タスクシステム総合スレ part2at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト196:名前は開発中のものです。 08/05/31 23:23:00 D6/N/mJk おまえ今世紀に入る前に消滅させるべきだったって言ってみたかっただけやろ 197:名前は開発中のものです。 08/05/31 23:34:14 O6vPsevd >>193 外れてきてますね・・・。最初はただの愚痴だったw まあでもせっかく人が集まってるみたいだし、なんかタスク絡みのいろいろを情報交換したいな >>194-195 アンチパターンかー。過激だが、そうかもなあ 俺は、タスクは(名前の通り)継続的な処理を示すんだと解釈してるんだが それを、それ以外の状態を持った何かに拡張させようとするから混乱するんじゃまいか たとえばタスクとスプライトは、俺は別の扱いにすべきだと思う 198:名前は開発中のものです。 08/05/31 23:43:37 O6vPsevd MVC設計でいうと、スプライトが車だとすれば タスク=Contoroller スプライト=View 車の車種やスピード管理クラス=Model かな 199:名前は開発中のものです。 08/05/31 23:51:05 rHVvUvBq >>195 タスクシステムって、制御構造を動的かつ柔軟に変更出来るところがメリットでしょ。 コード片を一つのオブジェクトとして使えるというのはアンチパターンなんかじゃなく、 柔軟なプログラミングを行ううえでの重要なパターンに違いないと思うけどな。 >>194 表示順位なんかはころころ変わるでしょ。斜め上方からの視点な2Dゲームとか。 また例えば、BがAというオブジェクトの相対位置に固定されるように 動的に処理の切り替えを行いたいとして、Aが毎フレーム自由に移動している場合、 Bは必ずAの移動処理の後に位置を決定しなければならない。 でないと1フレーム分位置がずれてしまうから。(そういうゲームあるよね・・) これは1タスクを表すオブジェクトに、事前に完了しているべきタスクへの参照情報を保持させれば スマートに実装出来ると思う。(デッドロック的な状況に陥る可能性がふと頭を過ったのは内緒・・) もしこれがハードコーディングでB->Aという処理順序で固定されてしまっていたら フラグなどを使った面倒くさい制御なんかが増えて可読性が良くないと思うんだよね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch