07/12/09 06:57:29 fYOmZnNF
お店のシーン(ゲームループ、コールバック)にも複数あって、
買う売る出るの選択、買う物の選択、売る物の選択、
誰が買うかの選択、「○○を買った」と表示し、
キー入力があるまで待つシーンなどがある。
お店だけでもシーンがたくさんあり、
シーンごとに分けるとコードが膨大になり、たしかにめんどくさい。
ただ、買う売る出るの選択、買う物の選択、誰が買うかの選択などは
文字列を選択するという共通の処理なので、個別にシーンを作るのでなく、
ひとつの文字列選択シーンを作り、使いまわしている。
そのシーンでは、どの位置の文字列を選択したかのみをチェックし、
そのシーンを抜けた後で、お金が足りているかなどのチェックをする。
「○○を買った」と待つのも、「扉を開けた」、「○○を手に入れた」
などと同じキー入力があるまで待つという共通の処理なので、
ひとつの待つシーンを作り、使いまわしている。