タスクシステム総合スレ part2at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 08/06/01 09:03:00 rH1ss0D0 >>206 そんなのわかんないのお前だけだよ もうね、そういう議論に勝つための質問はもうおなかいっぱいなんだ 208:名前は開発中のものです。 08/06/01 16:10:22 A9oINGs6 いや、勝ち負けじゃなくてさ。 純粋に、「タスクシステムだと適用できない、有益なパターン」てのを知りたいんだけど。 その「有益なパターン」が本当に「タスクシステムのせい」で使えないのだとすれば、 曖昧にしておく意味はないと思うんだけど。それこそ、君の「勝利」のためにも。 つか、「自分に質問/反論する奴はすべてタスクシステム信者」と思ってるみたいだけど、 俺はタスクシステム、非タスクシステムどちらも経験していて、 複雑さに関しては「どっちでも特に変わらない」と思ってるんだよね。 とすると、「タスクシステムだと適用できない、有益なパターン」が鍵を握ってそうじゃん。 209:名前は開発中のものです。 08/06/01 16:25:17 uh0F8OUP >>199 >表示順位なんかはころころ変わるでしょ。斜め上方からの視点な2Dゲームとか。 それ要するに深度値(Z)ソートだよね。で、半透明なしは深度バッファ任せとか。そういう話でしょ。 たすくしすてむ?プライオリティ?なになにー?みたいな。そんな単語が出る幕あるか? >また例えば、BがAというオブジェクトの相対位置に固定されるように >動的に処理の切り替えを行いたいとして、Aが毎フレーム自由に移動している場合、 >Bは必ずAの移動処理の後に位置を決定しなければならない。 >でないと1フレーム分位置がずれてしまうから。(そういうゲームあるよね・・) それ要するに親子関係でしょ。ペアレントするとか骨を入れるとか。そういう話でしょ。 モノ同士の依存関係を表すために、なんで線形リスト(?)の要素内にプライオリティ という変数があってー、みたいな話になるのかわかんね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch