C++でFCのドラクエっぽいRPGを作るat GAMEDEVC++でFCのドラクエっぽいRPGを作る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト397:名前は開発中のものです。 08/01/21 13:10:26 gT2U2JAO ツール類は普通に考えるとMFCなんだろうが有料だしな・・・ 自分しか使わないならJavaでもRubyでもPythonでも何でもいいんじゃ? 自分用のツールは楽に作れる言語とライブラリでサクッと作るべき 398:名前は開発中のものです。 08/01/21 15:06:45 4uf1EjU0 普通に考えたら.NETなんじゃないの 399:名前は開発中のものです。 08/01/21 16:09:39 5xd0Lli5 >>378 逃げるって言うか現実的な妥協策だろ 400:名前は開発中のものです。 08/01/21 16:13:16 0dbr+6K/ 普通とかわけわからん。 使い慣れた方法つかえばいいよ。 データだけならテキストエディタでもExcelでも作れるし。 HSPでサクッと作れるならそれでやりゃいい。 .NETってのが何を指すのかしらんがそれで作りやすいならそれでやりゃいい。 ツールだしな。 401:名前は開発中のものです。 08/01/21 16:36:37 SNqbI5o2 >>393 とりあえず、ツール類なら「バイナリデータが扱いやすい環境」が欲しいね。 バイナリデータを直感的に扱いにくいJavaやスクリプトはやめておいた方が良い。 できればC/C++、GUIの作りやすさ優先ならC#あたりか。 ツクールとして一体化させたい(今作っているシステムをツクールで作ったシナリオ 実行系に作り直したい)というのであれば、今のライブラリでいけそうならそのまま 行けばよいし、ライブラリを使う利点を感じないならAPIベースで組めばよい。 個人的には自力描画中心で描画も単純なドラクエ系RPGなら、自由度の高いAPI (DIBSection)ベースの方が作りやすいが。 ただ、この部分も出来ればエディタ部分と同じ環境で開発しておくと「部品」を使い まわしたり統合しやすくなるかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch