DXライブラリ 総合スレッドat GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト504:名前は開発中のものです。 08/07/18 13:55:56 H/OXxpxC DeleteGraphしてる? 505:名前は開発中のものです。 08/07/18 14:07:21 hGQjyaE4 してなかった・・・。 してみたら超安定した 506:名前は開発中のものです。 08/07/20 01:47:16 hsVM+X3h 2D横スクロールアクションでキャラと地形のあたり判定を考えてます 背景(地形)に32*16もしくは32*32のマップチップ的なものを配置、 地形のチップの上にキャラが立ち、32ドット単位で移動するようにしたいのですが、 その時の判定で能率の良い方法はないでしょうか? 今はマッピングするときに使う地図情報配列と自キャラの位置を配列座標に変換したものを 比較して、自キャラ[X][Y]に対して、地図情報[X][Y+1]がマップチップなら移動できない・・・・・って手法を考えてますが、 これだと空中に浮かぶチップがあった場合の判定が煩雑になってしまい、 ジャンプしたときなど判別を都度追加しなければならず、効率が悪くて難儀してます 507:名前は開発中のものです。 08/07/20 08:01:47 Rb93SROm >>506 なんか、微妙にDXライブラリと関係ないけど・・・・・ 使っているデータ構造とかがどのようなものか?がわからないから かなり憶測に基づいての回答だと言う事を念頭に置いてね。 自分が想定してるアクションってのが、聖剣伝説みたいな見下ろし型でのものだけど、 マリオなんか見たいのでも、似たような感じで応用すれば使えると思うよ。 まず、地図情報があると言うことだから、それを若干拡張してください。 例:char DataMap[MAP_MAX_SIZE_X][MAP_MAX_SIZE_Y][MAP_MAX_SIZE_STRUCTURE]; で、一層目に普通のマップ情報、二層目に地上キャラクタの情報、三層目に空中キャラクタの情報 とでもして、check時に、 普通は一層目が進行可なら二層目を調べる。 ジャンプなどの場合は、一層目を調べてさらに三層目を調べる。 みたいなのでどう? あと、効率が悪いと言っても基本的に変な総当たり式みたいな判定出ない限りは 大した効率さは考えなくていいと思うよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch