08/01/28 01:53:09 UF2NmsvL
JavaでRPGを作っているのですが、マップ構造(描画)について質問させて頂きます。
1)常にキャラクターの奥に表示されるべき物(床、建物の低い所など)
2)前後判定が必要なもの(他のキャラクター、看板など)
3)手前に表示されるべき物(建物の高い所など)
の3つを考え、1)と3)を同サイズの2次元配列マップデータとし、
2)をイベントデータとして、1→2→3の順に描画しようと考えているのですが、
SFCのゲームなどではよくある下図のように、
↑
┌─―=======
│ → 橋 → 橋の上を通る場合(橋はキャラの下に描画)
│階┌=======
|段| ↑
| | 橋の下を通る場合(橋はキャラの上に描画)
という場合はどのような処理(データ構造)になるのでしょうか?
マップ構造に中間レイヤーを入れ、キャラクターにどの階層に
属しているのか、という値を持たせ、階段等の場所でその値を変更し、
それに従って描画やアタリ判定処理するのかな?と思っているのですが、どうでしょう?
長文失礼しました。