タスクシステム総合スレ part2at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト113:名前は開発中のものです。 08/05/25 01:06:31 6V9YbMCv スレッド使えばこんな感じに書けるはずだが 主人公() { while (true) { if (A) ... ; else if (B) ... ; else if (C) ... ; } yield(); } タスクシステムとやらを使ったときのありえない複雑さは凡人の俺には理解できない 簡単にできるものをわざわざ複雑に書く、天才だけの思考は全く理解できんな 114:名前は開発中のものです。 08/05/25 05:25:51 dDrBARgy >>111が何を言いたいのかはよくわからんが、 タスクシステムも>>113も、複雑さは特に変わらないように思えるけど。 class 主人公 : public Task { void 実行() { if (A) ... ; else if (B) ... ; else if (C) ... ; } }; どの辺が、>>113に比べて「ありえない複雑さ」なんだ? 115:名前は開発中のものです。 08/05/25 05:35:43 5unbeWfm サブクラスにいちいちIF仕込んでんのかよw 116:名前は開発中のものです。 08/05/25 08:15:02 vQVRM4Hf >>110ですが、俺は>>112-113とは別人です一応 まあ使ってんだけどねタスク。仕事だし >>111の言うような連携処理は、処理自体の複雑さの問題だと思うんだわ 俺が言ってんのはもっと低レベルな話でー //10フレームかけて10ドット右へ for (int i=0; i<10; ++i) { move_right(1); } とやればいいとこが、 //10フレームかけて10ドット右へ void task_handler() { static int i = 0; if (i >= 10) { go_next_mode(); // 処理が終わったよ! return; } move_right(1); } みたいになるのが長いと言うか分かりづらいと言うか、処理がこみいってくると混乱するなあと。 俺、なんか勘違いしてますかねー? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch