■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その13at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その13 - 暇つぶし2ch578:名前は開発中のものです。
08/01/15 21:51:49 upai1m7y
Coreドキュメントで見てきたらちゃんと書いてありました
C++読めんからよくわかんねけどw

579:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:26:33 V3nMlYIf
checkboxタグを、チェックの操作をしたらその場で即commitするようにしたいんですが
そういう設定は無いのでしょうか

580:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:45:24 tQbptocP
>>579
意地でもKAGレベルでいくなら、チェックボックスに見えるボタンを
作って構成した方が敷居は低いよー。


581:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:52:07 mmd0SwEm
エロゲーのシステムっぽいものを作りたいんですが、
詳しく説明されているHPって無いですか?

582:名前は開発中のものです。
08/01/19 14:58:09 Cql5ajxc
エロゲのシステムまわりを考える(A・H・OP ver.4)
スレリンク(erog板)

583:名前は開発中のものです。
08/01/19 18:54:32 H3dQHnSx
エロゲーのシステムが抽象的過ぎる

584:名前は開発中のものです。
08/01/19 19:31:26 /JP2FXg+
本家掲示板ひどいな

585:名前は開発中のものです。
08/01/19 19:57:37 ONiINo43
本家の奴出来ないんなら諦めればいいのにw

586:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:33:47 MArfDshn
この人まだいたのか
2年前から何一つ進歩してないみたいだなw

587:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:42:46 jxyOCuSD
ノベルゲーム制作ツール初心者スレとか作れないかしら?

このスレ、リアルでレベルが高い人と、単純にひけらかしたい人が多くて、
初歩的な質問しづらいよ。

完成させる手段としてツールを使ってるわけで、
プログラミングの高みとかぶっちゃけどうでもいい。

588:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:46:45 FNn0MEGQ
普通に質問できるのに余計なスレ立てようとするな雑魚。

589:名前は開発中のものです。
08/01/20 07:03:29 Ui+dU7sO
ここで良いだろ。変なスレ立てるよりは

590:名前は開発中のものです。
08/01/20 10:58:25 UoVjZc3O
初歩的な質問が減ってるのは、
単に吉里吉里への新規参入者が
減ってるだけかと思うよ。

591:名前は開発中のものです。
08/01/20 12:45:24 tIt417Ty
>>587
初歩的な質問≒面倒臭い≒勉強嫌い

吉里吉里は目的のための手段でしかないわけだから
興味などないという理屈はある意味で正しいが
その手段を蔑ろにして目的を遂げられるとでも?

ぶっちゃけ、レベルが高すぎと感じるのなら別のツール使ったほうがいいよ
それこそ只の手段なんだから何だっていいでしょ?

592:名前は開発中のものです。
08/01/20 12:52:50 X8vkuuUj
つーか587みたいないわゆる初心者がしたい質問って
リファ読めば解決するレベルだろ、どうせ。

593:名前は開発中のものです。
08/01/20 13:37:51 Vl0yctKX
リファ読めレベルじゃない程度ではある初心者の質問を何度かしたけど、大抵親切に
教えてもらえたけどなあ。
もちろんここで聞く前に公式掲示板のログ検索とかの手段は試して。
(大体それで解決する)

594:名前は開発中のものです。
08/01/20 14:34:57 7KC90+MF
>>587
Yuuki!でも使え

595:587
08/01/20 14:52:55 QMN/s3R3
叩かれまくってるw
俺は、JAVAとPerlとRubyとかならOOPで書けますがな。

単純にノベルツール総合質問スレみたいのがあればいいかな、って意味で書いたんだけど、
よくよく見たら、↓で良かったので引っ込むw

 ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
 スレリンク(gamedev板)



URLリンク(amazon.jp)
ところでノベル演出のライブラリ化の参考にかなり使えるよ、これ。

596:名前は開発中のものです。
08/01/20 15:26:45 Ay83R7xO
TJSの質問だしたら吉里吉里スレにいけっていわれるんだろなと思った。

597:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:03:11 4nO3iTkE
OOPごときで何を言ってる。当たり前だろ。それくらい。

598:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:20:31 QMN/s3R3
>>597
だから、そういうのがくだらんのだよ。
当たり前じゃないユーザがたくさんいるっての。
自分基準で何でも考えるな。

「そういう素人は吉里吉里使うな」とかさー(最近、誰も言ってないけどw
スレタイにKAG入ってるのにね。

599:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:22:24 0SURtyjC
さっさと消えてね☆

600:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:24:52 0SURtyjC
> このスレ、リアルでレベルが高い人と、単純にひけらかしたい人が多くて、
> 初歩的な質問しづらいよ。
自分基準で何でも考えるな

> 完成させる手段としてツールを使ってるわけで、
> プログラミングの高みとかぶっちゃけどうでもいい。
自分基準で何でも考えるな

601:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:06:47 GqQzVd2D
吉里吉里のセーブデータって、フォルダの中身を自分で削除させたりしても
実際のゲーム内では反映されなかったりして、プレイヤー視点で見るとちょっと不便なのですが
スクリプト側で管理機能を付けるには、何かいい方法はないでしょうか

602:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:23:04 dGOTtttT
自前でやってる

603:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:28:08 Y9Cua+eF
>>601
> 吉里吉里のセーブデータって、フォルダの中身を自分で削除させたりしても
> 実際のゲーム内では反映されなかったりして、プレイヤー視点で見るとちょっと不便なのですが

そんなことありえない

> スクリプト側で管理機能を付けるには、何かいい方法はないでしょうか

erasebookmarkがあるんだからゲームにセーブデータ削除画面を作れば良いだけ

604:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:32:35 zxh8nmCw
>>601
らんか氏はファイルが実際にあるかを直前で調べてるね
var num = 栞番号;
var tnname = kag.getBookMarkFileNameAtNum(num);
if(Storages.isExistentStorage(tnname) && kag.bookMarkDates[num] != '')
{
//省略
}

起動中にファイルいじられるとしくじると思うので、それが嫌なら事前に
savedataフォルダをremoveAutoPathしてaddAutoPathしておく

605:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:34:38 GqQzVd2D
>>603
え、そうですか・・・自分で削除したりしても、ゲーム内ではデータが残りっぱなしで
クリックしても元のファイルがない為ウンともスンとも言わない、という感じだったんですが……
もうちょっと調べてみます

>>604
ありがとうございます、後程試してみます

606:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:07:12 jEx37Uua
kotさんですかw?>ID:QMN/s3R3

607:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:30:23 YMu3heLl
メモリ上に残ってるだけじゃね?

608:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:33:01 DXcJaG7P
栞があるかはシステム変数で保存してるから栞ファイル1つ消してもあるように見えたりするぜ

609:名前は開発中のものです。
08/01/20 23:45:01 Y9Cua+eF
ああそうか
吉里吉里終了してからセーブデータ削除しないとだめだね

610:名前は開発中のものです。
08/01/20 23:56:33 DXcJaG7P
いや、終了してから消してもシステム変数は別ファイルに残ってるから関係ない
セーブ画面とか出す直前辺りで>>604のみたいにファイルあるか確認してシステム変数直さないと

611:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:20:37 VNZMMMpA
質問です。
サイト等を見て、グラフィカルボタンと画像をアニメーションさせる方法はわかったのですが、
この二つをあわせて、アニメーションボタンを作ることはできないのでしょうか?

具体的に言うと、通常時はボタンの上の文字が一定間隔で点滅(アニメーション)し、
マウスを乗せるとアニメが止まり、常に文字が明るくなる状態(オンマウスグラフィック)にしたいのです。

普通にimagesタグの変わりにbuttonタグを使えばいいのかな?

612:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:24:54 jNRjWJSq
自分でレイヤサブクラスつくるとか。

613:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:48:26 FysmMk+p
>>611
アニメーション処理の機構(AnimationLayer) とボタンの機構(ButtonLayer)は残念ながら
機能の構造が別物で、素の KAG ではボタンはアニメ化できない。
自前でアニメ処理を ButtonLayer に追加するとかしないとダメ。

ヒントとしては、 ButtonLayer はボタンの状態の切り替えは、画像を横方向に
切り替えることで実現してるので、それを邪魔しないように、縦方向にパターンを並べて、
それをタイマーで切り替えるとかすれば単純なぱたぱたアニメなら実現できる。

614:名前は開発中のものです。
08/01/21 01:00:56 hTo7XFZd
>>611
ButtonLayerにTimer組み込んでてきとーに画像変えるとか

615:名前は開発中のものです。
08/01/21 01:44:08 WxbWEAe4
TJSの、kag.*****~ の***の部分の解説は、リファレンスのどこに載っているんでしょうか?
例えば>>604の「kag.getBookMarkFileNameAtNum」等も、三種類あるリファレンスのどれにも見あたらなくて……

616:名前は開発中のものです。
08/01/21 02:21:51 FysmMk+p
>>615
のってない。自分でソースを読んで流れを追いかけて意味を理解する。それができるようになったら、まあ、一人前?

617:名前は開発中のものです。
08/01/21 02:29:16 UMTP0FvO
>>611
格好を気にせずにKAGでやるならば、通常用のアニメーションをボタンの上に表示するとか。
んで、ボタンタグのonenter、onleaveで該当レイヤのvisibleを切り替え。
点滅用の前景レイヤのindexをメッセージレイヤより上に持ってくるのと、
そのレイヤの.hitThresholdもさわらなきゃかな、かな?
アニメでもタイマーでも、押した後の後片付けがちゃんとしてないとエラーで落ちますよ。

>>615
>>1-5にある、OUTFOCUSや、リファレンス片手にKAGのシステムフォルダ内を眺める
おさかな工房のソースを眺めるとかしていると割とあっさり見つかるかな。
収集している情報がまだ少ないみたい。もっと集めれ。
商用みたいに行き届いたものを目指すなら避けられない道なのでぼちぼちやりましょう。
嫌なら帰れw

618:名前は開発中のものです。
08/01/21 02:55:39 aXkY7f0j
kagのソースコードはもうちょっとコメント書いといて欲しいよな寄与コード充てる度に汚くなってるから。
今はkagのパーサ部分が文書化されたから追いやすくなったが・・・。

619:名前は開発中のものです。
08/01/21 03:10:13 UMTP0FvO
>>618
俺、KAGのソースが先生だからどういうソースがキレイなのかワカンネw
断片的なことなら偉そうに講釈もたれるけど、まとまったブツは恥ずかしくて
見せられませんやね。

この人のKAGプラグインのソースが美しいとか、ありますかね?

620:名前は開発中のものです。
08/01/21 03:20:02 aXkY7f0j
標準のkagプラグインは2種類の書式がまざってるからキレイ以前に見づらいと思うが・・・他言語でOOPなソース読んだ方が良い。

621:名前は開発中のものです。
08/01/21 08:51:23 dKGTtSLK
OOP(笑)

622:611
08/01/21 14:41:03 VNZMMMpA
>>612-614
>>617
ありがとうございました。参考にして試行錯誤してみます!

623:名前は開発中のものです。
08/01/21 17:09:49 ONgy9kUv
吉里吉里のリファレンスがもう
既に意味の分からない自分はどうすれば・・・
コマンドライン?引数?アーカイブ?
リファレンスを読んで何が出来るかも分からん・・・


624:名前は開発中のものです。
08/01/21 17:13:00 ONgy9kUv
皆さんスクリプトの勉強って
どこから入ればいいんですかね・・・。
TJS2についての本とかあればいいんだけど
無さそうだし。

625:名前は開発中のものです。
08/01/21 17:15:28 EffmRBQK
>>624
TJSの講座があるから見てみるといいんじゃない?

626:名前は開発中のものです。
08/01/21 18:37:31 8M4udLqz
OOPっていう奴はなんなの?OODとかしないの?
どうでもいいけど

627:名前は開発中のものです。
08/01/21 21:26:43 UMTP0FvO
>>620
> 標準のkagプラグインは2種類の書式がまざってるから
そうなのか。つまり、キレイかどうか意識する状態ですらないと理解してみた。
まぁいいか。なんとなく動くから。学問がやりたいわけじゃないし。
気にはなるけど、OOPは生きてるうちにそういう出会いもあるかしらーな感じで

628:名前は開発中のものです。
08/01/21 23:51:53 aqxFhcow
>>624
他人が作ったプラグインの内容を理解してみればいいんじゃね?

kag3/kag3pluginフォルダの中に、デフォでいくつかはいってるぞ
雨効果とか、拡縮とか。

629:名前は開発中のものです。
08/01/22 00:23:22 SxLc/FWN
新安定版ktkr



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch