【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part16】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part16】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト345:名前は開発中のものです。 08/02/07 15:52:15 xH1FpIG7 eclipseつーからあれかと思ったら・・・w 2Dエンジンと書いてあるな 346:名前は開発中のものです。 08/02/07 16:05:30 Uy5Pv167 うむ、でなんとVBなんだなこれが ソースも落とせるんだが、俺のマシンにVBはいってねーよ 347:名前は開発中のものです。 08/02/07 17:04:05 xH1FpIG7 VBはEEならフリーだよ 348:名前は開発中のものです。 08/02/07 17:10:00 T3EYDiuu >343 うんにゃ、単に思っただけ。 ゲー専ってよく聞くけど実際になにをやってるのか想像つかん。 349:名前は開発中のものです。 08/02/07 23:35:16 uDzRwjxo DirectXでゲーム製作中なのですが、曲の再生をDirectShowからDirectSoundでやるように変更したところ なぜかFPSが60前後→40前後しか出なくなってしまいました。 色々試したところDirectShowで曲再生していた以前のバージョンでも 曲の再生をストップするとFPSが40前後に下がってしまうようでした。 DirectShowの再生は IGraphBuilder::Run(ファイル名); で行っていました。 FPSの表示は1000msで更新するようにしていたのですが、DirectShowで曲の再生をしていない時は 部屋の時計の針と見比べてみた感じどうも1000msよりはやいタイミングで更新されているようでした。 FPSの計測はtimeGetTime()で行っているのですが、 実際のFPSは60くらい出ているけれどtimeGetTime()で取得できる値がおかしくなっていてそれで表示が40前後になってしまっているのかと思ったのですが原因が全然分からないのです・・・。 ちなみにtimeGetTime()を呼ぶ前後でtimeBeginPeriod(1)とtimeEndPeriod(1)を呼んでいます。 Direct3D初期化時のD3DPRESENT_PARAMETERSは以下のように設定しています。 D3DPRESENT_PARAMETERS param; param.BackBufferFormat = D3DFMT_UNKNOWN; param.FullScreen_RefreshRateInHz = 0; param.Windowed = TRUE; param.SwapEffect = D3DSWAPEFFECT_DISCARD; param.EnableAutoDepthStencil = TRUE; param.AutoDepthStencilFormat = D3DFMT_D16; param.PresentationInterval = D3DPRESENT_INTERVAL_DEFAULT; 自前のタイマー同期処理を入れてFPSを調整してるわけではなく D3DPRESENT_INTERVAL_DEFAULTを設定してVSyncがかかるようにしているだけです。 何か原因思いつく方いらっしゃいませんでしょうか・・・よろしくお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch