08/12/04 00:50:06 pZvq7FPQ
サーバ内部の論理時刻との同期はどのくらいの頻度でとってるのかなあ。
60fpsなら完全同期できるだろうけど、現実的に困難。
でも、同期を取らないとアクション性のゲームはきつい。
5~10Hz程度がいいとこだろうか。
331:329
08/12/04 21:59:27 BdJsE6nF
>>329
技術があってもモチベーションの低いプロは結局ずっと作業するだけで終わるよ。
年齢次第じゃ厳しいかもしれんが、本気で作りたいなら挑戦してみたら?
所詮俺も今は他人の立ち上げたタイトルの中でもがいてるだけ。
「自分が作った」って言える作品を立ち上げるためには、
能力もモチベーションも今以上に高めなきゃならん。お互い頑張ろうぜ。
>>330
マは本職じゃないし守秘義務もあるから「うちはこうだよ」っては言えないけど、
実際のとこある程度カンで作ってβテストするしかなくね?
332:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:00:42 BdJsE6nF
ごめん328の間違い。
333:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:10:46 mbyxUp9S
質問を募るのはいいけど、守秘義務だの自分の担当が違うだので答えられないのは無駄だな。
せめて自分が答えられる範囲を示してもらえないものか。
334:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:18:52 C0rjXHug
せめて「禁則事項です♪」と言ってもらえないものか。
335:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:21:26 BdJsE6nF
>>333
話せるのはあくまで俺の見解とか考え方であって、
「うちのプロジェクトはこうしてます」とかってのは当然無理だわ。
ちなみに企画担当。
他の部分の知識が無いわけじゃないけど、大抵のことについては
「そりゃプロジェクトによって違うんで・・・」になるかもしれん。
336:328
08/12/04 22:24:12 BdJsE6nF
>>334
ああ、ユーモアって大事だよな。
331は面白みのない返し方だった、すまん。反省した。
328の次レスにご期待ください。
337:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:47:45 mbyxUp9S
他人が立ち上げたタイトルの中でもがいてる企画担当?
よくわからんけどまぁいいや。
企画担当ならむしろ俺の知りたい事にちょうど良い。
国産MMOなんてどれも似たり寄ったり(見た目も操作も)で
つまらんものばかりな気がするんだけど、
あーゆーのは企画する人間は「これは面白いぜ! 絶対うける!」と思って
大マジメに作ってるの?
それともMMOってのはこんなもんだから、という既成概念をもとに
なんとなく作ってるの?
グラフィックさえ綺麗なら内容がスカでもそこそこ売れるから、とか。
338:328
08/12/04 23:03:28 BdJsE6nF
>>337
誰も理解できないものは売れない。
少なくとも大勢にお金を払ってもらって成立するコンテンツにはならない。
珍しいだけ、一瞬面白いだけの物は、
βのうちに飽きられるか、すぐに衰退期が始まる。
ってわけで、似たり寄ったりのところに落ち着くんじゃないかな。
面白いものと、受け入れられて浸透するものは必ずしもイコールじゃないよな。
339:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:35:04 mbyxUp9S
いや、そういう現場の人間じゃなくても(想像で)答えられるような話じゃなくてさ。
そもそもMMOのプロジェクトを立ち上げて、進行してるって事は
「これは売れる」という確信があるからなんだよな?
でも実際問題、MMOのプレイ人口なんて限りがあるし
その限りあるプレイヤー達を、各メーカーが出したMMOが奪い合うわけだよな?
てことは「似たり寄ったり」じゃダメじゃん。
ヨソのMMOよりもウチのMMOの方が面白い! ってのがあって
他のMMOやってるプレイヤーを奪う事ができなくちゃ
それこそβで見切られるか、すぐに衰退すると思うんだが。
ネトゲじゃない普通のゲームなら売り切ってしまえばこちらのものだから
似たり寄ったりでもいけるかもしれないけど、続けてもらうのが目的なら
他人のアイデアの後追いしてるだけじゃ無理だと思うんだがなぁ。
それとも328のプロジェクトは、実は他に無いアイデアを盛り込んだ自信作で、
それを明かせないから、当り障りのない返答をしてるだけなのだろうか……?
340:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:51:11 BdJsE6nF
>>339
面白いものは売れるの?
他所と違うものは売れるの?
って話になってしまう。
「売れてるもののパクリだから売れます」って説明のほうが、
「どこもやってないから売れます」よりも納得してくれる人が多いよ。残念ながら。
人と違うだけのアイディアなんて誰でもわりと出せるけど、
人と違うことをやってお客さんを喜ばせて金儲けもできる計画はホイホイ出てこない。
「俺の理想はこんなんじゃない」って思いながら仕事してると思うよみんな。
少なくとも俺はそう。
341:名前は開発中のものです。
08/12/05 00:22:00 TVpN0Odn
普通のオフラインゲームだと売り切ってしまえばおしまいだし、
プレイヤーとしても「AゲームもBゲームもやる」って事ができるけど
MMOだと「AゲームもBゲームも同時にプレイし続ける」なんてのは事実上不可能だよな?
ひとつを始めると他は捨てざるを得ない。
ゆえにそれこそ作る側からすると「実力勝負の厳しい世界」だと思うわけよ。素人目だが。
オフゲーは面白いから売れるとは限らない。宣伝次第ではクソゲーでも売れるし、
後に人気が出ても中古で売買されたりしてメーカーに金は入らない。
けどネトゲは宣伝で売れても、面白くなければすぐに見捨てられるし
面白ければアカウントを買わざるを得ない。複数アカウントプレイヤーだって増える。
そして他所と違う部分があると、バカ売れするとは限らないが、
一定量のコアなプレイヤーが長く金を落としてくれる可能性がある。
なんせ「オンリーワン」なんだから他のゲームに移行しようにもできない。
だから「売れてるもののパクリだから売れます」ってのは
MMOの世界では半分以上時代遅れの考えだと思うんだけど、
未だに上の人間はそれを信仰してるわけ?
そして企画者はそれを是正しようとはしないわけ?
それとも企画者も「パクリの方が売れる」と思ってるわけ?
せっかくMMO作れるだけの資金と人材と機材と時間が揃ってるのにもったいないなぁと思う。
いやまぁ素人考えだから現場の人間からしたらそんな甘い事言ってられんってのはあるだろうけど
そういうのがあるならそれを聞きたいな。
342:名前は開発中のものです。
08/12/05 00:34:07 FUZP3p/Z
他所と違っていて面白く、ファンがついてお金を落とすなんて企画、
そもそも存在しないんだよ。地球上に。
やればできるんじゃないか? って気がするだけで、
絶対できないんだよ。ツチノコ探すようなもん。
その証拠に、「オンリーワンのゲームがやりたい!」って言う人は大勢いるが、
「これがオンリーワンのゲーム企画だ!」って出せる人はただの一人もいない。
>>341はどうだ?そんな企画だせるか?
断言するが、何年かかっても出せないに決まってる。何十年かかっても。
343:名前は開発中のものです。
08/12/05 01:10:35 TVpN0Odn
う~ん?
つまり俺の疑問への回答は
「面白いとは思ってないし、売れるとも思ってないけど
画期的なアイデアなんて出せるはずもないから
既存のゲームを踏襲したものを不満ながらも作っている」
って事でいいのかな?
344:342
08/12/05 01:14:35 FUZP3p/Z
>>343
うむ、少なくともおれの回答はそうだ!
ちなみにおれは>>328ではない。>>334だ。完全なる素人だ!
345:328
08/12/05 07:25:20 9jvrm5JM
>>343
おはよう。
なんでそんなに批判的なのかわからんが、まあそんな感じじゃないかな。
もちろんその中で、一歩先を生み出そうとしてる人が沢山いるはずだ。
ただ断言するけど、大勢に長時間楽しんでもらえるものってのは
「誰も真似できないもの」じゃなく「誰もが真似するもの」なんだ。
オンリーワンを作りたいって気持ちはそりゃ誰でも多少なりともあるはず。
でも、それがどこまで楽しませるための努力や工夫で、
どこからが単なる作り手のエゴなのか、自分自身で向き合わないと。
下の子たちもしょっちゅうその壁にぶち当たって悩んでる。
346:328
08/12/05 07:30:49 9jvrm5JM
あ、それと「売れるとも思ってない」は全員には当てはまらないよ。
「俺の理想とは違うから売れない」って思ってる人
「俺が考えたんだから売れまくる」って思ってる人
「この要素ならこれくらい人が増えてこれくらい購入率があがるから、これくらい売れる」
って目算を立ててる人
本人の資質にもよるし担当部署にもよるけど、いろいろいる。
347:名前は開発中のものです。
08/12/05 15:27:49 diTY6Tv9
晒し
348:名前は開発中のものです。
08/12/05 19:19:44 nkLDoxTb
>ただ断言するけど、大勢に長時間楽しんでもらえるものってのは
>「誰も真似できないもの」じゃなく「誰もが真似するもの」なんだ。
それは事実だけど
「真似して作る」のと「真似されるものを作る」じゃ雲泥の差だよね。
もっとも、ドラクエだって他を真似して、真似されるようなものを作り出したんだから
真似する事自体になんら悪いところがあるわけじゃないんだけど。
それにしても、最近の国産MMOってどれくらい売れてんのかね?
黒字になってるんならともかく、赤字になってるようなものを
真似したところでしょうがないだろうから、売れているんだとは思うけど……。
349:名前は開発中のものです。
08/12/05 19:23:09 oJie8h3N
国産のMMOって何があるっけ?
韓国産のならいっぱいあるのは知ってるが
350:名前は開発中のものです。
08/12/05 19:46:33 RHecW+u+
>>349
FFを忘れたらスクエニがかわいそうだ。
351:328
08/12/08 07:43:35 CXPIgixM
うちの開発見てても思うけど、独自性って言葉に振り回されすぎてないか?
「ここでこんなふうに楽しんでもらいたい」ってのがあって独自要素に行き着くならいいが、
他所と違うことをするためだけの独自性なんてただのエゴでしかない。
まあ新規流入を集めるためには独自性のアピールが必要なんだけどさ。
独自性に釣られてきた人って、次々と新しいタイトルに移っていく人だったりもする。
そういう人を独自性だけで繋ぎ止めるのは無理だよ。
楽しんでもらう場としてどれだけ完成度を高められるかが一番大事だと俺は思う。
352:名前は開発中のものです。
08/12/08 09:55:41 tq0zLS+0
独自性+面白さがないと無理って事でしょう。
1プレイヤーとして考えて、
今まで飽きるほど散々プレイしていたものと
同じものが発売されたって、やる気にならない。
ドラクエだって最初は目新しくて楽しめた。
続編が出るたびに完成度は上がっていったけど、
すでに以前ほどの面白さはなくなっている。
完成度は大切だが、「完成度=面白さ」ではないしね。
353:名前は開発中のものです。
08/12/08 10:00:55 jZzinJxA
独自性があって面白いなんて、そんな神様が作ったようなゲームがあったら
ぜひやりたいもんだ。
354:328
08/12/09 02:05:02 p6zhQk2i
面白いって言葉にも振り回されて(ry
出来上がったものを遊んで面白い、つまらないって言うことは簡単だけど
面白いものを作るためには「面白いとは何か」っていう定義が必要になるよね。
たとえば>>352はMMOでどんな瞬間に面白いって感じる?
一体何を満たせば「作ったものを面白がって貰う」んじゃなく、
「面白い物を作る」ことができるかな。
355:名前は開発中のものです。
08/12/09 02:26:12 ZkMrmDht
理屈だなぁ。考えるな感じろで良いじゃん。
って個人や同人ならそう言えるんだけどカイシャ組織だとそうは行かないんだろうな。
356:名前は開発中のものです。
08/12/09 13:24:17 PL50HxGw
>面白いって言葉にも振り回されて(ry
言葉遊びがしたいのか?
357:名前は開発中のものです。
08/12/09 17:47:29 ZkMrmDht
したいんじゃないの
定義とかイミフ。面白いモノを作ればいい
358:名前は開発中のものです。
08/12/09 18:45:31 IEG5htND
>>354
>たとえば>>352はMMOでどんな瞬間に面白いって感じる?
俺がどんなものを面白がるかは、俺はよく知っている。
だから紹介記事とかを読んだだけで俺に合うかどうかは大体判る。
(それが他の多くの人にも楽しめるかどうかは別問題だが)
逆に言えば、「面白くない」と思うものもすぐ判る。
「面白そうだと思ったが、やってみると面白くなかった」事はあっても
「面白くなさそうだと思ったがやってみると面白かった」事はない。
だけど「面白くない」ゲームでも楽める方法がある事は知っている。
俺はMMOを作れるような立場じゃないからできないが、もしそうならそれを目指すかな。
359:名前は開発中のものです。
08/12/12 00:46:56 KKKNBhB4
>>352
そもそも、複数のMMOを並行して遊ぶのは難しいから、パッケージ以上にシビアな世界だよなあ…
パッケージは売った時点で成功だけど、MMOは競合よりもユーザーに満足を与えて繋ぎ止めないといけないし。
360:328
08/12/14 04:28:31 75mE/35/
>>357
その考え方じゃMMOは厳しい。
まずお金の問題。
ゲームが良くても運営がダメじゃどうしようもないって言う人が多いよMMOは。
しかし1本まともに運営しようと思ったら開発費無視しても月何百万円の世界。
ゲームの中身の設定とか面白さだけ考えてても絶対最後までやりぬけない。
MMOを作って提供したいと本気で考えるなら、
まず運営費用をどうやって賄う、あるいは削減するか考えなきゃ無理。
要はその「面白い」とやらをちゃんとお金に変えなきゃならんよ。
361:328
08/12/14 04:46:37 75mE/35/
>>358
「面白くなくても楽しめる」は謎かけっぽい言葉ではあるけど、
言わんとしてることはわかるわ。
バスケなんか、一つ一つの動作だけ切り取って見れば面白くもなんともないし
真新しいルールなんかが毎回用意されるわけでもない、いつも同じ仕組みの遊び。
にもかかわらず、バスケは楽しいんだよな。
何が人を楽しませるのか、何が人の感情を揺り動かし、
「今日も明日もこれで遊ぼう」と思わせるのか。
そういう部分をきちんと考えてこそ「製作技術」だと思う。
362:名前は開発中のものです。
08/12/20 15:51:28 4NXZi7BF
アマチュアが考える良いゲーム
「面白いゲーム」
プロが考える良いゲーム
「売れ"た"ゲーム」
363:名前は開発中のものです。
09/01/02 11:24:13 aYjPzOJl
URLリンク(mmorpgmaker.vault.ign.com)
こういう既製の2DMMORPGエンジン利用して作れば作りやすくなるのでは?
URLリンク(sites.google.com)
これなんかツクール並みに簡単そう。
364:名前は開発中のものです。
09/01/02 11:32:14 0JAMYswa
日本語通るのか?
チャットでローマ字とか今時ありえないしな
365:名前は開発中のものです。
09/01/25 05:22:05 okGW9g6J
んだ
366:名前は開発中のものです。
09/02/17 23:03:46 oDnIHUze
通りすがりの音屋だがBGM需要ある?
現在需要があるならばどんなBGMが必要か書いておいてくれ給え
367:名前は開発中のものです。
09/02/18 00:18:47 8++4ScTw
ファミコン風の音って少ないから増えると嬉しい。
MIDIで作って↓で変換したものとかでもいいけど。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
368:名前は開発中のものです。
09/02/18 00:27:24 Q1YfU7CC
具体的にどんなかんじのを作ってほしいか書いておいてくれ給え
369:名前は開発中のものです。
09/02/18 10:36:21 Ar7eyRJQ
どんな曲を作れるのか示さなくて大丈夫なの?
370:名前は開発中のものです。
09/02/18 13:34:03 OyxjnU3v
別に通りすがっただけだし、
使えなかったら使わなければいいだけのこと。
サンプルは必要ないと思うんだ。
それに電脳世界系ならエレクトロニカ系が主流だと思うし
371:名前は開発中のものです。
09/02/19 00:11:53 NoR3tLoz
つかこのスレは死んでるでしょ。
サイト作ってドラクエ風(すぎやま風)の音フリーで公開したら結構需要はあると思うよ。
完成する作品がどこまで出るかは未知数だけど。
372:名前は開発中のものです。
09/02/19 00:43:42 Yjbmcbxc
バロック音楽風とか作れるのかよ。
373:名前は開発中のものです。
09/02/19 03:31:16 IgVrbmr1
>>371
ほんとだ。入るスレ間違ったっぽいな。
>>372
一応作ってみたけどこんなかんじ?
URLリンク(kissho.xii.jp)
374:名前は開発中のものです。
09/02/27 08:39:06 AwfzBma4
眩しすぎて見つめることも出来ない太陽
375:名前は開発中のものです。
09/02/28 18:46:40 5otiMcQf
>>373
スレリンク(gamedev板)
むしろこっちより酷いかもしれんがw
376:名前は開発中のものです。
09/03/15 21:00:49 MWT2SkZd
>>373
スレリンク(gamedev板)l50
のスレの1ですが、BGMを実装してうpするときにこの音楽借りて一緒にうpしてもいいですか?
377:名前は開発中のものです。
09/03/23 23:25:14 j1sjFauz
いいよ
378:名前は開発中のものです。
09/07/10 21:08:29 GcVAWp8q
ドラゴンクエストっぽいが操作はARPGというもの作ってる。
参加してもいい?
379:名前は開発中のものです。
09/07/11 15:31:33 w7/w4ks5
企画は終了してるが、作品の発表などをするのはいいと思うよ
だけど、新しいスレ建てたほうが人目は引くんじゃないの?
380:名前は開発中のものです。
09/07/11 21:22:35 1Z3HFazN
100%完成するビジョンが見えてるなら新スレ立てるのもありだけど
それが無いならここでやれ。
あと立てるにせよ「ドラクエ風ゲーム総合」みたいに汎用性のあるスレタイにしろよ。
381:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:00:12 QZxZ5eOD
URLリンク(wiki.game-develop.com)
MMOの通信部分をいきなり作るのは無謀なので、クライアントサーバーが他のチャットを作ってみた。
誰か採点してほしい。
382:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:18:09 IOktYgtT
shoと申します。
MMO RPGを作ったので、テスト参加してもらえませんか?
ぜひお願いします。m(_ _)m、開催期間は今日までです。
URLリンク(www.geocities.jp)
383:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:22:21 4moynA8g
使うポートとか書いてくれないと。
384:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:57:48 IOktYgtT
すいません。m(_ _)mグローバルIPとポートは
すでにプログラムに埋め込んであります。
だから、ゲームを起動するだけでOKです。*・∀・)ノ
385:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:01:11 4moynA8g
うちじゃ出るポートも制限してるから設定いるんだよねえ
まあいっか。
386:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:01:36 7qPc/Zpf
ルータを使ってる場合のポートを空けないと通信できないのでは。
387:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:17:41 IOktYgtT
>>385
出る側もポートを開ける必要があるとは
知りませんでした。*・∀・)ノ
貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
388:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:19:47 4moynA8g
会社とかのファイヤウォールあるとこくらいだろうけどね。
あとネカフェの一部か。
ほぼ閉じてて既知のポートとUPnPでしか出られないようなとこもちらほら?
389:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:20:46 IOktYgtT
>>385
出る側もポートの設定が必要とは
知りませんでした。貴重な情報ありがと
うございました。m(_ _)m
390:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:10:35 IOktYgtT
ご参加ありがとう御座います。*・∀・)ノ
楽しかったなぁ*・∀・)ノ
やはり文字がないとコミュニケーションが
とりずらいですね*・∀・)ノ、すぐにメッセージルーチン
を作りたいと思います。
391:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:46:21 YJjhPxyk
【日本を蝕む在日朝鮮人の実態】
URLリンク(www.youtube.com)
普段は日本人になりすまし、裏では日本人を貶める様々な工作を行っています。
パチンコマネーの北朝鮮送金、通名をつかった様々な犯罪。
この動画では、在日朝鮮人の工作活動を訴える弁士に対し、
暴行を働く在日朝鮮人の決定的瞬間が収められています。
392:名前は開発中のものです。
09/08/01 13:56:56 o9bOR9oo
昔のゲームだけど、PHIっていうのがあって、なにげにすごいと思った。
今のサーバはソースコードは配布していないみたいだけど、昔は配布していたみたい。
個人で作ったようなゲームなのに10年以上も存続してるってすごいと思う。
URLリンク(www.tofup.net)
URLリンク(web.archive.org)
393:名前は開発中のものです。
09/08/01 14:04:28 U8Qfjzrs
MMO RPGの第2回テストを行います。
よろしければ参加してもらえませんか? m(_ _)m
開催期間は今日の23:00までです。
URLリンク(www.geocities.jp)
394:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:11:50 a6JKggT6
Macで動きますか? てか動作環境ぐらい書いといて欲しいわ
395:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:12:29 U8Qfjzrs
やはり何かイベント作らないと。
396:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:14:55 U8Qfjzrs
Windowsなら動くとおもいます。
Macは持ってないんでわかりません。
すいません。m(_ _)m
397:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:29:22 U8Qfjzrs
多数のご参加、本当にありがとうございます。m(_ _)m
みなさんの意見を参考に改良を重ねたいと
思います。*・∀・)ノ
398:393
09/08/03 18:35:27 2+he3ts9
PHIやってみたけど、面白いですね
ローグ+MMOってかんじ。
これを超えるのは無理だと思いました。
自分でMMOを作る事に疑問を感じ始めた
今日この頃・・・
399:名前は開発中のものです。
09/08/04 10:56:59 UEfKwmei
でも、ソースコード見てみると処理はほとんどチャット同然だったりするのかな
発言の頭にコマンドがある場合、そのコマンドを実行するって感じ
データも処理もほとんどサーバー側にあるせいで、綺麗にスクロールしたり出来ないとか欠点満載なんで、
・鯖に繋いだ後、クライアントのデータを自動で更新する
・プレイヤーが鯖と鯖とを移動できるようにする
ができれば、PHIは超えられると思う
プレイヤーの鯖間の移動は、今、その鯖に繋いでいるプレイヤーのデータを記録しておいて、
移動するときに移動先の鯖にデータをコピーし、
その鯖のデータには何処へ行ったかと古いデータだってことを記録すればいいんじゃないかな
そうすれば鯖が消えたときバックアップからスタートできるし、不正にバックアップからスタートしたかも分かると思う
クライアントのデータの更新はハッシュ値かなんかを使えばいいと思う
400:名前は開発中のものです。
09/08/04 22:33:10 rQFzkXTG
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
MMORPGが完成した。
イベントの類は何もないが、必要な関数はそろえておいた。
401:400
09/08/05 19:24:24 0FxD9okY
クライアントの動作環境:XNA 3.1
サーバーの動作環境:.net framework 3.5
402:名前は開発中のものです。
09/08/06 11:15:46 LMsKgQDU
pctypelist.xmlが無いと言われる。
まあxnbファイルはあるから動作はさせられるが
403:名前は開発中のものです。
09/08/06 12:21:09 LMsKgQDU
同一PCで複数ログインするとログインした直後に落ちる・・・
家に帰れば複数マシンあるが、、
でもまあ動いてるよ。チャットできるのかいな。
404:400
09/08/06 16:12:11 Ar6B/XeW
チャット機能をつけ、いくつかのバグを修正しました。
>>402
修正しておきました。
ファイルの置き場所は前と同じです
>>403
こちらでは再現できないのですが・・・
405:名前は開発中のものです。
09/09/29 16:50:33 iYf2pAzD
P2PのMMOてまだ1つもないの?
406:名前は開発中のものです。
10/01/01 07:59:59 MwDCaYzQ
, 、 ,
/ ヽ/ \. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ >‐- ヽ |
i ,ヘ i / 今年こそムーンストーン発売されるといいね~
! / ! __☆__|  ̄|
| ! i./! |l人从リ)》 \__________________
,〉ノ |(i{(l┃ ┃| !
.《 ノノOゝ lフ /リヽ
く> /^`(゚o) 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ヽ | i i/ヽ. | 諦めろ
/ ゝ.〉 |〉 l i |
(⌒Y´ .〈__ /_ トy'リ \ __________
〔ロ/  ̄| V
く /_Ll,__|_|」 _/l_
`~ ^|___|__」 / <
do | | i ´ω ` ;.i
| | | l C=' | ↑
407:名前は開発中のものです。
10/01/02 00:56:48 SQO+wiuQ
今年こそ ドラクエみたいな電脳空間RPGみたいなMMORPGが
完成するといいね~
408:名前は開発中のものです。
10/01/02 12:08:57 SqhYgBL1
つまりペルソナですね、わかります
409:名前は開発中のものです。
10/01/03 01:46:20 opcK1hIS
ペルソナウェア
410:名前は開発中のものです。
10/01/04 22:04:54 AMWooLAu
やっぱりネトゲの原点はハビタット
411:名前は開発中のものです。
10/01/09 00:07:40 5Kwg7jop
ドラクエ1の完全3D化を望む
412:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:30:14 z/D+wk0X
今年こそ完成させたい。
とりあえず
オープンソースで共同開発しないか?
413:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:40:26 z/D+wk0X
>>405
URLリンク(www.onrpg.com)
ものすごい数があるよ
414:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:41:17 K0WIcFHr
そうすると開発環境合わせないとダメだぞ
俺はD言語がいいな!
415:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:46:40 z/D+wk0X
>>414
参加してくれるなら何でも構わないよ。
ある程度人数が集まったところで多数決で決めればいい。
416:名前は開発中のものです。
10/01/17 00:41:51 ktxVdmMK
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こんなゲーム作りたいな
417:名前は開発中のものです。
10/01/18 12:59:07 Jh8AGUsK
通信部分俺作るから他やってくれ
418:名前は開発中のものです。
10/02/09 10:42:37 iawVIv02
通信部分が一番大変だぞ
419:名前は開発中のものです。
10/02/16 12:34:17 3rppYRLQ
>>418
ならお互い都合がいいじゃないか。
できればハイブリッド型P2Pでサーバー費抑えたい。
セキュリティ的には穴だらけだが、とりあえず動くものを作りたいんだ
420:名前は開発中のものです。
10/03/26 00:46:46 Vdz2Huax
まみりん
421:名前は開発中のものです。
10/03/27 01:52:36 ApLLheII
専ブラでみると落ちてるっぽい
422:名前は開発中のものです。
10/03/27 09:54:31 RRFAwMcI
>>419
MMORPG用の通信エンジンだけ作って公開とかしないの?
423:名前は開発中のものです。
10/03/27 19:57:46 56u1NaFd
通信エンジンだけ公開ってのはしないつもり。
全体としてなら公開しようかなと思ってる。
424:名前は開発中のものです。
10/03/28 01:51:10 F/iY1byn
なぜだ
425:名前は開発中のものです。
10/03/28 01:52:55 F/iY1byn
ごめん >>424は>>421へ
426:名前は開発中のものです。
10/03/29 02:36:24 wW9J45RO
DQNine
427:名前は開発中のものです。
10/03/30 01:03:31 FyY66nO0
age
428:名前は開発中のものです。
10/03/31 04:39:25 Ypnlfxve
アレフガルドを完全3Dで再現