06 1y6jnwJ6
縛られてるわけでもないネット上で共同作業するのは
個々の意識が高くないと無謀だよな。
特に人数が多いと責任感が離散、普通ならそのあたりをリーダーが
カバーするわけだが、リーダーも駄目なのか。

ところで>>688は何の作業やってんだ?
言うと特定されて困るだろうが、何もやってないなら
一番痛い奴になるぜw

690:名前は開発中のものです。
09/02/21 19:35:34 DHgHlbSG
>>689
別に困らないぜ
もうやめるしな

BGMの作成をしとります
それからドットもすこし
あとプログラムの補助、モジュール作成などを

まあこれでプロジェクト参加者は私が誰だか分かるはず

691:名前は開発中のものです。
09/02/21 19:48:36 fyiITYaw
>プログラム班を例にだすが
>今できているのは
>敵キャラをデータベース化するツールやマップエディタ
>フラグを管理するモジュール
この辺、RPGを作るうえで結構重要だと思うんだけど。
RPGは行き当たりばったりでいきなりマップやイベントを作ると、100%やられる。

でも、そんなの関係ないぐらい進み具合やばいんだ?
まともなヤツが抜けるのは痛いな。

692:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/21 20:59:48 r4nakM41
ヲレ、メンバーだけどやる気低下中なのはヲレだけだと思う。
(リアル生活で色々あったからね。)

693:名前は開発中のものです。
09/02/21 21:24:55 1y6jnwJ6
>>690
そうか、二ヶ月たってエディタだけなら重症だな。
素材はどれくらいできてるのかな?
目に見える形で完成が迫ってくれば、
他のメンバーもやる気を出すと思うんだが。
ドット打てるなら登場キャラとか敵キャラとか打ってみたら?

694:使者ジョイス
09/02/21 21:31:16 q14//Idj
>>693
俺も賛成

695:名前は開発中のものです。
09/02/21 21:54:16 fZ/PvgEk
>>692
大量の生姜を入れた甘酒を飲みなさい..



696:名前は開発中のものです。
09/02/21 22:13:10 0/2tzOdp
エディタにしろスクリプトエンジンにしろ、
そういうのが2ヶ月や3ヶ月で出来るわけねーだろ。


697:名前は開発中のものです。
09/02/21 23:34:00 GqVf9td0
> 最初の頃は注意してたが
やっぱりそうか。要望や命令は百万回唱えてもきかないものはきかないものなんだ。
責任の自覚を即すか、おだてて働かせるのが人の動かし方。

> でもいっちゃ悪いがあのリーダーではむりだな。
リーダーが能無しなのは何処でもそうだ。ささえてやらんと何も出来ない。
仕事が出来るリーダーなんてものは空想上の生き物だから信じちゃダメだよ


698:名前は開発中のものです。
09/02/22 01:54:39 XZsf2+O3
>>690は1人でまともにゲームを一本仕上げたことあるのか?

699:名前は開発中のものです。
09/02/22 08:29:46 KfDXFGhM
>>693>>694>>696
他の班を手伝えるかと思い
マップ制作に着手
30分ほどで完成、保存をクリック

内部エラーが発生しました

\(^0^)/
>>697
だよな… 夢見すぎてたよ

>>698
パズル2本
他はほとんどツール

だから正直ゲーム政策にそこまで詳しくないし、RPGは初心者
でもさ、そんな俺が見てもヤバくね?って思えるやばさなわけよ
だって経験あるなし、技術あるなしの前に、動こうとしないんだもん

700:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 13:06:34 7gi1f4E9
>699
内部の事情を知らない部外者が知った口利いてるんじゃねぇよ。

701:名前は開発中のものです。
09/02/22 13:10:34 9a/tyRQO
ゴシゴシ(AA略

なぁ、ここって一体何のスレだ?

702:名前は開発中のものです。
09/02/22 13:10:55 fndyVW9O
そもそも内部の人がこのスレで何かやってるのがおかしいだろ
部外者から見たら意味分かんない状況だからさっさと出て行け

703:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 13:33:31 7gi1f4E9
>>699
これ以上PHR叩きたかったら専用のスレ立てな。
誰も来ないだろうけどwww

704:名前は開発中のものです。
09/02/22 14:24:51 L/VRsbma
>>701
今話題に枯渇してるところでちょうどいい暇つぶし話題取り扱ってるだけだから気にしないでいいよ
話したい話があれば遠慮なくふってくれ


>だよな… 夢見すぎてたよ
>>699はなんでそこまで分かってて後一歩踏み込んだ考え方が出来ないんだ?
就職してもすぐに仕事やめるパターンの予備軍でいたいの?

>>700
内部の人間なら、どうしてこういうやつが出てきたのかマジメに考えたことあるの?
wikiとかみてると699の話も信じちゃうよ


705:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 15:01:38 7gi1f4E9
>>704

>内部の人間なら、どうしてこういうやつが出てきたのかマジメに考えたことあるの?
>wikiとかみてると699の話も信じちゃうよ

何も出来ない口だけ野郎の僻み。
全く・・・あきれるよな。

706:名前は開発中のものです。
09/02/22 15:19:09 Hp70lwy4
とりあえずアレな連中がやってるのはわかった
もうこのスレに出てくんな

707:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 15:20:32 7gi1f4E9
おkおk。
このスレでPHRの話は二度としないよ。

708:名前は開発中のものです。
09/02/22 16:15:50 VmXgaoQt
ははは・・・真打登場で元グラ班の俺登場w

正直、例の人があのサイドビュー作った時点でないなって思った。
実は部外者が一番、それっぽいもん作ってる時点で一気にモチベ急降下だよ・・・
正直、ペンタブ買ってもらえたんで、思い上がっただけ。

実際絵はあまりかかねぇしな。

709:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 16:27:50 7gi1f4E9
----------------雑談ココまで、以下通常の流れに戻ります。---------------------

710:名前は開発中のものです。
09/02/22 18:18:02 KfDXFGhM
すまん スレチだったな わるかった

またROMに戻るよ

711:名前は開発中のものです。
09/02/22 19:07:42 TTUGEajp
逆切れして辞めた>>708へのヲチ等は
URLリンク(teamyako.blog61.fc2.com) 

まで!

712:名前は開発中のものです。
09/02/22 19:42:20 YqZ5D0fA
やっぱりゲームは一人で作るに限る・・・

713:名前は開発中のものです。
09/02/22 20:32:51 TTUGEajp
これからはHSPTVやこのスレに「一緒にゲーム作りましょう」みたいな
痛いやつが出てきたらこいつらへリンクを貼ればおkだな

714:名前は開発中のものです。
09/02/22 20:38:11 b0AQ23lh
人と組むなら、コンテストに参加した人が最低条件だと思う・・・
その出品作をみれば、技術レベルも分かるものだし。

715:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/22 20:45:15 7gi1f4E9
>>713
メンバー募集はもう終わってるんだが・・・

>>714
なるほど。
某Softwareとか絵師みたいなのをチームに入れないことは大事だな。

716:名前は開発中のものです。
09/02/22 21:11:11 TTUGEajp
おまえらへのリンクをはって
「馬鹿に共同制作なんて出来るわけないだろ」
という戒めにするんだよ。お前らはそのモデルケースだ。

717:名前は開発中のものです。
09/02/22 22:10:10 b0AQ23lh
昔の諺に、三人揃えば文殊の知恵というのがあるけれど、
アホが集まれば、何も生まれない・・・マジでw

ある程度のレベルの人間が集まってこそという前提が省略されてる気がする。
もっとも、秀才が三人集まっても一人の天才の足元にも及ばないのがこの世の中だったりもする。
人海戦術が有効なのは、単純労働の世界だけだと思う。

718:名前は開発中のものです。
09/02/23 01:09:47 k2eZ+KAc
バカが三人集まればどうやって自分が楽を出来るかをそれぞれ考え始める
バカがバカに号令をかけてもバカの言葉がバカに理解できるわけも無く

719:名前は開発中のものです。
09/02/23 02:17:51 1lwWmycJ
ば、ばかばか言う奴がばかなんだいっ!

720:名前は開発中のものです。
09/02/23 02:39:48 t9OIDoLu
お前ら知恵を貸してくれ。
bload命令で変数にオフセットを指定して読み込む方法って無いですかね?
(ファイルに対するオフセットではなくて変数に対するオフセットね)

fread(buf+100, sizeof(char), 1024, fp)

みたいな事をhspでやりたいのだが。

721:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/23 03:05:52 /sMWzXCS
>>720
HSPワンキーヘルプで「memcpy」を検索

722:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/02/23 03:13:29 /sMWzXCS
>>716-718
そういうことはPHRが破綻するか救いようの無いクソゲーが完成したときのためにとっておけ。
まぁ、PHRは順調に進行して行ってるけどね。

------以下PHRが終了するまでPHR関連の話題一切禁止------

723:名前は開発中のものです。
09/02/23 03:44:34 t9OIDoLu
>>721
おお、なるほどね。有難う。
bload fn, buf, size
memcpy buf, buf, size, offset, 0
でやれって事か。

しかしoffset手前部分が破壊されるのが痛いな。
代替変数を用意して使用後開放すりゃいいだけの話だが。

724:名前は開発中のものです。
09/02/23 09:25:23 ocvAuFxe
順調wwwwハハ ワロス

725:名前は開発中のものです。
09/02/23 11:52:50 XR0QTNX6
単純に意識の差だと思うな
諦めた人とそうでない人の違いじゃない?

まぁとりあえず、実作業する気のない人は今後IRCに参加させないって
方が良いんじゃないか?効率悪くなるし・・・
特に効果音リーダーの人とか発言数の多い部外者とか■とかw
んでログだけうpしとけば外からの意見は掲示板で十分でしょ

726:名前は開発中のものです。
09/02/23 13:14:02 ocvAuFxe
>>725
刺客さんを知ってるってことはあんたもIRCに参加したことあんだろ?

もしあんたが部外者ならまず自分から自重しろよ

もしあんたが参加者ならプロジェクトの問題をここで話し合うな

727:名前は開発中のものです。
09/02/23 21:51:30 D3fKfbiG
>>726 まあ「チャットルーム2自動出力ログ」でもみてみれ。

ところでモジュール変数って使ってるひといる?
使ってたからどうってわけじゃないんだけど、使ってる人見かけないなと思ってね。

728:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:00:17 t3jHz1Ty
今使ってみてるけど、モジュール変数は、いろんな型が入れられる配列みたいな程度。
デバックも面倒になるし、使いやすいとは言い難い。
現状なら、まだ配列のほうがオススメ。

729:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:44:53 Wjz0I0wl
>>728
???

730:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:46:09 rEg9DweM
C++の構造体の簡易版
HSPの旧来の言語設計と重なってて使いづらくてバグの元になるかも
>>728のいうとおり配列の方がいい

731:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:47:22 Wjz0I0wl
途中で送信しちゃった。729は半年ROMれ

732:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:48:37 Wjz0I0wl
>>728の間違いだけどボクも半年ROMる><

733:名前は開発中のものです。
09/02/23 23:48:59 rEg9DweM
あ、でもC++の構造体あるいはクラス使ったことある人は便利
newしてdeleteで無制限にモジュール変数を操作できる感じ
ゲームのタスク処理にはうってつけ、まぁそのレベルの人がHSPでそんなことしないけど

734:名前は開発中のものです。
09/02/24 00:04:30 4Ujqftnc
メンバ変数が命令を使わないと参照できないのと
関数の定義ができないのさえ改善されればかなり使えるんだがな

735:名前は開発中のものです。
09/02/24 11:05:31 T5w6FS4C
>>726
>724の直後に何言ってんだかな・・・本人だったりしたのか?
おっと、自重自重ww

736:名前は開発中のものです。
09/02/24 23:56:04 6r4dW52U
おいwwwwwwwおまえらwwwwwwHspDevelopEditer(仮称)wwwww
すすめようぜ!!wwwwwwwwwwwwwwww www
URLリンク(hspdev-wiki.net)

*ただし言語はc

737:名前は開発中のものです。
09/02/26 11:52:14 UiMgWkKP
a="abcde
mes a
こんな風に文字列が閉じられてなくても動いちゃうみたいだけど
これって仕様上正しい動作なの?これについての公式の説明ってある?

738:名前は開発中のものです。
09/02/26 18:52:09 LueUXyq6
2ちゃんねるのログを落とすプログラム組みたいんだけどHttpアクセスについて簡単に勉強できるページないですか・・・

739:名前は開発中のものです。
09/02/26 19:10:16 KvPiaK+l
>>737
HSPBT#164

740:737
09/02/26 23:23:19 UiMgWkKP
>>739
感謝
仕様と考えていいのか

741:名前は開発中のものです。
09/02/28 18:33:42 GC7fa9ka
今更なんだけどさ
昔のポットとティーカップの方がアイコンのセンスよかったよなぁ…。
なんだあの発色のおかしいオニオンスープは…。

742:名前は開発中のものです。
09/02/28 19:17:08 QaPuU6On
変わったの?

743:名前は開発中のものです。
09/03/01 04:48:48 gjx3PjZU

 魂

みたいなロゴにしようよ

744:名前は開発中のものです。
09/03/01 08:44:06 gJSECy2O
おに☆たま


745:名前は開発中のものです。
09/03/01 09:55:22 SiNYbgWk
>>743
おにだましい…なんかイイw

746:名前は開発中のものです。
09/03/02 22:27:25 CREFjuEo
>>742
Ver.2.x系はティーポット
今でもhsed3leって名前でVer3.xに入ってるアイコンな。

毒々しいこの緑のティーカップをデスクトップに置くのかと思うと…。
(´・ω・`)まあ、ランチャに突っ込んで見えないんだけどな。

747:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/03/03 16:41:46 YVXwG357
リソースハッカーで旧アイコンに戻せばいいと思うのはヲイラだけ・・・?

748:名前は開発中のものです。
09/03/04 11:52:42 0D4dSn8o
>>747 珍しくまともなこと言ったな。

エディタはミネストローネ、exeはコーンポタージュに見える。


749:名前は開発中のものです。
09/03/06 21:13:04 kQw3R5CP
タイトルやアイコンが上手いヘタとか別にして、少なくとも今の自分自身が満足いくものができると
プログラムで壁にぶち当たっても、なんとかコイツを完成させたいという気概が沸くよね。

とはいえ・・・もう何遍も教科書読んでるけど、どうやったら思ったように動いてくれるのか全然浮かんでこねーw

750:名前は開発中のものです。
09/03/06 23:33:23 Hv6EmlaF
教科書にはアルゴリズムは載ってない。
参考書やゲーム、ゲーム作成入門書、映画、小説、漫画、物理の教科書、問題集ドリル、etc.
幅広く見聞を深めるといい。
既存のゲームやツールを見てどんな仕組みになってるか想像したりするのもいい。
サンプルの改造をたくさんやって経験値を上げるのもいい。
プログラムを眺めて行き詰ったら、プログラムを図に起こしてみるのもいい。

教科書は必需品だが教科書だけでなんとかなるほど頭いい人そんなにいるもんじゃない。


751:名前は開発中のものです。
09/03/07 00:15:02 mXwpIWRq
プログラムのソースを公開してくれてるサイトがたくさんあるといいんですけどね。
ゲージでさえ、0から自分で考えてる状態です。右から黒のバーを左に伸ばせばいいのかな?みたいに。
で、もしX座標が0になったら、goto*gameoverと書いてみたんだけど何故か反応してくれなかったり・・・
プログラムって、なんか中々自分の思い通りに動いてくれないんだよなぁ・・HSPでさえ。

752:名前は開発中のものです。
09/03/07 00:24:06 A95YewsD
>goto*gameover
スペースがないせいだったりして

753:名前は開発中のものです。
09/03/07 00:33:04 mXwpIWRq
>>752
それだと、エラーがでるから流石に気づきますよw
そんなものは、自分の書き方が悪いことは分かっているんですけどなかなかコンピュータが理解してくれるように
どう書いたらいいのか分からないんですよねぇ。単体では有効でも、並べたとたん使えなくなるスクリプトもありますし。

754:名前は開発中のものです。
09/03/07 03:52:09 Ag101eCE
そういや、本当にプログラム自体始めたばっかりなら、
最初はもっとやわらかい高級言語でやった方がいいらしいぞ。perlとかのスクリプト系。
で、そのあとに、Cとかかたい言語やれだってw

HSPは、どこら辺に位置するのかイマイチ不明だがw

755:名前は開発中のものです。
09/03/07 08:38:16 55GGct9p
中身を理解せずにくっつけるだけだと動かなくて当たり前だ
もし公開されるソースが増えても、そんなことやってるかぎり
いつまでだっても成長しないぞ

756:名前は開発中のものです。
09/03/07 11:56:41 adXZ6QOb
プログラムは思い通りに動くものじゃなくて、書いた通りに動くものだからな

757:名前は開発中のものです。
09/03/07 13:54:41 wFdkdBTN
>プログラムって、なんか中々自分の思い通りに動いてくれないんだよなぁ・・HSPでさえ。

HSPみたいな簡単なプログラミング言語(笑)すら動かせない。これは教科書の教え方が悪いんだ。
プログラマーはもっと自分が書いたソースコードを公開すべきだ。

とでも言いたいのかこのkittyは。ずっと"Kitty on your lap"でも出力してろボケ。

758:名前は開発中のものです。
09/03/07 14:18:43 mXwpIWRq
>>757
あんた性格アレだな・・・
俺的には、HSPのような小中学生や初心者向けでもある言語であってもやはり易しくないんだなー。
みんなも苦労してプログラム書いたんだろうけど、よかったらそのソースを見せてくれたら嬉しいな程度のつもりで書いたのに。

759:名前は開発中のものです。
09/03/07 14:34:30 Yb23CE7i
ソース見せてもいいが、多分見ても理解できないと思うぞ
てか人のソース見るのは結構辛い

760:名前は開発中のものです。
09/03/07 14:39:20 eRGZgUpg
客観的に見て性格アレなのは
むしろ君の方だと思うが

ゲージの作り方を考えてるうちは
まだ他人のソースを見る段階ではないです

761:名前は開発中のものです。
09/03/07 14:51:02 Yb23CE7i
2.6時代のだけどここでシューティングソース公開してる
URLリンク(homepage1.nifty.com)

762:名前は開発中のものです。
09/03/07 15:06:51 ROHIGjz3
こっちがソースを見せるより
そっちがソースを見せた方が勉強になると思うんだけどな

763:名前は開発中のものです。
09/03/07 16:39:53 jJ8A9HZZ
質問あるいは要求がもっと具体的なら、親身に答えられる人もいるんだろうけど
ソースを求めている割には、ゲームなのか、ツールなのか、
ゲームだとしたら、STGなのか、ADVなのか、といったような
どういう系統のプログラムのソースが見たいのかの指定もないんだよね。

それすら読む側に判断させるってのは、甘えが酷すぎると思った。

プログラムのミスを指摘してほしい場合は、問題部分のソースコードが必要になります。
アドバイスが欲しい場合は、自分でどこまでやって、どうダメなのかを示すと良いでしょう。

764:名前は開発中のものです。
09/03/07 17:54:11 55GGct9p
ソースねぇ…、とりあえずこれぐらいなら理解できる?

randomize
max = 100
dim xx,max

repeat max
xx(cnt) = rnd(1000)
loop
gosub *mesAll

repeat max-1
cc = cnt
repeat max-cc-1
c2 = cnt
if xx(c2) > xx(c2+1){
keep = xx(c2+1)
xx(c2+1) = xx(c2)
xx(c2) = keep
}
loop
loop
gosub * mesAll
stop

765:名前は開発中のものです。
09/03/07 17:55:04 55GGct9p
*mesAll
repeat max
mes xx(cnt)
if ginfo_cy>460 : cx+=50 : pos cx,0
loop
cx += 100
pos cx,0
return

766:名前は開発中のものです。
09/03/07 18:30:15 Yb23CE7i
あー
何したいのか分からないな

767:名前は開発中のものです。
09/03/07 18:30:38 0zFCPNEo
・・・バブルソートするソースだけ出して何がしたいわけ?
何を求めてるのかまったくわからん。

アルゴリズムについて教えて欲しいならググれ。
C++でもphpでもなんでも考え方、組み方自体は変わらん。

768:名前は開発中のものです。
09/03/07 18:33:10 0zFCPNEo
>>764
ID見間違えた。ちょっと吊ってくる。

769:名前は開発中のものです。
09/03/07 19:00:01 55GGct9p
ソースくっつけたら動かねーとか言ってるから
・単純に経験が足りない
・基本的な部分で何か勘違いしてる
・ちょっと複雑になると読み解けない
・応用したり組み合わせたりできない
のどの辺が原因なのかな?と

>>768
紛らわしくてスマソ

770:名前は開発中のものです。
09/03/07 21:24:19 o8dEzXPZ
>>758は盲目なだけな気もするよ
スクリプト公開してるひとなんていくらでもいるのに。もしかしてHSP開発wikiすら知らないんじゃないか?
でもさすがにsampleフォルダは知ってるよね…。


> 単体では有効でも、並べたとたん使えなくなるスクリプトもありますし。

それは正確には「書き写しただけ」と言う。
教科書すら読んでないんじゃないか…?
自分が何を書いているのか理解しないと、応用はもちろん問題が起きたときの対処すらできないよ。
ソース書き写しても意味ないぞ。
「理解、分解、再構築」が基本だ。


お約束だけど、誰かに先を越されるのは嫌なんだ…
> よかったらそのソースを見せてくれたら嬉しいな程度のつもりで書いたのに。
URLリンク(www.iy-net.jp)



771:名前は開発中のものです。
09/03/07 21:44:54 wFdkdBTN
おまえらみんなして馬鹿に優しくしやがって。

772:名前は開発中のものです。
09/03/07 21:45:54 55GGct9p
今になって直し忘れに気づいた…orz

773:名前は開発中のものです。
09/03/08 01:31:06 gnuwdDtG
なんだかんだ言いながら教えてるしな。
昔はこんな優しいスレじゃなかった気がするわい

774:名前は開発中のものです。
09/03/08 17:49:50 keelsDHi
サンプルソースって、英語の長文読解みたいに解いていって理解するものだと思っていたが、
違うのか?
あっちからほい、こっちからほい、とくっつけて動くもんだったら苦労しない。
絶版のMYST小説版を読ませてやりたくなったw

775:名前は開発中のものです。
09/03/08 20:58:01 E4UCyLMl
HSPか。懐かしいな。
その昔Windows3.1でver.1のHSPでよくゲーム作ってたよ。
その頃のHSPは文字列型変数や配列すらなく、ファイルアクセスが1KB単位でしかできない等、
今にして思えばあんまりな仕様だったけど、それでも結構色んなゲーム作ったなあ。
久し振りにその頃のプログラムを実行してみたけど、Vistaで動作したのは意外だった。
ゲーム自体はさすがに今見るとあれだけどね。
HSPをやめてC/C++を始めてからも大分経って、Selenaなんかをいじりながら
また何かゲームでも作りたいと思うんだけど、作るゲームが思い浮かばないんだよね。

776:名前は開発中のものです。
09/03/08 21:00:13 E4UCyLMl
×Selena
○Selene

777:名前は開発中のものです。
09/03/08 22:28:56 ueFpc6dC
なかなか興味深い話だ。Windows3.1って、95の前だっけ?
HSPも、もう15年近く経つんだよなぁ…
おにたまも、ああ見えて、もう42・3歳か…歴史を感じるな。

778:名前は開発中のものです。
09/03/09 01:44:58 19FHLKS5
HSP3から入った俺には無茶苦茶に思える言語仕様も
古参の人がWin16の頃からの経緯を知ってるとまともに感じる?

779:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:23:44 gC7CwUap
HSP自体のソースコードが読めるようになればわかるよw
いわゆる実装が仕様ってやつ

780:名前は開発中のものです。
09/03/09 20:26:43 19FHLKS5
コンパイラやランタイムのことなら読んでるし書いてる。
HSP2との互換性維持のためってのは結構見当たるんだがSOUPやLSPの話は分からんのよ。

781:名前は開発中のものです。
09/03/16 09:42:05 voxh2nE2
hspのモジュール使おうとするも挫折。↓
javaに逃げてオブジェクト指向にぶち当たり挫折。↓
hspに戻り、ミニゲームを数作つくるも、規模が大きいの作ろうとして壁にぶち当たり挫折。↓
また、javaに逃げて初心者講座見て勉強。しかし、覚えるクラス+メソッドの名が長くて萎える。↓
意気消沈しながら、またまたhspいじりだす。

あれ?モジュールってjavaでいうクラスに似てね?←俺今ここ


782:名前は開発中のものです。
09/03/16 19:40:58 zxuHKj0g
JavaはEclipseやNetBeansの自動補完使ってメソッド名覚えないことにした方が楽。

783:名前は開発中のものです。
09/03/16 20:34:05 oM9l4hrz
そして4文字超える変数名は2度タイプしない

784:名前は開発中のものです。
09/03/17 21:54:40 OHZxuqUa
.>783
kwsk

785:名前は開発中のものです。
09/03/18 00:06:59 +E2N2PBK
>>784
KO PI PE

786:名前は開発中のものです。
09/03/18 18:27:34 AxIrCWT5
>>784
コピペ

787:名前は開発中のものです。
09/03/20 14:54:33 F3MpF1oE
コピペかよ…
>>784と同じく?自動変数打ち込みツールでもあるのかと思った。

4文字ぐらいなら、テケテケテケテケって打った方が早いような気もするぞ。

788:名前は開発中のものです。
09/03/20 17:21:05 pTLlUSgV
>>787
Javaの話なら変数も補完効くよ。

789:名前は開発中のものです。
09/04/02 03:47:17 rdORcrYK
実行ファイルを作成する時の、Packfileの指定が上手くいきません。

JpgとWaveのファイルをまとめて入れてしまいたいのですが、#packでそのファイルを指定しておいても
出来たEXEファイルをそれらのファイルが無いところに持っていって起動しようとすると

内部エラー13

とかが出てプログラムが停止してしまいます。
ファイル名も半角3文字とかの短い物に変更したりとかしているのですが、何がいけないのでしょうか?

790:名前は開発中のものです。
09/04/02 14:20:05 LxEMeRMh
サブフォルダ内の物はパック出来ない
hspファイルと同じフォルダにあるファイルだけ

791:名前は開発中のものです。
09/04/03 01:07:38 iS8VUXcC
どうもありがとうございます。
フォルダを指定していたのが原因でした。

792:名前は開発中のものです。
09/04/05 17:19:17 hyhmuuOU
test

793:名前は開発中のものです。
09/04/06 22:44:36 Lk0JtzSZ
ゲ板、いつのまにかアホみたいにHSPのスレが立ってるんですけどw

794:名前は開発中のものです。
09/04/12 23:24:59 6qgjuLSO
ふむ、そのいつのまにかってのがいつからか聞きたいな

795:名前は開発中のものです。
09/04/13 11:41:28 EMS8SFx6
2ちゃんの創作・製作系の板の中でもFlash板とならんでテラ廃墟なゲ製板
"いつのまにか"立っていたHSPスレいずれもすでに廃墟…

時折人の声のするスレへいってみるとキチガイと池沼の果てしない罵りあい…

796:名前は開発中のものです。
09/04/14 19:38:50 m8BW98Pp
>>794
そうだなあ、かれこれ半年はこの板覗いてなかった気がする。下手したら一年くらい。

797:名前は開発中のものです。
09/04/16 00:58:11 NMnCXNlv
3.2b2でたね
グラデーション塗りつぶしとか
ボタンに画像つけたりとか
hgimgとhgimg3の互換性アップとか
なにかと追加されてる

798:名前は開発中のものです。
09/04/16 15:13:15 ZGR2K2cT
トラッッキングがなおるのはいつだろうかw

799:名前は開発中のものです。
09/04/16 15:21:20 jf/mM8gV
ボタンに画像がつけられるようになったのかぁ
これで自前のボタンライブラリ(というほどでもないが)ともお別れか
どんな言語でもそうだけど本家が進化すると自前のが無駄になるのがさみしいな

800:名前は開発中のものです。
09/04/16 16:04:22 6xW05wuk
まだちゃんと進化してるんだな。

オブジェクト指向以前の、おっさんプログラマー最後の砦としてがんばって欲しいよ。

801:名前は開発中のものです。
09/04/16 18:22:11 NMnCXNlv
しかしこの画像ボタン、同じく追加されたobjenable命令で
無効化したときの画像は指定できないんだなー

802:名前は開発中のものです。
09/04/16 18:44:20 J/hUQagp
>>800
近頃は名前だけ「BASIC」と言ってもやたら洗練されたインテリ言語ばっかだからね
HSPみたいに行き当たりばったりに設計された処理系のいかにも趣味的で原始的な楽しみが良い

803:名前は開発中のものです。
09/04/17 04:40:51 5r0O0l3H
画像ボタンが欲しいときは
ツールバーでやってるから今更感があるぜ...

804:名前は開発中のものです。
09/04/17 18:41:18 Hy2w8eP2
おれのボタンは任意のサイズの画像、アニメーション可、移動、マウスオーバー/ダウン判定等々
てんこ盛りのご機嫌ボタンだったが引数が7,8個くらいになって使うのが面倒になってあまり
使わなかった。キャラ表示にも使えるぜーとかつくってる時は楽しかったんだけど

805:名前は開発中のものです。
09/04/17 20:27:29 GFpSeMhU
HSP3.1で" "を打っても空白のままです
なぜでしょうか・・・・

806:名前は開発中のものです。
09/04/17 20:41:33 rOG2vF5Q
何が疑問なのかわからない

807:名前は開発中のものです。
09/04/17 21:03:39 GFpSeMhU
ファイル名を囲む" (ダブル クォーテーション)が入力できない、ということです
なぜかその部分にスペースが出来るだけです・・・・

808:名前は開発中のものです。
09/04/17 21:57:36 f+3L5o3a
マニュアル嫁

809:名前は開発中のものです。
09/04/17 22:14:23 //eZI7uK
mes " \" \" "

810:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/04/17 23:22:50 D/UFkVzF
>>809
やさしいな、アンタ。

811:名前は開発中のものです。
09/04/17 23:27:03 f+3L5o3a
>>809
優しいね

>>805って俺と同じリア厨なの?マニュアル嫁

812:名前は開発中のものです。
09/04/17 23:56:37 5r0O0l3H
過保護は芽をつみ取る行為にも等しい

813:名前は開発中のものです。
09/04/18 00:03:55 tkLbqj73
かといって、放任や突き放しも種を植えない行為にも等しいけどね。

814:名前は開発中のものです。
09/04/18 14:00:57 i4GdiZ24
URLリンク(f55.aaa.livedoor.jp)


>Ctrlキーを押すと次の処理に移ろうとしますが
>もう下には命令文がないのでプログラムは終了し、ウィンドウが閉じます。


うそつきじゃね?

815:名前は開発中のものです。
09/04/18 14:19:07 T3Xgoxhc
>>814
HSP2.6のときの講座だろ。
HSP3.xになってから、プログラム末尾でendじゃなくstopするように
動作変わっただけだから、ウソではないよ

816:名前は開発中のものです。
09/04/18 14:37:52 i4GdiZ24
サーセン

817:名前は開発中のものです。
09/04/18 16:23:09 NFaH/lro
HSP3.2b2出たage

818:薬漬骸骨 ◆dHbtcMuO1.
09/04/18 17:23:58 JUxsXfy/
>>817
HSP3.2正式版が待ち遠しいね。

819:名前は開発中のものです。
09/04/19 02:57:10 Uu7ui375
スマンHSPから離れて早1年なんだ。
正直、sakuraさんと同じ心境でHSPから離れてる。
がんばってほしいけどねー・・・むむむ。

820:名前は開発中のものです。
09/04/19 12:36:50 nncgQlWK
勝手に離れてろ
二度と戻ってくんな

821:名前は開発中のものです。
09/04/19 14:21:43 Zta7l420
ぶっちゃけ2chにHSPスレはいらないだろ
HSPはいらない子扱いだし、本家掲示板の方が人いるし
本家にねらーが空気読まずにねらー口調で割り込んできてるのは気に入らないけど

822:名前は開発中のものです。
09/04/19 19:36:47 pBGMFXCQ
 <まとめ>
本家の発言         → いちいちスレ上げるためにカキコミすんなよ。2chで十分だろAKIHIRO
2chでの発言         → >>821
2chの本家に対する評価 → クソばっか
本家の2chに対する評価 → スクリプトキディの罵り合いの場

823:名前は開発中のものです。
09/04/19 21:04:05 Zta7l420
<結論>
本家で大人しくしろ

824:名前は開発中のものです。
09/04/20 01:23:10 JUfXX90h
このスレにも2chでしかしないような雑談もあっただろが。
乱立てはよくないけど。

825:名前は開発中のものです。
09/04/20 01:48:20 N0McE6Mw
出来るのか出来ないのかは不明だが
HSPtoCが本当に出来たら・・・
結構すごいことになるとは思うんだがな。

826:名前は開発中のものです。
09/04/20 02:07:19 0ND9U/9c
>ねらー

827:名前は開発中のものです。
09/04/20 02:16:40 JUfXX90h
HSPtoCって、よく聞くんだけど、
HSP自体がC言語で書かれてるから、
HSP SDKそのものではないの?

828:名前は開発中のものです。
09/04/20 04:36:28 H/j9jud+
できることなら、HSPtoXNAがほしい。

829:名前は開発中のものです。
09/04/20 19:02:59 Gd2j0d/l
HSP SDKはプラグイン作成用にすでにあるものだけど、
HSPtoCはHSPのスクリプト(*.hsp)をCのソースコードに変換する、というもの。
OpenHSPでやってるようだけど進んでいる様子がまったくない。
URLリンク(www.onionsoft.net)


830:名前は開発中のものです。
09/04/20 20:04:47 JUfXX90h
命令(関数)の実体もあって、変数管理もできていて、
言語構造もCに似ているとくれば、
HSPtoC実現の足かせとなっているのは一体なんだろう?

831:名前は開発中のものです。
09/04/20 20:17:50 NU7F39i/
>>830
需要がない

832:sage
09/04/20 21:44:45 XwzH2Dp2
>>830
インタプリタにしてもHSPtoCにしても一番足かせになるのはプラグインのABI互換性だと思う

833:名前は開発中のものです。
09/04/22 08:48:44 STEDebb9
hsp3cnv、hsp3rtest でを調べてくれ
ゆっくりだが進んではいる
細かい技術的な問題も大量にあるんだが根本的には >>831

834:名前は開発中のものです。
09/04/22 22:02:01 Xik3Vsvn
HSP自体をネイティブコンパイルにすればいいと

835:名前は開発中のものです。
09/04/22 23:27:21 AUX7bEid
XNA扱えたら確かに面白いな

836:名前は開発中のものです。
09/04/23 08:32:18 jvyoTIXZ
型無しの動的言語をただ単にネイティブコンパイルしても大して意味は無い
命令ディスパッチのコストだけ削減しても微妙だから

837:名前は開発中のものです。
09/04/23 14:03:50 OUrQcii/
XNAって基本的にはフレームワークでしょ?
VS2008上でXbox360での動作保証されたライブラリを使ってC#で記述する
枠組みってだけだから、HSPで書いたブログラムがコンバータを通せば
360上でも動作するってんなら面白そうだけど、単にXNAで読み込める形式になるって
だけなら二度手間なだけみたいな。最初っからXNA使えよミタイナ

838:名前は開発中のものです。
09/04/23 14:37:05 iAxfNoRR
360で動かすには追加料金いるんだろ、あれ
HSPは無料だから敷居が低いのに、全く相容れねえよw

839:名前は開発中のものです。
09/04/23 21:25:54 jvyoTIXZ
CCIも公開されたことだしhspletを参考にすればMSIL対応までは
そこそこの手間でできそうだな
素直に対象言語使えよってのはtoCやhspletにもいえるんだけど

840:名前は開発中のものです。
09/04/23 21:47:19 +PlMsM/c
>>837
>>838
アクションゲームツクールみたいなカンジでEASY3Dやらhgimg3が動けば、
かなりよくない?
7月にはデベロッパのコミュニケーション等でXBOX360に配信できるから、
有料とはいえ、収入が発生する手段が増えるのはよくないかい?

841:名前は開発中のものです。
09/04/28 07:06:22 M5dd/uc6
何か新しいhgimg3とhmmの相性が悪い気がする
プロセスが残ったり固まったり

842:名前は開発中のものです。
09/05/04 07:33:00 RiJw0/kF
今のHSPでゲーム作るうえでスピードが足りないこととかあるの?

843:名前は開発中のものです。
09/05/04 11:30:23 OJRHmsI8
俺はスピード足りなくなった

844:名前は開発中のものです。
09/05/04 13:23:02 FitS3JHG
>>842
テキスト処理系のソフト(ブラウザとかデータベースソフトとか)を作ると
激しく遅いのがわかる

845:名前は開発中のものです。
09/05/04 13:30:48 OJRHmsI8
ブラウザつくろうとして挫折したのを思い出した
<br>タグを改行に置き換えるだけで疲れた

846:名前は開発中のものです。
09/05/04 13:52:19 SPbAhg1/
複雑なパーザはさすがに無理あるな

847:名前は開発中のものです。
09/05/05 19:21:57 kHpqz4Rc
ジャンプアクション作りたいのに壁の判定だけうかばない・・・
上に乗るのはできるけど普通にすり抜けできてしまう・・・

848:名前は開発中のものです。
09/05/05 20:30:46 i3w34seY
上に乗れるように組めるなら簡単だと思うんだが・・・?

849:名前は開発中のものです。
09/05/05 20:37:43 kHpqz4Rc
空中にいるときはジャンプ中でなければy軸が下がっていくようにして
地面にいるときはy軸のマイナスが止まるようにしているんだが
段差を作って横から入ると普通に中に入れてしまうんだ
じゃあ同じようにx軸も動かないようにとしてしまうと地面を歩けなくなってしまうんだ

850:名前は開発中のものです。
09/05/05 22:54:00 kHpqz4Rc
自己解決したと思ったら壁にくっついていたら常にジャンプ可能に・・・

851:名前は開発中のものです。
09/05/05 23:22:30 cEiTfchq
んー、x軸を止める判定は?
結局は、マップ当たり判定用ルーチンと敵との当たり判定用ルーチンは必要だと思うけど。


852:名前は開発中のものです。
09/05/06 00:34:37 DXRdKT4P
そこまでわかってれば、よく考えるだけだと思う

そもそも本気で聞きたいならもう少し詳しく書かないとどんな処理してるかわからん
ソースだせよ
どんなのでもいいならアタリ判定のサンプルなんていくらでもネットにあるだろ?

853:名前は開発中のものです。
09/05/07 13:45:59 CoAh0yzY
>>850
ロックマンXの壁蹴りみたいなものか?
それはそれで面白そうだな。

854:名前は開発中のものです。
09/05/19 20:27:06 psG8WBbx
HSPとはゲーム製作に強いスクリプト言語と聞いていますが、
フリーゲーム界隈で一般に周知されているHSP製ゲーム、つまり代表作といったようなもの
一体どのようなものがありますか?出来れば名前を挙げて教えていただければ幸いです

855:名前は開発中のものです。
09/05/19 20:36:26 PtxDhZ2M
>フリーゲーム界隈で一般に周知されているHSP製ゲーム
・・ないな

856:名前は開発中のものです。
09/05/19 20:40:09 PtxDhZ2M
と思ったけど、ディアボロの大冒険は、有名だろうか

857:名前は開発中のものです。
09/05/19 21:23:55 EIQ9mci9
俺もディアボロの大冒険ぐらいしか思いつかんかった

858:名前は開発中のものです。
09/05/19 21:38:59 fDcg1ah9
ElonaもたしかHSPだったような
あとBabelとか

859:名前は開発中のものです。
09/05/19 23:00:38 M6rB9xi0
HSPで1msのwaitを掛けるにはどうすればいいの?

860:名前は開発中のものです。
09/05/19 23:14:04 TjHelh9p
await 1

861:名前は開発中のものです。
09/05/20 00:26:35 rI3o3n+1
>>854
だいぶ古いけどマジカルフィーリング2とか

862:名前は開発中のものです。
09/05/20 00:35:56 VavMRRLi
>>859
WinAPIのtimeBeginPeriodでタイマー精度上げてSleepかタイマー監視しながらawait 0
それかhgimg3とかプグイン使う
HSPの標準命令じゃ無理

>>860
await 1じゃ環境によって6~15msぐら待つ

863:名前は開発中のものです。
09/05/20 19:27:06 igo9zVMP
何がしたいかは知らないが、1msのウェイトが必要になるような設計は
ほとんどの場合見直したほうがいいということなら知っている


864:名前は開発中のものです。
09/05/21 23:05:27 QfeJ/ReC
最近のチームグリグリのゲームはHSPだ。
ZGPだけど。

865:名前は開発中のものです。
09/05/26 01:30:42 I5ybSMB6
ONION softwareの同人ゲームもHSP…だよな?

866:名前は開発中のものです。
09/05/26 05:50:40 vZiZfFfs
多分C#とか使ってるんじゃね

867:名前は開発中のものです。
09/05/26 20:51:05 yB4pcAMK
HSPの開発にはC++使ってるっぽいし
C++じゃね?

868:名前は開発中のものです。
09/05/26 21:41:53 I5ybSMB6
あ、やっぱりそうなのかな
てっきり同人ゲーム作る時にいちいちC++とかで作るとメンドイから
開発したのがHSPの原型だと思っていたんだがw

869:名前は開発中のものです。
09/05/26 22:01:18 opjfj0d5
いや、全部じゃないけど
Cooperate with : Hot Soup Processor 3.1 + HGIMG3
って明記されてるソフトもあるみたい

870:名前は開発中のものです。
09/05/27 22:06:17 ODEONOpX
hgimg3のリアルタイムタイマーってどうやって使うんですか?

hgsetreq SYSREQ_DEFTIMER, 0

これのあとどうしたらいいか根本的な使い方がわからない
awaitのかわりに正確にwaitとるにはどういう記述で使うものなんですか?


871:名前は開発中のものです。
09/05/27 22:37:33 px+AXl1P
hgsettime
hggettime

この二つの命令を使えばいんじゃね?

872:名前は開発中のものです。
09/05/27 22:56:01 ODEONOpX
すみません
hginiしてないせいでした
なまじ初期化せずにもsetとgetそのものは動いてたので・・・。

873:名前は開発中のものです。
09/06/03 02:50:45 7uBd4LdQ
hsp.tvが死んでるなー
サーバー代払い忘れでもしたのかな

874:名前は開発中のものです。
09/06/03 11:01:36 ctUIbA+e
ご冥福をお祈りいたします

875:名前は開発中のものです。
09/06/03 20:41:03 IBkmZqVx
鯖というよりドメイン代だろうな、というか.tvになってから企業がバックにいる気がしたんだが

876:名前は開発中のものです。
09/06/03 23:41:39 ctUIbA+e
URLリンク(hsptv.sakura.ne.jp)

ほれ。

877:名前は開発中のものです。
09/06/06 09:43:16 ddJIvgLA
マルチスレッド処理してえなあ

878:名前は開発中のものです。
09/06/10 18:59:43 Q1umyKe5
新しいゲームのアイデアを思いついた。で、思いつくままに案を書き出していった。
書いたらそれで満足してしまった。たぶん作らないだろう。

879:名前は開発中のものです。
09/06/11 17:43:45 gto6MPDI
あるあるwwww

880:名前は開発中のものです。
09/06/11 18:36:12 SVZhD70S
脳内で遊んでおしまいみたいな、ね。

881:名前は開発中のものです。
09/06/22 19:14:30 j6c6px+A
chgdisp 1,720,480
bgscr 1,720,480
wait 3

このスクリプトをHSP3.1で動かしてみたらOSが壊れました。まったく起動できない。
ほんとに不可解なんだけど同じ体験したことある人いますか?
当方、Vistaのワイドモニターです。
なお、このスクリプトは絶対に実行しないでください。OS壊れてリカバリーになります。


882:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:08:57 TyNgDP5W
OSが壊れるとしたらOSかドライバの問題だ
単にセーフモードで解像度切り替えればいいだけだろ

883:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:09:05 vO+Lgom/
FPS30でもFPS200でもキャラクターの移動量同じにするにはどうすればいいの?

884:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:15:27 Eksysvql
FPSをみてそれに応じて移動量を変化させるだけ

885:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:16:51 TyNgDP5W
>>882
VGAモードだった

886:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:17:17 j6c6px+A
>>882
それがセーフモードでも起動できないんだよ。
どれやってもダメ。

887:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:36:23 TyNgDP5W
>>886
すまん、間違えた。 >>885 でも駄目ですか?

間違った設定して画面表示できなくなってあせったことなら
俺も何度もあるわけだが、
画面表示できない(ディスプレイのOut of rangeやOut of timgin)じゃなく
OSが壊れるって言ってる理由はなんですか?

起動できないってどのタイミングのどういう
挙動のことを言ってるか説明してもらえると
何か言えるかも。

888:名前は開発中のものです。
09/06/22 21:36:50 j6c6px+A
Vista起動後にセーフモードかノーマルかの選択画面にはいくんだけど
どれ選択してもまた同じ画面になる。
VGAは知らないので試してない。こんなのは初めてです。

889:名前は開発中のものです。
09/06/22 21:39:50 TyNgDP5W
Vistaだと「低解像度ビデオ ( 640 × 480 ) を有効にする」らしい

890:名前は開発中のものです。
09/06/22 21:58:24 j6c6px+A
どうしてもデスクトップの画面までいけないんだよ。
リカバリーディスク使ってもダメ。なんとかのシステムファイルがありませんの
表示は出たね。レスありがとう。みなさまも気をつけてください

891:名前は開発中のものです。
09/06/22 22:25:15 vGvNXFSe
なんとかのなんとかが重要な気がするんだがw

892:名前は開発中のものです。
09/06/23 01:18:39 yMkyejNR
メッセージ消えるの速すぎて覚えきれないパターン?
ケータイかデジカメでとって確認


893:名前は開発中のものです。
09/06/23 13:32:41 1Z7RPMuY
881がマジならわずか4行でWindows物故割せるHSP最強だな

894:名前は開発中のものです。
09/06/23 13:35:28 1Z7RPMuY
misu
3行

895:名前は開発中のものです。
09/06/23 14:07:28 xGqsRLvs
>>890
ntfs.sysじゃねーの?とテキトーぶっこいてみる

896:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:02:28 +oLzataj
>>893
3行とはいえ普通に考えれば原因はchgdispの部分だけだろうな
合わない解像度が設定されたときに処理する機構が上手く言ってないのだろう

897:名前は開発中のものです。
09/06/24 09:48:17 0hb4IzZP
>>881
試した奴いないの?
俺はやらないよ。

898:名前は開発中のものです。
09/06/24 10:25:17 6zmuDGlH
仮想PCで誰か試せば?

899:名前は開発中のものです。
09/06/24 11:51:25 aktdoAeD
それでOSが壊れるなら、他の言語使って解像度変更しても壊れるだろうなw
やっぱりVistaはいらない子だったw

900:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:13:51 9fKkBUcr
VistaSP2の4:3比率モニタで実験したが大丈夫だぞ
ていうか720x480解像度なんて出来たんだな

901:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:48:13 nPmFbZfQ
本当にできてるのか?グラカかドライバが一番近いサイズで誤魔化してないか?

902:名前は開発中のものです。
09/06/24 15:38:40 9fKkBUcr
URLリンク(up2.viploader.net)
PrintScreenでキャプチャした画像
URLリンク(up2.viploader.net)
実際モニタに映っている状態

グラボが誤魔化してるかもしれんな。
まあどっちにしろちゃんと映ってないからゲームにならんがw
とりあえず壊れることはなかった

903:名前は開発中のものです。
09/06/24 18:41:59 nK+gzUkH
>>902
実験サンクス
あなたのは4:3モニタだから問題ないのかもね。
ワイドモニターはフルスクリーン720*480でも初期化はできる。エラーは出ないから。
でも720に問題あるのかもしれないな。



904:名前は開発中のものです。
09/06/25 13:25:49 iicfEsfS
>>902
乙です!
モニタだけの問題かな、試すにしてはちょっとリスクが大きい。

905:名前は開発中のものです。
09/06/25 17:55:22 MPevgRut
リカバリする気力のある人は試してください
絶対Vistaが起動できなくなるとは限らないので

906:名前は開発中のものです。
09/06/26 11:07:29 UOr0MMk6
>>905
こういう致命的な問題は外で騒ぐより、公式で直接報告した方がいいだろ
一番良いのはメールで直接問題点を報告する事だけどな、バグトラックは反応遅いから

907:名前は開発中のものです。
09/06/26 11:11:28 C6p4Hqjt
再現性があるとして、これってHSPのバグになるの?
無理なサイズでも表示しようとしたグラボの問題じゃないの?

908:名前は開発中のものです。
09/06/26 11:51:47 hLkX9OFL
とりあえず、HSP以外でも試して欲しい。
HSPも結局中身はC++なんだからw

909:名前は開発中のものです。
09/06/26 12:36:44 X1j+R8xr
Cでも解像度を変えるときは必ず使える解像度かどうかを調べて変えるからなあ
HSPには使える解像度を調べる命令がないみたいだからchgdispが内部的に
やるべきなんだけどしてないなら命令として欠陥があるな


910:名前は開発中のものです。
09/06/28 00:56:21 BAzucl1f
chgdispのヘルプより
> 現在の表示解像度を強制的に変更します。

強制的だって。
とりあえずstat値が2なら復帰するようにしとけばいいんじゃないの?
俺はヘタレだから怖くて試せないけど。

>>906
> 一番良いのはメールで直接問題点を報告する事だけどな、バグトラックは反応遅いから

メールだとOpenHSPの参加者に情報行くかどうかわからんね。
公式掲示板は目立つが流れるのが速いので忘れられるかもしれない。
バグトラックは反応遅いが痕跡がいつまでも残る。まったく見てないわけじゃないようだし。
再現性があって重要度が高いなら、メール、公式掲示板、バグトラック。全部にやっとくといい。

公式掲示板なら再現性テストしてくれる率も上がる。

>>881
いまさらで申し訳ないんだが、vistaなら
「前回正常起動時の構成を使用する」
でよかったんじゃない?


911:名前は開発中のものです。
09/06/28 02:29:38 /3PKrJ0E
>>907
なんにせよ、修正してもらった方がいいだろう。
悪意のある誰かがこれを利用して悪さをする可能性もあるから。

912:名前は開発中のものです。
09/06/28 09:21:10 KXOmkMZ4
使える解像度かどうかチェックしているように見えるけどなあ
URLリンク(dev.onionsoft.net)

913:名前は開発中のものです。
09/06/28 11:16:07 myuHXUna
そだね。
もう環境ないんだろうけどGPUやドライバの詳細情報欲しいな。

914:名前は開発中のものです。
09/06/30 01:05:22 8DTG29pi
>>881 64bit版の話だったの?

915:名前は開発中のものです。
09/06/30 19:55:40 ULDoHX6p
>>914
それはわからない
PCの仕様の欄見ても書いてないし。
HSPTV見ました? とりあえずVista関連のスレに書いたんだけど。

916:名前は開発中のものです。
09/06/30 22:38:36 P/Sg3s4G
普通に考えたらHSPが原因じゃない気がする・・・

917:名前は開発中のものです。
09/07/19 21:25:27 gnxLCthw
保守

918:名前は開発中のものです。
09/08/02 16:18:40 Pc+SdHiH
>>881
ちょっと試してくる

919:名前は開発中のものです。
09/08/03 19:10:45 f9ZQ3OxW
それが918の最後の言葉だった……

920:名前は開発中のものです。
09/08/03 21:23:41 Ewzxu2fE
みんな命令って覚えてんの?
俺何か作る度ヘルプに頼りっぱなしなんだけど・・・・・

921:名前は開発中のものです。
09/08/03 22:38:27 cqc9+/WP
よく使う命令以外は覚えていないのが普通だよ
とくに引数が多い奴とか数字と意味が一致していない奴(ginfoの番号など)は
覚えても無駄だし

922:名前は開発中のものです。
09/08/04 10:30:58 Qqx+SfPv
画面表示系は把握してる
プログラム制御系はifとかgotoとかの類は覚えてる

923:名前は開発中のものです。
09/08/04 16:58:29 SM8VOFr4
ifとか覚えれない人は言語障害の何かじゃないの?
話が極端すぎてるでしょ

924:名前は開発中のものです。
09/08/04 19:07:57 CAnid5kt
switchはF1押す

925:名前は開発中のものです。
09/08/04 20:23:40 LZoW614L
>>923
さすがにそれくらいは覚えてるよ・・・・・

926:名前は開発中のものです。
09/08/04 21:17:45 Qqx+SfPv
3.2になって命令増えたけど、cell系命令って何の意味がある?
マクロでよくね?

927:名前は開発中のものです。
09/08/04 23:02:09 pEWqLQe/
HSP3.2では、2Dキャラクター表示のためのセル描画命令を追加しています。
これは、従来のgcopy命令に代わる分かりやすい記述と構造を持っています。
また、将来のバージョンでのαチャンネルサポートやDirectX対応を見据えた、
高速描画のための拡張という側面を持っています。
将来のバージョンでは、CEL関連命令で扱われる画像素材及び描画は、
DirectXによる高速化の対象となります。

マクロは結局処理速度変わらないけど、複数命令組み合わせてやってた事が
一つの命令で出来れば処理軽減にもつながるだろ

928:名前は開発中のものです。
09/08/06 18:17:31 +//RUAAB
>>926
test

929:名前は開発中のものです。
09/08/06 19:46:52 uD8soK5m
>>923
違う言語のと間違えることはあるなぁw

930:名前は開発中のものです。
09/08/06 21:54:35 +//RUAAB
違う言語何種類か触ってからHSPでスクリプト書くと
repeat n {} にするか if~then~endif にするか、どっち派なのか統一汁!
とは思うなw

931:名前は開発中のものです。
09/08/07 16:39:34 apAdENkP
数値を取得する場合

変数=関数
命令(変数)

どっちかに統一しろ!

932:名前は開発中のものです。
09/08/07 16:52:51 0y1AlMgu
配列に得る、なんて場合ポインタ扱わなきゃいけなくなるから
初心者的に難しくなるのでは。

933:名前は開発中のものです。
09/08/07 22:02:28 S6KZEpHY
たぶん931が言ってるのはgetkeyなんかのことで、
結果が配列に返る場合については触れてないんじゃないかな

934:名前は開発中のものです。
09/08/08 00:30:48 ahm83cgY
HSP2の時は殆どが「int p1,p2」の形だった
3になってから「p1 = int(p2)」の形への変更が進んでて
今は両方の形が混在してて混乱するって話じゃないの

いずれ全部の命令が後者に統一されると思うよ
知らんけど

935:名前は開発中のものです。
09/08/08 13:15:20 F3iywoFO
各種プラグインもあるから統一は先の先の先だろうな

936:名前は開発中のものです。
09/08/08 14:43:01 r+virmuj
ソース要求とか面倒臭いなぁ。
ファイル整理するのが面倒で一度は断ったのに。
同じIPで名前だけ変えて再び要求してきたよ。


937:名前は開発中のものです。
09/08/08 18:26:33 YGAysoEE
まあれだ最初から公開する気でソース書いたほうが後々自分のためだ
いろんないみで

938:名前は開発中のものです。
09/08/08 18:37:38 EBVGEzQL
Ver1.00まではそうだろうけど、その後あんな機能もつけたい、こんな機能もつけたいって
のは、むしろソースを汚していく作業じゃね?ショットしか撃たない前提で一応完成して、
後からレーザーもつけたい、誘導ミサイルもつけたい、みたいな。

939:名前は開発中のものです。
09/08/08 19:12:49 YGAysoEE
そしたら元の設計にそれだけのキャパシティがないってことだから再設計だ。
そのときに簡単に再利用可能なスクリプトが多いとうれしくておしっこでるだろ。

940:名前は開発中のものです。
09/08/09 08:56:46 C9mYFYe2
if (a==b) {
  ...
}
なら出来るのに
if (a==b)
{
  ...
}
だとエラーになる仕様を何とかしてほしい

941:名前は開発中のものです。
09/08/09 12:53:49 bHYnGOU/
俺は改行しても認識するCとかの方が異常だと思うけどな

942:名前は開発中のものです。
09/08/09 13:54:15 f/6sfxz8
改行もスペースもタブも等価、仕様が一貫してていい

HSPは制御構文がマクロで実装されてるのまであって仕様がバラバラ
複雑で難しい、最初はヘルプが首っ引きになる

943:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:25:21 xZDqREzJ
そんなに不満があるならhspを使わなければいいだけじゃねーの?
わざわざhsp板に来て文句垂れてる理由がさっぱり分からん。

944:名前は開発中のものです。
09/08/09 14:50:13 sRP1bQDt
HSPとCの両刀使いの人に多く見られる現象である。
つくづく最初からCで書いた方が良いと思いつつもなかなか離れられないのである。

しかしながら、こういった人たちが多くのプラグインを作るのもまた事実。

少しの批判も許されないというのなら
HSPのこれ以上の進化は望むべくもないな。

945:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:09:36 xZDqREzJ
極一部のプラグイン製作者の顔色を伺ってhspの文法をCに近づけて行ったら
最終的にhspの魅力であるお手軽さがスポイルされてしまうんじゃないの?
最初からCを使えば良い=hspは中途半端なC言語モドキになってしまうかも。

批判っつっても「Cは○○できるのにhspは…」みたいなのばっかりで、
本当にそれがhspの発展に寄与する意見なのか妖しいと思うんだがねぇ。

946:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:10:35 cyHyqhxP
文字を絵ではなくて、コピペできるテキストとして表示するのって、
mesboxぐらいなのかな?
メッセージボックスの上にボタンとかはおけるみたいだけど、
mesboxを表示の基本にするのはちょっと複雑で面倒だから……。

947:名前は開発中のものです。
09/08/09 16:37:37 g+voDOec
VBのoption explictに当たる命令つけてほしいなあ
変数のタイプミスで死ねるのは初心者に優しくないと思うが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch