07/10/16 17:39:59 8SIQqS8P
■プログラミング言語
Visual Studio 2005 Express Edition
URLリンク(www.microsoft.com)
■ライブラリ
DXライブラリ置き場 …2Dゲーム専門だが、分かり易い
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Selene …未知数
URLリンク(selene-lue.halfmoon.jp)
■スクリプト
HSP …利用者が多く、ゲーム制作にもよく使われている
URLリンク(hsp.tv)
LGP
URLリンク(www.jppass.com)
Game Maker Japan
URLリンク(gamemaker.main.jp)
3:11月からニート
07/10/16 17:42:02 8SIQqS8P
■RPG制作ツール
WOLF RPGエディター …RPGツクールをバリバリ使いこなせるならアリ
URLリンク(www.silversecond.net)
■ノベルゲーム制作ツール
NScripter …定番ノベルゲーム制作ツール
URLリンク(www.nscripter.com)
吉里吉里
URLリンク(kikyou.info)
LiveMaker …GUIで制作する事が可能
URLリンク(www.livemaker.net)
4:11月からニート
07/10/16 17:48:33 8SIQqS8P
■素材まとめ
ゲームを作るための素材を集めよう!スレのまとめリンク集
URLリンク(paw.my-sv.net)
■画像
Pixia
URLリンク(www.pixia.jp)
GIMP for Windows
URLリンク(www.geocities.jp)
■ドット
EDGE2
URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
DotPainterALFAR
URLリンク(www.interq.or.jp)
GraphicsGale
URLリンク(www.humanbalance.net)
5:11月からニート
07/10/16 17:49:33 8SIQqS8P
■音
SoundEngine
URLリンク(www.cycleof5th.com)
Audacity
URLリンク(audacity.sourceforge.net)
■MIDI
Domino
URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
Cherry …定番フリーMIDIシーケンサ
URLリンク(hp.vector.co.jp)
■3D
メタセコイア
URLリンク(www.metaseq.net)
RokDeBone2
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
6:11月からニート
07/10/16 17:51:45 8SIQqS8P
前スレにあったテンプレ候補は全部貼ってみた。
必要不必要は次スレ立てる時に検討するという事で。
7:名前は開発中のものです。
07/10/16 17:58:01 q8987wUm
>>1
otu
8:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:07:24 u5RXsKpF
>>1
おっつ!
9:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:34:40 gN9g86DF
>>1 乙です。待っておりました
前スレの880です
前回との違い
音楽再生
キャラが斜めに動く
のみです
今回ソースコードを公開してみました^^アドバイス等あれば宜しく願います
URLリンク(gamdev.org)
初心者にやさしい。DXライブラリ
音楽は自動作曲でなんとか再生できた。Random various music v1.5
次のアップは未定です。超マターリで
10:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:48:35 d0k3xzR9
HSPしか触れないけど誰かなんかつくろー
アイディア募集
11:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:14:23 ojnEtp6+
>>1乙
12:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:16:19 zHhfKOvp
>>1
おつかれっす!
13:名前は開発中のものです。
07/10/16 22:02:38 bUnt4DPt
>>1
おつー
てか立ててから雑談埋めしろよ
14:名前は開発中のものです。
07/10/16 23:24:04 TuqIe1E6
今日が火曜日ってことに今気づいた
NEETを堪能しちゃってるぜ・・・
日曜日に動くのゲームだすから感想頂戴
15:名前は開発中のものです。
07/10/16 23:58:54 Hlz8ZdD6
いやだ。断る。
16:名前は開発中のものです。
07/10/17 00:48:03 JgJbj/5d
そいや、この板ってエロゲは禁止なのかな?
17:名前は開発中のものです。
07/10/17 00:48:47 612CDGR0
だべ。
18:名前は開発中のものです。
07/10/17 01:24:18 JgJbj/5d
>>17
即レスさんくす。
エロ入れるか迷ってたから、これで抜きにして考えれるわ。
19:名前は開発中のものです。
07/10/17 02:35:38 RD4C1VN7
>>1
乙!
>>18
なんだったらエロ部分はパスかけるとか
20:名前は開発中のものです。
07/10/17 02:57:53 JgJbj/5d
>>19
パスとは?
21:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:18:55 RD4C1VN7
>>20
パスワードを入力しないとその部分は解凍できないようにする
でもエロ入ってるとエロ絵だけ目的の人が集まりそうな気もするなぁ・・・
集客性はあるけれど荒れないか心配
22:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:20:37 RD4C1VN7
それ以前にやっぱパスかけてもエロはやめておいたほうがいいか・・・
エロ部分だけ違う板とか?w
23:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:28:32 JgJbj/5d
なるほど
まあ、もともとエロに比重を置いてないから無くても困らんけどね。
ここでは出さずに自サイトだけにすっかな
24:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:39:31 RD4C1VN7
>>23
そうだね それがいいと思う
ただここではやっぱ非エロシーンの話ししちゃいけないのかなぁ・・・
無くても困らないんだろうけどやっぱエロのある作品ってエロも作品の一部だろうから
俺は全体を見てみたい
25:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:45:41 4eNcMa95
既に世界中から「こういう国」だと思われてるから手おくれだが、
エロゲーは、そろそろやめるべきだと思う。
26:名前は開発中のものです。
07/10/17 03:57:38 Ws9/M9Si
エロが人目につくor売れるの発想ならやめるべきかと
演出として必要なら構わないけど
27:名前は開発中のものです。
07/10/17 04:13:08 JgJbj/5d
>>24
何歳の人が見てるかわからんから、話は無理なんちゃうかな。
>>26
エロは演出。
その日に結ばれた者同士は、どんな困難な事があっても、必ず出会うことができる。っていう設定なんやけど。
結ばれたの部分を、どう解釈するかによるねん。
28:名前は開発中のものです。
07/10/17 13:06:58 jqYhrxsJ
「結ばれた」と聞いたら大抵は赤い糸とか絆とか縁が連想として出てくるんでないかね。
契りはそんなに出てこないと思うが。状況にもよるが。
29:名前は開発中のものです。
07/10/17 15:53:57 JgJbj/5d
そうなんかな~
俺は最初に「結ばれた」を考えた時はHのことやった。
まぁその後、絆とか考えだして決められなくなってしまった。
30:名前は開発中のものです。
07/10/17 18:16:48 1jfh4rHe
そういうゲーム内容で盛り上がるのはもっと後半でよくね?
むしろそういうので盛り上がってると99%頓挫するんだよね…
31:名前は開発中のものです。
07/10/17 18:24:45 RD4C1VN7
>>27
大人の社会で「結ばれた」なんてエチでしか使わんからなぁw
>>30
まぁなーw
けど勝手な俺の偏見からすれば>>27はやれるほうの人種だと思う
レスが的確かつ簡潔
32:名前は開発中のものです。
07/10/17 19:03:20 tmzN5VKZ
エロにも色々あって、なかなか議論が収縮しないが、
要するに18禁って事じゃね?
33:名前は開発中のものです。
07/10/17 20:24:06 1jfh4rHe
収束?
34:名前は開発中のものです。
07/10/17 20:48:35 tmzN5VKZ
そぅそぅ、それそれ!
35:名前は開発中のものです。
07/10/17 20:54:15 RBiPu1bV
同人=エロの側面がないとはいえない
36:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:00:14 JgJbj/5d
>>30
すまね。
でも、エロの有無を決めないとシナリオに進めなかったんよ。
考えた結果、演出的エロは有りの方で決めました。
ちゅーことは、このスレに居れない?
37:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:02:05 1jfh4rHe
いや別にいいだろ。
エロの有無の話が出ること自体疑問なんだが。
出来たら報告とかしてみて反応見てから決めてもいいじゃん。
別にこのスレのために作ってるわけじゃないんでしょ。
38:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:03:01 1jfh4rHe
2行目は、
このスレで活動するかどうかを決めても、って意味ね。
39:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:03:03 3L9/d1ej
新スレキタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)アァン
40:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:06:52 RD4C1VN7
>>36
それは「エロ無し」のシナリオは制作しないということでおk?
だとしたらそうかもしれにゃいが・・・残念すぐる
ピンク板あたりに飛び地作れないかな?
>>37
だってここ全年齢板でしょ?
基本的にエロ関係のうpや話は禁止なんじゃなかったっけ?
41:名前は開発中のものです。
07/10/17 22:57:33 JgJbj/5d
とりあえず俺の計画じゃあ、ヒロイン四,五人で前後編。
前編は学園コメディ。
後編はヒロイン毎のストーリー。
エロ入れるのは後編の方やから、前編のあいだはこのスレでやらしてな。
42:名前は開発中のものです。
07/10/17 23:50:25 mPH6G3lG
わざわざ技術板で妄想ストーリー読ませる必要があんのか?
43:名前は開発中のものです。
07/10/17 23:50:55 2Fxzalru
えろえろな意見があるもんだね。
44:名前は開発中のものです。
07/10/18 01:09:19 Mf6h9+qt
>>42
一人でやるのは寂しいんだよ
あと、いろんな意見も聞きたいしな
45:名前は開発中のものです。
07/10/18 08:10:18 6aLqqmWI
エロの話題は自分のブログにでも展開してくださいな
あと気になったのは
>>31の>>大人の社会で「結ばれた」なんてエチでしか使わんからなぁw
どんな大人なのかはしらないが・・・交わるの間違いじゃね?
辞書引いてみると契り=交わるとなってて、エッチ=交わるだからおかしいんだが
46:名前は開発中のものです。
07/10/18 13:00:49 EnhxqUEX
>>45
普通は「結ばれた」って言葉を大人がいうと普通は恋愛関係を連想しね?ってだけ
大人の恋愛関係で肉体関係抜きなんてそうそうないはず
47:名前は開発中のものです。
07/10/18 13:41:09 6aLqqmWI
納得できないけど話し伸びそうなので終了でおk
NEET仲間で3Dアクション作ってる奴いるかい?
いたら聞きたいんだけれどイベントシーンとかテキストシーンはどう管理してる?
各オブジェクトをポーズ状態でカメラとテキスト関係だけ動かせば良さそうなんだけど実装方法がわかない。
48:名前は開発中のものです。
07/10/18 15:45:34 YJ4zyq/l
NEETって勉強したら終わりだぜ
49:名前は開発中のものです。
07/10/18 16:16:38 PWFaGXhl
勉強は常にしている
NEETだからって何もしてないわけじゃない
働かないだけで。
50:名前は開発中のものです。
07/10/18 16:50:37 EnhxqUEX
NEETの定義が厳密には統一されてないしな
もともとのイギリスでの定義じゃ国策を考えるのに経済に寄与にしない若年層のことを洗い出すための定義だし
日本でも厚生労働省の見解によれば
>「労働者・失業者・主婦・学生」のいずれにも該当しない「その他」の人口から、「15?34歳」までの若年者のみを抽出した人口
となってる(これ以外にも主婦を含めたりとかいろいろな定義がある)
この定義だとたとえどれだけ勉強してようと学生という立場でなければニートになるけれど
一般には働きも勉強もしていない若者かあるいは無気力な若者のことを指すことが多い希ガス
51:名前は開発中のものです。
07/10/18 17:05:51 cqqHExBe
なるほど
52:名前は開発中のものです。
07/10/18 17:15:01 6aLqqmWI
これでまた1つ勉強してしまったわけか
53:名前は開発中のものです。
07/10/18 21:30:13 44nm/oCS
>50
賢くなってしまったじゃないか!?
どうしてくれるんだよ…
54:名前は開発中のものです。
07/10/18 21:42:41 9dgZNs+k
たぶん1日経てば忘れているんじゃないか?
55:名前は開発中のものです。
07/10/19 02:04:26 las2zjes
>>50でいう勉強は金になる仕事のスキル習得のことだろう
このスレでの勉強はクソゲープログラムとか描画スキルとかエロゲ妄想能力とか
生活金になりそうにない自己満足趣味スキルの話だろう
現実逃避ともいう。俺とかお前等だ。
それすらない完全無気力だったらこんなとこ見て無いって。
56:名前は開発中のものです。
07/10/19 09:37:34 SjnlkP7m
l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ やっと大人になったお!
l:::(^ω^ ) 可愛い彼女を探すお!!!
l::: Z 六ヽ おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i ~
l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ なかなか見つからないお・・・
l:::(^ω^;) 頑張って鳴くお!!!きっと見つかるお!!!
l::: Z 六ヽ おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i ~
l::: ::⊂⊃
l:::γ'⌒ヽ
l:::(-ω- ) 寿命がきたお…
l::: Z 六ヽ
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i ~
57:名前は開発中のものです。
07/10/19 13:46:39 dNoGxYNE
3Dゲーのソースさらすから一緒に考えてくんね?
58:名前は開発中のものです。
07/10/19 14:49:59 grx0kYzx
>>57
>>47の人?
3Dも2Dも関係ないと思うが、普通にイベント用のスクリプト実行すりゃいいんじゃね?
59:名前は開発中のものです。
07/10/19 14:50:27 R6KrmLlM
>>57
3Dゲーは詳しくないけどソースを見て意見を言いたいです
60:名前は開発中のものです。
07/10/19 15:13:06 QYdZR+0D
そうっすか
61:名前は開発中のものです。
07/10/19 15:13:51 h4dp09Wt
>>55
2chで何かやってる気になってるニートは
完璧な無気力よりも性質が悪いと言う説も有るけどな
62:名前は開発中のものです。
07/10/19 15:30:44 o5NXbAOp
>>61
それは就職至上主義を基準に考えた場合だろ?
なぜか世の中は仕事をして収入を得る事が最低限で当たり前だと言う考えがある。
63:名前は開発中のものです。
07/10/19 16:07:01 dNoGxYNE
>>58
そうでもなかった・・・ゲームシステム、進め方は3D,2Dとも変わらないんだけど、
3Dは容量でかく取るから読み込みスレッド設計しないとゲーム進行に支障がでるし、
移動方法も平行、自転、公転を使い分けはじめて混乱してる。
色々、悩みすぎて欝ってきた。
寝るわ。
64:名前は開発中のものです。
07/10/19 17:03:55 vPQvJ/py
>>63
しかしスクリプト実行でゲーム進行に支障が出るなら
ゲームシーンもまともに動かない気がするんだけど・・・?
テキスト表示でそんなに処理速度食うの?
とりあえずどういう言語でどういうプログラミングやっているのかわからないので
うpキボン
65:名前は開発中のものです。
07/10/19 23:10:37 7NsRd+az
>>62
それ「なぜか」はいらんだろ。貴族でもあるまいし。
66:名前は開発中のものです。
07/10/19 23:46:09 o5NXbAOp
>>65
本当は金のために働いてるやつ多いのに、就職する事が大事だとかに話がすりかえられてるって事。
逆に言えば、就職しなくても生きていけるならそれでいいはずなのに、
世の中は就職しなくちゃいけないみたいな風潮になってる。これはおかしい。
ここにいるやつらはNEETでも好きなプログラミングして生きていられるやつらだろ?
だったらそれでいいじゃん。
赤の他人の経済力にとやかく口を挟まなくていいよ。
貴族ではないにせよ、労働階級でもないよ。
67:名前は開発中のものです。
07/10/20 00:11:58 ip1gt5xJ
自立=自力で生計を立てられる
まぁ生きていけるならいいんじゃね。その金がどこから出るのかは知らんが。
68:名前は開発中のものです。
07/10/20 00:23:40 LH6anljS
>>66
俺も同意
あれは一種の宗教なんだよな悪いとは言わないが
もちろん対話は議論は必要かもしれないが
ニート批判は一方的なその価値観の押し付けで成り立ってることが多い
将来の展望がないといいつつ年金などのどう見ても破綻するシステムに金を払い続け
危機感がないのかといいつつ環境のことすら考えず
人に依存するなといいながら後進国から搾取して経済が成り立っていることに気づかずあるいは目を背け
社会に貢献しようと思わないのかといいつつ募金やボランティアさえやったことがなく骨髄バンクに登録すらしない
仕事は助け合いと自立といいながら宝くじを当てて仕事を辞めるあるいは自分の欲を満たすことだけが夢
うつ病なんて逃げ口上に過ぎないといいながら(事実そういう人もいるけれど)うつ病に関する基本的な知識すらない
ニート批判する人ってそういう人が大多数
少し情報を集めて考えればすぐわかりそうなことなのに思考停止している
親身になって心配してくれているのかと思えばぜんぜんそうじゃない
ひょっとしたら「お金・経済」の価値にそれほど重きを置いてない生き方というのが
自らの生き方を否定された気になって許せないのかもしれない
あの紙切れは価値をみんなが認めることによって初めて効力を発揮するものだから
69:名前は開発中のものです。
07/10/20 01:10:11 pv/11zEw
まあ、本人がそれで良いと思ってるなら良いんじゃないか
みんなは今ゲーム作ってる? 作ってるならどんなものを作ろうとしてる?
俺は頭の中にある漠然としたゲームシステムのアイデアを
実際のゲームに出来ないか、出来たとしてそれが面白いか考えてるとこ
70:名前は開発中のものです。
07/10/20 02:16:20 ip1gt5xJ
>>68
素朴な疑問なんだがどうやって生活してるの?
その批判はいちいちごもっともだと思うのだが、
その批判を他人から受けない生活が自力で可能な人間が
今の日本にそれほどいるとは思えないのだが。
>>69
昔C++で作った奴をjavaで作り直してる。
携帯用に使えないかな、と。
だが欲を出して新たに機能追加しようとして行き詰る罠…
71:名前は開発中のものです。
07/10/20 03:01:35 U74mIrzj
>>68
他人や社会を批判するならそれを自分で変えたら?
変えられない程度の能力や信用なら批判する資格ない
みんな変えたいから勉強や就職して能力や信用を作ってるわけで・・・
72:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:01:16 hRJAlqlk
>>68
>仕事は助け合いと自立といいながら宝くじを当てて仕事を辞めるあるいは自分の欲を満たすことだけが夢
えらそーに言っててもみんなそうなんだよなw
自分が必死になって仕事してるからニートも大変な目にあえっていう僻みもあると思うよ。
なんでもいいから仕事しろとかっていうやつもいるけど、
時給500円の仕事がいいとは思わないし、言った本人だって嫌だろう。
結局は仕事選んでんじゃんっていう。
だったら時給0円だけどプログラミングしてたっていいじゃんよ。
それに他人の世話になってたっていいと思うけどな。
世話になってる人には当然感謝しなきゃいけないと思うけど、他人に言われる筋合いはない。
パラサイトニート以外でも他人に経済的に支えられて生きてるやつなんてごまんといるでしょ。
>>71
他人や社会を変えられる能力や信用なんて仕事すれば出来るのか?
それをもってるやつ、変えたいと思ってるやつどれだけいる?
それに変える必要性もわからない。
73:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:13:08 rVZSIN5O
と言うか、ゲーム制作について語ろうよ。
価値観や生活について語られても結論づくわけじゃないし。
74:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:25:41 SL4l1ZxS
>>71
いや、68が言うのは、
他人のことグダグダ言う奴に対して、じゃあお前はどうなのさ、って話しで、
68自体が他人にグダグダ言ってやりたい、って訳じゃない。
居直り風味ではあるけど、言ってることはわかるし、
そうおかしなコト言ってるわけじゃないよ。
世間一般の人々は、結局、
「俺は一生懸命働いてるのに、お前働いてないなんてずるい!」
って程度の感情で、人それぞれの環境等を無視して、無職をむやみに叩く。
おかしいのは、そこに社会うんぬんの変な理屈がつくことだ。
そいつは結局、金のために働いてる。だったら働かなくてもなんとかなる人々を
とやかく言うのはおかしいだろ、仮に、その後働かなかったツケを払うことになったとしても、
個人の勝手だろ、ほっとけよってことだよ。
75:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:36:36 U74mIrzj
>>72
> 他人や社会を変えられる能力や信用なんて仕事すれば出来るのか?
少なくとも人付き合いや収入ない人よりは出来るだろう
昔の人の言葉でいえば「若き量の多少を嘆くは老いて質の多少で泣く」てね
> それに変える必要性もわからない。
嫌なら「見ざる、言わざる、聞かざる」してればいい
>>68の場合は他者批判できる身分なら自分が変われってこと、他者批判せず黙ってれば変わる必要はない
理由は高校か大学で習うとおもうので勉強してくれ
このスレはまとめサイトはないの?
あったらソース載せてみんなで簡単にゲーム作れる環境そろえようとおもうんだが
76:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:51:31 ip1gt5xJ
僻みやっかみと言うのは下の者が上の者に対して抱くものであって
職についてる者が無職の者に対してもつ感情はまた別のものだろうよ。
公務員とかが叩かれるのは該当するけど無職を叩くのはちと違うな。
叩いて優越感に浸るって連中はいると思う。が、それは僻みとは言わない。
>だったら働かなくてもなんとかなる人々を
とやかく言うのはおかしいだろ、仮に、その後働かなかったツケを払うことになったとしても、
個人の勝手だろ、ほっとけよってことだよ。
これはそのとおりだと思う。ただ、そこに
>>68中段とか>>72下段とか頓珍漢な理屈つけるのはおかしかろ。
他人に批判されたくないのに批判はするってのは道理が通らんし、
被扶養者が扶養者の存在を忘れてはいけないわな。
その批判の大部分が当てはまるんだし。天に唾するが如くだわ。
>>75
>>1のwikiやうpロダがそれに該当するんじゃね?
ソースはいくつでもあるにこしたことないけど。
77:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:51:40 hRJAlqlk
>>75
それはニート批判する方も同じなのでは?
てか仕事してる人が何を変えたいのか全然わかんない。
>>68に何を変えろと言っているのかもわかんない。
社会を?そんなの変えてどうするの。
78:名前は開発中のものです。
07/10/20 04:58:14 hRJAlqlk
>>76
>他人に批判されたくないのに批判はするってのは道理が通らんし、
その理屈だと誰も批判できないよ。
それに批判された側はニート側だろうし、反論に近いんじゃないかな。
79:名前は開発中のものです。
07/10/20 05:16:24 ip1gt5xJ
>>78
それなら「批判はされたくない」ってところが通じないよってこと。
社会を変える云々はたぶん
将来の展望がないといいつつ年金などのどう見ても破綻するシステムに金を払い続け
危機感がないのかといいつつ環境のことすら考えず
人に依存するなといいながら後進国から搾取して経済が成り立っていることに気づかずあるいは目を背け
社会に貢献しようと思わないのかといいつつ募金やボランティアさえやったことがなく骨髄バンクに登録すらしない
仕事は助け合いと自立といいながら宝くじを当てて仕事を辞めるあるいは自分の欲を満たすことだけが夢
うつ病なんて逃げ口上に過ぎないといいながら(事実そういう人もいるけれど)うつ病に関する基本的な知識すらない
の部分にかかってるんじゃないのかなと俺は思ったけど。流れ的に。
その社会を嗤いながらその社会に属する人に養われていたんじゃ自分が嗤われるだけでしょ。
まぁ他人の事を気にしだしたらきりがないのはお互い様。ニートもそうでない人も。
己の向上心と他人サマは関係ない。
80:名前は開発中のものです。
07/10/20 05:25:10 SL4l1ZxS
要するに>>71とか>>76は、>>68を読み違えてるだけでしょ。
中段はちょっと浮いて見えるかもしれんけど、>>78の言うように、批判に対する反論だろう。
>>68自身が批判したり社会を変えたいと言ってるわけじゃない。
81:名前は開発中のものです。
07/10/20 05:36:45 ip1gt5xJ
>>68自身が批判したり社会を変えたいと言ってるわけじゃない。
んなことはわかってるんだけど。
俺は>>71はそう受け取ったんじゃねーのと説明しただけだよ。
その上で反論の仕方が失敗してるって理屈を説明したんだが…。
反論だけなら
>だったら働かなくてもなんとかなる人々を
とやかく言うのはおかしいだろ、仮に、その後働かなかったツケを払うことになったとしても、
個人の勝手だろ、ほっとけよってことだよ。
だけでいいよ。
これはそのとおりだから。そこまで否定してないし。
他は墓穴掘ってる。他人に反論するあまり自分を養ってる人まで否定しちゃ駄目だよ。
82:名前は開発中のものです。
07/10/20 05:46:44 U74mIrzj
>>76
なるthx
>>77
変えたいものがあるから人は行動するわけで・・・
生活状況だったり、地位だったり、変えたくないなら変えなくていい
ただし、被害者ぶって批判を批判で返すのは生産性が全くない
ニート批判が嫌なら批判されないように自分が変わるか、周りを変えてみせろ
それが無理ならうだうだ言うなってこと
>>80
確かに>>68読み直したら第三者意見だわな・・・
>>68に焦点あてたのは間違いだったすまん
そういえば、前にTVに出てきたニートの言った言葉はおもしろかった
「今の社会は金持ちは金が入りまくって、貧乏人は金が入らず働かさせられる
大人は借金をして放置するし、自然も破壊されてこのままだと社会が持たない
だから、自分は村社会から作り直したい」
でも、大正・明治時代にもこの動きはあって実際に作家や一般人による村社会を意図的につくる試みがなされた
で、結局どうなったのか?
最初の1~2年はうまくいったけれど・・・足りないもの(インクや鉄や穀物など)が増え
隣の町や村と物を取引する関係で”統一した貨幣”が必要になった・・・
そうなると、その村の価値は”ただの貧しい村”になっちゃって意味がなくなった
そして、自然解散
つまりね、人間は質素を心がけても何かを得るためには平均的にならざるえない
そのために少しずつ向上する(変わる)しかない
で、そのニートが笑われた理由は簡単「今の社会はある意味過去の人間が望んだ結果なのに否定して失敗を繰り返すのか?」ってところ
83:名前は開発中のものです。
07/10/20 06:10:56 SL4l1ZxS
>>81
すまん。>>80は>>79を受けて書いたわけじゃない。
くどくなってしまったかもしれんが、単に、誤読から始まってるので
議論が平行線になるのも仕方が無い、と言いたかっただけだ。
>>68については俺も>>74で、
>居直り風味ではあるけど、言ってることはわかるし
と書いている。強引な部分はあるけど、言いたいことはわかるって程度の話。
84:名前は開発中のものです。
07/10/20 07:38:40 LH6anljS
起きたら議論されてたのでびっくり
スレ違いすまないけれどめぼしいところだけいくつかレスさせていただく
とりあえず>>68はニート批判する人に対しての文章のつもりで書いた
社会のあり方について考えたいという意識もあるのは確かだけど
あくまで批判に対する反論を批判側の理屈をやや誇張しつつそのまま利用して書いただけ
> 他人に反論するあまり自分を養ってる人まで否定しちゃ駄目だよ。
強調したいが否定はしてるつもりはない
問題提起と批判側の理屈を揶揄するつもりで書いた
さらに言うならあくまで第三者にも関わらずニート批判する人に対して書いた
俺は自分を養ってる人にも国にも感謝してるしきちんと働いてる人は尊敬してるよ
> 被害者ぶって批判を批判で返すのは生産性が全くない
> ニート批判が嫌なら批判されないように自分が変わるか、周りを変えてみせろ
> それが無理ならうだうだ言うなってこと
重ねて言うけれどニート批判側の論理を利用しただけ
ただそういう姿勢はいかがかと思う 対話や議論は大切なんじゃない?
> 今の社会はある意味過去の人間が望んだ結果なのに否定して失敗を繰り返すのか?
まず>>82は一個人や一部の意見を「ニート全体」かの意見のように書くのはどうかと思うし
俺からすればそのニートのやり方は方法として合わないと思う
成功は失敗の積み重ね 奴隷制度が強固にあったときもそんな反論があった
さらに言えばだからと言って思考停止していいというわけではないと思う
俺にだってなにが正しいのかわからないし答えなんてないかもしれない
けれど考え続けることはやめちゃいけないと思っている
いろいろ意見書いてくれた人ありがとう さてそれじゃ出かけますノシ
85:名前は開発中のものです。
07/10/20 10:15:44 rVZSIN5O
…なるほど、このスレから人がいなくなる訳だ。
86:名前は開発中のものです。
07/10/20 12:58:06 6/1gO/va
ぜんぜんゲームを作るスレじゃない
87:名前は開発中のものです。
07/10/20 13:32:28 pv/11zEw
お前らなんか凄いなあ。俺には会話の半分も理解できないわ。
俺は単純にニートなんぞやってる自分はダメ人間だと思ってるけどな・・・。
まあ、ニートになった経緯も考えも人それぞれってことか。
88:名前は開発中のものです。
07/10/20 15:15:57 gG53GDv2
まぁ、NEETについてはこの辺で終了ね。
だれかゲームネタよろー
89:名前は開発中のものです。
07/10/20 16:31:51 VjSbDfsr
ここにいる人ってみんなニートだよね?
90:名前は開発中のものです。
07/10/20 16:54:00 C5tb45nY
定義上のニートとは違うけどそれと同等程度に駄目な人間とだけ言っておこう
91:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:12:40 YpEq2Xjo
オレはトニーさ♪
92:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:54:54 6/1gO/va
ニートが悪いと言っているわけじゃないが
ニートの話はVIPかどっかでやればいい
ゲ製なんだからゲームの話しようぜ
93:名前は開発中のものです。
07/10/20 20:33:57 lLW92x+T
一気につまらんスレになったな
94:名前は開発中のものです。
07/10/21 00:14:04 wpZD0Mxy
誰かなんか話題を
そういえば3Dアクション作ってた人ってどうなったんだろ?
95:名前は開発中のものです。
07/10/21 02:36:36 utAHW9LI
3D作成に詳しい人がいそうに無いので去った可能性あり
96:名前は開発中のものです。
07/10/21 06:24:57 zn7UK/9b
はいはい、いるんだけどROMってた
今、ソート処理描いてた
97:名前は開発中のものです。
07/10/21 17:11:33 BHBQ4wfg
一応”無料ソフトだけで”という条件が入ってるわけだが
3Dモデル制作は無料ソフトだけで可能なのか?参考書籍は抜きにしても。
それともあらためて買うわけじゃなければいいのか
画像ならフォトショップとかペインターで描いてるわけだが
あえて使い慣れてないGIMPとか使わなきゃいけないのかい
98:名前は開発中のものです。
07/10/21 17:19:36 wpZD0Mxy
>>96
乙
>>97
ググったらあるみたいだよフリーのソフトでそういうのも
DoGAとか六角大王とか
どれがいいかは俺にはわからないけれど
アドビ製品あってそれに慣れてるならそれでもいいんじゃね?w
GIMPやPixiaとかフリーソフト発展して欲しいってならそっち使えばいいだろうし
99:名前は開発中のものです。
07/10/21 17:57:02 BHBQ4wfg
フリーソフトでいろいろあるのもわかってるし発展とかじゃなくてだね、
このスレの条件としてだね、まあ
細かいこと言われないならそれでいいってことさ。
100:名前は開発中のものです。
07/10/21 17:59:18 wpZD0Mxy
>>99
わかってるよ
だからそのへんは個人の自由でいいじゃんって俺の意見を示しただけ
うるさい人がいないとは限らないけど
「概ね」フリーのソフトを利用ってだけだし
101:名前は開発中のものです。
07/10/21 18:10:51 wpZD0Mxy
>>99
ただ
> 3Dモデル制作は無料ソフトだけで可能なのか?
とあったから3Dモデリングソフトについては一応紹介しておいた
あと>>1を読む限りそのへんの縛りはわりとフランクなはず
結局どういう住人かいるかによって周囲の反応が変わると思うけど
特に気にする必要はないと思う
102:名前は開発中のものです。
07/10/21 18:27:18 DAy2QdDP
細かい事は気にしないでよし。
自分はソフトはフリーだけど素材で金使ってるし。
103:名前は開発中のものです。
07/10/21 19:36:44 /aRwYyU+
作り始める事と作り終える事が何より大事。
それが出来ない奴はニート卒業しろ。
104:名前は開発中のものです。
07/10/21 20:26:25 zn7UK/9b
今日はメタルギアソリッド3クリアした
技術面でもさりげなくすごいし、ボリュームもすごいし、内容もすごい
ストーリーも1~3が繋がってて驚いた
モチベ上がったのでニートらしく時間考えずつくります
105:名前は開発中のものです。
07/10/21 22:35:56 W46YleMQ
途中経過でうP。デバック用出力あり、全てフリーソフトです
前回との違いはマップを作成・・・重なる部分で苦戦中w^^;
URLリンク(gamdev.org)
106:9
07/10/21 22:37:06 W46YleMQ
>>105は>>9続き
107:名前は開発中のものです。
07/10/21 23:00:46 tSj9uCdi
めり込む
108:名前は開発中のものです。
07/10/22 05:46:38 NP0YXYTe
?
109:名前は開発中のものです。
07/10/22 07:49:26 NP0YXYTe
おはようニート諸君今日は月曜らしい・・・
>>107
3Dなら移動xyzベクトルから移動距離を求めて
単純に1.0するか、なめらかに0.5で戻せばめり込まない
もしくは見えない判定面をパーツ分けて入れて表示面に入れなくするとか・・・
今日はまたソートとカメラワーク関係触っておわりそう
110:名前は開発中のものです。
07/10/22 13:33:28 tgIMDB9U
>>105
構成がなんたら言われて
実行できなかったんだが…
111:名前は開発中のものです。
07/10/22 16:10:10 yeEb59q8
>>105
同じく構成がなんたら~でした。
112:9
07/10/22 17:38:03 nXTQaoqJ
>>110>>111
マジですか!?フォルダの中に音楽フォルダ、画像フォルダを作ったのが問題なのか
構成がなんたらって・・・なんか以前にも見たようなと調べる
無料のVC++EEを作成しているのですがプロジェクトをコピーして使用しているので
設定が元に戻っている可能性があります。少し調べてみます。以下の設定があやしい・・・
「ランタイムライブラリをマルチスレッド(/MT)に変えてみること」
毎回プロジェクトを立ち上げるときに設定が必要だったようです><
(これで他のPCでも実行できるはず) たぶん もしくはフォルダ構成。
しばらくしたらうp予定・・・
しかしながら>>107の人は何故、めり込むことを知っているのか・・・この人だけできたのかな ^^;
113:名前は開発中のものです。
07/10/22 17:41:57 R1ddRo91
普通に俺もめりこんだ
114:名前は開発中のものです。
07/10/22 17:53:57 tgIMDB9U
>>112
正確には
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります」
と出ますた
ちなみにWinXP
115:9
07/10/22 17:58:20 nXTQaoqJ
>>113
できましたか。これで2対2で半分の人が
>>114
なるほど、そういうメッセージですか。ありがとうです
マターリ調査中です
116:名前は開発中のものです。
07/10/22 18:01:54 9PckJCUe
>>115
普通に起動できました。
/MTでビルドしなくちゃいけないのには変わりないです。
117:名前は開発中のものです。
07/10/22 18:04:03 tgIMDB9U
>>115
たぶんこのあたりじゃないかと思うんだが…
無関係だったらスマン
URLリンク(kkkon.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(support.microsoft.com)
118:名前は開発中のものです。
07/10/22 18:29:23 tgIMDB9U
>>115
おkやっぱりこれだったみたいだ
単にVCのランタイムが入って無かっただけらしい
↓を入れたら動いた
URLリンク(www.microsoft.com)
119:9
07/10/22 23:04:31 0GrKtG2t
>>116
VC++を立ち上げて設定、ビルドしたってことかな!?^^;
利用者側でやらなくてもこちらで対応できると思っているが・・・ためしてみます
>>117>>118
SP1 再頒布可能パッケージ (x86)関連のデータはダウンロードとか
何度もやった気がする。利用者側で対応できるのね・・・できるだけこちらで
やる方向できいきたいと思っています
今回の問題とは関係なく、VISTA環境そろえるのに数ヶ月かかったw(TT)
というわけで、めり込み対応しまいた(^▽^)ノあとマップを拡張!
早くて日付が変わって夜中に、こちらで環境を変えてうpできると思う。遅くて明日中・・・
120:名前は開発中のものです。
07/10/23 00:00:35 9PckJCUe
>>119
いやいや、普通に起動しただけです。
121:9
07/10/23 02:53:42 aVz2q+Or
>>120
失礼勘違い
2つのみ対応です。マップを画面全体に広げた、めり込み対応(これは超!?苦労した^^;)
URLリンク(gamdev.org)
プロジェクトのプロパティで文字セットとマルチスレッド(/MT)にしてコンパイルしました
起動できなかった人でもできるかな!?
できなければ>>118でVCのランタイムを入れれば実行OKのようです
できなければ・・・根本から考えないといけないな><
今後は超マターリで・・・
122:名前は開発中のものです。
07/10/23 04:04:47 GCTimdmh
>>121
前起動できなかったものですが、今回はうまくいきました。
追加でランタイムとかは入れてません。
壁のめり込みとかもなく、よくできてると思いました。
マターリ頑張ってください。
123:9
07/10/23 09:58:18 i41nhowd
>>122
おおぉ!一番知りたい情報でした!ありがとうです
やはりこちら側で対応が可能のようですね
この後は進めないこともないけど
まとめないと柔軟に対応できないので超マターリで
敵キャラを作れるののはいつになるやら・・・(^^)しばらくQK
124:名前は開発中のものです。
07/10/23 12:34:24 dfRbEBHj
これ自動作曲の曲ですか?
シュールというか妙に神秘的ですね。
125:9
07/10/23 13:08:31 46jnaRSG
>>124
そうですよ。>>9にも書いてあるけどRandom various music v1.5
フリーソフト20本以上はダウンロードしたけど、これが一番よかった^^
作曲を心みたけど、ある程度知識がないとゲーム音楽にならないと気づいた
これは無理だ!とあきらめていたけど、たまたま自動作曲がフリーに見つけて
これに落ち着きました!
しかしながらVISTAで解凍すると「このOSでは対応していません」というショックな
メッセージが!!>< だがここで機転を利かせ!?もう一台あったXPで
解凍してインストール!!!(^▽^)このフォルダをVISTAにコピーして
うまく動作したのでOKということで^^自分には神ツールです^^
DXライブラリ、Random various music v1.5 この2つがあれば初心者でOK・・・と思う
126:名前は開発中のものです。
07/10/23 15:37:48 VYfvB9sr
便利なツールがあるんだな。
127:9
07/10/23 16:04:06 FNS7sopG
>>126
ピアノ曲、ロック、クラッシック音楽、ヒーリング音楽、オルゴール、テクノポップ、
現代音楽系、アンノウン・ミュージック、レトロゲーム風音楽
等17種類からボタンを2ヵ所押す。5秒くらい自動作曲します。形式はMIDIファイル
試聴以外でゲーム等で使いたい場合はフリーのiTunes(50Mぐらい)で
MP3に変換しました。
一応興味のあるかたは…操作は超簡単!サイズは1Mくらい
Random various music
URLリンク(www.vector.co.jp)
128:名前は開発中のものです。
07/10/26 20:54:43 KZ1yCG07
過疎ってるな
129:名前は開発中のものです。
07/10/26 23:47:36 DEzWkx59
>>128
少々前にちょっとした口喧嘩があったからかな
>>97
フリーの3DCG作成ソフトだと、やっぱりblenderだと思う
ハイエンドクラスのソフトと同性能みたいだから
海外でビッグオーのゲームをblenderで作ったファンもいたと思う
URLリンク(wbs.nsf.tc)
URLリンク(bmania.blog70.fc2.com)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
130:名前は開発中のものです。
07/10/27 00:03:47 8Xfp8WPZ
Blender Part16
スレリンク(cg板)
131:名前は開発中のものです。
07/10/28 19:16:33 RYb+HzAj
半年ぶりくらいにきた。
過疎ってるようだが現状どうなってんだ?
132:名前は開発中のものです。
07/10/28 19:36:09 EgeY38zS
うんこ
133:名前は開発中のものです。
07/10/28 19:38:36 1oyh/tus
いつもこのくらいの過疎さが普通な気がする
たまーに話題とかうpがあるとすげー伸びることあるけどw
134:名前は開発中のものです。
07/10/29 03:55:59 /3GHh/2s
チュンチュン
135:名前は開発中のものです。
07/10/30 23:11:46 xzGkMH7V
>>2 のVisual Studio 2005 を落とそうかと思ったら、なんかID取るのに質問の中に職場がどうとかってあるんだけど。
自宅警備員とでも書けばよいのか?
136:名前は開発中のものです。
07/10/30 23:22:39 Hks31Avy
>>135
おkwwwwwwwwwwwww
年収の欄とかあったらさらに笑えるなw
137:名前は開発中のものです。
07/10/31 00:33:11 WCT/+Qet
>>135
個人情報は適当でいいと思われ・・・
138:名前は開発中のものです。
07/10/31 02:35:20 cw5zhrMJ
もう10月も終わりか…
139:名前は開発中のものです。
07/10/31 23:50:09 dmb9PS33
誰かなんかつくってねーの?
140:名前は開発中のものです。
07/11/01 00:24:26 qSET4AVC
>>139
HSPコンテストに出してきた。
後でニコニコに動画アップするわ。
141:名前は開発中のものです。
07/11/01 00:29:30 c5ihSPfL
たのしみんこ☆
142:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:08:37 qSET4AVC
画質がアレな事に・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
内容についての突っ込みは禁止です!
143:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:12:52 anfSI24L
>>142
乙!
コブラたんつおいよコブラたん
是非やってみたいんだが
144:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:17:25 c5ihSPfL
俺ニコニコ動画見ないんだ・・・
youtubeにないのかね・・・
ほんとニート失格だね・・・ごめんね・・・
がんばって一人前のニートになるから・・・
145:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:21:55 qSET4AVC
>>143
つURLリンク(game.web-ghost.net)
わりとゲームしてるだろ、制作時間12時間なんだぜ、それ・・・。
>>144
youtubeにアップロード仕方忘れちゃった。
一人前のニートになるのを応援するから許して。
146:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:31:30 c5ihSPfL
>>145
あれ・・・テクスチャが適用されてないよ
147:名前は開発中のものです。
07/11/01 01:42:11 anfSI24L
>>145
サンクス
さっそくやってみたがさすがに飽きるなこれw
いろいろ付け足したらおもしろくなりそうなので期待
しかし12時間とはすごいな
俺なら3Dのキャラ作るだけで何日もかかりそう…
毎日うpして欲すぃ
148:名前は開発中のものです。
07/11/02 01:41:02 1f6/pzS3
もしやと思って来てみたがさすがに今日はうpはなしか…
149:名前は開発中のものです。
07/11/02 01:41:55 vIMKFqZW
俺のおっぱいをうpしてもいいが?
150:名前は開発中のものです。
07/11/02 01:43:58 1f6/pzS3
>>149
ちょwwwwwwwww男だったらイラネwwwwwwwww
女だったらVIPにスレ立てに池wwwwwwwwww
151:名前は開発中のものです。
07/11/02 01:49:56 vIMKFqZW
そうか残念・・・露出したかったのに・・・
ちょっと裸で外いってくるわ
ヽ(^ω^ )ノ
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
152:名前は開発中のものです。
07/11/03 01:08:02 /uNiQNIV
とりあえずネトワーク系で南下作ってみるか
今年中にニート脱出しないと家いずらくなてきたしなー
153:名前は開発中のものです。
07/11/03 09:38:37 vJ1CyCw7
>>146
原因が良く分からんのだよね。
>>147-148
もうHSPいぢりたくないんだ・・・。
ただもう少しなんとかしたいんでそのうち2でも作るよ。
ちゃんとしたのを。
154:名前は開発中のものです。
07/11/04 00:42:39 W91gjyuy
ペンタブほしぃなぁ~。
155:名前は開発中のものです。
07/11/04 22:18:12 +JFsb6yI
そんなに高くないぞ?
ニートの俺には高いけどw
156:名前は開発中のものです。
07/11/05 00:15:13 rJ0S0Vog
昔買ったけどまったく使ってない
いつか使おうと思うので暖めておく
157:名前は開発中のものです。
07/11/05 02:12:26 Yxpwa5M+
最近使ってないなあ、と言うか絵自体描いてないわ
描いてる頃はそこそこだったけど、今じゃもうダメだろな
158:名前は開発中のものです。
07/11/05 14:33:30 9XOQ4Kuq
まともなのは初代だけか(笑)
さすがNEET
159:名前は開発中のものです。
07/11/05 17:35:43 Hrg56gKK
>>158
(笑)に年代を感じる
160:名前は開発中のものです。
07/11/05 17:45:58 Kc080+DY
時の流れは早いもので
161:名前は開発中のものです。
07/11/05 17:52:09 U35lYjt3
(笑)ってかっこ→笑い→バックスペースって、わざわざ打ち込んでるのか?
それとも(→笑い→バックスペース→)か? それとも辞書登録?
まあ辞書登録するほど合理的なやつがwを使わないとは思えないけど。
162:名前は開発中のものです。
07/11/05 17:53:29 9XOQ4Kuq
俺がゲーム作るwwwっうぇwwww
163:名前は開発中のものです。
07/11/05 17:56:06 9XOQ4Kuq
ごめwww携帯wwwwwwwww
164:名前は開発中のものです。
07/11/05 18:32:07 OgYbVjCB
今となっては「w」使うのも古い気もするしね
165:>>152
07/11/05 19:40:51 Lk04fw/+
>>158>>162-163
あまり私を怒らせない方がいい
166:名前は開発中のものです。
07/11/05 20:04:07 9XOQ4Kuq
でも そんなの関係ねぇ
167:名前は開発中のものです。
07/11/05 22:58:37 7HdbYRQU
よし!ペンタブは懸賞で当てることにしよう
168:名前は開発中のものです。
07/11/05 23:10:46 Hrg56gKK
ペンタブ俺も欲しいな
でも高くて二の足を踏む
ワコムはIntuos3とかじゃないと
実用性がないみたいだし、安くても1万8千
俺には辛い
169:名前は開発中のものです。
07/11/05 23:36:57 5Btfsx8o
favoでも問題ないよ
プロでも使ってる人はみたことある
170:名前は開発中のものです。
07/11/06 12:57:55 P65ZbyaZ
intuos2使ってるけど3とそんなに違うのか。
171:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:08:52 /Idvdz+L
(´・ω・`)ペンタブたけーよ。ペンマウスってどう?
172:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:11:26 8KocScO9
スキャナじゃダメなのか?
173:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:25:53 /Idvdz+L
>>172
スキャナとろいし、場所とらない?
174:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:28:01 LNOzJcUv
ペンマウスって初めて聞いてググってみたけどおもすれぇ~
絵をかけるかは別として普通のマウスとして使いたいなw
175:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:36:04 8KocScO9
>>173
そんな気になるほどでもないと思うけれど…
あと縦置きできる薄型のやつもあるよ
176:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:38:21 K7R2x8tt
ペンマウスだと筆圧感知しないと思う
177:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:49:07 ac0Q3Eku
スキャナはたまに使う程度なら気にならないが
よく絵を描いて取り込むとなるとうんざりしてくる
出来るだけ少ないスキャンで済む様に一枚の紙に出来るだけ書くけど
今度はそれを切り取りしたり、場合によっては回転もしなくちゃならない
ちょっと絵を付け足すのもマウスじゃ無理だし
手書きの線とPCで書いた線も雰囲気が変わるから混同も無理かな
PCで最初から最後まで完結出来るのは助かるんじゃないだろうか
178:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:00:34 8KocScO9
>>177
なる たしかに色塗りとか修正もペンタブあったほうがいいよね
それにしても絵心のある奴結構いるのかなここ
179:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:18:29 fcXAPGn9
NEETは時間だけはあるから器用貧乏になりやすい、とか
しかしペンタブもスキャナも持ってるけど半年くらい使ってねえw
180:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:55:53 tgBAvOdT
よし
ニートの俺が明後日中に、何か上げるぜ
181:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:57:01 8KocScO9
>>180
wktkしながら待ってるぜ!!
182:名前は開発中のものです。
07/11/07 01:19:21 XFjai1zQ
>>179
俺なんてスキャナ買っても1回も使ってナス
183:名前は開発中のものです。
07/11/07 01:24:08 aXeObHzr
道具買っても使わないところまでオレといっしょか・・・・とことん仲間だなw
184:名前は開発中のものです。
07/11/07 15:22:55 jiNguySM
あるあるw
なのに買う前は無駄に色々調べたり・・・
185:名前は開発中のものです。
07/11/07 20:26:30 DXflgpvM
最近のペンタブは
Intuos3、FAVO、FAVOの後継のBamboo
amazonではどの商品も評価が高くて
どれが一番いいかいまいち分からない
趣味程度ならどれでもいいのかも知れないけれど
>>170
読み取り分解能が2倍になったみたい
186:名前は開発中のものです。
07/11/07 21:09:47 qSzuY84m
ワコム1社だからいつになっても値段が落ちないね。
187:名前は開発中のものです。
07/11/07 22:04:18 3/oCjpw4
Bamboo軽くて良さそうだよね。
intuos3使ってて特に不満もないんだけど。
188:名前は開発中のものです。
07/11/07 22:34:01 N5LE6zUr
>182
同人誌炊け
189:名前は開発中のものです。
07/11/08 06:05:44 OP3T1RIh
どんなにいいペンタブを購入しても
フリーソフトの方の対応如何が問題になる
自分はずっとGIMPを使ってきたけど
筆圧感知に関して微妙らしいね
SAIを使えばいいかも知れんが、ずっとGIMP使ってきたから寂しい
でも最近GIMP2.4がリリースされて筆圧感知も
前バージョンよりは精密になったらしい
190:名前は開発中のものです。
07/11/08 08:10:38 K3PtKgGR
俺もゲームでも作ろうかな
つかここって2次創作無しの完全オリオンリー?
191:名前は開発中のものです。
07/11/08 10:02:26 HEsqOhdx
別にネズミーとかに手を出さないならどっちでもいいと思うよ
NEETスレだし、NEETは最強にして最弱
192:>>180
07/11/08 19:35:53 EVvHXedL
>>181
待たせたな!
URLリンク(gamdev.org)
193:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:25:09 d6mSdDp2
>>192
乙!
……すごい良さげな絵だがちょっと小さすぎやせんか?w
194:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:31:51 Dhp2qONV
頭切れてるよ?
195:>>180
07/11/08 21:37:32 EVvHXedL
絵の縮小という形で俺の下手さを誤魔化そうとしたことに
気づかれたようだな( ;^ー^)
1週間後にはゲームアプリを絶対に上げる
出来なかったら切腹するわ
196:名前は開発中のものです。
07/11/08 22:31:20 d6mSdDp2
>>195
その発言は不吉だがw
期待して待ってるぜ!
197:名前は開発中のものです。
07/11/08 22:59:40 OP3T1RIh
どんなもんじゃ~いっ!!
198:名前は開発中のものです。
07/11/09 17:21:23 cS8iAKbM
png←なんて呼んでるん?
199:名前は開発中のものです。
07/11/09 19:01:29 S64uWKMW
おれ語で「ピング」って呼んでる
pingも「ピング」って呼んでる
200:名前は開発中のものです。
07/11/09 19:35:25 O5hLLm9X
png: ピング
ping: ピン
201:名前は開発中のものです。
07/11/09 19:57:59 nGDMVcRy
ペグ
202:名前は開発中のものです。
07/11/09 20:15:54 BLOHFMRX
俺はpngをピーエヌジーと読むし、gifはギフと読む
203:名前は開発中のものです。
07/11/09 20:19:08 vtPHYP6C
pngはピング
gifはジフ
と読んでる
204:名前は開発中のものです。
07/11/09 20:53:21 W81C+meV
ギフってww
205:名前は開発中のものです。
07/11/09 20:59:14 BLOHFMRX
これは俺のポリシー
ちなみに俺は、封神演義の主人公「太公望」も「だいこうぼう」と読む
206:名前は開発中のものです。
07/11/09 21:22:53 PswCoMSx
日本人の英語発音なんていいかげんだしギフでいいじゃん
むかし職場にいたアメリカ人もギフって言ってたお
でも中国人はジブって言ってたお
207:名前は開発中のものです。
07/11/10 08:43:00 TdvR1b5v
giftを「ギフト」って読むんだからgifは「ギフ」でいいと言ったら
馬鹿にされたんですけど
208:名前は開発中のものです。
07/11/10 09:25:57 FVYLCec7
gif=じふ(ジフ)
jpg=じぇぃぺぐ(ジェーピージー)
png=ぴーねぬじー(ピング)
bmp=びっとまっぷ(ビーエムピー)
ひらがなが外向け、カタカナが仲間向け。
好きに呼べばいいと思うよ。日本語はたくさん書き方、読み方あるんだし。
209:名前は開発中のものです。
07/11/10 09:30:11 TdvR1b5v
dさからそういう話でお茶を濁されても困るんですよ
ニートのアイデンティティをかけた争いが今まさに始まろうと
しているんですからね!
210:名前は開発中のものです。
07/11/10 09:44:49 zyoM4QRb
>>209
逆にやる気無くすわ……
211:名前は開発中のものです。
07/11/10 12:39:38 FVYLCec7
今なにか作ったりしてる人いないの?
212:名前は開発中のものです。
07/11/10 12:51:08 uQ/N756o
ちょっと前に切腹をかけた人が・・・
213:名前は開発中のものです。
07/11/10 13:53:17 HaUqaNx1
妄想だけしてる
完成したら確実に面白いと言えるゲームが(脳内で)出来つつある
214:>>180
07/11/10 14:03:04 4nK5lu7s
くしゃみが出ると思ったら案の定俺の噂話をしていたようだな!
今Win32APIを勉強してるところだから安心して待っていてくれよ!
特に>>196!
ゲームデザインはある。
小学校の時10年温めてたからね。
215:名前は開発中のものです。
07/11/10 14:19:09 HaUqaNx1
ちょw今からAPIって死亡フラグとちゃう?w
216:名前は開発中のものです。
07/11/10 14:24:11 FVYLCec7
>>213
内容を適当に言ってくれれば
プログラム書いてあげようか?
おれもゲーム考えてるんだけどまとまらないね・・・
217:名前は開発中のものです。
07/11/10 15:21:50 JocYSMud
小学校に10年も通うとは…(ゴクリ
218:>>180
07/11/10 16:54:43 4nK5lu7s
流石の俺もそれは冗談です
219:名前は開発中のものです。
07/11/10 17:14:14 kGbwmwHE
なんだネタだったのかw
単純に「から」が抜けてるだけかとオモタwwww
220:名前は開発中のものです。
07/11/10 17:16:15 ++bLdNcy
小学校の用務員じゃなかったのか!?
221:名前は開発中のものです。
07/11/10 17:19:45 4nK5lu7s
>>220
あまり私を怒らせないほうがいい
222:名前は開発中のものです。
07/11/10 17:38:43 Ti8CnzCy
それはさぞかし幼女を見放題だろうな
223:名前は開発中のものです。
07/11/10 17:57:29 ++bLdNcy
しまった!用務員はNEETではなかった…
お詫びに簡単なゲームを作ったので楽しんでほしい
#include<stdio.h>
#include<string.h>
int main(int argc, char *argv[]){
int human, computer, i;
const char *symbol[]={"グー", "チョキ", "パー"}, *ptr;
const char *result_msg[]={"あいこです", "あなたの勝ち", "あなたの負け"};
if(argc!=2){
ptr=strrchr(argv[0], '\\');
if(ptr==NULL) strrchr(argv[0], '/');
if(ptr==NULL) ptr=argv[0];
else ptr++;
printf("\nじゃんけんゲーム\n");
printf("遊び方 : %s [0|1|2]\n", ptr);
for(i=0;i<3;i++) printf("%6s : %d %s\n", "", i, symbol[i]);
printf("\n例 : %s 1\n", ptr);
return 1;
}
if(sscanf(argv[1], "%d", &human)!=1 || human<0 || human>=3){
printf("0 か 1 か 2 を入力して下さい\n");
return 1;
}
computer=(human+2)%3;
printf("あなた:%s\nコンピュータ:%s\n", symbol[human], symbol[computer]);
printf("\n%s\n", result_msg[(3+computer-human)%3]);
return 0;
}
224:名前は開発中のものです。
07/11/10 18:18:55 t7Mr5xmA
>>223
元用務員って意味で言ってるのかと思ってた人多数
225:名前は開発中のものです。
07/11/10 20:03:24 kGbwmwHE
小学校の用務員って楽そうな仕事ってイメージしかないやwww
226:名前は開発中のものです。
07/11/10 21:39:51 3RU/t4qF
#include<string.h>
227:名前は開発中のものです。
07/11/11 07:37:24 lLo3okFm
ニートを定義しようぜ
クラス : Neet
class Neet
{
private:
public:
};
void main( void )
{
return;
};
228:名前は開発中のものです。
07/11/11 09:52:45 iBNAiuZi
Humanを継承しないとw
>>216
ありがたいけど大作志向なんだ・・・
この時点で既にダメダメなのは分かってるんだが
229:名前は開発中のものです。
07/11/11 15:18:02 WZrEQ1BR
#include <iostream>
class Human {
protected:
std::string name;
int salary;
public:
Human( std::string name )
{
this->name = name;
}
virtual ~Human(){}
virtual bool Work() = 0;
};
class Neet : public Human {
public:
Neet( std::string name );
virtual ~Neet(){}
virtual bool Work()
{
assart( !"働いたら負け" );
return false;
}
};
Neet::Neet( std::string name ):Human( name )
{
salary = 0;
}
230:名前は開発中のものです。
07/11/11 16:19:19 lLo3okFm
C++のバーチャルがいまいち分からん。
あれはプロテクトとどう違うの?
231:名前は開発中のものです。
07/11/11 20:31:46 +mqXHDol
つーか、ゲーム作りのためにググったり
ソフトを使ってみたりしてるのが、自分からしてみると凄いんだぜ。
プログラミングとかそれすらも勉強したくない自分がいる(´・ω・`)
何かをしようとするお前らはニートでもすごいよ・・・
232:名前は開発中のものです。
07/11/11 21:23:21 lLo3okFm
おれも最近まで何もしてなかったけど
ここ最近からは高校の勉強したり 免許とったり 資格取ったりしてみてる
最初はみんな無知なんだから恥ずかしがらずに進めばいいと思うよ
233:名前は開発中のものです。
07/11/11 21:57:10 g1NYMKyi
>>229
あんまりいい設計じゃないな。
Humanから継承する意味はないし、Humanにsalaryがあるのもおかしい。
salaryって給料でしょ?人間に給料なんていう属性ないよ。
234:名前は開発中のものです。
07/11/11 22:00:22 y0t1zj0u
現時点で何故俺がNEETなのかを考えた場合
まずNEETの定義には社会の定義が必要そうだな
235:名前は開発中のものです。
07/11/12 00:14:01 EpPF5oW+
中身的にはカジテツや主婦もNeet一歩手前だから定義なんかキニスンナ
236:名前は開発中のものです。
07/11/12 00:34:37 GziQ/kdi
12歳から始めるHSPを読み始めた
小6を対象にしているだけあって分かりやすそうだ
237:>>180
07/11/12 07:17:54 ISEsSMIH
やべー、昨日は一行もコード読み進めてないや(´ー`)
あと三日か~(;´∀`)
238:名前は開発中のものです。
07/11/12 13:19:21 t+5ghUJm
_ ∩
( ゚∀゚)彡 せっぷく!せっぷく!
⊂彡
239:>>180
07/11/12 14:28:36 ISEsSMIH
やべぇマジでやる気出さないと死ぬ
とりあえずブロック崩しのプログラムを通してAPI学んでるんだが、
今日中にブロック崩しが動いと、中身をすっかり理解するところまで
いかないときついな
頑張るか
240:名前は開発中のものです。
07/11/12 14:52:50 E6LMRMSE
俺なんか、プログラミングの本を買っただけでプログラミングした気分になるんだぜ…
Gems、DirectX9、逆引き、その他、数十冊あるが、いまだに1本もゲーム完成させたことねぇ…
241:名前は開発中のものです。
07/11/12 15:47:37 aywOMzdi
>>240
あるあるw
さすがにそこまでは持ってないけど、やらないうちにやった気になるのは良くあること
242:>>180
07/11/12 22:15:20 ISEsSMIH
>>240
俺も前はそうだった。
基礎が大事だと思って、分厚い参考書とか最初から読み進めて
結果的に挫折してた。
だけど今度こそは、引かねぇ泣かねぇ省みねぇ、ねぇねぇ尽くしの男意地ってやつを
見せ付けてやりますよ
243:名前は開発中のものです。
07/11/12 22:40:09 YQO0M+m2
>>240
Gems買ったのにもったいねえええ
実際に1個作ってみろよ。
絶対に読み返して調べなおす事が出てくるからそこで勉強になる。
>>242
がんばれ。
でも多分切腹フラグ立ってる。
244:名前は開発中のものです。
07/11/12 23:13:50 7DP09ba0
>>240
昔俺も背伸びして
高度な本買ったけど
結局初心者の俺に理解できるはずもなく
埃を積もらせまくった。
買った本の名前と読んだ本の順番
書いてみたらどうよ?
本の内容を理解しやすい読む順番教えてもらえるかもよ?
245:名前は開発中のものです。
07/11/12 23:48:42 iftNUcya
それぞれのSDKの基礎なんかより
DirectXやOpenGLを使いながら高校生くらいからいからの数学を
教えてくれる本が欲しい。
246:名前は開発中のものです。
07/11/12 23:50:17 iftNUcya
書き直したら日本が変になった><
247:名前は開発中のものです。
07/11/13 00:12:00 aQnNxeY4
日本を変にする男降臨wwwww
248:名前は開発中のものです。
07/11/13 00:37:06 t/wUkWvH
ゲームに役立ちそうな数学を集中的に教えてくれる本が欲しいなあ
中学生レベルで止まってるんでそんな人間でもわかるヤツ
さすがに無い物ねだりか・・・
249:名前は開発中のものです。
07/11/13 00:40:29 /SXpQph/
>>245
DirectXやOpenGLこそSDKだよ?
>>248
プログラマの数学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなんかどう?
結構有名だし。
読んだ事ないけど。
250:名前は開発中のものです。
07/11/13 02:32:14 Y3qnlYMl
プログラマの数学は、読み物として結構面白いけれど、
直截ゲームに役に立つかというとだいぶ疑問。
解説は丁寧なので、特に数学の予備知識は要らないと思う。
ただし数学にアレルギーがあると厳しいかも。
251:名前は開発中のものです。
07/11/13 11:12:30 qZtLAci9
>>249
いやだからDirectXやOpenGLの説明じゃなく
教材にして数学を学ぶ本が欲しいなと
普通に学ぶより楽しそうだから
252:名前は開発中のものです。
07/11/13 11:44:55 XwoHqVyc
大学の講義でOpenGLそのままではなかったけど
glut使ったのはあったなぁ。面白くなかったw
253:名前は開発中のものです。
07/11/13 16:12:17 bMmZ8vAE
>>240
役に立てるので本をください。
254:名前は開発中のものです。
07/11/13 16:32:00 IuYLlI3z
URLリンク(www.nicovideo.jp)
255:名前は開発中のものです。
07/11/13 19:55:31 britKLqR
>>248
普通に高校の教科書読んだらいいんじゃね?
256:>>180
07/11/13 20:23:20 lGKucm8T
殺風景だがだいぶ出来てきた
ゲームといえばゲームだ。明日中には何とかなりそうな予感がする
257:名前は開発中のものです。
07/11/13 23:10:02 britKLqR
>>256
ワァイ
258:>>180
07/11/14 18:35:43 tqrv83Cq
出来た
URLリンク(gamdev.org)
ソース入ってないので、何か気になる人は言ってください
腐ってますがソースも上げます
259:>>180
07/11/14 19:21:50 tqrv83Cq
解パス忘れてました!
neet
です。
260:名前は開発中のものです。
07/11/14 19:34:47 qxgjWuFX
とりあえず切腹回避おめw
今から落としてくるぜー
261:名前は開発中のものです。
07/11/14 19:39:35 qxgjWuFX
さっぱりやり方が分からなかった罠
ソースも入ってなくないか?
262:名前は開発中のものです。
07/11/14 19:44:30 hEqRbgHy
>>258
オツ
これは新しいゲーム性。
タイムオーバーした時のダイアログがエンター押してたら一瞬で消えちゃう><
263:>>180
07/11/14 19:50:54 tqrv83Cq
>>261
そんなに長くないですが、俺のレベルが低すぎるので
ソースの出来も腐ってるんですよね。。。
見せてくれ!と言われればアップしますけど・・・その時は
アドバイスなどを(´ー`;)
>>262
あるあるあるあるあるwwwwww
264:名前は開発中のものです。
07/11/14 20:20:29 GVE6bc4n
>>258
乙
新感覚シューティング楽しかったお
265:名前は開発中のものです。
07/11/14 20:31:40 vjXBLRlc
>>258
やらせて貰った
しっかりゲームになってたよ、切腹は回避だね
ソースはあるなら見てみたいな
266:名前は開発中のものです。
07/11/14 21:21:42 y2iqutp7
>>263
ぜひソースを公開してくれい
学ぶには一番いいと思われる
267:名前は開発中のものです。
07/11/14 21:24:29 KHWQYig/
>>258
乙!
けどまたアプリケーションの構成がなんたら言われて実行できなかった俺
アレェ~?
268:>>180
07/11/14 21:41:50 tqrv83Cq
>>262
報告㌧です。
なんとか直してみます
>>265
最初はファイル分割とかの方法を知らなかったので、
ソースが肥大化してきてから、ようやく少しずつ分割し始めました^^;
なので見るからに酷いと思いますが、こうした方がいいとか、常識的に考えて
おかしい書き方とかは、アドバイスを^^;
↓あれこれ付けました。
URLリンク(gamdev.org)
>>266
どうせニートだし、無い恥を忍んで・・・アップします
>>267
なにに!
出来れば環境を教えてください!
269:名前は開発中のものです。
07/11/14 21:48:15 zgiai52I
>>267
VC2005EEなんじゃね?
コンパイルオプション変えれば出ないと思うけど
MT DLLとかST DLLじゃない形式にすれば行けたと思った
270:9
07/11/14 22:02:48 y2iqutp7
>>258と>>268
のデータの違いはファイル分割(sourceフォルダの中)だけかな?
弾があたりません ><;
271:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:09:33 V+I5qw0V
17ポイント
げええええええええええええええええええええええええええええええっちゅうううう
272:>>180
07/11/14 22:16:33 tqrv83Cq
>>269
その通りVC2005EEでコンパイルしてました。
今、bcc使ってコマンドプロンプトからコンパイルしてみたら
動いたはいいけど、制限時間の表示が㌧でもないことに・・・
どうなってるんだろうヽ(´ー`)ノワカンネ
>>270
ファイルの分割度はほとんど変わってません
改行したりコメント増やしたりしてちょっと見やすくしました。
あとちょっとだけコードもごにょごにょっと
敵は、パトリオット動かして、敵の速度が遅くなる方向へ誘導してみて
ください
>>271
鬼作乙wwwwww
楽しんでもらえたようで何よりです^^
273:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:19:51 V+I5qw0V
>>268
これは、どのくらいで作ったの2週間くらいかな?(このゲームは3D?)
このくらいできればゲーム業界に就職できると思うYO!ソースも最高メーン
年齢若めですか?センスあると思われるYOメーン
次はvsシリーズ(3D)っぽいの作ってね ^^ノ
274:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:21:05 KHWQYig/
>>268
環境っていっても普通にWinXPなんだけれど・・・
他になにを伝えればよいでせうか・・・
275:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:23:19 p6wzbpOQ
>>274
初体験の年齢
276:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:25:01 KHWQYig/
>>275
いやまだd
ってそんなの関係ないじゃないですか><
277:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:27:37 vntQ9CZ6
自分も
このアプリケーションの構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより
問題が解決する場合があります。
ってでるな。
278:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:29:25 V+I5qw0V
>>276>>277
>>118とかダウンロードすれば
たぶん、うまくいくかも・・・
まぁ信用しないでね ^^
279:名前は開発中のものです。
07/11/14 22:35:00 p6wzbpOQ
>>276
(´・ω・) カワイソス
280:>>180
07/11/14 22:50:34 tqrv83Cq
>>274>>277
ちょっとコードを修正して、bccでコンパイルしてみました。
試してみてください。
>>278
新参なもので、最初から全部読んでませんでしたorz
参考になります^^
281:>>180
07/11/14 22:56:14 tqrv83Cq
ソース忘れてたorz...↓ver1.02 解pass:neet
URLリンク(gamdev.org)
>>273
そういう誓約をスレで宣言してたので、1週間の突貫工事で作りましたが。
ソースは・・・、ゲームは2Dです。
年は23歳ですが・・・neet.orz
これからもうちょっと改良していこうと思うので、
がんばって見ますね( ^ω^)
282:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:02:42 V+I5qw0V
>>281
一週間とかすごいね。自分主観だがセンスあると思われる
ライブラリはDirectXを使用かな?
若いし就職するとしたら、やはり!?ゲーム業界が希望なのかな・・・
改良を楽しみにしています ^^ フレーフレー180~
283:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:19:29 KHWQYig/
>>279
(´・ω・`) オマエチョット尻ダセ
>>281
ありがとう 動いた!
おもしろいねこれ
動体視力wwwwwねぇwwwwwおれwwwwww
284:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:27:12 KjdgWj8Y
>>281のもう消しちゃった?
ちなみにVC2005EEはビルドの設定を、リリースビルドにすれば
配布用に設定が変わるよ。
285:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:28:54 KHWQYig/
>>278
ありがとう
けど>>118書いたの俺なんだw
286:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:30:14 V+I5qw0V
>>283
おおお
動きましたか。よかったです。お礼は>>118の人に ^^
287:>>180
07/11/14 23:40:35 tqrv83Cq
>>282
とりあえずWin32APIで作りました。
なので自作した関数の中に酷いものが^^;
DirectXはこれから勉強して、使っていきたいと思います。
>>283
画面素朴過ぎるから、そういってもらえると助かるw
30年前のインベーダーゲーム並だ。しかも効果音が無い('A`)
>>284
>281のもう消しちゃった?
消しました。
とりあえず>>281のver1.02をちょっと改善したver1.03です↓
URLリンク(gamdev.org)
>ちなみにVC2005EEはビルドの設定を、リリースビルドにすれば
>配布用に設定が変わるよ。
㌧です!
試してみます
288:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:51:30 KjdgWj8Y
おお、動いた。
いっぱい出てきたから9とか押したら23ポイントいったw
VC2005EE消しちゃったから、入れなおしておこう・・・('A`)
289:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:55:22 gWZs3eMf
テンキーもってねー orz
290:名前は開発中のものです。
07/11/14 23:55:32 V+I5qw0V
>>285
/||
(。・ω・) 本人とは・・・これいかに ^^;
>>287
Win32APIであそこまでできるとは発見だ!
ソースを見て学習します
>>288
私の17ポイントをコストはなかなかやるのう・・・
291:名前は開発中のものです。
07/11/15 00:12:25 vT0XMCra
>287版で動いた
応用操作全然わかんねw 完全固定砲台で35pウマー
そういえば最初のreadmeにあった道具ってなんだったんだろ?
やったことないけどDSの眼力トレーニングに採用されないとも限らないゲームじゃね
292:名前は開発中のものです。
07/11/15 00:32:16 UsP+ph4W
動いたけどテンキーがなかた・・・。
293:>>180
07/11/15 02:17:29 C8wIYRdm
>>291
道具というのはパトリオットのことです。詳細はreadme.txtを見てください
完全固定砲台とは・・・なんという裏道w
>>289>>291
テンキー以外のキーで代替入力出来るようにもしたので、試してみてください。
URLリンク(gamdev.org)
294:名前は開発中のものです。
07/11/15 22:48:59 3Jsyk/Ew
>>293
キーの対応がされて出来るようになったよ
結構難しいなこれ、面白かったよ
でも、制限時間超えても終わらないエンドレスモードになってるよ
スコアがわからん
295:>>180
07/11/16 10:28:24 3l0SOZLp
>>294
報告㌧です。
その辺のところを含めて、ちょっとだけ修正しました。
ver1.05
URLリンク(gamdev.org)
296:名前は開発中のものです。
07/11/16 18:56:36 Fnu42VLG
寒くなってきたな。おまいら風邪引くなよ。
297:名前は開発中のものです。
07/11/16 19:45:52 9DSRARc5
>>296
すまん…もう手遅れだ…
298:>>180
07/11/17 14:56:38 sc7lXcr7
よし次は今月いっぱいの間に、エロゲが出来るスクリプトエンジンを作るぜ
299:名前は開発中のものです。
07/11/17 16:28:32 yq16R6Jc
がんばれ、俺もちょっとだけ頑張る
300:名前は開発中のものです。
07/11/17 16:44:06 q4oSBG5B
俺は今C#と.NETの勉強をしてる
前はCとwin32api使ってたけど凄い簡単
一から勉強するならこっちの方がいいぞ
301:名前は開発中のものです。
07/11/17 16:50:02 CaulVROf
前務めてたとこではツール系はC#でゲームやらはC++だった
C#はまだ実績にいれてもらえないから就職前提ならC++からオススメ
302:名前は開発中のものです。
07/11/17 18:19:15 8Hy/XVd+
C++に未来はないけどね
303:名前は開発中のものです。
07/11/17 18:22:22 CaulVROf
未来はないけど過去の莫大な遺産がある
304:名前は開発中のものです。
07/11/17 19:47:43 yq16R6Jc
うーん、C++自体はディープなネタじゃなければだいたい分かるし、俺もC#に手をだしてみるかあ
出来ればプログラミングなんぞしたくはないけど、ゲーム創るのに必要だからしゃーないよね
305:名前は開発中のものです。
07/11/17 19:55:36 iE/0q1Fu
プログラミングしたくないなら誰かと協力してやったほうがいいんじゃない?
306:名前は開発中のものです。
07/11/17 20:02:20 2t+iMIby
>>304同意だが>>305も同意
307:名前は開発中のものです。
07/11/17 20:57:16 /djYHivw
>出来ればプログラミングなんぞしたくはない
これはないわ、一日中やってるもん
308:名前は開発中のものです。
07/11/17 22:29:45 yq16R6Jc
あーいや、ちと誤解をまねく表現だったようだ
手前味噌になるが、プログラム苦手な人よりは結構出来る方だと思う
ただ、出来ればコード書く量を減らして別の方にリソースを割きたいなあ思うわけで
プログラミング自体は嫌いじゃないよ
でも出来ることならしたくないと思うんだ<なんじゃそりゃ
309:名前は開発中のものです。
07/11/17 23:25:06 Z4mZgTMX
>308
>プログラミング自体は嫌いじゃないよ
>でも出来ることならしたくないと思うんだ<なんじゃそりゃ
人はそれを嫌いと呼ぶ
310:名前は開発中のものです。
07/11/17 23:42:33 5qDhh2DA
嫌いまで行かなくても好きではないってことか
しかし出来ることならしたくないようなことなら他人と協力してやればいいのにと思うんだが・・・w
311:名前は開発中のものです。
07/11/18 00:00:06 yq16R6Jc
NEETの選択肢に他人と協力するというものはない
ほら、いつ投げ出すかわからんのに他人は巻き込めんでしょ
312:名前は開発中のものです。
07/11/18 00:02:39 x/o8kIic
おおすごい ID変わってないw
>>311
なるほどねー
ある程度スキルあるなら一人で全部できるにこしたことはないよなー
313:名前は開発中のものです。
07/11/18 00:20:47 /L0rqR9b
ニートによるけど無収入で生活基盤が弱いと、参加しづらい主催しづらい
314:名前は開発中のものです。
07/11/18 03:30:04 x/o8kIic
たしかにねー
人付き合いも金かかるから友人ともしばらく会ってないや…
315:名前は開発中のものです。
07/11/18 10:25:50 Nuk6gLTo
そこでニート同士が手を取り合って…ウマー(゚д゚)人(゚∀゚ )マズー
316:名前は開発中のものです。
07/11/18 18:02:10 CAibtSV/
俺もC#と.NETをそろそろ勉強しようかと思ってる。
.NET関係でオススメの書籍やサイトある?
ゲームももしかしたらマネージドDirectXでも行けるのかな?
317:名前は開発中のものです。
07/11/19 22:11:49 2QzxHK1M
とりあえず逆引き大全買ってきた
318:名前は開発中のものです。
07/11/20 01:11:40 XeIojusF
正直、どの本を読んだらゲームを作るのに役立つ勉強になるのか分からないw
319:9
07/11/20 01:28:57 uoa6uFRe
俺も沢山ほん買ったけど
基本的なことを知っていて、ゲームを作る目的ならば
>>2の 「DXライブラリ」 のサイトのみでいいと思うよ
320:名前は開発中のものです。
07/11/20 01:39:24 EnLn2ehn
だがしかし3Dで作りたいんだ、とか無謀なことを言ってみる
俺も逆引き大全買ってくるかなあ
321:9
07/11/20 01:42:35 uoa6uFRe
3Dか・・・ライブラリは何がいいのか分からんな
まぁ・・・経過報告を待つ^^
322:名前は開発中のものです。
07/11/20 12:28:32 mx+axrVP
3DならライブラリはDirectXがいいよ^^
323:名前は開発中のものです。
07/11/20 12:51:03 vqySOvoB
>>320
俺も大全持ってるけど、正直言ってゲーム用ライブラリ使って、まず1本ゲーム作った方がいいと思うよ
大規模なゲームを作ろうとするとC/C++の基本知ってないと絶対つまづく…これは経験済み…
後、もし1人だけで作ろうと思ってるなら絵の勉強もしておいた方がいい…絵&プログラムできたら最強
3Dでもテクスチャとか必要だからな
324:名前は開発中のものです。
07/11/20 14:14:20 wSUQtnvs
316=317だけど、逆引き大全はC#のやつね。
ゲーム作るためじゃなくてただ単に.NETクラスライブラリとその使い方を勉強するために。
ゲーム作るなら他の人が言ってるようにゲーム用ライブラリを使った方がいい。
更なるステップのためにDirectX等を勉強したいならそれ用の本を買ったほうがいいけど、
DirectX逆引き大全は初心者だと何も出来ずに終わるよ。
325:名前は開発中のものです。
07/11/20 16:40:25 EnLn2ehn
そう思ってSeleneでも使おうかとしてるんだが
アニメーション付きXファイル作れるソフトの少ないこと少ないこと・・・
フリーで全部賄おうってのが間違いなのかなあ・・・
326:名前は開発中のものです。
07/11/20 19:27:22 ke5c51Q7
>フリーで全部賄おうってのが間違いなのかなあ・・・
高価なソフト買っても操作するだけで四苦八苦したりな…w
フリーならこれか?
■3Dモデラー
MetasequoiaLE
■モーション付け
RokDeBone2
Mikoto
Seleneは俺もいいと思ったけど、最近はグダグダでどうなるかわからんな。期待はしてるけど。
英語でもいいなら3Dエンジンの『Irrlicht(イルリヒト)』とかもあるぜ
チュートリアル
URLリンク(irrlichtstg.ifdef.jp)
URLリンク(lesson.ifdef.jp)
URLリンク(www.zgock-lab.net)
URLリンク(www.realintegrity.net)
327:名前は開発中のものです。
07/11/20 20:07:45 EnLn2ehn
Irrlichtか。3Dライブラリの話ではよく名前聞くから覚えてるわ
Seleneはどうも激しく開発途上っぽいしこっち使ってみるかな?
あとわざわざソフト紹介してくれてthx
328:名前は開発中のものです。
07/11/22 16:19:15 EKzqKLtS
有料ソフトは便利な機能搭載されてるけど、ニートが買える様な値段じゃないしな~
3DS MAX,MAYA,Softimage XSI…etc
329:名前は開発中のものです。
07/11/22 16:21:15 Qd3mWkMr
フリーならBlenderとかかな?
でもXの出力にちょっと問題があるようなないような話を聞いた気が
実際に使ってみてないから分からんけども
330:名前は開発中のものです。
07/11/22 18:21:29 EKzqKLtS
永久無料版softimage XSI mod toolってのもあるみたいだね
機能制限はあるようだけど、試用期限がないので永遠に無料で利用できるようだよ
331:>>180
07/11/23 20:40:13 bo2lQ7Oe
アドベンチャーゲームプログラミングという本を
最初からやってるけどさっぱり意味分からない・・・('A`)
332:名前は開発中のものです。
07/11/24 06:03:01 edBGYR1N
あれは著者があれだから参考にならんよ
ADVはNscriptか吉里吉里のソースみて勉強したほうがいい
333:名前は開発中のものです。
07/11/24 11:35:50 hyD1liji
>>331
俺もその本持ってるけど、最初からクラスの話になってるんだよねぇ
説明も適当だし、本棚のオブジェクトと化してますw
後、ソフトバンクの本でいい本、あんまりないよ…(ほとんどかも…)
それでも懲りずにソフトバンク本を注文する俺って…
334:名前は開発中のものです。
07/11/24 13:40:58 DI28qm0S
あの著者はえらく嫌われとるねw
335:名前は開発中のものです。
07/11/24 20:45:27 xOs9Y45Z
>>333
ソフトバンクも定番・良書あるよ。
だけど本自体の作りと誤植がひどい。
特に前者は何度も読んでるとページ抜け落ちたりするし…
336:名前は開発中のものです。
07/11/24 22:20:10 hyD1liji
最近、ソフトバンクから発売された本が糞過ぎてねぇ
特に松浦本とか…3000円の価値あるんかなぁっと
特にゲームプラグラム部門では、坂本、松浦、…etc、不人気な著者多いんだよねぇ
337:名前は開発中のものです。
07/11/24 23:00:07 Lp5VDQCM
C++もDirectXもネットの情報だけで十分じゃね?
338:名前は開発中のものです。
07/11/24 23:27:10 QNEDCjln
情報量ならネットの情報だけで十分なんだけど、
体系的にまとまっている使い勝手は書籍のほうが良い。
開発に慣れてくればオンラインヘルプやらドキュメントや、どっかのサイトのテクニックとか見るだけで
それ以上はあまりいらなくなるんだろうけど・・・
339:名前は開発中のものです。
07/11/24 23:33:58 xOs9Y45Z
>>337
それは初歩の段階か、ある一定以上のレベルになってから。
大多数の初級~上級くらいの層はやっぱり本読まないとダメだね。
てかDirectXの情報はネット上ではかなり少ないよ。
340:名前は開発中のものです。
07/11/25 00:28:54 1gBdzp4v
調べる手間をとるか金銭をとるかのトレードオフだよね
良著を選べば、ネットより遙かに速く正しい情報が得られる
時間を金銭に換算すると結果的に本の方が安く上がることも多いよ
まあ、NEETは時間の金銭的価値が低いから、ネットで調べて済ますのは良くあることw
かくいう俺も本なんてほとんど持ってません(自分で言っておいて
341:名前は開発中のものです。
07/11/25 01:58:34 q8IgxJ9m
GemsとかAI系の書籍は辞書みたいに結構使いやすいけどねー
342:名前は開発中のものです。
07/11/25 03:10:39 1gBdzp4v
Gemsとか普通のNEETじゃ買えねーよ!w
ていうか、AIとか理解できるレベルになるまでが・・・
343:名前は開発中のものです。
07/11/25 04:18:54 q9PLt1qJ
おすすめ
・ゲーム開発者のためのAI入門
・ゲーム開発のための物理シュミレーション入門
・ゲームコーディング(アルゴリズム編)
・標準C++の基礎知識-ASCII
・DirectX逆引き大全500
・DirectXゲームグラフィックスプログラミングVer2.1Vista
・CODE コードから見たコンピュータのからくり
344:名前は開発中のものです。
07/11/25 07:07:27 q9PLt1qJ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!今>>343が何か言ったから静かにして!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y─────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
345:名前は開発中のものです。
07/11/25 09:11:58 xZ/AwHjY
>>343
書評プリーズ。
一冊につき一言でも。
346:名前は開発中のものです。
07/11/25 09:24:51 q9PLt1qJ
・ゲーム開発者のためのAI入門
・AIが基礎から応用まで知ることのできる良書
・実装や注意点も書いてあるのでオススメ
・ゲーム開発のための物理シュミレーション入門
・3Dの基礎知識(クオータニオンや座標変換)を知ってれば色々面白い
・ただし、この本だけで何かを実装するのは難しいかも
・ゲームコーディング(アルゴリズム編)
・持って損はない基本的なアルゴリズムを実装説明つきで紹介
・ソート、AI、ツリー・パターンマッチング・当たり判定・圧縮・など
・標準C++の基礎知識-ASCII
・かなりおすすめのC++の良書だと思う
・サンプルコードが豊富で初心者の疑問に対応してる
・DirectX逆引き大全500
・DirectXゲームグラフィックスプログラミングVer2.1Vista
・DirectXを知らずに組むならこれは必要かと思う
・若干、説明不足な記述も多いのでネットで勉強は必要だった
・CODE コードから見たコンピュータのからくり
・コンピュータの歴史をうまく紐解いてておもしろい
・機械とプログラムが本当に好きな人だけ読めばいいと思う本
他にもたくさん買ったけど最近はこれらをみながらプログラム書いてる。
347:名前は開発中のものです。
07/11/25 10:22:29 xZ/AwHjY
thx.
購入時の参考にさせてもらうわ。
348:名前は開発中のものです。
07/11/25 11:24:17 v7hOuRQe
まて と言われて待つ者がいますか?w
349:名前は開発中のものです。
07/11/25 12:02:37 q9PLt1qJ
(゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ ̄ /ヽ-、__ノヽノ |
/<____/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ ̄ ̄ ̄ /ヽ-、 __ノヽノ |
/<______/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
<⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ヽ-、__ノヽノ |
/<________/____/ < <
350:名前は開発中のものです。
07/11/25 12:03:10 q9PLt1qJ
(゚д゚ )
<⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ヽ-、__ノヽノ |
/<________/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
<⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ヽ-、__ノヽノ |
/<________/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ・ω・)
| |
| |
| |
| |
| | (゚д゚ )
_| ⊃/(___ノヽノ |
/ └-(____/ < <
351:名前は開発中のものです。
07/11/25 12:29:50 xZ/AwHjY
>> ID:q9PLt1qJ
色んなスレに居ないか?w
352:名前は開発中のものです。
07/11/25 12:31:36 q9PLt1qJ
いるw
今日はいいプログラムできないからレスしまくってる
353:名前は開発中のものです。
07/11/25 12:32:31 1gBdzp4v
なんだよこのAAw
AI入門は良さそうだね
しかし4000円か・・・買えないわけではないけど痛えorz
354:名前は開発中のものです。
07/11/25 13:31:18 q9PLt1qJ
本は必要な時に買ったほうがいいよ
それ以外のとき買っても読まなかったり本気にならんだろうしね
355:名前は開発中のものです。
07/11/25 14:02:08 QSSb/gQ7
>>353
図書館で借りてくるとか
読まなきゃ返せばいいし読むなら定期的に借りればいいし
ただ書き込みできないのが難点だな
356:名前は開発中のものです。
07/11/25 14:17:59 ZOz4PSRV
このスレ的に
【PC・Xbox360】開発ツール「XNA Game Studio」のゲーム作品コンテストが開催
スレリンク(gamenews板)
ってどうよ?でも賞金10万って・・・優秀賞が百本単位で選出されるとか?
357:名前は開発中のものです。
07/11/25 14:31:02 1gBdzp4v
とりあえずPCで普通のゲームパッド使えるようにならんと
358:名前は開発中のものです。
07/11/25 14:34:30 QSSb/gQ7
>>357
SDLだと楽だよ
359:名前は開発中のものです。
07/11/25 15:14:56 1gBdzp4v
え、XNAと併用って出来るんだ?
それならは選択肢として入ってくるなあ
360:名前は開発中のものです。
07/11/25 15:46:45 q9PLt1qJ
今のところXNAは選択肢にないかもなー
ちょこちょこ変わるしXBOXもってないしな
賞金10万も手間隙かんがえると・・・
361:名前は開発中のものです。
07/11/25 16:17:53 o21qW9BX
シューティングを作ろうとしてるんだが
仮に画面に敵が50匹居て自機の弾が100あったら1フレームに50*100=5000回当たり判定するの?
一回につきさらに半径の二乗とかしなきゃいけないし他に敵の弾と自機の判定とかもあるし
何か上手く回数減らす方法とかあるのかな?
362:名前は開発中のものです。
07/11/25 17:03:59 q9PLt1qJ
>>361
別スレッド生成できる場合は対象IDをソートして近い座標を求める
これを敵の数だけ行って判定したい時にソートした一番最初のIDだけ判定すればいい
これで6000個の箱同士の判定やったことあるけど負荷は10個分くらい
スレッド生成できない時はもう少し工夫がいるかもしれない
363:名前は開発中のものです。
07/11/25 17:06:41 o21qW9BX
良く分からないけど難しそうだ
とりあえず普通に実装してみて重かったら考えてみようかな…
単純にオブジェクト数減らすぐらいしか出来なさそうだけど
364:名前は開発中のものです。
07/11/25 17:06:41 QSSb/gQ7
>>361
俺はシンプルにそれで作ってた
だけどこれでSDLだけだと弾や敵の数が増えると動作が遅くなる
弾幕ゲーでSDLだとOpenGLの併用が必須かも(?)
やっぱDirectXのがいいのかな
半径の2乗とかは一度だけあらかじめ計算しておいて行列にデータ残しておいて
弾や敵の中心の座標を足すとかの方法もあるだろうけどやってみていない
365:名前は開発中のものです。
07/11/25 18:53:06 q8IgxJ9m
AI入門より、こっちの新書の方がいいと思うよ
・実例で学ぶゲームAIプログラミング(オライリー)
まぁ、どっちも内容は同じだから好みで~
じゃあ、オラも紹介してみる
・逆引きゲームプログラミング(秀和システム)
内容はシューティング向けが多いが辞書のように使う分には便利かなと
読んでるだけでもおもしろいかもなー
(誘導弾、複数人同時プレイ、リプレイ、16方向へ弾を撃つ、緊急回避ボム、
スピードアップ時の当たり判定、一定時間無敵、広範囲ミサイル…etc)
366:名前は開発中のものです。
07/11/25 19:29:21 QSSb/gQ7
> 複数人同時プレイ
興奮した
367:名前は開発中のものです。
07/11/25 20:38:05 q8IgxJ9m
(・∀・)ニヤニヤ
368:名前は開発中のものです。
07/11/25 21:09:30 1gBdzp4v
> スピードアップ時の当たり判定
これちょっと気になるな。突き抜け対策の話だよね?
どんな対策方法が一般的なんだろうか
369:名前は開発中のものです。
07/11/25 21:25:41 5iQJkQe6
1.移動後に当り判定チェック
2.当ってたら進行方向の逆方向に押し出す
これくらいしか思い浮かばないけど、これだと突き抜ける可能性があるんだよな
370:名前は開発中のものです。
07/11/25 21:26:05 xZ/AwHjY
ゲーム開発者のためのAI入門
実例で学ぶゲームAIプログラミング
これらは中身が一緒なの?
371:名前は開発中のものです。
07/11/25 21:41:20 q9PLt1qJ
突き抜けはお互いの移動ベクトルを線形判定すればいいんじゃない?
弾く場合は内積を求めて逆ベクトルを出せばいいかと思うよ
372:名前は開発中のものです。
07/11/25 22:27:26 q8IgxJ9m
>>370
目次見てもわかる通り、だいたい同じようなことを解説してる、
中身は若干違うが、実例の方がゲーム向きに書かれている
実例で学ぶゲームAIプログラミング
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
原著は→ URLリンク(www.wordware.com)
サンプルDL(ソース、実行ファイル)できるから、気に入ったら
買えばいいんじゃね?
>>368
すり抜け対策だね
この本では、比較的手軽な方法で、当たり判定のチェック回数を増や
してやる方法が紹介されていた。
1フレーム前の当たり判定矩形の各座標と現在の当たり判定矩形の各
座標を加算して2で割って中間の当たり判定矩形を取得。
現在の当たり判定とその中間の当たり判定の2つの当たり判定に対し
てチェックを行う。
最後に注意点として、当たり判定が非常に小さい場合は、すり抜けて
しまうケースもあると書いてあった。