ドラクエみたいな電脳空間RPGみたいなMMORPGat GAMEDEVドラクエみたいな電脳空間RPGみたいなMMORPG - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト340:名前は開発中のものです。 08/12/04 23:51:11 BdJsE6nF >>339 面白いものは売れるの? 他所と違うものは売れるの? って話になってしまう。 「売れてるもののパクリだから売れます」って説明のほうが、 「どこもやってないから売れます」よりも納得してくれる人が多いよ。残念ながら。 人と違うだけのアイディアなんて誰でもわりと出せるけど、 人と違うことをやってお客さんを喜ばせて金儲けもできる計画はホイホイ出てこない。 「俺の理想はこんなんじゃない」って思いながら仕事してると思うよみんな。 少なくとも俺はそう。 341:名前は開発中のものです。 08/12/05 00:22:00 TVpN0Odn 普通のオフラインゲームだと売り切ってしまえばおしまいだし、 プレイヤーとしても「AゲームもBゲームもやる」って事ができるけど MMOだと「AゲームもBゲームも同時にプレイし続ける」なんてのは事実上不可能だよな? ひとつを始めると他は捨てざるを得ない。 ゆえにそれこそ作る側からすると「実力勝負の厳しい世界」だと思うわけよ。素人目だが。 オフゲーは面白いから売れるとは限らない。宣伝次第ではクソゲーでも売れるし、 後に人気が出ても中古で売買されたりしてメーカーに金は入らない。 けどネトゲは宣伝で売れても、面白くなければすぐに見捨てられるし 面白ければアカウントを買わざるを得ない。複数アカウントプレイヤーだって増える。 そして他所と違う部分があると、バカ売れするとは限らないが、 一定量のコアなプレイヤーが長く金を落としてくれる可能性がある。 なんせ「オンリーワン」なんだから他のゲームに移行しようにもできない。 だから「売れてるもののパクリだから売れます」ってのは MMOの世界では半分以上時代遅れの考えだと思うんだけど、 未だに上の人間はそれを信仰してるわけ? そして企画者はそれを是正しようとはしないわけ? それとも企画者も「パクリの方が売れる」と思ってるわけ? せっかくMMO作れるだけの資金と人材と機材と時間が揃ってるのにもったいないなぁと思う。 いやまぁ素人考えだから現場の人間からしたらそんな甘い事言ってられんってのはあるだろうけど そういうのがあるならそれを聞きたいな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch