【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】at GAMEDEV【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名前は開発中のものです。 08/02/16 15:43:17 rC6iIJWf >http://blogs.msdn.com/ito/archive/2007/03/08/2-update.aspx このへんの話とか? 実際の挙動が書いてあることと微妙に違う気もするので要検証。 俺はめんどいから調べないけど。 コンテントパイプラインは普通に良いよね。でもカスタムしようとすると仕様がアレなんで 自前で同等以上の仕組みを作ってみんなに提供しよう。幸せになろう。 俺はめんどいから作らないけど。 あとは2.0で追加されたデバイスリソースの仮想化とか(まぁこれは普通にやってる人はいるか) 極力APIレイヤでヒープ確保しないようにCOMポインタとマネージオブジェクトのマップテーブルを 内部で持ってたりするところとか。 俺はめんどいのでXNAなんてサンプル以外に使わないけど。 351:名前は開発中のものです。 08/02/16 16:26:57 OqTIJ4i4 まともなレスが付くとは思ってなかったけど、 xnaのウザイ所を並べたにしては微妙な感じ。 人によってはウザく無いかも?ぐらい? 一つめは、xnaはXBOX360シミュレータってだけで、どう作っても良いような。 大風呂敷広げたら固定と可変両方に対応だろうけどxnaはその逆。 二つめは、IDE周りがすっきりするって事?何も考えないでF5を押せばよくなるとか。 batファイルでも対応できそうな? あそこにはもっとインテリジェンスな物が有るのか? カスタムコンテントって言うとなんか大げさだけど、素材作る奴と実行アプリに同じクラスが有るのは当たり前な気がする。 三つめはレベルが上がったけど、xnaを参考にしなかった為にどうやったらダメな物が作れるかがむしろ解らん。 >XNAなんてサンプル以外に使わないけど。 そうか? ttp://memeplex.blog.shinobi.jp/Entry/94/ ttp://creators.xna.com/Headlines/developmentaspx/archive/2007/01/01/Mesh-Instancing.aspx >あれ以来私の中では『XNA チーム = .NET マニアの巣窟』という図式ができあがっています. rC6iIJWfってコレ系なのか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch