08/02/07 16:31:48 Figaa3mU
必要にかられたら、随時勉強してけばいいだけの話。
俺もクオータニオンとか内積、外積とかいまいち理解してないけど、
とりあえず、それら関連のAPI使えば欲しい値が出る道具、くらいでとりあえず作ってる。
>>266
>理論を蔑ろにしてる人って、やっぱり理解が中途半端。
う~ん、そういわれると俺は耳が痛いなぁw
でも、とりあえず今理解してる範囲で作ってみるってことが大切なのかなぁと。
二点の座標がわかると、その角度が求められるってのがわかった時は感動したよ。
あんなに、高校の時物理や数学やってもピンとこなかったのに。
自分で必要だと思うと、けっこう学ぶ気になれるもんだね。
ちなみに、俺は知人にそこそこ3D計算が得意な人がいたので、もう基礎の基礎から質問できたけど、
まったくゼロから独学でやると、とっかかりが大変そう。
話聞いてしまえば、な~んだってことも多いのだけどね。