08/01/16 23:27:52 yeoMJwd3
>>693
ソフトハウスでの流れと一般の流れが異なる事があるが、大方一緒でしょ。
その方法で正論とは言えないが、大方OKだと思うよ。(商業ではここに音楽)
シナリオを上げてからCGと音楽の発注をかける方法と、CGとシナリオを平行
して行う場合がある。両者とも、相方が居ないと、製作には行き詰まる可能
性が高いので、多少縛りはあるものの、イメージ通りの作品が期待出来る。
シナリオのみを仕上げ、必要箇所に必要分を発注する場合、発注後にシナリ
オ訂正が出来ない縛りが発生する。シナリオ訂正や削除する場合は、無理矢
理CGを別に回すしかないが、前後のニュアンスでスマートな作品を作れない
可能性もある。開発期間を短くしたいなら、平行でする事だと思うよ。
シナリオ書いても、プロットを疎かにしている人が多いみたいだが、結構重
要だよね。
文章を書くのとシナリオを書くのでは違う。キャラクターのイメージが出来
ないうちにシナリオなんて描けないし、書けないよね。イメージの無い状態
で原画よろしくされたら、俺だったら受けないわ。
という自分はシナリオとスクリプトとPG担当です。助手募集だ(>。<)