08/04/03 18:12:31 /J2vdBIl
数百くらいあるオブジェクト同士の当たり判定をしたい場合、総当り以外に何かいい方法ありますか?
総当りでチェックしながら、一回判定したのは外していくという方法以外思いつきません…
763:名前は開発中のものです。
08/04/03 18:47:20 IqOcn4qg
1Dなら二分木、2Dなら四分木、3Dなら八分木
という方法で空間を分割することで
当たり判定の最適化ができます
764:名前は開発中のものです。
08/04/03 18:50:56 HifUC8Yv
【空間分割による最適化】
隣の部屋(room ≒ portal 、block 、area)で誰と誰がどのように触れ合っているか等
毒夫にとっては全く関係のない話なのです
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
765:名前は開発中のものです。
08/04/03 22:10:07 /J2vdBIl
>>763-764
ありがとうございます
キーワードがいただけたので、あとは自分で調べて見ます
766:名前は開発中のものです。
08/04/06 22:08:08 7HPWr1su
戦略シミュレーション作ろうとしているのですが、平面座標で
CPUがプレイヤーの駒に対し障害物があった場合、障害物から
左右に走査線を走らせ、反対側にたどり着けば
角(横3px以内、45・90・135)の点を全てストックして、現在の座標より直進で進める
もっとも外側に近い点を目標とし、再びループ。
という仕組みでコードを組んでいますが、障害物の深度から検索しているので
正確なルートを確保できません。
何かアドバイスを頂けないでしょうか。