タスクシステム総合スレ part2at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名前は開発中のものです。 08/06/01 00:09:34 26Sl1TFL 要するに汎用性を追及したい病、ハードコーディング気持ち悪い病でしょ。プログラマのかかる罠。 ゲームのオブジェクト管理の場合、中途半端に成功しそうに見えるのがまた手に負えないところだ。 201:名前は開発中のものです。 08/06/01 00:53:17 DrvtIKA9 そうそう、どの方向に拡張したいかを考えずに どの方向にも拡張したいと考えるからおかしくなる それと、ノベルゲーみたいなものでは割とうまくいきそうな PAC(プチPAC)を、他のゲームでもうまくいくだろうと考えるのはおかしい PACはエージェント同士の関係が複雑にならないものや 単純なルールのゲームでしか使い物にならない 202:名前は開発中のものです。 08/06/01 01:02:29 DrvtIKA9 >>199 おまえが何もわかっていないということはよくわかった 変更と追加はまったく違う CommandやStateのメリットですらない 有益なんだったら、外国に布教してきなよ 鼻水流して感謝されるぜw 203:名前は開発中のものです。 08/06/01 01:44:46 //w8HXJr 一応補足しとく >>201の言うPACとは(Presentation, Abstract, Controller)の略で、MVCに近い手法らしい んで、PACは俺は知らないんだけど、大体MVCのようなものとして聞くけど、 PACが単純なルールにしか適用できないと考えるのはなぜ? 俺はむしろ、単純なルールならMVCやらPACみたく、わざわざ構造を分離させない >>199の言うような、複雑で動的なルールに対応するために そういう設計手法があるんじゃないのか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch