【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】at GAMEDEV【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト617:ひげねこ ◆oxtErU/kVM 08/02/27 19:34:25 sG5OgzFC はう、小一時間とか言ってたのに二時間半も居ついてしまった……… もう落ちます。 一通り答えた筈ですが「スルーすんな!」という方は再度突っ込んでください ではでは 618:名前は開発中のものです。 08/02/27 19:40:20 pA3Q2Mma >>616 >GUI そうですね。 ただ、CustomUIはただのコントロールの集まりだった気がするんで、 ツール的なものを作るには良いと思いますが、 個人的に欲しいのはよりゲームで使われる形に近いものかなと。 >>609 がスルーされた気がする……。 619:名前は開発中のものです。 08/02/27 19:57:11 MufxNy8F 574と同じ意見で、あと自分の意見 理想系としては、C++Builderみたいな感じで レイアウト決まってるところに適当に貼り付けていって とりあえず動くのは、それで作って 画像とか用意できたら、素材が出来次第 適当なプロパティに突っ込むとそれが反映される そういう手軽さはあってもいいと思うんですがどうでしょうか? パフォーマンスを要求されるゲームの中で使えなくても タイトル画面、コンフィグ画面、タイトル画面、ロード画面、セーブ画面なんかでは 特にさっさと作り終わりたい部分だと思うし。 ゲーム作れるぐらい知識あればこれぐらいは簡単に作れるって話も上でされてるんですが オフィシャルでかゆいところに手が届くようなのがあれば (ビルドインだからパフォーマンスが良いとか、簡潔な書き方ができるとか、リソースエディタと連動するとか) プラットフォームとして面白いんじゃないんでしょうか あと、FSMみたいなシーン管理ってあるんでしたっけ? これもソースを簡潔に書くためには欲しいところです。 今あるもので作れるかもしれないけどあれば便利みたいな いわばC++におけるboostみたいな扱いでもいいと思うんですよね WTLのように用意はしてるけどサポートはしないみたいなのでも。 そもそも3次元座標同士の足し算とかが 展開して書いたほうがパフォーマンスあがるっていうのにマクロで書けないのもなんだかなーと コンシューマーの世界へようこそというなら、マクロを使わせて欲しい 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch