C++でFCのドラクエっぽいRPGを作るat GAMEDEVC++でFCのドラクエっぽいRPGを作る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト440:名前は開発中のものです。 08/01/27 14:35:04 2lUOmqYr リファクタリングなんか実装終わってからやればいいじゃんか 441:名前は開発中のものです。 08/01/27 17:26:00 bil4rrw2 1は明らかに本業 442:1 08/01/28 09:42:14 efejqwIm >>429 実は、警告が一切でません。 たとえば × bool test(int a){ retun a; } ○ bool test(int a){ if(a){return true; }else{retun false;} } とやらないと警告がでるってことですか? それとも他の問題? あとsmall関数に関してはreturnSmall関数に名前を変えます。 衝突しやすい名前は避けるべきでしたね。すみませんでした。 >>431 まさしく僕の状況と同じですね、ありがとうございます。 参考にしてやってみます。 アクセス権についてはprotectedにすれば大丈夫? でも、最悪publicになっても仕方ないと思うことにします。 443:名前は開発中のものです。 08/01/28 11:51:19 Fsa5EfdA >>442 まあ、普通はboolをintに変換すると警告が出る。 C言語ではしょうがないが、intとboolは本来違う型だから。 BCCでは警告出ないのか……。 BCCは警告がVC++より多く出るのでデバッグしやすいと思っていたのだが。 最近のVC++が賢くなったのかも知れん。 ちなみに、このソースなら bool test(int a) { return a != 0; } とやったほうがいいぞ。 Javaだとifにはbool型しか書けないから、このようにする必要がある。 アクセス権は正直難しいな。 無理やりprivateにしても、アクセサを作るのは面倒だし。 最小限の関数がアクセスできるように設定するのが理想。 継承してオーバーライドしたメンバ関数が参照する変数ならprotected。 そうでなければprivateが正解。 publicは構造体専用のような気がする。構造体のような基本クラスならあり。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch