C++でFCのドラクエっぽいRPGを作るat GAMEDEVC++でFCのドラクエっぽいRPGを作る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト793:名前は開発中のものです。 08/04/05 07:25:07 dhcGdK0W 自分の使っているやり方。 フィールド待機時(キャラが足踏みする)は描画は1秒間に4回のみ。 3つの視界サイズのメモリBMPに、 マップと足踏みの違うキャラを表示させておき、 それらを0, 1, 2, 1と1/4秒毎にWinタイマーで表示させる。 表示するチップセットは各ステージ(○○の町など) で使う分をステージ初めにLoadImageでロード、 そのステージが終わるまでHBITMAPはDeleteしないで、 表示する時は、ロードされているHBITMAPをBitbltでコピーする。 (毎回のLoadImageは重くなる) 794:名前は開発中のものです。 08/04/06 07:13:36 6CvCSi7n ↑うまん、誤爆だった・・ 内容は180度は違っていないのでよけいにややこしかった。 795:名前は開発中のものです。 08/04/06 14:57:02 7hSmasOs >787 >作法としてあまり推奨はされてないみたいだし。 推奨されてないの? 確かにWin32APIの解像度、リフレッシュレート変更機能を使う方法は非推奨というのはみたことあるけど (デスクトップ画面に戻った時にゲーム中の設定のままになる可能性があるから) DirectXの解像度、リフレッシュレート変更機能について非推奨という記述は見たことがないんだが・・・・ 因みに95カーネル系OSではDirectXのリフレッシュレート変更機能は機能しないけど 2000以降のNTカーネル系OSでは機能するから 95系カーネルでもリフレッシュレートを変更したいソフトがWin32APIを使って変更してたソフトが 「あまり良い方法じゃない」と言われてたのは見たことがある 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch