ドラクエみたいなMMORPGを創りたいat GAMEDEV
ドラクエみたいなMMORPGを創りたい - 暇つぶし2ch649:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 20:49:45 xBX+Ek5G
なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。
嘘じゃありませんよ。hello worldなんか書いてもなんの証明にもならなくて意味無いと思ったから書かなかっただけで、
本当に20秒あれば書けます。全然自慢でもないですよ、当然のことだと思いますし。

組めるっていうのはコンパイルとかは含めない、ソースを書く時間だけの話です。
hello worldなら有り得るとしても些細なタイポくらいですし、この程度ならほぼ100%タイポしませんから、タイピングに必要な時間だけで答えました。
あと、前に俺はCなら使えるっていいましたし、Cで書く前提の話です。とりあえずソース出しときます
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("hello world") ;
return 0 ;
}

疑い深い2chネラの皆さんのことですから、どこかから写したものだとか疑うかもしれませんね。
嘘つきだと思われては信用が無くなって困りますので、ちょっとひねった方法でhello worldを表示するお題(変数のポインタを使えとか、ファイルから入力して出力しろとか)を
出していただければ、それに答えることで証明します。

650:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:56:50 jgpLqJ7G
暇そうじゃん。 仕様書を書く時間が無いんだね

651:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:01:02 IbNtMpfe
はいはいポリゴンに貼り付けて表示。

652:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:01:41 xBX+Ek5G
暇じゃないですよ。hello worldを20秒で書けるって書いて放置したんで、荒れてるんじゃないかと気になって早めに切り上げてきたんです(仕事じゃないですよ)。
それより何かお題出してもらえないんでしょうか?
提出が遅くてはまた疑われて意味がないと思うので、できるだけ早く反応できるよう待機してるんですが。
俺の文章だけで信用してもらえたのならそれでいいですけど、どうせそんな素直じゃないでしょうし。

653:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:05:07 xBX+Ek5G
書き忘れてましたけど、CUIでCの標準ライブラリ関数を使ってできるものにしてください。
本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。

654:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:06:00 WaVpmZNI
>>651
>>651
>>651
>>651
>>651


655:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:09:49 xBX+Ek5G
お題が来ませんね。信用してもらえたということでしょうか?それなら別の作業に移りますよ。

656:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:11:46 WaVpmZNI
ソケット通信でHelloWorld送信

657:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:31:45 AfR7OuBD
>>649
>なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。

そもそも誰もそんなこと思っちゃいないわけだが。

協力者を集めたかったら、企画書を書くよりプログラムを書いたほうがアピールしやすいよ、って
みんながアドバイスしているのを一向に聞こうとしないから、
「どうせhello worldも書けないんだろ?」と挑発されてるだけだろ。

どうして>>1はそんなに人の話をちゃんと理解できないのかな…。


658:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:40:17 o2MoC2Dl
もう>>1がいかにまともな企画やプログラムを出したところで、
この態度じゃ誰にも相手にされなさそうだな。

659:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:42:42 IbNtMpfe
> 本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。
素晴らしい事に>>651は毎フレーム文字列を表示するような処理の高速化に意味が有るよ。

660:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 22:08:22 xBX+Ek5G
はぁ…めんどくさいのでこれどうぞ
#include <stdio.h>

void socket(char *) ;

int main(void)
{
socket("hello world") ; //ソケットで画面に送る
}

void socket(char *p)
{
puts(p) ;
}


なんで企画の俺がプログラムを作らにゃならんのか。

いちいち討論したりして敵を作るのはよくないと思ったのでいわなかったんですけど、
ここで俺が実力を示すためのゲームや特にDQ1クローンを作ったところで何になります?せいぜい乞食が寄ってくるくらいでしょう。
だいたい、俺は企画担当なんだからプログラムの腕を示すのは無意味すぎます。
企画担当の能力は企画書で判断するべきです。だから、俺は企画書を書いているのです。

だいたい、今から無駄なものを作ってまで積極的にPR活動しても意味ないんですよ。
仮に万が一スタッフが来たとして、企画書もできてない段階では、スタッフに仕事を割り当てることもできません。
むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
そもそもはじめっからスタッフが来ることなんて想定してなかったんですよ。
しばらくは適当に住人とやりとりして仕様書を作るつもりでした。

それぐらい読めないんですかね?アホなんですか?そんなんだからゲ製板ではなかなかゲームが完成しないんですよ。
もう2chでゲームを作るのはやめます。サヨナラ

661:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:22:08 7g+gAEDI
どこからコピペしてきたの?っていう

662:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:32:52 gVxBuXU8
というかsocketってそういう意味じゃ・・・w


663:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:35:45 IbNtMpfe
一番残念な事は99%で性懲りもせず>>1がまた湧く事だ。
残り1%がスレ常駐荒らしに成る事。

664:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:38:57 y7mEijg1
これは救いようがない・・・。

665:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:39:15 AfR7OuBD
もういいよこのスレ適当に埋めて落とそうぜ。

>>88には悪いけど、他にもDQ風のゲームを作るスレはあるし。

666:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:41:20 7cJTDCfB
>>1
>むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
ぷぎゃーーー

667:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:41:27 lC0FUflV
面白い冗談だったな


668:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:44:32 o2MoC2Dl
これはひどいソケット通信ですね。

つーか>>1は自分が企画担当として無能であることを露呈していることに、
気がついていないのか。
そりゃ完成するものも完成せんよ……

669:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:45:10 jgpLqJ7G
このドラクエは3Dでなくて、2Dなんですか?

670:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:48:01 tXRUlAgX
なぜまだ1が入り浸っているのか?神経に感心する。

671:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:54:53 AfR7OuBD
>>1を叩いて育成するシミュレーションゲーム」としてはなかなか面白かったな。

672:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:05:22 6SQSrAzs
結局育成に失敗したけどな

673:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:07:25 WaVpmZNI
自分の死亡フラグを1は乱立してたしな。

674:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:25:32 IbNtMpfe
で、このスレの次スレはどこになるの?
既存の住人に迷惑にならないような、
MMODQ系廃墟スレってどこ?

675:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:29:27 PndX4E6t
246 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 02:05:01 ID:t1w36Pwq
確実に妄想のやり取りだけで何もできないまま終わる




年度明けの引用用

676:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:39:32 AfR7OuBD
次スレなんていらないだろ。また>>1が湧いても困るし。

677:名前は開発中のものです。
07/12/16 00:43:07 tDKneIqz
どうせ、あと埋めるだけのスレッドなら、ちょっと俺の質問(?)を聞いてくれ。

自分もネットゲーム(MORPGにしたいけどまだ未定)を造ろうと思うけど、
多人数ゲームのゲームデザインって、みんなはどうするつもりですか?

スタンドアロンの一本道なら、プレイヤーは一人で、決められた物語をなどっていき、
自分のペースで地道にやっていけばいいけど、
マルチプレイヤーでは、そうは行かず、各プレイヤーは各々の思惑で行動するし、
参加者のプレイスタイルやライフスタイル、ゲームの参加した時期により、プレイヤーの熟練度や、
時間帯によっては、ワールドにいる参加人数にも、大きな偏りができます。

ゲーム内を管理するには不確定要素の多いマルチプレイヤーゲームで、
いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
取っている、いいゲームデザインがないかな?

これをずっと悩んでいる

678:677
07/12/16 00:45:20 tDKneIqz
あと、忙しい>>1は俺の質問に答えなくてもいいからね。

679:名前は開発中のものです。
07/12/16 01:00:32 JWxM7w2R
> いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
> 駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
> 取っている、いいゲームデザインがないかな?
リアル志向っつーかPK有りにすれば、ある程度現実を模倣する事が出来ると思う。
が、PKを嫌う人も多いだろうし、PKはペナルティーだからRPGとしての娯楽要素は低いかな。
逆に投票で何らかのボーナスを得られる方がいいかもしれないね。
実際にやってみないとFAは出ないと思うがw

680:名前は開発中のものです。
07/12/16 02:01:34 QAhpwXzj
>677
漠然すぎて答えようがない。
強いて言えばギルドとは別に国家の概念を入れると
自然と愛国心および敵対心が出てくる。
二ヶ国だと勝ち馬乗りが出るから3ヶ国が一番バランスいいかな

681:88
07/12/16 03:16:08 8VXd6LXe
ついにこのスレも終わりか
思ったより早かったな

ここどうのこうの言って伸びてたし
ひょっとしたらオンライン化の時に使える情報も
入ってきやすいと思ってたんだがなー

とりあえずメニューにとりかかり始めたとこっす
URLリンク(gamdev.org)

これからどうしようかな

682:名前は開発中のものです。
07/12/16 04:17:50 Zb4pAC5u
おまいが跡を継げ

683:名前は開発中のものです。
07/12/16 04:44:45 k9mQvimj
村人の台詞吹いたwww

とりあえずメニュー項目を全部使えるようにしたらいいと思うんだ

684:88
07/12/16 05:16:20 8VXd6LXe
>>633
多分環境のせいだと思う、すまんです

>>637
もうちょい汎用性があるように作ってあるけど大体そんな感じ
解説サンクスです

>>682
そうだな・・・せっかくやりかけてるところだしとりあえずこのままここで続けてみるよ

>>683
うん、メニューを一通り使えて外に出て戦闘するくらいまで作るつもりだった
これからどうしようかなってのは身の振り方みたいな意味ですた

685:名前は開発中のものです。
07/12/16 10:42:24 IzC/Pb/0
コマンドウィンドウが出来てさらにドラクエらしくなったね。
町の人が喋るときにパララララって音が鳴るのがいい感じ。

身の振り方はこのスレを使い果たしそうになった時にまた考えればいいんじゃね。

686:名前は開発中のものです。
07/12/16 12:00:03 IUvCg0m5
>>88にはソースうp希望

687:名前は開発中のものです。
07/12/16 14:46:38 l7krE+ZH
無能必死w

688:名前は開発中のものです。
07/12/16 15:18:15 PNTlP3xb
>>88はソース公開したくないって言ってんだから察してやれよ
この程度でソース要求とかどんだけかと
ドラクエクローンのソースなんて探せばその辺に転がってるだろ

689:名前は開発中のものです。
07/12/16 15:59:28 onrNBY5F
基本MMOって最終目標とかあるの?

690:名前は開発中のものです。
07/12/16 16:51:05 hsKiW7Kj
下半身直結の異性との出会い

691:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:06:17 d3rx01mB
ドラクエをそのままネットゲームにしたときに、気になるのは戦闘システムだけど
コマンドバトルで協力プレイって、システム考えるの難しくね?
寝落ち対策やテンポの良さを保ったまま、うまく実装する方法が思いつかない。

692:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:24:54 /BWj4HMV
>>691
なんだっけな。
なんだったか、古代をテーマにしたMMORPGで、
コマンド入力に時間制限が付いてた。

693:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:31:56 CJQ5+qui
>>691
コマンドバトル式のMMORPGがあったはず。
クロスゲートだっけ?コマンド入力に時間制限付ければいいんでないかな。
クロスゲートの具体的な実装は知らないけど、
・エンカウント後3秒の調整時間を設ける。この時間中は操作ができない。ラグの吸収を目的とする。チャットは可。
・調整時間が明けるとコマンド入力時間として10秒間を設ける。戦略などを練るチャットはこの時間をメインとして使う。
・コマンド入力時間が過ぎる、または全員が入力完了を承認すると戦闘行動に移る。コマンド入力が間に合わなかった場合(ラグを含む)は何もしないとする。(設定により前回の行動を繰り返す、防御する、次回の行動が素早くなるでもいいかもしれない)
・戦闘行動中のメッセージ送りは自動とする。チャットは不可の方が戦略的におもしろいかも。
・ターンが終わりコマンド入力へ戻る。
適当な仕様を書いてみた。どっかまずいところがあったら修正してください。

694:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:36:41 Pd4KMBoP
アクティブタイムバトル搭載

695:名前は開発中のものです。
07/12/17 01:22:25 RBp5PYDi
>>677
それに対する回答こそが、「売りとなる要素」であって、
このスレで企画書だせと散々言われてた部分だな。

で、だれも良いものを思いつけずに今に至ってるわけで

696:88
07/12/17 02:04:37 SsdX9LxX
>>677
元々DQ3と不特定多数の冒険者から仲間を集めて冒険に出るって設定だから
それをオンライン化すればちょっと面白いかもしれないと考えたことあるなぁ

(身もふたもないが)どうせ個人とかグループ作成のMMORPGがあったとして
そう長期間に渡って遊ぶものではないだろうから、ゾーマを倒すまで一緒に冒険するとか
目標はっきりしてるわけだからやりやすいんじゃないかなーと

みんなある程度ストーリー分かってるから話も早いし、
カンダタ倒すまで一緒にやろうぜーとか区切りもつけやすいかも

もし時間が合わずにいつものメンバーとPT組めなくても
ルイーダの酒場でのんびりチャットでもしながら声がかかるのを待つとかw

戦闘システムはコマンド入力の時間制限みたいな感じで。
戦闘中は常にチャットが可能で、色々相談できるようにするとよいだろう
「あ、こいつ攻撃つえーから次スクルトかけて!」
「らじゃっ!」
「今MP使っていいわけ?」
「全滅しちゃ元も子もあるめぇ」
「だな、今死んだらはがねのつるぎ買えんくなるぜ」
「よし『ガンガンいこうぜ』ってことで」
「おk」
こんな感じで

いや、妄想ですけどねw

697:名前は開発中のものです。
07/12/17 06:41:29 rh68V1F2
>>695
そんなプロでも苦労するような所に拘っても何もできないぜ。

698:名前は開発中のものです。
07/12/17 07:54:18 dZyuXu+M
そういえばSFCのFF4が出た時に、操作キャラを二人で分担できたよな。
早い話がそれ?

699:名前は開発中のものです。
07/12/17 12:23:22 +Xxb82/y
理想的なMMO
インフラはMagicalBCTを使えば出来る。
ゲームの底辺は、例えばインターネットにHPを作り、他のHPを
見に行く人がいる。自分のHPの構築、他への訪問、他とのリンク。
そのようなイメージを根底に置く。個々の個人が独立して生存する。
外から全体を見るイメージはMorrowindに似たようになるだろう
こうなると、ゲームバランスが実に難しい。
徹底したランク分けを行うか、吸収するルールが必要となるであろう。


700:名前は開発中のものです。
07/12/17 16:04:42 Ozgmsv25
1ヶ月もたたずに逃げたか
1の時点で逃げることは予想できたが、
逆ギレで逃げるとは思わなかったなw
しかも自分がアホなのを棚に上げて
他人のせいにしちまってるしw

削除依頼も出しそうにないなw

いい暇つぶしになったわ

701:名前は開発中のものです。
07/12/17 19:08:07 rh68V1F2
暇つぶしと煽りも居たが、比較的まともに相手してもらってた方だと思うけどねえ、ここの>>1は。

自分がやりたくないことや興味ないことはなんでも「関係無い」とか言っちゃうのが痛かったね。
あと返事はするけど人の話を全く聞いてない所。

702:名前は開発中のものです。
07/12/17 19:57:59 DhDQ9OIu
>699
それは素人が陥る罠。
実現できたとしても糞ってことで結論が出てる

703:693
07/12/17 20:08:35 m3lfQ1eX
一日経っても誰も反応してくれなくて俺カワイソス。
>>696
ルイーダの酒場の話が出たけど、あれって元はウィザードリィのギルガメッシュの酒場だよね。
こういうシステムの開発って、ウィザードリィとウルティマから順番にRPGの再発明していった方がいいんだろうか。

・ウィザードリィの戦闘画面にウルティマのフィールドを足したドラクエ1相当のバージョン1。このバージョンで戦闘システムとフィールド移動システムはほぼ完成させる。
・バージョン1に複数のキャラの同時行動を組み込んだドラクエ2相当のバージョン2。このバージョンでチャットの組み込みとネット経由の各プレイヤーの同期を取る調整をする。このバージョンでは各キャラの性能は固定。
・バージョン2に自由にキャラを入れ替え出来る酒場を組み込み、戦闘のバランスやイベントの実装をしたドラクエ3相当のバージョン3。多様な能力を持つキャラによるバランス調整と各種イベントの難易度調整。たぶんここが一番時間かかる気がする。
・問題がなければ完成版のリリース。

こんな感じにうまくいくといいんだけども。
もちろん最初から完成型が見えてれば、それに向かってやっていった方がやりやすいかもしれないけどね。

704:名前は開発中のものです。
07/12/17 20:35:31 m3lfQ1eX
ごめん。なんか出しゃばりすぎた。
まだ開発続けてる人は気にせずスルーしてください。

705:88
07/12/17 20:45:56 SsdX9LxX
>>698
そういやそんなのあったね
確かに近いかも

>>703
俺があげたのって>>693にかなり近い
開発の進め方としてもそんな感じがいいんじゃないかと思う
少なくとも俺はトライ&エラーでちょっとずつ進めていくしかないから
目的に向かって一直線ってのはできそうにないわ・・orz

>>704
いや、別にいいんじゃない?
俺もどんなのが理想的なのか正直よくわからん
色々意見が出れば「それいいじゃん」ってのが出てくるかもしれないしな

706:名前は開発中のものです。
07/12/17 21:18:39 ubgRYWaU
素人の俺に何ができる??
プログラミングはできないが

指示出せば作りだしてくれるんだな??
ようはプログラマーのやる気を出させれば
DQ3オンラインは作れるんだな?
OK?

妄想が妄想で終わる
目標立てようぜとりあえず
スライムとドラキーでホイミ覚えるまで

707:名前は開発中のものです。
07/12/17 22:31:33 OH2mAvXh
帰ってよし

708:名前は開発中のものです。
07/12/17 22:38:05 ZuWNJ+Fe
帰ってきました

709:名前は開発中のものです。
07/12/17 22:38:52 KvjhkZzd
小規模MMOから帰ってきますた

710:名前は開発中のものです。
07/12/17 22:50:41 SsdX9LxX
>>706
プログラム分からなくてもできる作業たくさんあるーよ
特に素材の準備が大変だ・・

今のネットプログラミングのレベルでは「絶対に作れます」とか無責任なことは言えないが・・・
少しずつでも前進すればいつかは完成するはずだよなjk

711:名前は開発中のものです。
07/12/17 23:49:56 W3eBes3d
やたらと指図されるとかえってやる気なくしそう。
当面は作りたいように作っていけばいいんじゃね。

712:名前は開発中のものです。
07/12/18 00:01:57 o2724qZe
>>693
クロスゲートは今のコンチェルトゲート(ハンゲ)前編ですね。
とりあえずの目標とすればこのコンチェルトゲートみたいなものということでいいのではないかな。

私からはハードウェア構成を考させていただきます。
コンチェルトゲートでは、ログインサーバ(ハンゲ)とゲームサーバ(スクエニ)、DBサーバ、そしてクライアント(各プレイヤーマシン)
の3点構成となっていると思われます。(今までやったことがなくどのような構成なのかを見るためさっきチョロっとやった程度ですが)
アクション系のねとげにおいては、これにロビーサーバ、ルームサーバが加わりますが、MMORPGにおいては
多分これが基本構成と思われます。
(FF11のように規模の大きな物となると、ゲームサーバが複数となり(FFにおいては各地域ごとのサーバ)、
必要に応じて各サーバごとにロードバランサも加わります。)
ただ、サーバを使うとなると、24時間稼動できるサーバを用意しなければならず、維持費およびハード購入費が必要となり、
小額ではすまない出費となります。
そこで、サーバを必要としない構成で考えると、ログインサーバは使用せず、単に入力したIDでのゲーム参加、
P2Pによるネットワークを使用することにより、各クライアント同士で直接通信を行うことによりゲームサーバをなくし、
追加ハードウェアはDBサーバのみですむ構成を提案したいと思います。
今各個人で持っているマシン以外のハードウェアが一切必要となりません。
(今はまだ提案段階で細かいメリットデメリットは検証中です)
プログラミングはその分シビアな使用となりますが、サーバを使用した構成と比べると、費用面メンテナンス面においても
一番現実的な構成かと思われます。
DBサーバもどうにかすればなくす方法があるかもしれませんが、今考えられる事象として、
やはり他のマシンからログインしたときにも途中からゲームを行えるようにするためにはやはり必要となります。
(ハードウェア構成図を起こすべきでしょうが、構成が単純ですし、まあ、そこまでかたっくるしいことは控えて(言葉は悪いですが)
気楽に考えていきたいです。)
とりあえず以上。

713:名前は開発中のものです。
07/12/18 02:21:56 NsanpCF+
かこレスよんでないのがまたでたか!

714:88
07/12/18 02:25:24 bsCV8yKR
>>712
クロスゲートとかは全然知らんけど、サーバまわりはどうしようかとずっと考えてた
使ってないPCを再利用しようかとも考えたけどそいつに突っ込むアンチウイルスないし、
しばらくはせいぜい小規模な接続テスト程度しかしないと思うから
今使ってるやつでいける行こうというのが今のところの考えかな

コマンド全部実装して外出て戦闘できるくらいまでできたら
接続テストやってみようかと思います
今それに向けて色々勉強してるとこっす

メッセージ表示が結構煩雑で苦戦してたんだけど、なんとかできた
イベントシステムのベースも組んだからそろそろマップ移動とか店とか色々つけてみたいぜ

URLリンク(gamdev.org)

715:名前は開発中のものです。
07/12/18 03:08:44 IRXN2TDd
>>714
バグ報告
歩きながらxキー連打で何もないところに話すのを繰り返すと落ちる。
というかxキーがAボタン相当で、zキーがBボタン相当でいいんだよね?共にファミコン準拠。
バグと言うには微妙だけど、階段に乗って暗転したときに完全に真っ暗にならない。移動前の地形がうっすらと残ってる。

あと、地味に「アりアハン」の「り」がひらがなになってるのに感心した。
ファミコン版は文字数削ってまで容量を確保していたんだよね。

716:88
07/12/18 03:18:58 bsCV8yKR
>>715
サンクス!すぐ調べてみる

「り」のほか「へ」も同じだね
俺も感心したw
あと容量節約のためだろうけど
小さい「あ」「い」「う」「え」「お」は使っていないっぽい
さらにはなまえ入力のときの「-」みたいな形のカーソルが
メッセージ枠の上側のフレームと同じとか・・・
他にも色々あったりする

717:名前は開発中のものです。
07/12/18 04:00:27 mC8GJYc5
>>88
すげーな。
僕もドラクエクローンやってるけど一ヶ月半にして、スパゲッティ完成。
今必死で解いてるところだけど、ベストな解決策がみつからないんだな。
文字を書くのってやっぱり画像データを用意してる?

718:88
07/12/18 08:59:25 bsCV8yKR
>>717
C++でFCドラクエの人?
いかにも文字は画像使ってます
作り始めたときドラクエフォントの存在をしらなかったけど
色んな理由から画像の方が良いと思う

確かに文字の処理めんどくさいよね・・・orz
俺の場合はこんな感じで進めていったので参考までに

画像で用意した文字を指定の位置に表示できるようにする(濁点とかは別文字扱い)

string型の1文字で与えられた濁点付き文字を指定の位置に表示できるようにする(濁点も同時表示)

string型の文字列を指定すればメッセージウインドウに表示させる関数を作る

画面一杯まで文字列を表示したら文章をスクロールさせるようにする

ガンガレ

719:名前は開発中のものです。
07/12/18 09:39:29 pVOBeIPn
2ちゃんのやつらにゲーム製作を持ちかけるのが駄目なんだよ。
才能がないから人の足を引っ張ることにしか興味ないからな。

そして中途半端にゲーム作りの知識があるから困ったもんだ。
しかも本当に中途半端な知識なんだよ。
それで中途半端な役に立たないプライドだけはあるんだ。

本当にできるやつとできないやつの間のやつらで
こいつらはただの足を引っ張れそうやつの所に寄っていって寄生するだけ。

それで何もかもぶち壊れる。
今までだっていつもそうだっただろ。

720:名前は開発中のものです。
07/12/18 09:47:29 pVOBeIPn
それと2ちゃんのシステム事態がゲーム作りにむいてない。
匿名という売りにしたシステムが。
これが無責任と嘘と中傷を生んでいる。
としかくなんでも適当になってしまうんだよ。
名無しなのは別にいいんだ。しかし全員そうじゃないと駄目で
誰か一人が名前がいると叩くという支配様式がある。これが駄目。

[650]以下のような、政治ブログの主宰者からのメールに対応する。
URLリンク(soejima.to) (副島隆彦の学問道場)
(気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板)

日本のネット文化は、ひねこびた、匿名(とくめい)仮名の、政治風刺の川柳(せんりゅう)、
狂句(きょうく)、落とし紙のような、臆病者の態度が多すぎる。自分が攻撃される番になる
ことを、一番、警戒して、それで、いつまでたっても、自分を表面に立てることをしない。

 今のような自分の姿を隠したままの書き方は、ほんとうに、言論弾圧国家の、哀れな国民の
することだ。この点を、政治言論をする人間たちは、まず、自分の生き方の基本態度の立て方
として、はっきりと自覚しなさい。そして善処しなさい。 副島隆彦拝


721:名前は開発中のものです。
07/12/18 11:39:44 o1mqG68P
とりあえず、便所の落書きに演説してる君はどうなのかとw

722:名前は開発中のものです。
07/12/18 12:59:25 9/slvH44
>>719-720
仲間はずれにされた>>1が荒らす側に回ったようにしか見えない。
それはさておき、必死に演説するなら文章の推敲ぐらいしようぜ。

723:名前は開発中のものです。
07/12/18 14:16:15 k2BEnLXI
>>719-720の後半部分は要らんが、前半部分は一理ある。
2chは何かを作るのに向いてない。

>>88には悪いけど、本気で作りたいなら他の場所行ってやったほうがいい。
このままだと>>1と同じ末路をたどることになる。

724:名前は開発中のものです。
07/12/18 14:48:11 NsanpCF+
まあ>>1じゃなくても叩かれて逆恨みした企画厨のなれの果てだろうね。

自分一人じゃ何もできないし努力する気もないけど、
この板にはしがみついていたいという怨念が伝わってくるようです。

725:名前は開発中のものです。
07/12/18 15:03:27 gxx1z01H
叩かれるのは叩かれる側に問題がある。
コテでデカイ口叩いたり、妄想ばっかりで何もしない>>1が叩かれるのは当然。
その点>>88は、偉そうな事言ったりせずに、淡々と仕事してるから叩かれる事はないと思われ。
リリースの度に微妙にバグがあるけど誰も叩いてないし。
>>53も、あのプログラムから少しずつでも良いから進化させた物をリリースしていれば、
叩かれる事もなかっただろうに。

726:名前は開発中のものです。
07/12/18 17:41:10 k2BEnLXI
動くものでしか判断できない猿しかおらんのか

>>88みたいに目に見えた成果をどんどん出していくのは受けはいいかもしれんが、
はっきり行ってこのままだと確実に行き詰まる。
企画書を書いたり仕様書を書くのは見てるほうはつまらんかもしれんが、
だからといって何も決まらないまま実装をはじめるのはありえない。

残念だけど>>88はただのピエロ。
しばらく見ててごらん、もうすぐ無計画に作りつづけたプログラムが手に負えなくなって、
何もできなくなって誰にも相手されなくなるか、逃げ出すから。

727:名前は開発中のものです。
07/12/18 18:10:24 bOdsuhGe
>>726
もしかして>>88が企画書や仕様書を公開してないことが不満なの?
企画書や仕様書を公開してないと言う点を持って、
動く物を公開してるのが気にくわないと言うのなら賛成できないな。

10の企画書よりは1個の動くデモの方が何かと魅力的に映るものさ。
スポンサー様や上層部様へのプレゼンや、
コアメンバー以外のチームメンバーへのコンセプトの周知にはこういうプロトタイプは必要だよ。
見当違いな事言っていたらごめん。

728:名前は開発中のものです。
07/12/18 18:21:27 2np8Lr6Q
副島隆彦ってどっかで聞いたことあると思ったら、
アポロ計画捏造論で総スカン食らった人か。
また懐かしい名前だな。

729:名前は開発中のものです。
07/12/18 18:28:10 mC8GJYc5
>>718
ばれたw
文字を画像で用意すると
瀕死状態の緑とか死亡状態の赤とか
夜の青とかの画像を別に用意しなくちゃいけないと思って。

手間もあるけどデータも重くなるし、画像読み込む時間もかかるしと思ってやめたんだけど
僕が作った奴と88のを比べると、全然88のほうがきれいなんだよね。。。
あの画面切り替えのぶわーもいい感じだし。

僕、負けない つω;

730:名前は開発中のものです。
07/12/18 18:51:46 XmlmmZg1
.Netでは、特定の色を別の色に変えて画像描画するという機能があるけどね

731:名前は開発中のものです。
07/12/18 20:47:48 gxx1z01H
>>726
動く動かないの問題ではない。

>>1がまともな企画書出してたら誰が叩く?
しかも、マメに手を入れてより良くしていこうって姿勢が見えたら寧ろ応援するだろ。
>>1は、アイデアの箇条書きみたいの出したけど、それで終わらずに毎日少しずつ
更新したらあそこまで叩かれなかっただろう。

>>88がピエロとか意味分からん。
大体、ドラクエクローン作ろうってんだから無計画も何もない。
クローンを作るってのが企画だし、オリジナルのドラクエが仕様そのもの、どう頑張れば行き詰れるんだ?


732:名前は開発中のものです。
07/12/18 20:51:52 sGUZJxFt
乞食が言いたい放題だな。

733:名前は開発中のものです。
07/12/18 20:52:00 dnhMl1AR
>>731
2chをよくわかってないな

734:名前は開発中のものです。
07/12/18 20:55:14 5vQM2WIn
プロ2ちゃんねらだ!!

735:名前は開発中のものです。
07/12/18 20:56:18 L7dJyhAi
2chのプロあらわるwww

736:名前は開発中のものです。
07/12/18 21:48:12 wKBU6sq3
プロ2ちゃんねらが集まるスレときいて飛んできました

737:名前は開発中のものです。
07/12/18 21:49:15 k2BEnLXI
>>727
不満とかじゃなくてだな・・・
もうマンドクセ('A`)勝手に自滅してろ

738:名前は開発中のものです。
07/12/18 22:28:48 n4Wakist
じゃあID:k2BEnLXIが>>726に書いた
>>88が企画書も仕様書も無しに何も決まらないまま無計画に制作している」と
判断した理由は何よ?

739:名前は開発中のものです。
07/12/18 22:35:20 241+/2Bc
たかが趣味のゲーム作りだろ。別に行き詰って投げ出したっていいじゃん。
作ってるものの感想をもらったり、作り方について情報交換するだけが目的なら。
むしろ完成にこだわるほうがおかしい。乞食必死wとしか思えん。


740:名前は開発中のものです。
07/12/19 03:08:32 K+j2R46q
なんで1が沸いてるんだよ!

741:名前は開発中のものです。
07/12/19 03:17:53 rUSdy6nU
>>726
>動くものでしか判断できない猿

動くもの出せないからほえてるだけにしか見えないな。
完璧な企画書と仕様書さえ出せば誰かがその通りに作ってくれるとでも思ってるのかな?
数当てゲームでもいいから一度でも完成させた事があればそんな考えにはならないんだけど。
どうみても>>1です、本当にありがとうございました。

742:名前は開発中のものです。
07/12/19 08:19:05 0/PYdMgo
そうかそうか・・・
とりあえず、日本は過去の歴史認識を謝罪すれば済むんじゃないかな?
まずは日韓友好ということで謝ろうぜ?

743:名前は開発中のものです。
07/12/19 13:06:54 X2it0Gc0
オナニー長文より動く物

744:名前は開発中のものです。
07/12/19 13:27:10 VT2htjeX
1が常駐荒らしになっちゃったなww

745:名前は開発中のものです。
07/12/19 14:04:00 03nawA8u
> ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトⅡ @ wiki
>
> このプロジェクトは2007/12/18現在も活動を続けています。

746:名前は開発中のものです。
07/12/19 14:50:37 rUSdy6nU
企画書のようなものが更新されてる?

747:名前は開発中のものです。
07/12/19 15:40:04 0/PYdMgo
わかったから埋めて落とそう
>>1も宣伝できたから満足だろ?

あの企画書(?)は企画書の要点を成してないと何度言えば・・・
たぶん中学生なんだと思うけど勉強した方がいいって

748:名前は開発中のものです。
07/12/19 16:02:42 GkoAjGlb
なんだあのラクガキ

749:名前は開発中のものです。
07/12/19 16:57:36 03nawA8u
>>1はもう2chでゲーム作る気ないみたいだし、ほっといたらいいんじゃね?

それより>>88はまだか。

750:名前は開発中のものです。
07/12/19 17:12:31 0/PYdMgo
不思議なことに
> このプロジェクトは2007/12/18現在も活動を続けています。
って書き込まれてから企画書について発言後すぐに消されてたw

>>1ここ気にしすぎだろw
どのIDが>>1なのか大体わかったがw

751:名前は開発中のものです。
07/12/19 17:33:31 qrwVrbT/
↑どれのことだ?
更新履歴みても昨日から何も更新されてないみたいなんだけど・・・・

752:名前は開発中のものです。
07/12/19 18:14:11 Ir64JLrB
暴れるのはこっちでだけにしなよ1

753:名前は開発中のものです。
07/12/20 03:09:53 sA95yTuS
スタッフ募集も実作業もしてないのに新プロジェクト開始宣言だけして
書きかけの企画書をWikiで公開する意味がわからん。
一体誰に読んで欲しくて何がしたいんだか。

754:名前は開発中のものです。
07/12/20 11:10:28 YWfB9lo8
埋め埋め
落とせ落とせ
めざわりめざわり

755:名前は開発中のものです。
07/12/20 11:39:15 BoVdQ1SP
aaa

756:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:11:57 sA95yTuS
こんな過疎板もいいところで必死に埋めだの落とせだの言ってる連中も意味不明だがな。

757:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:57:21 PEOE07OW
早く落としたい奴がいるんだろ
落とした所で>>1がしてきた事が変わる訳じゃ無いのにな

758:名前は開発中のものです。
07/12/20 13:05:08 VrhadEUq
>>753
まだ作る気はあるみたいだし、後でテスター募集するときの伏線とかじゃね?それまでギャラリーをひきつけとく必要はあるだろうし。
あるいは企画書が完成したら戻って来る気なのかもしれんな・・・可能性は低いと思うが。

759:名前は開発中のものです。
07/12/20 14:09:28 lfbFtEzo
>>729
いや、別画像は要らんと思う
それにドラクエで使う文字数なんかたかが知れてるし
実際全然重くないよー

>>754-757
そうか、埋まるのか
じゃあ早いとこ今まで作ったヤツあげとこう
アリアハンを大体作った。店とかはまだだけど・・・

URLリンク(gamdev.org)

体調悪くて昨日一日寝込んでたーよorz
そろそろネット接続に取り掛かりたかったが
DQオンラインの自体の需要ってあるんだろうか?

760:名前は開発中のものです。
07/12/20 14:25:56 sA95yTuS
>>759
乙。

需要とか意味とかあまり考えない方が良いかと。
作りたいから作る、作りたくなきゃ作らない、それでいいんじゃね?

761:名前は開発中のものです。
07/12/20 14:42:32 lfbFtEzo
>>760
もちろんそうなんだけどね
ただ単純に需要あるのかなと思っただけ

ひょっとしたら数日中に接続テストやるかもしれないです
とりあえずメインPC上で複数起動してテストしてるけど重い・・・
やっぱ別PC上でテストしたいとこだなー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch