-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part13)-at GAMEDEV
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part13)- - 暇つぶし2ch809:名前は開発中のものです。
08/02/14 18:40:15 TqM6IcIv
>>807
もっと昔に言って欲しかった(;_;)

810:名前は開発中のものです。
08/02/14 23:08:30 LJlnGZb/
>>807
まったく同じ事をしているんでお前は俺かと思った。

811:名前は開発中のものです。
08/02/15 09:54:24 uSVsIxuj
つーかアドレスの入ったTXTじゃなく配布サイトのショートカットをいれて
素材や別にフォルダに入れるのが普通だと思っていた。

812:名前は開発中のものです。
08/02/15 12:56:10 D2M3Iy/g
そうすると、サイト移転や閉鎖の時に困るから

813:名前は開発中のものです。
08/02/15 13:45:11 nIJDztLv
素材サイトは結構閉鎖するんだよな。
大手でもシェルフが最近閉鎖しているし。
素材サイトがなくなってて困ったことがあるから
TXTファイル入れておくことが癖になった。

814:名前は開発中のものです。
08/02/15 14:27:30 D2M3Iy/g
わざわざ「閉鎖や公開をやめてもそれまでにダウンロードしてくれた人は使っていいですよ」
って書いてるとこあるしな

815:名前は開発中のものです。
08/02/15 19:12:33 /GPMd7bp
つかサイトが完全に閉鎖されてる場合なら
自由に使えばいいだろ

816:名前は開発中のものです。
08/02/15 20:04:12 M3XY4Zjd
落とした時に報告してるから、
閉鎖してもURLそのまんま載せて使っちまうな。
気づきませんでしたとか言えば波風も立つまい。

817:名前は開発中のものです。
08/02/16 16:31:36 doMrKlU6
素材の使用報告とかって、ダウンロードした時にすべきか、いざゲーム公開!の時にすべきか迷う。
俺はこの素材をこれに使いましたよ、って書けるように後者派なんだが、無駄に制作期間が長いせいで、すでになくなっているサイトが2、3あるんだ…。
ゲームが出来た場合は、とりあえずTEXTで元URLだけ載せとこうとは思ってるけど。どうなんだろう。

818:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:51:05 JIgJm7Jf
フリー素材で使用条件にアダルトOKなとこってありますか?
細かく規約見ると、いつも条件でつまずくorz


819:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:52:01 9Jlh6OXl
君は自分の娘を売春婦にしたいのかい?

820:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:57:00 HqXH7aR0
俺のところは報告さえちゃんとしてくれればアダルトでも販売用でもOK
ただ販売用なら出来上がったら1本くれってことにしてる。

821:名前は開発中のものです。
08/02/18 00:47:56 s4zZL7h0
>>817
俺もそれで悩んでるわ。
作者がちゃんと意思表示せずに一方的にサイト閉じちゃってたりとかな。
どうなんだろうな

822:名前は開発中のものです。
08/02/18 02:02:38 BUFxbfeM
サイトが消滅したということは
利用規約も消滅しているということだろ
気兼ねなく使っておk

だいたいサイト閉じたのに文句言ってくるやつもいないでしょ
だったら閉じるなと

823:名前は開発中のものです。
08/02/18 06:29:48 18iRsuIC
乞食の理屈は本当卑しいな
そりゃ提供側も閉鎖したくなるわ

824:名前は開発中のものです。
08/02/18 12:55:50 Q+imHinA
>サイトが消滅したということは
>利用規約も消滅しているということだろ

その発想はなかったわ
これがゆとりか…

825:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:51:02 BvJOijUQ
跡地に「以前公開していた素材の著作権は放棄していませんので~」
みたいな事を書いとけばいいだろ

サイト運営は止めるけど素材は俺の→注意書きを残す
ネットから離脱→ネット上の事象と関係が無くなる

何年も前から放置されてるサイトもあるし、閉じる事に何か意味があるんだろ
だったら後始末をするのも運営者の責任

826:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:55:48 KPjIz4mP
書いてなければ普通に使って公開して構わないよ。
サイト閉じたら、その管理人はフリゲなんかもう卒業してやらないだろうし文句言いようもないだろ。

827:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:59:07 uzzQ0lYx
使い手のモラル次第だなぁ。

828:名前は開発中のものです。
08/02/18 18:59:00 1u9mmXch
何年も前に公開済みのゲームなんて
ほとんど素材元は404だろうし、どうしようもない気もするな
まぁ問題があったら、素材差し替えやら公開停止とか数年前から話題にあがってそうだが

829:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:16:45 wvrkuwMH
モラルねえ・・・
もし落としてからしばらくして、作者に「都合が悪くなったのでPCから削除してください」なんて呼びかけられたら素直に消去するかい?

830:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:17:45 BUFxbfeM
著作権を主張するには本人だという証明が必要
サイトがないんじゃ証明のしようがないだろ
メールで文句言われても本人かどうかわからん

831:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:18:38 NemupIgf
閉鎖すれば権利無くなるっていうなら
加工して再配布禁止してた人も加工再配布できるし
もっと言えば、自分が作りましたって言って配布してもいいことに

832:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:19:44 q0rJWWNA
法的には黒であっても、確かに理屈では問題は起きないかもしれない。
だが、理屈の問題じゃないよ。

自らが知的財産を生み出す身でありながら、
他人の知的財産を踏みにじるなんてあり得ないでしょ。

833:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:30:08 nEgaqbi1
つーか今回の問題は素材サイトへのリンクが素材使用の条件だけどサイトが閉鎖していた場合の話だろ

834:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:42:11 q0rJWWNA
ならば使わなければいい。
他者の権利を土足で踏みにじってまで、
使わなければならない素材など、この世には無い。

835:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:46:55 fWcx0Z/1
指定のアドレスのリンクが条件なら閉鎖してようがなかろうが
規約通りリンクしておけばいいんじゃね

"できることなら自分のものにしたい"っていうガメツイ乞食の発想から
こういう議題になってるんだろうけど

もしくは>>834の言う通り使わなければいい。


836:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:47:05 wvrkuwMH
まあ殆どがゴミみたいな素材だしな。

837:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:52:51 BUFxbfeM
>>831
実際そういうことだよ

知的財産を勝手に踏みにじられて文句を言えるのは本人だけ
閉鎖するということは自分の財産を放棄したのと同じこと
それが嫌なら常に自分のものだと証明し続けなければならない
その覚悟がないならネットに作品なんて上げるもんじゃない

838:名前は開発中のものです。
08/02/18 20:08:16 xEFRt9T3
「正しいか、間違ってるか」だけで会話してたらどうにもならん
「文句を言われないならこっちのもの」とか小学生の理屈だし

839:名前は開発中のものです。
08/02/18 20:14:46 wvrkuwMH
そうだな。ここで言ってもしょうがないな。

840:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:05:06 s4zZL7h0
>>832
自分の素材使って制作してる人がいるのを知っていながら
いきなり黙ってサイト閉鎖する素材製作者にも
それが言えそうだよな…

841:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:47:54 A4N1uxrd
悪い意味でメリケンチックな裁判まがいの理屈だけ通せば俺正義マン
vs日本的人道常識原理主義(※原理の内容は玉虫色)が
互いの平行世界から出ずに罵りあってるって理解でオケ?

いや、俺は一応後者だから悪く言いたい訳じゃないんだが
もうこれ不毛だろ。永遠に終わらないよ。

842:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:54:02 IWTw43C4
>>838
全然関係無い話だけど
夜逃げした人の家の窓やら壊して入って中確認しても器物損壊では捕まらんのよね
本人が逃げてるのに訴えるわけが無いという常識もあったりする

ただ勘違しないで欲しいのは
>>837みたいに勝手に逃げたと解釈する事
サイトが閉鎖していようが、そのソフトの公開を辞めていようが
著作権は製作者本人にあると言う事

ネットの向こうの人はどんな人だか判らないものだよ

843:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:06:12 UEdCPLfY
わからないから使っても構わないだろ。

844:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:14:05 CPnbIpP0
著作権の話が出ると急にレスが増えるから困る

845:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:17:08 IWTw43C4
使う使わないはその人の自由だよ
訴えられる可能性のリスクを背負うかどうかが問題なだけ

他人が信号無視しようが私に害が無ければ止めるつもりも無いけど
小さな子供に信号無視を勧める奴は嫌い

846:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:19:38 e61V6kmc
お前が何を嫌いだろうと誰にも関係ないかと。

847:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:23:18 IWTw43C4
>>846
そりゃ当たり前
公衆便所の落書き程度の物に目くじら立てる必要も無い
キライだから批判する、そんなモノよ?


848:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:44:14 BUFxbfeM
>>845
訴えるとか全然現実的じゃない話はやめてくれ
つか勝手に使われたくないなら
閉鎖せずにサイトを放置するなり規約だけ残すなりすればいいだけの話だと思うが

849:名前は開発中のものです。
08/02/19 00:03:49 6d9lW47T
以下ループ

850:名前は開発中のものです。
08/02/19 05:36:24 DtjvSJUZ
まあネットで配布してる素材を閉鎖したから勝手に使うなっていう理屈は
芸能人がやめたくなったから引退して、もう自分の出てる映像や名前は
二度とTVとかで流さないでくれって言ってるようなもんな気はする。

851:名前は開発中のものです。
08/02/19 07:37:00 lQCeoSe/
全然違うだろ。それ言ったら、芸能人が引退したらその途端に
歌とかの著作権が消滅するって事になってしまう。

852:名前は開発中のものです。
08/02/19 08:01:23 COLFiUwJ
>>848
訴訟を現実的じゃ無いと思うなら著作権気にせずに
市販ゲームから抜き出して使いまくれば良いんじゃね?


853:名前は開発中のものです。
08/02/19 08:29:56 g5Hdai19
少しでも有名になると暇な連中が足を引っ張ろうと鵜の目鷹の目で監視を始める現状、
他人の創作物をパクって時限爆弾を抱え込むことは現実的じゃないわな。
もしかしたらあったかもしれない成功のチャンスを自分で潰しちまう。

854:名前は開発中のものです。
08/02/19 11:37:20 1b9LQl6w
訴訟されることは、ないかもしれないけど
「他人の作ったものパクって平然としてるDQN」って
思われたら自分の作ったゲームもプレイしてもらえなくなるだろ
そんな不純な動機かよと言われるかもしれないが
みんな言い出さないだけでこう思いながら
ネット上の著作物関係の平穏が(ある程度)保たれてるんだし

855:名前は開発中のものです。
08/02/19 11:39:54 EoQhgsBN
っていうかバレる事自体、まずないだろうけどな。

856:名前は開発中のものです。
08/02/19 13:25:37 n5IBPyeD
しかしずっと以前、
規約残さず閉鎖したサイトの素材を許可得たかどうかはっきり覚えてなくて
このスレじゃなかったかも知れないが、
使って公開したらまずいかなと聞いたら、もうただ単に非難轟々だったんだがなぁ。
ちょっと世論が変わったのかなぁ

857:名前は開発中のものです。
08/02/19 18:32:56 fxmaS+n3
つか元々フリー素材として配布してたものの話だろ
他人の権利を踏みにじるとか話が飛びすぎじゃね

858:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:01:20 EoQhgsBN
他人に噛み付きたいお年頃なんだよ。

859:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:36:40 1b9LQl6w
>>857
フリー素材≠著作権無し

860:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:52:40 pZwyd4uY
859の内容の事を理解できてないゆとりが多すぎるな

861:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:01:23 fxmaS+n3
利用規約がサイトへのリンクならリンク張っとけばいいだけじゃないの?
そこにサイトがなくても
それで何の問題があるのかマジでわからない

862:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:05:37 I6GSTwyw
落としちまったらこっちのもんさ。
後からルール変えられても知ったこっちゃない。

863:名前は開発中のものです。
08/02/20 01:18:12 se2bD5nB
中国人の理屈だな

864:名前は開発中のものです。
08/02/20 09:55:39 vwy18VEj
>>851
いやいや、歌の著作権の話とはむしろ全然違うだろう

芸能人としてTVに出てる人は顔とか名前を自分の意志で曝け出して
商売をしてるわけで、ネット上で配布してるフリー素材も
それと似たようなものだっていう例えなわけで
両者には直接の関係も共通点もないが、権利とその所持者の
関係が似ていると思ったから並べて語っただけなんだよ。

だからあんたの言ってる引退したら歌の著作権がなくなる
とかいう理屈がどこからでてきたのかさっぱりわけがわからん

865:名前は開発中のものです。
08/02/20 10:03:10 u03LUonE
>>861に同意。

866:名前は開発中のものです。
08/02/20 11:18:17 rcN/QBsG
>>861で最終的にでいいな
厳しい規約つくって、はい閉鎖って方にも問題があるだろうし
最低限のマナーさえ守ればいいんでないかい?

867:名前は開発中のものです。
08/02/21 20:00:11 xfvgjvrj
昔は改変OKにしてたけど
美形キャラを一つ目モンスターにされてたのを
見つけてやめました・・・ああいう風に使うとはおもわなんだ

868:名前は開発中のものです。
08/02/22 00:33:37 tNZwf8iD
寧ろ喜ぶな、俺だったら。どんだけ神懸かってるんだよそいつの発送w

869:名前は開発中のものです。
08/02/22 17:20:17 NOXuw6MQ
歩行グラフィックの素材を作ってはじめて
ドットの奥深さを思い知った。
作り終わってから並べてみると
頭身が全然違ってて、子供が巨人に見えるとか・・・
同じ24×32のドットキャラにも頭身とか
顔の横幅は偶数か奇数か
とかでかなり差がでるから、それらが混在してると
おかしな風に見える。・・・まあ、プレイヤーはそこまで見てないかもしれんが

870:名前は開発中のものです。
08/02/23 12:28:44 YEWV0BsW
ちょっとよろしいだろうか?

2000で、Shiftキーを押す事で主人公のグラフィックを切り替えるコモンイベントを作ろうとしたのですが、
キー入力の処理と格納変数からの分岐を作っても、なぜか決定キーと取り消しキーしか反応がありません
方向キーとShiftキー、それから未入力の0でも反応が無いと思われます。

試しにデバッグモードで変数をShiftの7に変えてみても、デバッグモードを抜けると即座に0に戻ってます

どうすればShiftキーにも反応するようになるんでしょうか?
verは無印を1.51にアップデートした物です

871:名前は開発中のものです。
08/02/23 12:57:39 /35sGyUr
入力を許可するキーのチェックが入っていないとか・・・?

872:名前は開発中のものです。
08/02/23 13:01:26 YEWV0BsW
いえ、最初はShiftのみ入力を認めていて無反応だったので、
全キーを許可してみたところ決定キーと取り消しキーのみ反応するようになったという状況です

873:名前は開発中のものです。
08/02/23 13:43:50 YEWV0BsW
キーが押されるまで待つ のチェックをオフにしてみたところ、
0(未入力)は反応しているようです

◆キー入力の処理:[0001:キー]
◆条件分岐:変数[0001:キー]が7
 ◆条件分岐:スイッチ[0001:変更]がON
  ◆主人公の歩行グラフィック変更:主人公を画像2に変更
  ◆スイッチの操作:[0001:変更]をOFFにする
  ◆
 :それ以外の場合
  ◆主人公の歩行グラフィック変更:主人公を画像1に変更
  ◆スイッチの操作:[0001:変更]をONにする
  ◆
 :分岐終了
 ◆
:それ以外の場合 ※ここに他キー押下時のチェック用イベントを入れています
 ◆
:分岐終了


現在こうなっていまして、
画像1の主人公を、Shiftを押すごとに画像2と入れ替えるような処理にしたいのです

874:名前は開発中のものです。
08/02/23 15:46:25 hor5vcxA
俺もキー入力の処理でキーを受け付けないようになったことある
バグだろうか

875:名前は開発中のものです。
08/02/23 17:15:09 XqquYzLV
>>873
キーが押されるまで待つをオフにした状態だと、そのイベントの組み方では駄目。
SHIFTを少しでも長押しすると、キーが7のときの処理がフレーム毎に繰り返されて、
画像が変わったり変わらなかったりする。1フレームだけ(一瞬!)SHIFTを押したときは、
きちんと画像が変わる。

876:名前は開発中のものです。
08/02/23 17:36:01 YEWV0BsW
あ、キーが押されるまで待つを解除したのは、0が判定されるのかを試した時だけです
それ以外はオンにしてるのですが、やはり反応は無いのです

877:名前は開発中のものです。
08/02/23 19:13:19 XqquYzLV
じゃあバグかなあ。そのデータをうpして他の人にプレイして
もらえば、バグがどうかハッキリすると思う。

878:名前は開発中のものです。
08/02/23 20:13:03 YEWV0BsW
それはもっともだ!とは思ったのだけど、公開とかそういうの考えてなかった作品なので
新規にプロジェクトを作ってイベントをコピペしてみたら…

ちゃんと出来ましたorz

ちなみに、新規プロジェクトの中で同様のイベント(動作を確認)を作成し、
元のプロジェクトに移植してもやはり作動しませんでした。

1.51へのアップデート前に作り始めたプロジェクトだからなのかな?
いちおう解決?という事になると思うので、イベントを移植して続行する事にします。
失礼しました~

879:名前は開発中のものです。
08/02/23 20:49:02 YEWV0BsW
書き込んだ後に嫌な予感がしたので調べてみたら、RTPファイルが古かった模様orz

どうやら本体のアップデートをした時に、
その時に弄っていたプロジェクトを上書きして今のを直すのは忘れていたようです
スレ汚し失礼いたしました( ノд`)

880:名前は開発中のものです。
08/02/23 21:51:55 /35sGyUr
昔のVerはSHIFTキー使えなかったんだっけ?

881:名前は開発中のものです。
08/02/24 00:06:17 cMDQHPgQ
>>880
そそ、1.51まではキー入力は「方向キー」「決定」「取り消し」しか無かったのです
しかも方向キーも方向ごとに個別ではなく、方向キーって区切りで1つだけ

882:名前は開発中のものです。
08/02/24 02:58:02 3BjHVVZH
2000ですが自分も質問いいですか?
戦闘計算式から得られるダメージと実際のダメージにかなり開きがあるんです
攻撃力50のキャラクターに攻撃力500アップの武器を装備させて攻撃力 550にして防御力1の相手と戦闘テストさせたんですが
ダメージが20から30くらいしか出ません

計算式からすれば
550÷2-1÷4=274.75
なのでこれに80%から120%の乱数補正をかけても30いかないのは変
武器の属性は打撃でモンスターの打撃有効度も100%にしてるのに何でこうなるんでしょう?


883:名前は開発中のものです。
08/02/24 07:59:08 C9WzSOWb
>>882
20から30あってことは計算上から言って攻撃力50のダメージってことだろ?
武器が装備されてないか、装備している武器が違うか、装備品の攻撃力が間違っているか
アイテム欄と装備欄をチェックしろ

884:882
08/02/24 11:52:45 HqpYN7uk
>>883
何のことはない
装備をはずす戦闘イベントが入っていただけでした
しかも戦闘前に
お騒がせしてすいませんでした

885:名前は開発中のものです。
08/02/24 14:40:29 AGrlFxmC
>>881
そんな仕様で自作システムとか作ってたことを考えると
昔の人は偉大だったんだなぁ…

886:名前は開発中のものです。
08/02/24 15:24:20 cMDQHPgQ
>>885
……え?
なんかものすごい誤解が生じてるような気がしてならない

887:名前は開発中のものです。
08/02/24 20:34:12 GENOiA0U
てか、作れなくね・・・?

888:名前は開発中のものです。
08/02/25 03:11:43 2WCe080Q
>>886
誤解が生じてるんだとすれば、君の文章がまずいんだと思うよ

889:名前は開発中のものです。
08/02/25 18:05:12 Ynn+NnQj
今更ですが、>>805の作者分かりました
一応報告しときます

890:名前は開発中のものです。
08/02/26 11:59:37 g4aXZG6x
RTPの素材を使わずにゲーム作れば
RTPをダウンロードさせなくてもゲームディスクだけでプレイできるの?

891:名前は開発中のものです。
08/02/26 14:25:29 wZlxFfKY
やってみればいいじゃない
RTP入れずにツクゲやる酔狂な奴もいないと思うけど

892:名前は開発中のものです。
08/02/27 12:52:59 ULhq1GVh
ツクールVXに関する質問です。
たとえば、車が爆発して、四方に破片が飛び、タイヤがころころと転がっていくといったような、
広い範囲にわたるアニメーションをつくる場合、
範囲部分のグラフィックを総入れ替えするんですよね?
処理速度はどの程度になるのでしょうか?かなり重くなりますか?

893:名前は開発中のものです。
08/02/27 14:36:23 MywVyaXf
>>890
2000のRTPアンインストールしてからNepheshelやってみな

894:名前は開発中のものです。
08/02/29 14:48:57 AbzVPreU
>>82

これは明らかにXPだな。
プログラム改造すればパクるだけなら誰でもできる

895:名前は開発中のものです。
08/02/29 17:22:51 wKGYQdBc
>>894
幻想三国志の抜き出しだから、それ。
中の下とかデザイン云々以前の話。
所詮中華(台湾)だ。釣られんな。

896:名前は開発中のものです。
08/02/29 19:37:23 9b/ZVgmZ
亀レスにもほどがある

897:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:06:03 eQznzClj
2kで「定期的に並列処理する」で、Shiftキーを押したら色調調節で暗くして場所移動して~って感じのを作ったんだが、色調調節している間、主人公を動かせないようにするにはどうすればいいですかね。

898:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:34:50 AyU+VUH1
2つに分けてイベント作る必要がある。
①定期的に並列処理するイベントで、SHIFTキー押されたらスイッチ1をONにして、
②スイッチ1がONになったら自動的に開始するイベントを別に作ってそっちの方で色調調節すればいいんじゃないかな。
これだと①は並列処理されるけど、②のイベント発生中は並列にならないから操作できない。

899:名前は開発中のものです。
08/03/03 14:50:58 P53uJ8Cr
>>893
やってみた。できるみたいだな
RTP使わないならダウンロードさせる必要はないってことか
メモメモφ(。。)

900:名前は開発中のものです。
08/03/03 16:01:47 rvPY2e3j
RPGツクール2000にて、十字キーを軽くちょんと押した時に移動しないで向きだけを変える様にしたいのですが、方法はないでしょうか?

901:名前は開発中のものです。
08/03/03 18:33:05 jZYAH2NX
一時的にマップIDを入れ替えるとかすれば擬似的に出来そうな気がしなくもないな…
どうなんだろう

902:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:10:46 swnC5WC7
>>900
それを実現するなら、自前で歩行システムを作らなきゃかも
ウェイト0.0と動作指定の一時停止を組み合わせて、どうにか・・・
まぁ、かなり難しくて微妙な課題だ

903:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:30:32 wwrsKVWn
シフト押しながら方向キー押すと向きだけ変わる
ってシステムなら何とかなるかもしれない 俺には無理だけど

904:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:45:09 CstjdC3U
>>903
それで良いならムチャクチャ簡単だろ

905:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:47:16 gHPVn+yN
>>900
URLリンク(kkni.net)
ここのアクションRPG基礎講座の講座17:向き変更を参考にしてやったことがある。
副作用として主人公の移動がほんの少しだけ遅れる。
シフトキー使ってないのなら>>903の方法のが楽。


906:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:58:43 u74LH7o9
403?

907:名前は開発中のものです。
08/03/03 21:10:49 gHPVn+yN
URLリンク(kkni.net)
ここのRPGツクール2000ってとこに行けばあとは分かると思う
直リンだめか

908:名前は開発中のものです。
08/03/06 13:16:41 Fd6eGFJC
スイッチとか変数の最大数って、1000個とか5000個とかにしても大して容量使わない?
もちろん実際に1000個も使うわけではなく、
「100番台は○○用」「1000番台は○○用」などと分けたいだけなのだけれど。
それと、主人公やアイテム・特殊技能・敵キャラ等はどうだろう?
主人公は、空白にしておいても能力値曲線とかあるから、若干容量使うのかな。



…と聞こうと思ったところで、自分で調べてみた。
試しに主人公の最大数を1000にすると0.6MB、5000にすると3MBほど増えたな。
スイッチ・変数の最大数は、やはり5000にしてもほとんど容量変わらなかった。
特殊技能・敵キャラも、5000にしてようやく0.1MB増える程度。

今までなんとなく、最大数は増やしすぎちゃいけないイメージ持ってたけど…
結構、気にせずバンバン増やしちゃっていいのかな?
ただエディタは若干重くなるだろうか。

909:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:37:59 CCVnKsYb
>>908
俺もそれやったことあるぞw
アイテムとかはかなり余裕を持たせて設定しても大丈夫だな。
アクターは知らんが・・・
変数やスイッチは増やすだけじゃそんなに変わらないだろうが
名前を設定するともっと重くなったりするんじゃないか?
あ、公開するゲームデータの変数名とか消せばいいか。

ちなみにXPでコモン大量にしてデータベース開いたら、かなり重くなった(笑

910:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:42:42 fOvkYN+e
アクションRPG作って、敵200体設置したら重くなった。

911:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:48:06 rjN5+9QP
マップイベントはかなり影響受ける

912:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:50:05 CCVnKsYb
>>910
イベントが多くなるとFPSがどんどん落ちるぞ・・・
つーか敵200体のアクションRPGってのが見てみたいな

913:名前は開発中のものです。
08/03/07 00:18:57 PjMEITk/
2003で、パラメータに文字を表示させるイベント作ってみた
↓こんな感じ
URLリンク(www.uploda.org)
(受信パスはttq)

考え方としては、文字に数字割り振ってそれを変数に入れて、それに対応させたピクチャー表示をさせてる・・・ような感じ。

主人公Xの名前を決めるとき、

変数XA→名前の一文字目を受け取る
変数XB→名前の二文字目を(ry
変数XC→名前の三文字目を(ry
変数XD→名前の四文字目を(ry

として、あらかじめ変数に文字判別用数字を割り振っておいて

主人公のパーティー編成に合わせて、「一人目・一文字目・・・」と読み込ませた後、「一人目・一文字目は●?Y/N」で対応文字を表示させてる


需要があればもっと詳しく書くけど、これ以上はチラ裏になるので自重(´・ω・`)

914:名前は開発中のものです。
08/03/07 01:04:06 bw2k0FPe
それやるとピクチャーの数が間に合わなくなるんだよな。

915:名前は開発中のものです。
08/03/07 02:36:35 JifqbfDp
ツクールで仲間探しているなら、ふりーむなんかどう?
結構ツクールの募集もあるし、最近はVXの募集もちまちまみる。

URLリンク(www.freem.ne.jp)

916:名前は開発中のものです。
08/03/07 10:22:51 EDW/yqTb
容量といえば、キャラチップやフェイスチップをいろんな素材屋から集めて使うとするじゃん、
そうすると例えばキャラチップなら一つの画像中の八個のキャラのうち使わない画像とかも出てくる
だから素材画像をそのまま使わずに使うやつだけ切り貼りして容量を節約してるんだが
これが手間だし、何よりパレットが違うやつを合わせるときは一回フルカラーで作って
減色しないと色味が変わってしまうからミスのもと
だからやらないほうがマシじゃないかと思い出したんだがどう思う

・画像素材のうち九割は使わない無駄なデータでも気にせずそのまま
・ミスのもとになるのは承知で、使う素材だけ切り貼りしてつかう

どっちがいいと思う?
もちろん規約で「他の素材屋の素材との切り貼りは不可」となってる素材はやらないけど

917:913
08/03/07 13:47:36 PjMEITk/
>>914
ピクチャー同時表示が50しかできないから、そこが一番のネックなんだよな

画面一杯にメニューが出る(FFみたいなメニュー画面)なら、
メニュー専用マップに移動→マップイベントで文字を表示 ってできるから自作も簡単なんだろうけどね

918:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:25:57 ltMfCIEi
>>916
こだわりがあるなら手間をかけりゃいい。無いならラクする。ただそれだけのこと。

そもそも何がしたくてゲーム作ってるんだか、それを考えろ。
いい作品を世に出して大勢の人に楽しんでもらいたいのか
暇つぶしや趣味の自己満足なのか、な。

919:名前は開発中のものです。
08/03/07 20:22:55 j0M9lEkm
>>916
プレイ前に画像フォルダを覗いちゃう人もいるわけで、
そういう行為に対して
「余計な画像を置いておけば撹乱できる」と考えるか
「余計な画像を置いておいて勘違いさせたくない」と考えるか。

しかし無駄データが9割か、多いな・・・確かにそうなるかもなぁ

920:名前は開発中のものです。
08/03/08 09:13:45 3HzVYStI
WOLF RPGエディターのスレってないの?
ツクールでできなかったかゆい所に色々と手が届きそうで、興味大なんだが。

921:名前は開発中のものです。
08/03/08 09:56:07 9pQkQ0pm
>>920
ここで聞くなボケ!!消えろ!!去れ!!居なくなれ!!

922:名前は開発中のものです。
08/03/08 12:47:47 D9+HinMV
>>921
すごい拒絶反応だな(笑
俺はウディタ使ってみたがツクールのほうがよかった。

923:名前は開発中のものです。
08/03/08 15:16:29 QNM0Bu31
>>920
ウディタは自由度も扱い辛さも凄いから
自作システムとかやる人には広い道が開けるんだろうけど
いかんせんよくわからん

探して見当たらないなら自分で立てればいいじゃない

924:名前は開発中のものです。
08/03/08 17:03:14 15m5ACFi
XPあるからウディタイラネ

925:名前は開発中のものです。
08/03/08 20:33:15 33Hswg13
2000とXPの中間って感じだな
セラブルみたいに全て変数で管理するやり方なら2000で作るよりは作り易い
本体の扱い難さよりもRTPが使えないことの方が痛い

926:名前は開発中のものです。
08/03/08 20:34:22 wc3PgmzL
ここってスクリプト使えるやつどれぐらいいる?

927:名前は開発中のものです。
08/03/08 22:36:55 D9+HinMV


まだ初心者だがな(笑

928:名前は開発中のものです。
08/03/08 22:58:11 4dlQGJRg


RPGツクールはマップ関連が楽だから、ぬるゲーを作るときに利用してる

929:名前は開発中のものです。
08/03/09 21:40:58 n6/ZxiaF
やる夫がドット絵師でツクール作品に参加するようです
スレリンク(news4vip板)l50

VIPの現行スレなんだけど、
ドット絵師とクソツクラーの話が書かれてる。
ちょっと泣いた

930:名前は開発中のものです。
08/03/10 00:36:35 OejBFEMV
あの程度でスゲーとか言ってるVIPってどんだけクソなんだよw
あれを15分って・・・3分でイケルww

931:名前は開発中のものです。
08/03/10 00:58:10 2/VzJ1Zj
>>930が3分でドット絵を描いてくれるそうです

932:名前は開発中のものです。
08/03/10 02:42:02 oGs7hGQn
誰かVXとXPの特徴まとめてくれないかな。

933:名前は開発中のものです。
08/03/10 03:48:34 OejBFEMV
>>931
VIP乙

934:名前は開発中のものです。
08/03/10 06:47:24 IpsYiY71
>>932
2000→ツクラー&VIP御用達
VX→ツクラー御用達
XP→それ以外

935:920
08/03/10 08:04:58 eBe+Q1o9
みんなありがとう、参考になる

>>925
そういやRTP使えないということは、海とかの基本的なものも探すなり自作か…どっかにあるのか?
XPは使ったことないのだが、ウディタよりXPのほうが自由に作れるだろうか

>>932
俺もそれ、詳しく知りたい
どっかに「できること/できないこと」でまとめられてないかな

2000では、BGMは最初(00:00)からしか再生できなかったと思うんだが、
他のやつだとどうなんだ?

936:名前は開発中のものです。
08/03/10 12:28:19 JxozxsCG
>>935
XPもVXもデフォだとBGMは最初からしか再生できない。
RGSSで弄れるのかも不明

937:名前は開発中のものです。
08/03/10 14:03:32 sBuvSq8G
ちょっと質問いい?
マップ作ってて、何故か床の上にキャラが立つと
キャラの下半身が透けてるっぽく見えるからなんでかと
思ったら下半身の輪郭線が薄くなってるんだよ
で、床を遠景で表示してその上にキャラを立たせるとその現象は起きない
これって何でかな?解消する方法はないだろうか
↓こんな感じになってしまう

URLリンク(www2.uploda.org)


938:名前は開発中のものです。
08/03/10 14:27:45 9CoTwauu
>>937
ツール>データベース>地形

通常キャラの表示方法

939:名前は開発中のものです。
08/03/10 14:42:44 GSLmev6b
あと、データベース>チップセットも参照。
938で下半身1/3を半透明に設定した地形IDが床となるチップに割り振られているはずなので、修正する。

940:名前は開発中のものです。
08/03/10 15:33:01 sBuvSq8G
>>939
>>938
なるへそ!こういう設定があったのは気づかなかった
ありがとう!

941:名前は開発中のものです。
08/03/16 17:08:43 o+8+3Oeg
Vistaで2000テストプレーやると、タイトル表示されないのは仕様?
普通にプレイするとタイトル出るけど、何か味気ないな…

942:名前は開発中のものです。
08/03/16 17:17:11 TCUVfMzJ
テストプレーの時は元々タイトル表示されない。

943:名前は開発中のものです。
08/03/16 17:32:40 CgI5mhAA
ちゃんとタイトル表示ONにしてっか?
デフォルトだとOFFのはずだぞ

944:名前は開発中のものです。
08/03/16 17:37:58 TCUVfMzJ
アレ、ONに出来るのか。知らなかった。

945:名前は開発中のものです。
08/03/16 17:59:28 o+8+3Oeg
>>943
…うわあああそうだったぁぁぁぁ!!
俺恥ずかすぎるな、半年ROMってくるわ…

946:名前は開発中のものです。
08/03/16 21:06:22 CgI5mhAA
心配すんな
俺が>>943の指摘をすぐ出来たのは、
インストールし直すたびに同じ事やって動揺した経験があるからだorz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch