ドラクエみたいなMMORPGを創りたいat GAMEDEV
ドラクエみたいなMMORPGを創りたい - 暇つぶし2ch401:名前は開発中のものです。
07/12/08 22:36:00 YpSJjb2U
やりたいようにやればいいじゃない^^;
何でもいいから、とりあえず動くもの出して。

それより>>1もHPになんかうpしる。ゲームの概要も画面の想像図も少しも上がっとらんがな。
鉛筆でもPAINTでも使って中途半端でもいいから成果物をうpうp。>>53もテンションあがんねーZE。

402:名前は開発中のものです。
07/12/08 22:41:31 X9heFILx
明日までに>>1が企画書うpする約束だもんな~
まさか、うやむやになったりしてなwwww

あと著作権は守れカス

403:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/08 22:45:49 5fpt+Tg7
著作権は親告罪ですし、ENIXが黙認するならそれでいいと思うんですが……。

TDQについては、これが問題点じゃなかったら痛いんですけど、公開停止の件についてなら把握してます。
著作権に絡んできたのはENIXじゃなくてJASRACらしいので、画像の話なら例に出してもいいんじゃないでしょうか?

404:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/08 22:49:23 5fpt+Tg7
> 著作権に絡んできたのはENIXじゃなくてJASRACらしいので、画像の話なら例に出してもいいんじゃないでしょうか?
この表現はマズイですね。例に出してもいいと思ったので使いました、ということです。

405:名前は開発中のものです。
07/12/08 22:53:43 X9heFILx
ほんとクズだな
最近のガキはモノで飯喰う感覚なさすぎ

中国人なみにモラル低くてひくわ

406:名前は開発中のものです。
07/12/08 22:57:30 CSDDhUGr
TDQが黙認されたのは作られた当時(20年近く前)はゲームの著作権の規制が緩かったからだよ。
アーケードゲームの移植物とかごろごろあった時代の話。
メーカー側の対応も大らかだった。

でも、これだけ著作権に関して認識が厳しくなってる現在でそれをやっても長続きしないと思う。
そのTDQの公開サイトだって警告受けて削除されてるしね。

ていうか。
そもそも法律違反のゲームを支持する人間なんてそうはいない。
はじめからそんなリスク背負う必要あるの?

そういうの叩くやつとか結構しつこいよ?w


407:名前は開発中のものです。
07/12/08 23:00:48 YpSJjb2U
>>403
まだごちゃごちゃ言っているのかwww
画像なんぞどうでもいいと言っているだろうがw 後で差し替えでも何でもできる。
プログラムが進めばグラフィッカーはそのうち来るっつーの。

それより、>>1は企画書だw
画面の様子ぐらいペイントで1分で描けるだろ。
ネットゲーなんだからDQそのままって訳じゃないんだろ。チャット文の位置とかさあ。
すさまじい勢いで描いてうpしれ。それに説明文を加えればいいんだってヴぁ。

408:名前は開発中のものです。
07/12/08 23:08:51 wP06a8Gx
>>405
安く作れば利益が増えるからって毒性がある物で代用しようとしたりするからな。
>>407
グラフィッカーが来る前に企画が潰れそうだけどな。
なんか>>1はやたらとグラフィックにこだわってる気がするな。

409:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/08 23:09:41 5fpt+Tg7
確かに変なリスク背負う必要はないですね。すいません、読めてませんでした。

企画書書いてきます。

410:名前は開発中のものです。
07/12/09 00:17:48 OEyLoobJ
変なリスクってなんだよ。犯罪じゃないけど住人がごちゃごちゃ言うから辞めようって聞こえるな。
お前のは100%真っ黒な犯罪。

411:名前は開発中のものです。
07/12/09 00:34:38 Tk4xxth5
真っ黒な珍棒

412:名前は開発中のものです。
07/12/09 00:35:38 SF9WYaMV
>>409
ただ危険だからってだけじゃないんだけど、その辺は理解してるかな~。
これが理解できないとすごくまずいよ。

413:名前は開発中のものです。
07/12/09 00:40:05 8KmcqJ4i
「どうせつかまらないから悪い事してもおっけー」
とか平気で言う>>1がいるスレはここですか?

というかそもそも悪い事だっていう感覚が無いのかもな。
万が一作り手の側になれたら誰かにパクられてようやく気づくのかも。

414:名前は開発中のものです。
07/12/09 00:42:28 Tk4xxth5
あんまり>>1をせめるな?
言いだしっぺは>>53だからなwww

415:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/09 01:06:23 XGYXMopV
「どうせつかまらないから悪い事してもおっけー」とは思ってませんよ。

TDQなどのファミコンの素材を使った非営利目的のゲームを製作し配布することを黙認しているということは、
ENIXがそれらの行為を著作権の侵害にあたらないと考えているとみたことは、著作権に対する認識が不足していたと言えるかもしれません。
すいませんでした。今後は著作権の問題に対して慎重に取り組んでいきます。

416:名前は開発中のものです。
07/12/09 01:25:11 8KmcqJ4i
どうしてそういう解釈になるんだか。
流石にp2pとかニコ動があたりまえに存在してる世代は違うな。
おぢさんついていけないよ。

417:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/09 01:27:08 XGYXMopV
はい、そうですね。認識に誤りがありました。
気をつけます。すいませんでした。

418:名前は開発中のものです。
07/12/09 01:34:25 DW5dBAez
>>416 おぢさん無理してついてこないでもいいのでは?

419:名前は開発中のものです。
07/12/09 01:36:19 8KmcqJ4i
>>418
いや、無理はしてないからご安心を。

420:名前は開発中のものです。
07/12/09 01:39:50 TJng4k6v
>>415
ちょっとワロタw
黙認してるっていうか、フリーソフトなんか訴えてるほと暇じゃないだけだろw(人件費的な意味で)
それだと中国の海賊品とかも訴えられていないから著作権侵害してないってことになってしまう。

まあそんなことどうでもいい。
せめて寝る前に1文でもいいからまとめページを更新するんだw
企画書にしても一気に更新しようとしてはダメだ。
小出しでいいんだ小出しで。足りんものはみんなで考えればいい。
画面構成図でも2chへの書き込みまとめでもいいから、とにかくなんかアクション(ry

421:名前は開発中のものです。
07/12/09 02:07:20 Ve+P0IFY
心配すんな。訴えられることは無いよ。

だってまだ何も出来てないんだものw
何かちょっとでも動くもの作ってから心配しろってのwwwwww

422:名前は開発中のものです。
07/12/09 04:14:36 xpjFY2da
著作権は本来、著作者の利権を守るための物だよ。
海賊版が出回れば本来利益を得るべきところに利益が入らない。だから法で規制をする。
今回の此れが出たからってEnixの売り上げに何か被害が出ると思うか?
ただの二次創作だ。同人誌と同じレベルだよ。
スクエニから警告をうけたらそこでグラを差し替えればいいと思う。
もしも警告を受けるまで盛り上がったら、の話だが。


423:名前は開発中のものです。
07/12/09 04:34:20 A4YCj/ZX
>>422
二次創作とグラフィック丸々コピーするのと区別がついてない件について。
つーか警告うけるかもしれないような行為をわざわざする理由は?
フリー素材使えば最初からそんな心配いらないじゃん。

424:名前は開発中のものです。
07/12/09 10:39:17 HAlT4oY7
著作権がらみでうだうだいってる奴って何に使おうとしてるかわかってていってるのか?

>>53が暇つぶしでDQ1クローン(しかも最初のシーンだけ)を作ろうとしてるだけだろ。
著作権がらみで危険がどうこう言うレベルの問題じゃないし、ましてENIXが被害を被るなんてことありえない。

425:名前は開発中のものです。
07/12/09 11:19:39 74pNDmmh
>>424
被害を受けるかじゃなくて、著作権を侵害してるかという視点で言ってるんだと思うよ。
何かを作ろうという立場なのに、著作権を軽視するのは良くない傾向に思う。
なにより、グラフィックは重要な要素ではなく、代用できる素材がいくらでもあるんだから、わざわざ著作権を侵害してまで使う必要は無いだろう。

426:名前は開発中のものです。
07/12/09 11:34:10 HAlT4oY7
著作権侵害は他者の権利を侵害して経済的損害を与えるっていう意味もあるんだぞ。
特に実社会ではこちらの意味が重視されることが多い。

そもそも著作権法自体が著作者の利益を守るために存在しているわけだから、著作権侵害を今挙げた意味でとるのはまったく問題ない。

427:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:02:52 ZJxwaCTQ
>>426
>そもそも著作権法自体が著作者の利益を守るために存在しているわけだから
この勘違いから発言全体に傾きが。

428:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:07:54 HAlT4oY7
どこが勘違いなんだか。
根拠ぐらい示せよ

429:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:10:16 TZFmv5MF
物ができていないうちに、著作権なんて・・・

素材なんて後から差し替えればいいんだから、
版権だろうがフリーだろうが、
動くもん作らないと話が進まないだろうが。
当事者も、ここに頻繁に書き込んでる奴らも、
本当にゲームとか作ったことがあるのか?
こんなところで躓いてたんじゃ、完成するなんか一生無理

430:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:15:25 ZJxwaCTQ
>>428
URLリンク(www.cric.or.jp)
>第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及び
>これに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、
>もつて文化の発展に寄与することを目的とする。


431:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:15:52 74pNDmmh
とりあえず著作権関連がスレ違いなのはみんなわかってると思うんだが、まだ続けるなら法律相談板にでも移動しないか。
スレリンク(shikaku板)
たぶんここで詳しい人に相手してもらえると思う。

432:名前は開発中のものです。
07/12/09 12:28:08 HAlT4oY7
>>430
著作者などの権利の保護ってのは利益を保護するってこととほぼ同じだと思うわけだが

たしかにスレチだし誰か法律板に丸投げよろしくw

433:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:01:56 3m+ipTVq
別スレに問題を移行すると見ない人がいるだろうし432みたいに勘違いを押し付けるような奴も出てくる。
どうでもいいけど法律の解釈で『ほぼ同じ』とか言ってくるのは貴重だな。


434:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:02:24 iMNB/SYK
このように著作権スレになってしまうため、
是非とも著作権的にクリアーな開発をして欲しいものです。

435:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:25:54 HAlT4oY7
法律の解釈なんてプログラムに比べたらはるかにいい加減だろうが
そういう感覚がないらしいな。

あと結論が出てないのに勘違い認定はおかしいだろ。
別スレに移行すると見ない人が居るなんて関係無い。ことの是非を知らしめたいなら法律板の回答をまとめてここに書き込めばいいだけの話。
どうせ騒ぎ立てたいだけなんだろうがな。

436:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:30:42 iMNB/SYK
で?企画書は書けたのかい?

437:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:37:54 HAlT4oY7
俺は>>1じゃねーよw
前にこういうことで絡まれた事があるから擁護しただけ
ゲ製作板のスレ叩いてプロジェクト潰そうとするやつは嫌いだしなw

438:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:39:26 74pNDmmh
>>437
たしかに>>1だったらここまで反論できないよな。
で、興味があるから前に絡まれたときの顛末教えて。

439:名前は開発中のものです。
07/12/09 13:39:40 iMNB/SYK
擁護のフリして終わった話題を穿り返す荒らしってよくいるよなw

440:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 15:23:02 mWO57NN3
URLリンク(www30.atwiki.jp)
とりあえず歩くだけ。
ソースはもう少し進めてから公開。
急いで作ったからスパゲッティorz

441:名前は開発中のものです。
07/12/09 18:48:18 Tk4xxth5
不思議と>>1が出てこないね
出てこないなら>>437>>1てことでおしまい

442:名前は開発中のものです。
07/12/09 18:55:28 OEyLoobJ
その理論はおかしい。ってか>441がきもい

443:名前は開発中のものです。
07/12/09 18:57:55 Tk4xxth5
>>1でてこないね~

444:名前は開発中のものです。
07/12/09 19:14:50 smeMVSJy
ID:HAlT4oY7には心当たりがなくもないが、もしその妄想が正しければ、
前回叩かれたウサ晴らしを、人のプロジェクトを利用してしようとか、
人生も末期状態だな。

445:名前は開発中のものです。
07/12/09 19:58:42 xpjFY2da
>>440
Could not find the main class Program will exit
ってエラーが出て、起動できなかったのは僕だけ?

jarファイルは解凍しないで実行でいいんだよね?

446:名前は開発中のものです。
07/12/09 20:15:57 WgmvkY2O
>>440



俺は動いた。けど重いなー
FPS20くらい。マシンも古いが…


447:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 20:17:57 mWO57NN3
>>445
解凍せずにjarファイル実行で大丈夫なはず。
こちらの環境は
WindowsXP
NetBeans5.5
JDK1.6.0_02

448:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 20:29:49 mWO57NN3
>>446
Javaはそれが泣き所だからね。
pキー押してみて欲しい。
FPSどのくらい下がるかな?

俺の環境だとFPS93出てるけど。
ThinkPad R60e
Celeron1.6GHz
1GB RAM

449:名前は開発中のものです。
07/12/09 21:10:43 pg4cld3m
>>448
後に通信するためにJAVAを選択したの?

450:名前は開発中のものです。
07/12/09 21:14:00 TJng4k6v
まずダウンロードができない。

451:名前は開発中のものです。
07/12/09 21:24:05 Tk4xxth5
おれもダウンロードできない
てか、javaは起動おもいからアンインストールしてる

452:名前は開発中のものです。
07/12/09 21:31:13 huqFoWo4
右クリックで対象をファイルに保存でいけたよ。

453:名前は開発中のものです。
07/12/09 21:48:37 TJng4k6v
thx。DLできた。いろいろ試してみないといかんね。

454:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 21:55:33 mWO57NN3
>>449
拡張がしやすいからね。
通信つけるにしても機能追加にしても。

>>451
WindowsはJava入れると重くなるものと諦めてるので…。

今本業の方が火を噴いているので更新は遅いかも。
気長に願います。

455:名前は開発中のものです。
07/12/09 22:17:10 TJng4k6v
動いたお。FPS55~60。PCスペックはHalf-Life2が問題なく動くぐらい。
ShaderModel2世代・・・Javaだとグラボは関係ないのか?

ウィンドウサイズはもっと大きくならないものしょうか。(´・3・)

456:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 22:35:12 mWO57NN3
>>455
おk。次から640x480にする。
MIDIのBGMをそれぞれOキーとPキーに割り当ててあるので鳴るかどうか確認願いたく。

457:名前は開発中のものです。
07/12/09 22:43:54 TJng4k6v
OとP押してみたけどFPSは変化なし。
でもBGMとか何も鳴ってないお。

458:名前は開発中のものです。
07/12/09 22:47:20 Ve+P0IFY
>>440
動かしてみた。
FPSは85~90くらい。
WindowsXP、Pentium4 2.8GHz、1.24GB RAM、JRE1.6.0_03

さて、ここからどう発展させるかだね。
このままオフラインのRPG的な機能を作りこんでいくか、
この時点から通信機能を作りこんでいくか。

個人的には通信機能を作る方を先にしたほうがいいと思う。
何のデータをサーバに持たせ、何のデータをクライアントに持たせるかや、
何のデータを通信でやりとりするかは、
ゲームが複雑になればなるほど決めるのが難しそう。

あと、ソースは綺麗じゃなくてもUPしたら?
暇な人が綺麗にしてくれるかもしれないし。

459:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:07:08 Tk4xxth5
>>441
>>441
>>441
>>441
>>441
>>441
>>441
>>441

460:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:10:15 smeMVSJy
きっと一心不乱に企画書書いてるんだよ!
次姿を現すときは企画書完成してるさ!!


…………

……




…そして102年の歳月が流れた。

461:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 23:13:19 mWO57NN3
>>458
難しいね。通信も早めに作った方がいいかな。

ソースは重複するメソッドとかあまりよろしくないコーディングの見本になってるから、次回か次次回位に公開の方向で。

今回は小手調べなのでついでに音鳴るかどうかご確認願いたく。ボリューム小さいとわからないかも。

>>460
俺生きてねえぜw

462:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/09 23:24:21 XGYXMopV
>>441
基本的に夜しかパソコン触れないんで……
>>437さんは俺じゃないですよ。

53さん乙です。いきなりですけど、これって作ろうとしてるゲームとは関係ないものですよね?
関係あるものと勘違いしやすいと思いますし、わかりやすいところに注意書きが何か書いたほうがいいですよ。


あと、企画書(というか、結局今までのまとめみたいになったんですが…)ですけど、
基本的なところは大体書いたんですが、日本語がかなりおかしかったりして、まだ公開できるレベルじゃないんです
かなり申し訳ないんですが、もうしばらくお待ちください

463:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:33:14 LjJj7y3d
え、関係無いの?

464:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:35:52 NIqY+KEF
終わったな

465:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/09 23:48:47 mWO57NN3
>>463
元々は>>321に反応してちょっと組んでみるって話。
だけど俺としてはJavaの方が楽だったりする。

466:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:56:09 TJng4k6v
>>462
一瞬偽者かと思ったけど本物ですか。
今回のプログラムは関係あるぞ。
マップチップベースでグラフィックが表示されてるじゃないか。SFC時代のDQならこれじゃなかったっけ?

てか企画書はいまできてる分で良いからいい加減うpしろとwww
お前は何歳だwwwそんなんじゃ大学のレポートとか1個も出せんじゃないか。
ポンコツな出来でも未完成でも期日が着たら提出するのが世の中のルールだろw

467:名前は開発中のものです。
07/12/09 23:59:41 pE46CnEn
終わっていない言い訳だろ

468:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:09:35 TskFbdCL
もう凄いな色々
53の組んだのを1は関係ないと言い出すし
企画書はできてないし 
何がしたいんだ?って感じだな

469:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:14:42 yo86PSHC
>>461
音出るの確認したよ。
Pの方は最初無音で暫くすると始まるみたい
GTGEなんて便利なものがあるの初めて知った
Javaなら少しは手伝えるかも

470:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 00:16:19 xZhdef2G
まったく関係ないってことはないんでしょうけど、開発環境はC/C++ですから、実際にゲームを作るときはJavaのプログラムのソースは使わないでしょうし……

企画書の件は…確かにそうですね。一応アイデアは今まで以上に伝わるでしょうし、一応出してみます。
ノートに書いた図(1枚だけ)をスキャンしてくるのでしばらくお待ちください。

471:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:19:06 TskFbdCL
>>1
なんでC/C++にこだわってるの?
ゲームが作りたいのか、プログラムが作りたいのかはっきりしろと

472:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:20:20 HHSKcCFh
>>470
なるほどC/C++での開発を所望してたのね。
でも>>53はJavaのほうが作りやすいと言う。。。

まあ使用する言語は企画内容しだいでしょ。
>>1の企画がJavaで実現不能な感じならC/C++に転換するって方針で俺はいいと思う。

473:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:21:18 yo86PSHC
FPSは70前後で音楽鳴らしても変化無し
CPUはAthlonXP2500+

474:457
07/12/10 00:24:24 HHSKcCFh
忘れてたけどBGM鳴りますた。

475:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/10 00:32:13 o4VTbY2y
>>466
まあこれにちょっと毛を生やせばSFCのドラクエは再現できるね。
言語問わず基本的な部分は一緒だし。

>>469
そのGTGEを使いこなすまでに少し時間食ったけど結構便利だよ。
2Dドラクエならそんなに重い処理無いし、Javaでも十分いけそうな気がする。
ちなみにPの方の再生にタイムラグがあるのはMIDIファイルの最初に無音があるからなので。

>>473
>>474
ご確認いただき感謝。
>>1の企画にGOがでるまで引き続き>>321を続行でおk?

476:名前は開発中のものです。
07/12/10 00:53:16 yo86PSHC
>>475
確かに2DドラクエならJavaで十分でしょう。
昔、練習でマリオのクローン作ったけどアクションでも十分動くしね

>>1はC以外知らないみたいだから、各言語を使う上での
メリットデメリット等を>>53が教えてあげればいいんじゃない?

477:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 00:54:07 xZhdef2G
とりあえず出します

企画のようなもの
URLリンク(www30.atwiki.jp)

478:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 01:02:11 xZhdef2G
>>477少し変更しました。

開発環境をC/C++にした理由は、Cだったら俺も読み書きできるんで、状況が把握しやすいと思ったからです。

>>475
俺に聞いてるのかはわからないんですけど、
しばらく実装に入ることはないと思うのでいいですよ。

479:名前は開発中のものです。
07/12/10 01:10:09 lx3nziQa
>>445
JREのバージョンが低いと思われる
最新をDLするべし


480:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 01:10:19 xZhdef2G
今確認しただけでも図の矢印のつけ方(フィールドからプレイヤーの作った町への移動が一方通行)がおかしかったり、
足りない矢印があったり(プレイヤーの作った町からイベント作成への矢印がない)、ところどころタイポがあります。すいません。

481:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/10 01:28:32 o4VTbY2y
>>476
それって普通実体験で学ぶもんじゃない?
C#のGCは生成直後の変数のアドレスまで変わるとか、VB6でCtrl+Cの勝手な追加コピーとか…。

Javaでまともに動くマリオクローンが作れるってのも経験からわかることだよね。

有り体な説明は誰でもできるしネットでも拾える。
>>1はその絶望的に不足してる知識と経験を補うべき。
それなくして言語がどうと言っても笑われるだけだよ。

482:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/10 01:30:35 o4VTbY2y
>>445
>>479
次からJDK5でコンパイルするよ。
わけありで古いJDKのままにしてるかも知れないし。

483:名前は開発中のものです。
07/12/10 01:32:13 V4A4gLlr
とりあえず乙>>1
これが面白いのかは判らんが、>>53とつめていけば前進はしそうだな。
口だけ君じゃないのは(残念ながら)この板の>>1の中では評価に値する。

でもクエスト(?)ってのが実装方法が見当つかんがw
ここで躓くようならクエスト抜きの前提仕様で開発マジオススメ。

484:名前は開発中のものです。
07/12/10 01:33:51 V4A4gLlr
微妙な誤字なんで一応訂正「前提仕様」⇒「暫定仕様」

485:名前は開発中のものです。
07/12/10 01:35:11 HHSKcCFh
ダメだ……長くて読むの挫折した。ゆとりでさーせん。

図はどう見るのかよく分からないのでスルーして、本文を途中まで読んだけど、
クライアントがいろいろ定義できるMMOを目指していることは分かった。
異世界うんぬん以下は読んでない。

クエスト?てのが、いまいちよく分からん。
どうやったらクエストは開始するの?(王様に話しかけるとか?)
1つのクエストが開始したら、それは接続者全員が参加しなくてはならないの?
具体例を出して説明して欲しいお。。。(>>53が理解できればそれでいいんだけど)

486:名前は開発中のものです。
07/12/10 01:45:34 HHSKcCFh
言い忘れたけど>>1乙。この調子で頑張れ(`・ω・´)
仕様に関しては>>53とよく意思疎通を取っといたほうがいいと思う。コミュニケーションを大切に。

487:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/10 01:58:04 o4VTbY2y
>>483
クエスト
FFタクティクスのイメージで考えるとこんな感じ?

・クエストとは、複数のイベントからなる一つのサブシナリオである。
・クエストは、本編シナリオの進行とは独立して進行する。
・本編シナリオへの影響についてはクエストごとに定義される。

イベントをスクリプト化してやれば、俺は規模が脳裏に浮かんで今の所やる気しないが技術的には可能。


>>1乙。拝読。
ユーザが色々介入できることはわかった。
未完成版のようなのでとりあえず突っ込みは保留。
これからしっかりコンセプトをアピールして諸先生方を納得させて欲しい。

488:名前は開発中のものです。
07/12/10 06:02:10 yo86PSHC
>>481
>それって普通実体験で学ぶもんじゃない?
まぁ、そうなんだけど、どの言語を使うかは言語仕様に限らず
どれだけ効率よく目的の物が作れるかって事だと思う。

例えばJavaを使うメリットは何があるのかを考えたら
・IDEなどフリーの開発環境が充実してる
・クロスプラットフォームの実現が容易
・GTGE等ゲーム製作に特化したライブラリがあって既に>>53が使いこなせる
・ドラクエクローンがソース付で公開されている

逆にデメリットは何があるかと言えば
・C/C++やDelphi等で作ったネイティブアプリに対して遅い
・WinAPIやDirectXが直接触れない
・ユーザーにJREのインストールという負担を強いる
・GCなどの影響でラグが発生する事がある

例えばこんな感じ、あげたらきりがないかもしれないけど
大事なのは>>53がJavaの方が楽なんだけどって考えてることなんじゃないかな
>>1がC/C++に拘る理由は自分もソースを読めるからって事らしいけど
C++が読めるならJavaだって読めるしC#だって読める
だけど、Cが読めるからってC++が読めるわけではないと思う今日この頃

489:名前は開発中のものです。
07/12/10 09:48:38 vFhIk+yx
つーか>>1はプログラム書く気あるのか?
スレの最初の方ではやりたくないって言ってなかったか?
書く気がないなら口出さずに>>53が使いたい言語と環境使わせればいいじゃない。

490:名前は開発中のものです。
07/12/10 20:35:23 Or2u65BZ
>>477
企画のようなもの、読みました。

…企画書には、ゲームのウリとなる部分を書く、って言ったんだけどなぁ。
どこにウリが書いてあるんだろうなぁ…。

俺、企画書とは何なのかっていう説明書くのこれで3回目なんですけど。
そろそろ理解して欲しいなぁ…。

491:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/10 21:33:37 o4VTbY2y
>>490
たぶん画像の隅っこに点描してあるよw



やりたい事の寄せ集めがウリです

492:名前は開発中のものです。
07/12/10 21:55:39 /pwme8RA
>>477
企画書になってないのと、説明があまり上手くないね。


493:名前は開発中のものです。
07/12/10 23:12:36 Or2u65BZ
>>491
それはゲームのウリじゃなくて>>1のウリなのでは。

まぁアイデアが次から次へと湧き出すのはいいことだから
>>477はアイデアメモとしてどんどん書き足してけばいいのだが
それだけじゃ企画にはならない。

>>1
企画書のテンプレ考えてみたので『』内を埋めてみて。

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『     』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『     』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『     』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================

ぶっちゃけ企画なんて3行あれば充分なんだってヴぁ。
2ch的にも今北産業で説明できないなら誰も読んでくれないよ。

494:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 23:31:51 xZhdef2G
すいません、後でレスするといったんですが仕事が増えてきたのでできそうにないです。

開発環境の件についてですけど、
Javaを読める程度まで勉強するだけならそれほど大変じゃないでしょうし、
Javaのほうが使いやすければJavaでもいいですよ。
今のところ53さんしか手を挙げてくださってる方はいませんし、53さんの使いやすい環境でどうぞ。

>>486
ありがとうございます。

>>487
そんな感じです
最終的には本編シナリオもユーザーが作ったクエストの一つと同等だと思われるような状態を目指してます。

>>490
いわれるとおりですね。
システムをまとめてから、システムを見ながらウリをまとめていこうと思ったんですが中途半端になってしまって…すいません。

>>493
なるほど、とりあえず埋めてみました

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『ユーザーがイベントを作れること』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『簡単でストレスが溜まりにくいインターフェイス』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『ゲームの世界を自分達で創っていける』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================
2は不適切かもしれません…ドラクエみたいな特徴を考えていったらきりがなかったので、あえてこうしました。

495:名前は開発中のものです。
07/12/10 23:33:32 cQ6V1TjJ
また>>1じゃないけど答えてみる。企画書とか過去レスあまり読んでないんで適当。

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『ユーザーが自由にマップやイベントを作れること』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『周知されたシステムを採用することで、ドラクエ経験者なら取っつきやすいシステム』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『ユーザーがイベントを提供することで、常に新鮮な物語を楽しめる』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================

2がちょっと苦しかったか。まあ>>1がどんな返答するか楽しみだな。

496:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 23:34:56 xZhdef2G
>>485

町を襲いにくる魔物を倒してくれと依頼される ←クエスト開始

魔物を倒す

町の人に報告してご褒美をもらう ←クエスト終了

こんな感じです

497:名前は開発中のものです。
07/12/10 23:37:14 cQ6V1TjJ
>>494
なるほど、そう答えたか。
正直ドラクエである必要を感じないんだよね。ドラクエライクなRPGのMMO版を想像すればいいんだろうか?

498:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/10 23:50:04 xZhdef2G
>>497
ドラクエである必然性は…>>495の2で回答されてるような理由が適当かもしれません。
ドラクエとまったく同じにはできませんけど、できる限りドラクエに近づけていこうと思ってますし、
目指してるのはドラクエのMMOです。

499:名前は開発中のものです。
07/12/11 00:26:55 QTwKHXZw
>>496
シンプルで判りやすいね。もうちょっと小難しい事を考えていたよw
てか、御褒美を次のクエストのフラグにすれば、長編クエストも可能かなぁ。。。

500:名前は開発中のものです。
07/12/11 01:38:34 D9/6sQeb
初めまして。
web2.0なMMORPGですね。
ドラクエライクなセカンドライフって感じで。
セカンドライフの3Dほど重くなくてある程度目的の方向も決まってるのは良いかも。

DOLやアトリエ、虹のシルクロード(古っ!)的な製造・貿易も良さそう。

すみません、便乗妄想しますた(´・ω・`)

501:名前は開発中のものです。
07/12/11 01:54:58 jGqXDccT
web2.0ってもう死語・・・
UCCのこと言いたいのかなと言ってみたり

502:名前は開発中のものです。
07/12/11 01:59:24 D9/6sQeb
あえて使ってみた。(←言い訳?

最初からエミュ鯖がメインみたいなイメージだったw

503:名前は開発中のものです。
07/12/11 02:01:54 PPNVqiLV
チャットで雑談したくてMMOやってる人間もいるから、
プレイヤースキルに関係なく遊べるDQってのは、
狙いどころとしては有りだろうな。俺の場合PGとして全く興味沸かんがw
クエストの設置がどの程度の頻度でできるかによるが、
多すぎず少なすぎなければ、口コミ情報収集とか、
飽きさせない要素にはなると思う。

504:名前は開発中のものです。
07/12/11 02:11:38 D9/6sQeb
ほかのMMOを見る限り、スキルなりファッションなり
ある程度個性をアピれないと飽きられちゃうかもねぇ。
ただし、DQな範囲で、だけど。

>>1 が目指してるものとは違うかもだけどね。

複数のエミュ鯖的なもの(⇒国とか?)が
連なってる風にすれば分散できないかな@素人の妄想

505:名前は開発中のものです。
07/12/11 16:55:35 6aNzlOEY
>>504
鯖負担や通信速度云々の議論はもっと後でおkでしょう。

現段階の問題は1>の企画書?で53初め住人PGの意欲がわくかどうか。

53は出す物出したしフェードアウトしてもいいころだし。

506:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/11 19:02:39 kHKLXK90
>>505
たいした物じゃないけどね。
JFrame+JPanel使えば十分作れる代物だし。
お決まりじゃ面白くないからGTGE使っただけのこと。

でもまあフェードアウトしたくなってるのは事実だな。
見かねて名乗ったはいいが労力に見合うメリットなさそうだし。

>>1
まさかテンプレ埋めただけで企画終わりじゃないだろうな?
最初の企画書モドキが未完成って仮提出になっていたやつ、あれから二日経つんだが。
俺は某探偵アニメの彼女みたいに待つのは嫌いだし、いつまでもずるずるとフォロー入れる気もない。
思慮に欠けた発言繰り返す暇があったらそっちを完成させろ。
ガキでもあるまいし自分で決めた期日は守れ。

507:名前は開発中のものです。
07/12/11 19:46:04 l1HY+6xY
1がいいとこなし

508:名前は開発中のものです。
07/12/11 20:33:25 F5/DWvut
じゃあもう>>1抜きで進めちゃいなよw

509:名前は開発中のものです。
07/12/11 20:45:41 aUCraZdb
期日までに支持を得られるような企画を作れなかった時点で>>1の企画は終了でしょ。
これ以上待ってやる必要なんてない。

以下、>>88が何かUPするのをひたすら待つスレにでもすれば?

510:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:01:28 8P+h4JOI
うん、まあわかっていたとは思うんだが、ここはスレタイにもあるように、
「ドラクエみたいなMMORPGを創る」はずのスレなんだけど、創るために>>1を教育するスレに半ばなってるんだよな。
「ドラクエみたいなMMORPGを創る>>1を育成する」スレとして楽しむのもアリかもしれんが(プリンセスメーカー?)そろそろ飽きてきたぞ。

511:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:13:09 n/KMIocD
俺には「ドラクエみたいなMMORPGで遊びたいからおまえらつくれ、俺はアイデアの断片だけだすぞ」
っていう風にしか読み取れなかった。
>>1は多少プログラムはできるけど面倒だからやらないとか
自分の実力を示せるものはないが、参加したい奴は実力を示せるものを持参して来いとかどんだけかと・・・

512:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:30:23 M8dgSHqW
ドラクエみたいなゲームを作りたいってのと
自由にシナリオを追加できるゲームってのは別
ここを混同してるから話がややこしい。

まずはドラクエオンラインを作る。
シナリオ追加とか無しで成り立つドラクエオンラインを完成させる。
これがまず最初にやること。
そのバージョンアップとして自由にシナリオを追加出来るようにする。
いきなりシナリオ追加とか言い出すとドラクエオンラインがぼやける

513:名前は開発中のものです。
07/12/11 22:13:00 aUCraZdb
今、>>1のサイト見たら開発スタッフが

企画 1
シナリオ 1
サウンド 1
グラフィック 1
プログラマ 1

ってなってた。
>>1も誰の助力も得られないと分かって、まずは一人で作ることにしたようだな。
最初からそうしてろよ、って感じだが。
>>53がスタッフに入ってないのはちゃんと話ついてんだろうね?

514:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 22:33:11 3jy8eS/7
いや、まだ53さんはメンバーからはずれてないですよ。

515:名前は開発中のものです。
07/12/11 22:39:50 HnskS481
>>1がドラクエにこだわるのは分かる気がするぞ
そういう年代なんだよ

自分も昔は大きくなったらドラクエ作るんだって思ってたもん

516:名前は開発中のものです。
07/12/11 22:56:30 n/KMIocD
>>513
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトⅡのスタッフって
・・・いつの間にかプロジェクト2がスタートしてるw

>>515
SFCからドラクエ始めたような若い人たちはドラクエ世代って言わないんじゃね?

517:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:06:02 aUCraZdb
>>514
もう>>53はフェードアウトしたがってるんだから、
話ついたらちゃんとスタッフから外してやれよ。

プロジェクト2については突っ込んだら負けのような気がする。

518:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 23:14:37 3jy8eS/7
まず最初に、お礼をしておきます。53さんここまで付き合っていただきありがとうございました。

期日までに支持を得られるような企画を作れなかった時点で>>1の企画は終了というのは、これは申し開きようがありませんし、近いうちに改訂版を出すこともできません。
そもそも未完成のものを提出したわけですから、提出が期限に間に合わなかったも同然です。
そういうわけで、まだこれまでのプロジェクトを破棄したわけではありませんが、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトⅡを発足し、
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトからは>>1を除名することにしました。

53さんがもしもまだ>>1の面倒を見たい!とお思いになるのであれば、Ⅱのほうのスタッフに加わっていただければ結構ですし、
>>1のアイデアのほうには実は興味がまだある!ということであれば、全部パクっていただいて結構ですのでドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクト(無印)でもどこでもいいですが、
がんばってください。あと、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトの指揮権は自動的に53さんにまわってしまいます(やれってことじゃないですよ。くれぐれも)。

でまあ、実は時間も能力も無い俺がまともに開発を進められるわけがないのはわかってたんですよ。
じゃあなんでこんなスレ建てたのか?それは各自のご想像にお任せします。
正直53さんが手を挙げなさったときはかなり迷ったんですが、何か収穫があればと思い(実際にありました)
しばらくご指導していただくことにしました。
メールでのやり取りとかでも、かなりご迷惑をおかけしました。すいません、本業のほうがんばってください。

519:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:15:06 n/KMIocD
ん、触れちゃいけなかったのか?まぁ、どうでもいいけど
>>53がいれば>>1の妄想が実現するかもしれなかったのに惜しいことしたね

520:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 23:15:28 3jy8eS/7
あと、俺は一見やる気があるように見えたり見えなかったりするかもしれませんけど、
開発ペースはかなりのろまですし、人に期待させたりする癖に人に期待されるのが弱いタイプだったりしますので、俺はいろいろな意味で期待できないやつだと思います。
しかし、そんな状況であえて俺の手伝いをしたいという人がいれば、大歓迎ですのでこのスレにその旨を書き込んでください。
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトのほうは、きちんと役割分担をしていけたらいいと思っていたし、やばい人が入ってきたらちゃんとやってるスタッフ(俺のことではないです)に迷惑がかかるだろうと思ったので、
能力を証明してもらうことにしてましたが、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトⅡのほうは俺も無能さを前面に押し出しておきますので、誰でも大歓迎ですし、入るひとはそれを前提としてください。

というわけでこのスレは>>1がだらだらと企画書や仕様書を書いたりやっつけ仕事でプログラムや画像を書いてゲーム完成を目指すスレとなりました。今まで応援していただきありがとうございました。

521:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:19:02 HnskS481
じゃこのスレ乗っ取ってプロトタイプ作ろうかな
ある程度コアができてないとやっぱり共同作業はむずいな

>>516
DQ3世代だけどもう若くないのかorz

522:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 23:21:07 3jy8eS/7
>>519
もう俺にこれ以上53さんを引き止める力はありませんし、53さんもゲームに興味がなくなったなら仕方ないですよ。
リターンもゲームを遊べるということくらいですし、それすら意味をなさないなら53さんが残る理由もありません。

523:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 23:22:20 3jy8eS/7
>>521
どうぞご自由に。荒らしはスルーでカオスな感じでいきましょう。

524:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:25:53 laOyw1yU
>>521
ひとりでできるモンキター!!
開発言語は何ですか?

525:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:28:07 8P+h4JOI
とりあえず色々あったけど、やっとスタート地点に立てたということでいいのかな。
>>1>>53も乙。ここまでスレを見守ってきた皆も乙。
さあ次は誰が名乗り出るのかな。

526:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/11 23:35:45 kHKLXK90
>>518
>>520
そこで諦めるのが入社後すぐ辞めていく新人君達の典型w

本気なら何を言われても食らいつく根性持つべき。
俺は味方ではないがやる気のある奴には肩貸す位はしてもいい。
企画もPGも教わってできるもんじゃない。本人の研究と工夫が物を言うもんだ。

>>525
皆様乙。
DQ1のクローンも未完成だし俺はしばらく居るぜ。

527:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:36:01 Tt0Omz9V
>>520
MMOもいいけど、カードワースみたいに、他人の作ったシナリオを
追加しつつ、1人でプレイするドラクエってどうよ?

528:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:36:30 n/KMIocD
結局>>1は遊びたいの?創りたいの?
>>53がプロジェクト1を引き継いで完成させたら、それで遊べれば満足なのかな?
>>1みたいな初心者が集まって1つのゲームを完成させたら、それはただそのゲーム
で遊べるって事以上に大きなリターンがあると思うぞ。
それが分からないなら、創る側には向いてないかもしれない。

529:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:41:39 Tt0Omz9V
プロジェクトⅠはもう終了したのにうるさい人がいるな。

 「>>1、お前は無能だからやめろ」
         ↓
 「本当にやる気がある奴はやめないものだぜ」

このパターンやめてくれ。

530:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/11 23:45:23 3jy8eS/7
>>526
うー、根性無しですいません。
ただ、夜しかパソコン使えないせいもあって開発の速度も遅いし、
53さんに食らいついていっても最後まで付いていける自信が無いんですよ。
これが今の俺の分相応のやり方なのかもしれません。ここまで面倒見てもらったのに本当にごめんなさい。

531:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/11 23:54:26 kHKLXK90
>>529
うるさかった点は失礼。
だがこれで>>1の姿勢がどんなもんか疑いの余地なくはっきりしたw>>530

PC夜しか使えないはただの言い訳
この程度について来れないんじゃ開発なんか論外だ。

532:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:55:42 laOyw1yU
だったらせっかちな>>53を切って、
ペースの合うスタッフを募集するのがリーダーの採るべき態度だが、
もうどうでもいいやw

533:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:58:16 X5hC1DNu
途中少し期待したんだがな……
やっぱ無理だったか
今後の>>53に期待

534:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:01:34 rrf2EuL2
>>532
自分を切って、Ⅱ始めたんだから同じじゃん。
>>527の案どうよ、>>1君。

>>53はきっと超有能なリーダー見つけて、すごいゲーム作るんだろ。
出来たらプレイさせてくれ。


535:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/12 00:02:04 wceeGVtt
>>527
実はこれの回答のネタはあるんですけど、
今の状況では答えられないんでまた今度タイミングを見計らって返信します。

>>528
ものごとを計画的に進めていって完成させるという経験を得るのはかなり大事なことだと思います。
ただ、俺の目的は面白いゲームを作ることです。

>>531
鋭くつっこんできますね。
甘いのは自覚してますし、確かにまっとうな開発は俺では無理だと思います。
また見込みのありそうなのが来たら教えてやってくださいよ。。。
そういうスレになるのもちょっと期待。

536:527
07/12/12 00:05:19 rrf2EuL2
>>535
そうか、あったのかネタ。まあ、ゆっくりやるさ。

537:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:10:14 GEBdk/9d
いままでのアイデアを乗り越えるような(笑)別のネタが膨らんできたんで全部破棄
みたいな典型的なズルズル完成しないタイプの企画厨を見た気がする

538:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/12 00:13:42 wceeGVtt
いやいや、ネタは同じですよ。
今でも企画を持て余してるのに、これ以上増やす気もありません。
(企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてくらいですし。)

539:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:14:05 diz00XOt
>>53に質問
MMOに限らずネトゲ開発経験はあるの?

540:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/12 00:14:25 wceeGVtt
> (企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてくらいですし。)
(企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてたくらいですし。)

の間違いです。

541:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/12 00:19:18 rLuiQJIv
>>534
すごいゲームと言っても企画次第だよね。
俺みたいな頭の固いPGは言われた通り作るだけだからさ。


542:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:27:59 L6tZJMGn
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
ようやくPG・企画ともに1つ成果物をうpして、ようやくプロジェクトが進展したと思ったら
既にプロジェクトは終了していた……。な… 何を言ってるのか(AAry

いったい何が起きたんだ。。。プロジェクトはドラクエ3で言えばまだカンダタを倒した辺りだろ。
特になんの障害も無いのに何でいきなり解散してんの?

543:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/12 00:28:18 rLuiQJIv
>>539
いやネトゲは開発経験ない。
仕事ではゲームとは全く関係のない、閉鎖的なLANとかWANで動かすシステムを入社以来ずっと開発・保守してるけど、その位。

544:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:47:16 9g8o1oDk
なんてかさ・・・

>>1>>53も途中で参加したやつも構ってチャンでキモイ
企画だすなら早く出せよ?
フォードアウトするならしろよ?
途中参加するなら現時点の問題点解決策もってこいよ?

いちいちageるな下層で馴れ合ってろ

545:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:48:02 diz00XOt
>>543
なるほど、じゃあネットワークには強いわけか
MMOのシステムにも割りと詳しいみたいだから、経験者かと思ってた

546:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:50:35 pEXcy/nO
>>542
そもそもこのスレはゲームを作るスレに見せかけて、
>>1を叩いて成長させる育成シミュレーションゲームです。
そして>>1がギブアップしたのでゲームオーバーになっただけです。

ゲームオーバーになってもまだ叩いてる人が居るみたいだけど。
終わったもぐら叩きゲームをまだ叩いてるみたいで未練がましいな。

547:名前は開発中のものです。
07/12/12 01:21:42 L6tZJMGn
失礼を承知で書くけど、俺から見たら>>53にもかなり問題があると思う。
スタッフになったんなら>>1の企画書を見てどんどん突っ込みいれるなり、
自分なりのアイデアを提案するなりやるべきだろ。

製作内容は全部>>1任せで、自分は実装しかしないって、
なんで自分から奴隷になるようなまねするのか。
俺は今まで1人で作ったことしかないから断定できんけど、
普通同人サークルとかって、みんなでワイワイ言いながらゲーム作るもんじゃないの。

548:名前は開発中のものです。
07/12/12 01:35:28 jjmdu33z
スタッフ評論家は間違いなく乞食(俺調べ

549:名前は開発中のものです。
07/12/12 01:37:01 f6Awl+Ef
>>547
まあ、53は物出したし。責めなさんな。

それよりも。ムの出来ない香具師がゲ製板人口でかなり多いんだな。

550:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/12 01:45:56 rLuiQJIv
>>545
そろそろ仕事も飽きてきたんだけどね。
客の要求で採用されたらしいMSのC#に散々泣かされている今日この頃。

>>547
突っ込む気力が失せた、それが本音。
企画書仕様書で騒いだ>>328の後無思慮な発言を慎むよう>>1にはしっかりメールで釘を刺し、提出物が企画書のみで済むように弁護した。>>366-368
無論宣言した期日は守るよう伝えた上での事。
だが>>1が期日になって物が未完成と言う。
その後の経過は見ての通り。

551:名前は開発中のものです。
07/12/12 01:58:55 L6tZJMGn
>>550
メールでのやり取りとかあったのか。じゃあ一概には文句はいえないか。

正直に言えば、おれはまさに>>546の気分でこのスレを見ていた。
せっかくのウォッチスレを簡単に終了させないで欲しいお……。

552:名前は開発中のものです。
07/12/12 02:05:06 B6IP54Mw
>>549
そら、ゲーム作るって一口に言っても
ノベルゲーなら絵とシナリオが出来れば後は適当なツールとフリー素材で作れるし

ゲームを作りたい=プログラム組めないと駄目ってわけではないからね

>>550
お前さんが何も語らずとも1がアレなのは明白だと思うから
この件に関してはもう何も語らずこれからどうすっかだけ書いたほうがいいんじゃね?
こういうのって語れば語るだけ空気悪くなるだけだし、企画を続行するならそれはマイナスにしかならんと思うが

553:名前は開発中のものです。
07/12/12 02:05:09 +ZtmjEMu
俺が仕様書を書くときは、
コードを書いて、その後に仕様書を書きます。
建前として、概略仕様書は書くけど
完成後の仕様変更も多々あるんですけどね

お薦めは
2Dツクールで作る事です。ツクールで作れない物はコードに出来ない。
修正とかゲームバランスとかの調節も出来るし、なによりも具体的になる。
ツクールなら、コードを書けない人にもできるでしょ?
ツクールでの完成品を提示して「これを作りましょう」となれば明確なわけです。
だれが作ってもよいのですよ


554:名前は開発中のものです。
07/12/12 02:12:41 yDhEu+y/
>>53
>>521と組んでみたら?

555:名前は開発中のものです。
07/12/12 08:00:31 /w7Pypmk
自分一人で作りきれなくなったらその時点でメンバー募集すればいい。
何もブツがない状態で他人と組む話を始める奴にロクなのはいない。

556:名前は開発中のものです。
07/12/12 09:47:25 M4tFKE8D
>>542
いや、カンダタどころか
ルイーダの酒場で仲間をあつめたら
>>53しかいなくて
とりあえず仲間にして2人で冒険に出たら
スライムにぬっころされて、
>>53だけ生き残った所



>>1は削除依頼だしとけ

このまま何年もこのはずかしいスレが残るぞ。
似たようなスレがこの板に何個もあるんだ。


557:名前は開発中のものです。
07/12/12 11:40:19 /w7Pypmk
いや、冒険にすら出てないだろ。「魔王を倒しに行きます!」という目標があるのはいい。しかしその後で

「パーティーに加わりたい」と言ってる相手に
「ボクのパーティーには賢者しか要りません!」とか言ってみたり

「とりあえずどうのつるぎで戦えよ」と言われても
「ボクにふさわしいクオリティのおうじゃのけんじゃないと戦えません!」とか言ってみたり

とうぞくのかぎを取って来てくれた人に対して
「でもこれはまほうのたまじゃないからロマリアに行くのには関係ありませんよね?」とか言ってみたり

道具屋の裏から毒針盗んでも
「店主は黙認してるからそれは盗みじゃないと解釈したってことですよね?」とか言ってみたり

そして相変わらず酒場から出てもいないのにバラモス倒した後どうやってゾーマを倒すかばかり語っている、それが>>1だ。

FF11風に言うならジュノにも行けないくせにアーティファクト集めのパーティー募集してるようなもん。

558:88
07/12/12 19:39:10 mJ2V3NX+
空気を読まずに投下してみる。
簡単なマップを表示するだけのアホみたいなプログラムだけどね・・・

URLリンク(gamdev.org)

559:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:59:47 X1Gu0vyp
URLリンク(www.nicovideo.jp)

560:名前は開発中のものです。
07/12/12 20:53:13 rAuENSvJ
今からここはモミクエIIIをMMO化するスレになりました。
画像はSFCのIIIみたいなのでお願いします。

561:名前は開発中のものです。
07/12/12 22:13:33 WWP0m4YG
じゃあまずおしくらまんじゅうスクリプトの開発から

562:521
07/12/12 22:38:35 giMecZeb
>>63でうPしたの自分なんだけど何の反応もなくてorz
sourceforgeでドラクエ風2DRPGのプロジェクト立てようかなと思ってた矢先にこのスレ見つけた。
やっぱRPGはのんびり気長に取り組みたいな。
ちなみに言語はPython。


563:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:36:19 pEXcy/nO
>>63
うpされてたのに素で気付かなかった。
PythonというとCGI? それともpygameとかいうやつなのかな。

564:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:39:03 jPqRJsRs
じゃあ俺もDQ3でMMOつーくる!

565:第二プロジェクト企画担当 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/12 23:39:30 wceeGVtt
53さんはDQ1クローンが未完成なのでしばらくこのスレに居て、
88さんは、オフラインのゲームを作るところから始めてドラクエオンラインを作るのが目標で、
それの状況を報告するのにこのスレを使って、
521さんは、世界を作れる(実行時にマップやイベントを置ける)RPGのプロトタイプを作るために
このスレを乗っ取るということみたいですね。

もう俺の企画だけのスレじゃないようですし、名前が1だとこのスレの中心人物ぽく見えて他の人の迷惑になると思うので1を名乗るのをやめます。
一身上の都合でこれからどんどんゲーム作りなどに当てられる時間が減っていくのでますます作業が進まなくなるんですけど、
できるのが遅くても、今後も作った企画書などに批判とか意見をしてもらえればうれしいなあと思ったり。。。

566:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:44:24 9g8o1oDk
はいはい~
乗っ取りはじまりましたよ~っと

567:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:50:10 tPkQL96u
>>1がいなくなるスレは良く見るけど
>>1が追い出されるスレっていうのもなかなか面白い

568:53 ◆H4f5OPUlVM
07/12/12 23:57:51 rLuiQJIv
>>562
遅ればせながら乙。
Pythonは触りしかやった事無いけど、
人がやってるのを見るとへえこんなのも組めるんだと思うね。

勉強になるので今後のうPに期待。

569:名前は開発中のものです。
07/12/13 02:05:55 /SaJWyQS
>>562
素で気づかなかった。流れてしまったみたいなので再うp希望。
Python+Pygameはかじった程度だけど2Dでお気楽にやるにはかなり良いと思う。
半透明の扱いが微妙に面倒だったのは最近マシになったんだろうか。

570:名前は開発中のものです。
07/12/13 08:38:20 NIjll3Hp
>>565
だから企画書とかいらねーんだよ、
まず
プログラム、グラフィック、サウンド
のどれかをつくれ
もしくはツクールで1つゲームつくってみろ、簡単なのでもいい。
それもできないようなヤツにロクな企画なんざ作れん。

ゲーム作りの時間が減っていく?
じゃぁなんでこのスレたてたよ?
ウソつくんじゃねぇ、
時間が無いんじゃなくて、
やる気が無いんだろう
やる気があれば時間なんざ、いくらでも搾り出せる
寝る間も惜しんでゲーム作りしたいって気持ちじゃなきゃ
やるな

家庭用ゲームの製作現場なんざ、
発売日に終われる毎日で
それこそ寝る間もねぇーんだよ
ましてMMORPGなんか
24時間管理できる体制が必要なんだよ



571:名前は開発中のものです。
07/12/13 17:28:39 xA++C1WR
結局>>53がフェードアウトするでもなく、>>1が逃げ出すわけでもなく懲りずに企画を出すという。
一時はこのスレ終了みたいな流れになったけど、何も変わってない気がするんですが

企画屋さんの仕事ってゲームのアイデア出すだけじゃないと思うのよね
マーケティングしたり、プロモーションしたりとかさ仕事でやるなら売れなきゃ話にならない、
MMOなら人が集まらないと話にならない。
どうしたら人が集められるか、どうしたら多くの人に知って貰えるか、どうしたら興味持って貰えるか、
飽きさせずに長く遊んで貰うにはどうすればいいか、ユーザーが何に不満を持っていて解決するには
どうすればいいかとか、直接ゲームに関係ないと思われる事を考えてみるのも必要だと思う。
>>1の企画書とかいうのは単なる思い付きのアイデアメモって感じ、しかも誰でも思いつくような事しか書いてないし。
それと、既存のMMOってのは問題山積な訳で、まずはMMORPGを一つでもやってみて研究してみることを薦める。


572:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:27:01 WY/Hu7WD
>>549
チンカスでも書けるプログラムのことか?(笑)

573:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:31:48 pBEB0b0v
>>572
そのチンカスでも書けるプログラムすら誰も出せずに
オナニーしてるスレがこの板にどれだけあると思ってるんだw
この板では物が出た時点でかなり優秀な方に入るよ

574:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:33:55 qfpSXaMi
mjk
低レベルな争いしてるんだな(笑)

575:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:57:29 AkmNVLfQ
>>573
ねーよwwww
つうかあの程度の規模のプログラムでスパゲティとかどんだけだよ。
あの程度の規模でてこずってるようじゃMMOなんて一生無理

576:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:21:16 L+ERlJ/+
>>318


577:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:25:48 KzyLxZbe
>>575からどんな素晴らしいソースが飛び出すのかwktkしてる部外者の俺

578:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:37:25 AkmNVLfQ
自演下手すぎワロタ
やるならもうちょっと上手くやれよwwwwwwwww

579:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:39:50 4vgeZnNM
ソースの達人ID:AkmNVLfQがいるときいて飛んできますた

580:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:41:47 gtUU/yB0
まぁ、53が能無しなのはまず間違いないよw

581:名前は開発中のものです。
07/12/13 20:47:18 IpCPO8qh
>>575
久々にまともな意見が出たな

582:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:11:19 xA++C1WR
>>53はゲーム製作に関しては素人なんじゃないの?
業務系のプログラムとじゃ大分違うし、ゲーム作る方が大変だとは思う。
まぁ、慣れればたいした違いはないかもしれないけど。
でも、確かにゲームライブラリ使ってあの規模でスパゲティはないかなとは思った。

583:88
07/12/13 21:21:39 hyZF5HJt
歩けるようにしてみたよー

URLリンク(gamdev.org)

584:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:31:15 xA++C1WR
>>583
頑張ってるね。部屋の中に入ったときの処理がいい感じ。
なんか、表示用と当たり判定用の座標が少しずれてるみたいだよ


585:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:36:45 DP9rH/Fb
>>583
バグ報告
障害物と接しているときに障害物の方向へ向くことが出来ない。
教会の下の建物に入れない。
>>584も言っている座標がずれる現象が発生する。
条件は確定ではないが、カーソルキーの「↑と↓」とか「→と←」の様なファミコンとかだと通常入力できないキーを同時入力をするとなる気がする。
他にも条件があるかもしれない。

586:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:39:11 KzyLxZbe
当たり判定ぶっ壊れてるがこれはいいドラクエ

587:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:43:31 DP9rH/Fb
「←と→」みたいな反対じゃなくても座標ずれ起きた。
一方向ずつきっちり止まってから入力すれば座標ずれは起きないみたい。

588:名前は開発中のものです。
07/12/13 21:55:40 dDuFJa7o
>>568
おk
>>569
まだ半透明はだめみたい。
あと日本語入力できないからMMORPG無理かも。

今探してたんだけどこの前PC大掃除したとき消してしまったらしい・・・
どこ探してもないショックorz

>>1
のっとるってのは言葉のあやだから。気にしないで。

589:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:04:20 dDuFJa7o
>>583
ktkr
建物はいるときのブワーっていうのどうやってるの?
教えてほしい

590:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:45:14 M4d/v6A3
>>583
おお、すげーいい感じ
移動中にマップチップの一部分の色が変わる(パレットが暗めの色に変更されたように見える)のはなんだろ
あとソースきぼんぬ

591:名前は開発中のものです。
07/12/13 23:15:33 nZMM6KAX
>>583
Nice DQ.
建物に入るときのエフェクトがいい感じ。
言語や開発環境は何を使ってるの?

592:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/13 23:19:33 bJWlAdFm
名前を変えても俺が>>1なのは変わらないから意味無いし、呼称とかで混乱を招くだけのような気がするのでやっぱり名前戻します。

>>570
ツクールは持ってませんし、DQ1みたいな簡単なRPGくらいなら作るのにも苦労しないとは思いますが、
今作ってもあんまり意味無いと思いますし、スタッフ募集のためのPRの意味でも企画書を作るのは必要だと思います。

あと、事情を話すわけにはいきませんけど、ゲーム作りの時間が減っていくっていうのはウソじゃないですよ。
やる気はあります。

>>571
はい、それは思います。
MMORPGはプレイする時間がないんで無理ですけど、研究はしていこうと思ってます。

>>588
ええ、まあもともと全然気にしてませんよ。


ドラクエみたいなゲームを作る人たちのスレになってきたっぽいので、はじめてこのスレを見る人のために
>>1のまとめサイトでこのスレの紹介も兼ねて作ってる人たちの情報を載せようと思うんですけど、
各自それぞれ作ってるもののまとめサイトとか自己紹介のページとかないでしょうか?
無かったら簡単な紹介だけにとどめますけど。

593:名前は開発中のものです。
07/12/13 23:30:44 ygNjBfQP
なんか邪魔なのが出てきたよ・・・

594:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/13 23:38:08 bJWlAdFm
空気読んでなかったぽいですね、すいません。

595:名前は開発中のものです。
07/12/13 23:49:55 nZMM6KAX
なんで>>1は人の神経逆撫でするようなことばかり言うんだろうね。
釣りなのか?

企画書なんか作るより、DQ1みたいな簡単なRPGを作ったほうが
よっぽどPRになるってことが何で理解できないの?

今まさにDQ3みたいな簡単なRPGを作りつつある>>583
協力者が集まりそうな状態なのが見えないの?

596:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/14 00:06:53 OQqXpLx3
釣りじゃないですよ

ただ、企画も決まっていない段階でプロトタイプを作り出しても仕方ないと思いましたし、
企画と関係ない簡単なゲームをつくるのはさらに意味がないと思うので……

597:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:17:27 Utw8Y5UH
>>1さんは「企画とは関係ない」とおっしゃいますが
私から見るとコア部分は同じと思います。

「苦労しない」とお考えなら、「DQみたいな簡単なRPG」を
作って発表されれば住人のみなさんも納得されると思いますよ。

目標が明確に決まっているのは良いことですが
御自身の実力を正確に把握することと、
もう少し柔軟な発想をお持ちになれば、良い方向に進めると思いますよ。

598:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:35:28 /OpFtCRw
バグ報告ありがとう!!
当たり判定がずれる現象が起きること自体は知ってたんだけど
再現方法が分からなくて放置してたorz
やっぱ原因は同時押しだったので直しときました

>>589-590
とても見せられるようなソースじゃないのでうpは勘弁してほしいっすw
ブワーシステムのアルゴリズム説明しようと思ったけどかなり長文になるから
なんかまとめサイトみたいなのができたらそこで解説したいかなと

一部の色が変わる件はそれらしい現象は確認したけどプログラムが原因ではなさそう
ディスプレイの特性とかそういうんじゃなかろうか

>>591
VC++6.0デス
2005でもいいんだけどやっぱ慣れてるのが使いやすい…

599:88
07/12/14 00:36:28 /OpFtCRw
>>598は俺です、念のため


600:名前は開発中のものです。
07/12/14 01:41:07 45vU70YT
>>592
いいからすっこんでろ。もう誰もお前には何も期待してない。

601:名前は開発中のものです。
07/12/14 09:59:11 yJuVWu+P
>>1
このスレはもう1の手を離れちゃったんだよ。
本当にやる気があるなら、今から企画書をちゃんと書いて
【企画書が出来上がった段階】で新たにスレを立てればいい。
時間がないなんて言い訳するなよ?
1日24時間なのはみんな一緒だからな。


602:名前は開発中のものです。
07/12/14 10:42:26 Utw8Y5UH
>>601
このスレで良いかと…。
別のスレ立てても同じ流れになるよ。

603:名前は開発中のものです。
07/12/14 10:50:27 CSrYjApB
>>601
このスレは「ドラクエみたいなMMORPGを創りたい」人のための総合スレみたいな物になったと思ったんだが。
結構MMO版ドラクエクローンを作りたいって需要は有るみたいだし、有る程度軌道に乗るまでは全部ここでやらせれば良いんじゃないだろうか。
単独スレに発展できるほど順調に開発進む作品が出来るといいがね…。

604:名前は開発中のものです。
07/12/14 13:29:53 6FKeT+gy
だよなw
だいたいゲーム作ってるのが一人だけの単独スレは盛り上りに欠ける。

集まっていたほうが見る方も楽だし作る側の人間もたくさんの人の目に触れられていい

605:名前は開発中のものです。
07/12/14 16:55:26 7t/9viXG
>>1

企画書!!求む
スレリンク(gamedev板)
企画厨ホイホイ
スレリンク(gamedev板)
企画屋が勉強するスレ
スレリンク(gamedev板)
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
スレリンク(gamedev板)
プロが企画書を書くときって……
スレリンク(gamedev板)
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
スレリンク(gamedev板)

606:名前は開発中のものです。
07/12/14 21:05:53 oOrUZ4+b
自分が立てたスレでフルボッコされて1涙目w

607:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:34:23 IvuMnufp
>>598
ブワーはやっぱり動画じゃなくてアルゴリズムなのか。
私も考えてたけどできなかったのでぜひ時間があるとき教えてください。

>>590
自分も赤レンガの床が同じように見えるけどちらつきではないみたい。


608:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/14 23:40:56 OQqXpLx3
>>597
はい、柔軟な発想は大事だと思います。

>>601
俺も、このスレは俺のためのスレでなくなったと思います。
だから、これからは製作者の一人としてこのスレで活動していこうと思ってます。

あと、結果的に言い訳することになりましたが、時間が足りないので進度が遅くなってしまうのは事実です。

>>605
時間があるときに読んでいきます。


あと、>>520
> 俺も無能さを前面に押し出しておきますので
って書いたんですけど、語弊がありそうなので補足しておくと、
これは時間が無いということを前面に押し出していくというだけのことです。

609:名前は開発中のものです。
07/12/14 23:51:15 o/g42oVX
>>608
うざい

610:名前は開発中のものです。
07/12/14 23:52:03 LnlK5vpq
とりあえず、能力なくてでしゃばりという印象
一般的な「やればできる君」です 乙

参加するなら何か動くものでも持ってきなさい
前科モノは信用できん

611:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 00:00:05 xBX+Ek5G
書き忘れてましたが、ちょっと前にスタッフが全部1になってるって書き込みがありましたけど、俺が今担当しているのは企画だけです。

612:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:01:16 lXrvzig9
1は現役中学生でhello worldも組めません。
ですが、ゲームが作りたいそうなんです。
誰か力になってあげてください。

613:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 00:02:50 xBX+Ek5G
中学生じゃないですよ。hello worldなら20秒くらいで組めると思いますよ。

614:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:06:05 y7mEijg1
今一生懸命hello worldについてヤッホーでググってます。
お待ちください。

615:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:15:25 WaVpmZNI
cout << "hello world" << '\n';
これなら1でも組めるな。

616:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:22:40 8aieIJ1s
俺は10分はかかるかな。
VisualStudioでプロジェクトの作成とか…まじダルイ。
なんかWindows臭いしヤル気をそがれる。

617:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:24:05 xUKo+o9b
>>615
namespace が指定されていないので、coutが解決できないです。

618:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:29:31 E42KEGDK
C/C++のコンパイル設定やらリンクするヘッダとか
動作スレッドの種類とかとにかくそーゆーのが面倒
中の処理なんて本みれば誰でもかけるから覚えても意味ない

おれもVSで設定したりするの面倒でrubyとかpython使ってる

619:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:30:31 AfR7OuBD
hello worldくらいHQ9+使えば0.1秒で組める

620:615
07/12/15 00:35:21 WaVpmZNI
誰でもわかることだから書かなかったんだけどな。
よく見て勉強しろ1。
親切なオヂサンがhello worldの書き方教えてやる。
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
cout << "hello world" << '\n';

return 0;
}

621:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:39:17 8aieIJ1s
つまり20秒で組める>>1は天才ハカーだから1人で作れでおk?

622:名前は開発中のものです。
07/12/15 00:46:29 xUKo+o9b
>>620
改行文字は環境依存なので、抽象化した std::endl を使ってください。
あとスコープは出来る限り狭くするのがセオリーなので、
main内で指定した方がいいです。

すいません、揚げ足を取ってみました。
気にしなくていいです。

623:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:06:19 WaVpmZNI
>>622
書き換えてみた

#include <iostream>

int main()
{
using namespace std;

cout << "hello world" << std:endl;

return 0;
}

624:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:08:18 xUKo+o9b
>>623
偉いなぁ。
そういう自助努力を怠らない人は、
いずれ地力の高い、真のプロフェッショナルになるよ。

625:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:12:46 AfR7OuBD
ちょっとまて
using namespace std;
ってやってるから
std:endl;のstd:はいらないのでは

626:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:13:53 Jb2NOd0v
hello worldでてんやわんやの自称PGたち

627:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:25:15 AfR7OuBD
たかがhello worldというなかれ。
たったこれだけのプログラムでも、
何の言語を選び、どのように書いたかだけで
その人のクセや嗜好が分かるというもの。

そしてサクっと作って即うpする機動力の高い人もいれば
20秒で書けると豪語するだけで何も作らない奴もいる。

628:名前は開発中のものです。
07/12/15 01:59:36 WaVpmZNI
>>625
すまん、消すの忘れた。
指摘ありがとう。

#include <iostream>

int main()
{
using namespace std;

cout << "hello world" << endl;

return 0;
}

こんな書き方もありだよね。
#include <iostream>

int main()
{
std::cout << "hello world" << std::endl;

return 0;
}

629:名前は開発中のものです。
07/12/15 02:24:57 y7mEijg1
君たちは良い人たちばかりだ

630:88
07/12/15 02:33:23 KgLeu3kU
人増やしてみたよー
URLリンク(gamdev.org)

適当にクラス構造作ったらちょっとやばくなってきた
まぁスパゲティってほどじゃないが

631:名前は開発中のものです。
07/12/15 03:30:43 o2MoC2Dl
階段上がったら同じ場所に出てフイタ。
しかし良いドラクエ

632:名前は開発中のものです。
07/12/15 03:35:32 o2MoC2Dl
mes"hello world"
stop

一番手軽にhelloworld組むならコレ。いやHSP使わないけど。

633:名前は開発中のものです。
07/12/15 04:41:32 IA08MeJO
>>630
乙。

俺の環境では描画がよく止まる。BGMはちゃんと流れてるんだけど。
ウィンドウ動かすと一コマ分だけ更新されたりするので
タイマーイベントとかリフレッシュイベントとかが届いてない臭い。

デュアル縦ディスプレイとかやってるのが不味いんだろうか。

634:名前は開発中のものです。
07/12/15 05:03:16 ABvaWTOU
すげえ。いつの間にかドラクエMMORPGスレからHello worldを検証するスレになってる。
荒らしすぎだろ。スレのっとるのはいいけど、やってることが>>1以下だ。。。

635:名前は開発中のものです。
07/12/15 05:23:46 y7mEijg1
>>634
何もできない人は来なくて良いですよ^^^b

636:名前は開発中のものです。
07/12/15 05:30:31 o2MoC2Dl
その>>1はHelloWorldのひとつも出してないがな。

637:名前は開発中のものです。
07/12/15 06:14:56 b4FaJGUP
>>630乙~
このスレにもまともにドラクエクローン作れる人がいたんだね。

>>88に変わって大人気のブワーシステムのアルゴリズムを解説してみる。
部屋に入るとき
・部屋の入り口から壁にかけて1マスずつ部屋内部を描画していく。
・部屋の中が全部描画されたら、外を画面の端から部屋の壁にかけて1マスずつ黒く塗り潰す。

部屋を出るとき
・部屋の入り口から画面の端にかけて1マスずつ外側の景色を描画する。
・外側が全部描画されたら、部屋の壁から入り口にかけて1マスずつ屋根を描画していく。

以上を、各フレームの描画時に行う。ただし、その間キャラのアニメーション等は行わない。
そんなに難しいもんじゃないよね?

638:名前は開発中のものです。
07/12/15 06:23:31 b4FaJGUP
>>608
>>605で誘導したスレに移動しろって意味なんだけどね・・・

取りあえず
スレリンク(gamedev板)
このスレ呼んでみ
>>1が今まで取ってきた行動や言動が全て書いてある。
つまり君はまさに企画房、百害あって一利なし


639:名前は開発中のものです。
07/12/15 07:14:18 ABvaWTOU
>>630
ウホッ!いいクローン。
オンライン化大変だけどがんばってください。

>>635-636
おれが言いたいのは言語別HelloWorldとかスレ違いではないかいうことでつ。
MMOなんも関係ないじゃん。おれは何も出す気ないけど、脱線が気になった。

640:名前は開発中のものです。
07/12/15 08:07:24 IA08MeJO
>>638
誘導なんか無駄。このスレを読む限り>>1には空気も読めなければ人の話を聞く気もない。
「人の言う事なんか気にしないで我が道を行くぜ!」という気質「だけ」は一人前のクリエーターですよ。

>>639
MMOどころかHello Worldも作れるの?って話でしょ。
どうせ大したスレじゃないんだから脱線したっていいだろ。

641:名前は開発中のものです。
07/12/15 08:43:06 SeR/Yx8s
まさかこんなスレで自治マニアに合うとはおもわなかったw

642:639
07/12/15 09:24:35 lwHAmPOC
>>640
ちょっと突っ込むくらい許してくれよお。
>>641
せめてオタクって言ってくれ。なんかマニアて久しぶりに聞いたよw
っていうかこのレスもスレ違か。

643:名前は開発中のものです。
07/12/15 10:39:17 b4FaJGUP
>>640
それを企画房という
まぁ、無駄なのは分かってるけど一応ね

>>1もそろそろ現実が分かって・・・来ないか

644:名前は開発中のものです。
07/12/15 14:07:35 55Mq0NQD
そして、現実はその姿を現す。
何を求め・・・・・
何を見て・・・・・
何を聞き・・・・・
何を思い・・・・・
何をしたのか・・

645:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:05:26 IbNtMpfe
お前らハロワの本質を判っていないな。
ハロワとはある特定のハード言語ライブラリを用いて
メッセージを出力する最小限のサンプルコードだ。

つまり前提無しで「ハロワかけるよ?」と言えば、
任意のハード言語ライブラリ仕様を調べ上げ、
無駄なくコーディングする事を意味する。

ここまでの事がが出来るということは、
当然入力系について調べ上げるのも朝飯前。
あとは初歩的な数学の知識があれば、いかなるコードも書けるだろう。

ゆえに20秒でハロワを書ける>>1は天才ハカーである。










なんて事はまず無いから右も左も判らない阿呆。

646:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:14:01 dW/LIK6y
URLリンク(www.4gamer.net)

プログラムわからなくてもいいんじゃね?

647:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:25:58 FNlD+4SB
↑ツクールでも別にいいけど、提供サーバはもう停止している模様


648:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:30:39 55Mq0NQD
>>646
この前見たなと思ったら>>377で出ていた。エディターはバグが残ってる版なら手に入るかもしれないらしい。

649:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 20:49:45 xBX+Ek5G
なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。
嘘じゃありませんよ。hello worldなんか書いてもなんの証明にもならなくて意味無いと思ったから書かなかっただけで、
本当に20秒あれば書けます。全然自慢でもないですよ、当然のことだと思いますし。

組めるっていうのはコンパイルとかは含めない、ソースを書く時間だけの話です。
hello worldなら有り得るとしても些細なタイポくらいですし、この程度ならほぼ100%タイポしませんから、タイピングに必要な時間だけで答えました。
あと、前に俺はCなら使えるっていいましたし、Cで書く前提の話です。とりあえずソース出しときます
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("hello world") ;
return 0 ;
}

疑い深い2chネラの皆さんのことですから、どこかから写したものだとか疑うかもしれませんね。
嘘つきだと思われては信用が無くなって困りますので、ちょっとひねった方法でhello worldを表示するお題(変数のポインタを使えとか、ファイルから入力して出力しろとか)を
出していただければ、それに答えることで証明します。

650:名前は開発中のものです。
07/12/15 20:56:50 jgpLqJ7G
暇そうじゃん。 仕様書を書く時間が無いんだね

651:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:01:02 IbNtMpfe
はいはいポリゴンに貼り付けて表示。

652:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:01:41 xBX+Ek5G
暇じゃないですよ。hello worldを20秒で書けるって書いて放置したんで、荒れてるんじゃないかと気になって早めに切り上げてきたんです(仕事じゃないですよ)。
それより何かお題出してもらえないんでしょうか?
提出が遅くてはまた疑われて意味がないと思うので、できるだけ早く反応できるよう待機してるんですが。
俺の文章だけで信用してもらえたのならそれでいいですけど、どうせそんな素直じゃないでしょうし。

653:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:05:07 xBX+Ek5G
書き忘れてましたけど、CUIでCの標準ライブラリ関数を使ってできるものにしてください。
本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。

654:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:06:00 WaVpmZNI
>>651
>>651
>>651
>>651
>>651


655:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 21:09:49 xBX+Ek5G
お題が来ませんね。信用してもらえたということでしょうか?それなら別の作業に移りますよ。

656:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:11:46 WaVpmZNI
ソケット通信でHelloWorld送信

657:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:31:45 AfR7OuBD
>>649
>なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。

そもそも誰もそんなこと思っちゃいないわけだが。

協力者を集めたかったら、企画書を書くよりプログラムを書いたほうがアピールしやすいよ、って
みんながアドバイスしているのを一向に聞こうとしないから、
「どうせhello worldも書けないんだろ?」と挑発されてるだけだろ。

どうして>>1はそんなに人の話をちゃんと理解できないのかな…。


658:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:40:17 o2MoC2Dl
もう>>1がいかにまともな企画やプログラムを出したところで、
この態度じゃ誰にも相手にされなさそうだな。

659:名前は開発中のものです。
07/12/15 21:42:42 IbNtMpfe
> 本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。
素晴らしい事に>>651は毎フレーム文字列を表示するような処理の高速化に意味が有るよ。

660:1 ◆2/2MKTu4Uk
07/12/15 22:08:22 xBX+Ek5G
はぁ…めんどくさいのでこれどうぞ
#include <stdio.h>

void socket(char *) ;

int main(void)
{
socket("hello world") ; //ソケットで画面に送る
}

void socket(char *p)
{
puts(p) ;
}


なんで企画の俺がプログラムを作らにゃならんのか。

いちいち討論したりして敵を作るのはよくないと思ったのでいわなかったんですけど、
ここで俺が実力を示すためのゲームや特にDQ1クローンを作ったところで何になります?せいぜい乞食が寄ってくるくらいでしょう。
だいたい、俺は企画担当なんだからプログラムの腕を示すのは無意味すぎます。
企画担当の能力は企画書で判断するべきです。だから、俺は企画書を書いているのです。

だいたい、今から無駄なものを作ってまで積極的にPR活動しても意味ないんですよ。
仮に万が一スタッフが来たとして、企画書もできてない段階では、スタッフに仕事を割り当てることもできません。
むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
そもそもはじめっからスタッフが来ることなんて想定してなかったんですよ。
しばらくは適当に住人とやりとりして仕様書を作るつもりでした。

それぐらい読めないんですかね?アホなんですか?そんなんだからゲ製板ではなかなかゲームが完成しないんですよ。
もう2chでゲームを作るのはやめます。サヨナラ

661:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:22:08 7g+gAEDI
どこからコピペしてきたの?っていう

662:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:32:52 gVxBuXU8
というかsocketってそういう意味じゃ・・・w


663:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:35:45 IbNtMpfe
一番残念な事は99%で性懲りもせず>>1がまた湧く事だ。
残り1%がスレ常駐荒らしに成る事。

664:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:38:57 y7mEijg1
これは救いようがない・・・。

665:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:39:15 AfR7OuBD
もういいよこのスレ適当に埋めて落とそうぜ。

>>88には悪いけど、他にもDQ風のゲームを作るスレはあるし。

666:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:41:20 7cJTDCfB
>>1
>むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
ぷぎゃーーー

667:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:41:27 lC0FUflV
面白い冗談だったな


668:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:44:32 o2MoC2Dl
これはひどいソケット通信ですね。

つーか>>1は自分が企画担当として無能であることを露呈していることに、
気がついていないのか。
そりゃ完成するものも完成せんよ……

669:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:45:10 jgpLqJ7G
このドラクエは3Dでなくて、2Dなんですか?

670:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:48:01 tXRUlAgX
なぜまだ1が入り浸っているのか?神経に感心する。

671:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:54:53 AfR7OuBD
>>1を叩いて育成するシミュレーションゲーム」としてはなかなか面白かったな。

672:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:05:22 6SQSrAzs
結局育成に失敗したけどな

673:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:07:25 WaVpmZNI
自分の死亡フラグを1は乱立してたしな。

674:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:25:32 IbNtMpfe
で、このスレの次スレはどこになるの?
既存の住人に迷惑にならないような、
MMODQ系廃墟スレってどこ?

675:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:29:27 PndX4E6t
246 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 02:05:01 ID:t1w36Pwq
確実に妄想のやり取りだけで何もできないまま終わる




年度明けの引用用

676:名前は開発中のものです。
07/12/15 23:39:32 AfR7OuBD
次スレなんていらないだろ。また>>1が湧いても困るし。

677:名前は開発中のものです。
07/12/16 00:43:07 tDKneIqz
どうせ、あと埋めるだけのスレッドなら、ちょっと俺の質問(?)を聞いてくれ。

自分もネットゲーム(MORPGにしたいけどまだ未定)を造ろうと思うけど、
多人数ゲームのゲームデザインって、みんなはどうするつもりですか?

スタンドアロンの一本道なら、プレイヤーは一人で、決められた物語をなどっていき、
自分のペースで地道にやっていけばいいけど、
マルチプレイヤーでは、そうは行かず、各プレイヤーは各々の思惑で行動するし、
参加者のプレイスタイルやライフスタイル、ゲームの参加した時期により、プレイヤーの熟練度や、
時間帯によっては、ワールドにいる参加人数にも、大きな偏りができます。

ゲーム内を管理するには不確定要素の多いマルチプレイヤーゲームで、
いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
取っている、いいゲームデザインがないかな?

これをずっと悩んでいる

678:677
07/12/16 00:45:20 tDKneIqz
あと、忙しい>>1は俺の質問に答えなくてもいいからね。

679:名前は開発中のものです。
07/12/16 01:00:32 JWxM7w2R
> いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
> 駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
> 取っている、いいゲームデザインがないかな?
リアル志向っつーかPK有りにすれば、ある程度現実を模倣する事が出来ると思う。
が、PKを嫌う人も多いだろうし、PKはペナルティーだからRPGとしての娯楽要素は低いかな。
逆に投票で何らかのボーナスを得られる方がいいかもしれないね。
実際にやってみないとFAは出ないと思うがw

680:名前は開発中のものです。
07/12/16 02:01:34 QAhpwXzj
>677
漠然すぎて答えようがない。
強いて言えばギルドとは別に国家の概念を入れると
自然と愛国心および敵対心が出てくる。
二ヶ国だと勝ち馬乗りが出るから3ヶ国が一番バランスいいかな

681:88
07/12/16 03:16:08 8VXd6LXe
ついにこのスレも終わりか
思ったより早かったな

ここどうのこうの言って伸びてたし
ひょっとしたらオンライン化の時に使える情報も
入ってきやすいと思ってたんだがなー

とりあえずメニューにとりかかり始めたとこっす
URLリンク(gamdev.org)

これからどうしようかな

682:名前は開発中のものです。
07/12/16 04:17:50 Zb4pAC5u
おまいが跡を継げ

683:名前は開発中のものです。
07/12/16 04:44:45 k9mQvimj
村人の台詞吹いたwww

とりあえずメニュー項目を全部使えるようにしたらいいと思うんだ

684:88
07/12/16 05:16:20 8VXd6LXe
>>633
多分環境のせいだと思う、すまんです

>>637
もうちょい汎用性があるように作ってあるけど大体そんな感じ
解説サンクスです

>>682
そうだな・・・せっかくやりかけてるところだしとりあえずこのままここで続けてみるよ

>>683
うん、メニューを一通り使えて外に出て戦闘するくらいまで作るつもりだった
これからどうしようかなってのは身の振り方みたいな意味ですた

685:名前は開発中のものです。
07/12/16 10:42:24 IzC/Pb/0
コマンドウィンドウが出来てさらにドラクエらしくなったね。
町の人が喋るときにパララララって音が鳴るのがいい感じ。

身の振り方はこのスレを使い果たしそうになった時にまた考えればいいんじゃね。

686:名前は開発中のものです。
07/12/16 12:00:03 IUvCg0m5
>>88にはソースうp希望

687:名前は開発中のものです。
07/12/16 14:46:38 l7krE+ZH
無能必死w

688:名前は開発中のものです。
07/12/16 15:18:15 PNTlP3xb
>>88はソース公開したくないって言ってんだから察してやれよ
この程度でソース要求とかどんだけかと
ドラクエクローンのソースなんて探せばその辺に転がってるだろ

689:名前は開発中のものです。
07/12/16 15:59:28 onrNBY5F
基本MMOって最終目標とかあるの?

690:名前は開発中のものです。
07/12/16 16:51:05 hsKiW7Kj
下半身直結の異性との出会い

691:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:06:17 d3rx01mB
ドラクエをそのままネットゲームにしたときに、気になるのは戦闘システムだけど
コマンドバトルで協力プレイって、システム考えるの難しくね?
寝落ち対策やテンポの良さを保ったまま、うまく実装する方法が思いつかない。

692:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:24:54 /BWj4HMV
>>691
なんだっけな。
なんだったか、古代をテーマにしたMMORPGで、
コマンド入力に時間制限が付いてた。

693:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:31:56 CJQ5+qui
>>691
コマンドバトル式のMMORPGがあったはず。
クロスゲートだっけ?コマンド入力に時間制限付ければいいんでないかな。
クロスゲートの具体的な実装は知らないけど、
・エンカウント後3秒の調整時間を設ける。この時間中は操作ができない。ラグの吸収を目的とする。チャットは可。
・調整時間が明けるとコマンド入力時間として10秒間を設ける。戦略などを練るチャットはこの時間をメインとして使う。
・コマンド入力時間が過ぎる、または全員が入力完了を承認すると戦闘行動に移る。コマンド入力が間に合わなかった場合(ラグを含む)は何もしないとする。(設定により前回の行動を繰り返す、防御する、次回の行動が素早くなるでもいいかもしれない)
・戦闘行動中のメッセージ送りは自動とする。チャットは不可の方が戦略的におもしろいかも。
・ターンが終わりコマンド入力へ戻る。
適当な仕様を書いてみた。どっかまずいところがあったら修正してください。

694:名前は開発中のものです。
07/12/16 17:36:41 Pd4KMBoP
アクティブタイムバトル搭載

695:名前は開発中のものです。
07/12/17 01:22:25 RBp5PYDi
>>677
それに対する回答こそが、「売りとなる要素」であって、
このスレで企画書だせと散々言われてた部分だな。

で、だれも良いものを思いつけずに今に至ってるわけで

696:88
07/12/17 02:04:37 SsdX9LxX
>>677
元々DQ3と不特定多数の冒険者から仲間を集めて冒険に出るって設定だから
それをオンライン化すればちょっと面白いかもしれないと考えたことあるなぁ

(身もふたもないが)どうせ個人とかグループ作成のMMORPGがあったとして
そう長期間に渡って遊ぶものではないだろうから、ゾーマを倒すまで一緒に冒険するとか
目標はっきりしてるわけだからやりやすいんじゃないかなーと

みんなある程度ストーリー分かってるから話も早いし、
カンダタ倒すまで一緒にやろうぜーとか区切りもつけやすいかも

もし時間が合わずにいつものメンバーとPT組めなくても
ルイーダの酒場でのんびりチャットでもしながら声がかかるのを待つとかw

戦闘システムはコマンド入力の時間制限みたいな感じで。
戦闘中は常にチャットが可能で、色々相談できるようにするとよいだろう
「あ、こいつ攻撃つえーから次スクルトかけて!」
「らじゃっ!」
「今MP使っていいわけ?」
「全滅しちゃ元も子もあるめぇ」
「だな、今死んだらはがねのつるぎ買えんくなるぜ」
「よし『ガンガンいこうぜ』ってことで」
「おk」
こんな感じで

いや、妄想ですけどねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch