08/01/10 22:22:51 dzrvE9Yd
2000かVXかで悩んでます。
色々見てみたけどば2000は作りやすいとか、
VXはそれの改良版だとか。
無知の初心者にはどっちのほうがいいですか?
510:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:25:51 3tq2qjGm
2000の方がいいよ。
511:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:29:39 b++jUVUX
初心者は2000の方がいい
というかVXとかXPは無駄にゴテゴテついてるけどRPGを作るうえでは大して役に立っていない
中途半端にスクリプトとか作れるようにしてもそれならプログラム組んだ方がいいしな
アルゴリズムの勉強にはなるかもしれないけど
512:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:31:04 AgroU8Fw
VXはサンプルが歴代最悪
513:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:21:42 dzrvE9Yd
ありがとうございます。
ちなみに、最初はどんなのを作ったほうがいいですか?
514:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:25:18 Tg3eRqox
なんだそりゃ?作りたいものがあるからツクールを買うんじゃないのか?
515:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:33:02 vYzu9Jh3
XPです。
マップBGM~バトルBGMを、停止なしにスムーズに
同じ曲を流し続けたいときはどうすればいいでしょうか?
516:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:02:09 bG5xF0QP
>>514さん
確かに作りたいのはあるのですが、途中で挫折しないか心配で…。
最初はこんなのを作ってコツを掴むといい、というのはないですか?
517:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:12:10 PqIGzM2u
作りたいものを作ったほうがいい。
性格にもよるが、ツールに馴れるためとかいって意欲のない小物をつくっていても、
出来る前に飽きたりする。
あえて小物を作るなら、速攻で作り終わる超短編とか。
518:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:20:57 A/o9hWcG
>>516
挫折を心配する程度の熱意しかないなら、何を作っても挫折するよ。
何が何でも作るんだ、という意気込みが無いとダメ。
コツは無い。転んで起き上がってを繰り返すしかない。
自転車に乗るようなもんだ。とにかく乗ってみること。
519:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:23:23 Cifv6nA+
最初ッから3部構想とか壮大にやろうとして、結局一つも完成させられずに消えていった奴も多いよな。
520:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:32:24 sbKXHmSz
作っているうちに技術が上がってくる
↓
それまでに作った部分がしょぼいので直す
この無限ループには気をつけろ
521:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:33:11 KNETWXes
俺が始めてツクール触ったのはGB版だったんだが
トータルで短編もあわせ50個以上は作ったな
たぶん3000時間くらいはGBに費やしたんじゃないかと思う
作りたいっていう気持ちがあればずっと続けているうちに色々作れるようになる
とにかく好きなもん作ることだね
522:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:59:40 CKjwZSha
暗号化 = コンパイルではないのか?
523:名前は開発中のものです。
08/01/11 07:19:22 bG5xF0QP
ありがとうございます。
とにかく、やらない事には始まらないんですね。
524:名前は開発中のものです。
08/01/11 08:50:04 iAdJ6cCH
522 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 00:59:40 ID:CKjwZSha
暗号化 = コンパイルではないのか?
検索障害者の珍発言www
525:名前は開発中のものです。
08/01/11 13:01:36 VWQC+mW3
コンパイルでぐぐってぷよぷよって出てきた奴も多いだろうから
コンパイルって機械でもわかるようにオブジェクトコードにすること
だったかな?
アセンブラや機械語ができる人なら読めるのかもしれないけど
漏れは読めない。
話はVXに戻るが、ステータスの上限を変えたいと思ってRGSSと
にらめっこしてるんだが
漏れはエラーメッセージを出す際の判定をいじればって思ってたんだが
これ、もしやいじれない? ベースで探したんだけど、見つからないんよ。
やろうとしてるのは 攻撃力500までしか設定できないから桁数固定なら
せめて999まで変えれればと思ったんだ。画面のテキストサイズが固定じゃ
なければ9999とか設定できそうだが。
まぁ、もう少しにらめっこしてみるわ。
526:名前は開発中のものです。
08/01/11 15:27:30 f3TFpD/B
>>519-520
それなんて俺ですか?
ええ懲りずにVX買っちゃいましたよ
527:名前は開発中のものです。
08/01/11 15:54:46 rJFwkMKw
技術レベルが上がる前に完成させるスピードさえあれば
528:名前は開発中のものです。
08/01/11 16:37:25 jVOhPSZv
>>509
長らく2k使ったけど今から始めるなら個人的にはVXがいいと思う。
まず、VXと2000の体験版&それで作られたゲームを遊んでみて欲しい、
それで自分で判断する方がいい。
作り易さ自体は大きくは変わらないがフリー素材の多さと暗号化が無いので
他人のゲームの中身を覗き参考に出来る点は2000のアドバンテージとして
大きい部分。
もし絵が描ける人ならそれだけVXの方を選ぶ価値はある、
使える素材が数段綺麗で制限がゆるい。
宝箱の設置機能やダンジョン生成も初めてに人間が有る程度のボリュームを
作り出すには大いに助けになると思う。
529:名前は開発中のものです。
08/01/11 18:11:28 0lSbmLTO
>ええ懲りずにVX買っちゃいましたよ
無間地獄おめ
530:名前は開発中のものです。
08/01/12 02:34:11 h+4WNEZA
暗号化をしているだけでコンパイルはしていないと?
その為にわざわざ実行速度(メモリ面)を遅らせるロジックを組み込んでいる訳か。
さすがスイーツ(笑)
じゃなかった、ツクール(笑)
531:名前は開発中のものです。
08/01/12 07:27:59 h+4WNEZA
暗号化(笑)
532:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:11:13 D3iKUcLf
>>521
あの頃は文字入力だけでも拷問だったのによく自分でもやってたと思うよ。
533:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:17:27 vQHAUu4S
AMAZON特典のオリジナル素材ってどんなのが入ってるの?
534:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:26:31 XGzp0rdW
>>532
いやあれ慣れると何でもないぞ
というか当時はそれが当然だと思ってたんでPCのツクールやって
文字入力がやたら快適だった
535:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:29:25 D3iKUcLf
>>534
たしかになれると麻薬打ったみたいに無言で十字キー動かしてワロチww
んでXPいじると逆に文字がふえまくってイベント内容ウィンドウ見直して
小説でも書いてるのか俺はと言いたくなるくらいに後悔する。
536:名前は開発中のものです。
08/01/12 12:24:09 5qg6QDhX
>>533
関連スレの過去ログ読めばあるけど、自作CD用のレーベル印刷素材らしい。
537:名前は開発中のものです。
08/01/12 14:37:35 HeIC14X3
昔は面倒だったなあ。
特にPSのRPGツクール3とか、中途半端に漢字とか大量にあるから
探すだけでも大変だった。
キーボードは入力もそうだけど漢字の変換も楽でいいよ・・・
538:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:02:45 ZQhZJrPz
ネット配信も出来ない自作素材も組み込めない家庭用って
作って面白い物なのかね?
539:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:13:15 D3iKUcLf
そりゃ今やってるところからGBやGBAに戻れるわけないけど
やってた当時は面白かった。友達と交換してやったのはいい思い出
540:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:24:27 XGzp0rdW
シリーズもので7まで作って友達にやらせたりしたなあ
結構好評だった。自分の作ったものを人にやってもらって褒められるてのは
いいもんだ
541:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:40:14 D3iKUcLf
まさかここにきて携帯機時代の話ができるとは思わなかった
542:名前は開発中のものです。
08/01/12 16:36:16 XGzp0rdW
GBの製作画面で流れる曲を何千時間聴いたのかわからん
脳みそにこびり付いて離れない
543:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:50:26 ZQhZJrPz
友達で家庭機用持ってた奴がいたけど何が面白いのか判らんかったよ。
正直な話コレ買うなら別にゲームを1本買ったほうが良いと思った。
PC用は最初に知ったのが2000だったけど、これは面白いと思ったなぁ、
完全に不特定に向けての発信者側になれるんだからな。
544:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:52:30 eA2gn6SU
家庭用のは容量の制約があまりにも厳しすぎた。
545:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:57:53 D3iKUcLf
当時家庭用か携帯用でやった人にしか分かんないだろうけど
あれはあれで面白い。自分でもの作れるってのがおもしろかったし
友達に見せたら興味持ってくれて交換してやってた時もあった。
制約の厳しさはあるけど逆に今のパソ用のやつをいじってると
制約がなさ過ぎてまとまりなくなっちまったと感じるときもある。
546:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:03:38 XGzp0rdW
ネット配信して多数の人にやって貰えるから作る、とかじゃなく
ただ単純にゲームを作れるのが嬉しくて作ってた
547:名前は開発中のものです。
08/01/12 20:55:07 TE4DMc9q
家庭用のは容量も限られてるしな。
だが逆にそれが良い。
昔のプログラマーよろしく、それに収まるように作るから。
どこぞの休載マンガじゃないが制約があると逆に燃え上がるものもある。
メモカ15ブロック埋めたデータがメモカまるごとデータ吹っ飛んだ時は全俺が泣いたがな。
そういやVXとかはスイッチとか無制限に使えるの?
548:名前は開発中のものです。
08/01/12 20:57:11 D3iKUcLf
作ってると5000じゃ足りないと思うけど実際2000も埋まらない。
549:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:14:17 ZQhZJrPz
>>547
VXやXPはセルフスイッチとRGSSがあるんで
そんなに多量に必要としないよ。
550:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:15:34 D3iKUcLf
セルフスイッチの使い方よくわかんね
551:名前は開発中のものです。
08/01/13 02:20:10 VsOGNdwi
>>536
じゃあ無理してAMAZONで買うこともないか。
回答ありがとうございました。
552:名前は開発中のものです。
08/01/13 06:07:12 e9U9ZRNM
セルフスイッチはそのイベント専用のスイッチみたいなもんだ。
宝箱とかに使えばスイッチの節約になるし、管理もしやすい。
553:名前は開発中のものです。
08/01/13 08:08:51 5CXXUbgz
>>550
今までのスイッチや変数はコモンイベントのような形態だったのに対して
セルフスイッチはマップイベントそのものに付属したスイッチで、
宝箱の開閉や話し掛けると動作が変わる人など作るのに楽。
セルフスイッチに対して今までのスイッチはコモンスイッチとでも言った感じかな?
554:名前は開発中のものです。
08/01/13 09:38:47 4G/oh28y
vxで敵の攻撃をアニメーションでつくってみたんだけど自分の味方キャラの攻撃時しか表示されないんだが何かいい方法ないかな?音しか再生されなくて
555:名前は開発中のものです。
08/01/13 12:09:14 ZquvzNJx
初心者スレでもきいたんですがここがいいかとまた書きます。
RPGツクール2000をPS版以来購入したんですが、左にでてくる下層、上層の素材がPS版に比べてかなり少ないと感じました。
屋根とかはどこにあるんですか?
それともこれ以上素材はないんですか?
素材をあつめようにもネットがつながってないもんで…orz
556:名前は開発中のものです。
08/01/13 12:43:24 tF5ugnpb
マップの設定→チップセット
557:名前は開発中のものです。
08/01/13 14:09:13 AJm+HMot
>>555
描け!
558:名前は開発中のものです。
08/01/13 16:08:05 ZquvzNJx
>>556
そのようにしたら素材が増えました!
ありがとうございました。
>>557
キャラもつくりたいんですけどスキルがなくて…
ありがとうございました。
559:名前は開発中のものです。
08/01/13 17:06:03 D2fo0q6F
聞きたいんだがVXってXPのファイルと互換性あるの?
560:名前は開発中のものです。
08/01/13 17:17:47 HmKQlx1V
VXで、ダメージ計算式を変更したいときは
どうすればいいですか?
561:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:23:27 HmKQlx1V
自己解決しました
562:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:16:36 mubgfmoy
これドット絵自分で書ける?
563:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:30:53 YWyKNbD1
ドット絵はM性と根性さえあればできる
564:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:37:38 mubgfmoy
サンクス…
565:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:15:45 L0OEOY7p
精魂込めて1ドットづつ打ち込めよ
566:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:25:26 YWyKNbD1
でもRPGツクールのドット絵なんて制限なさ過ぎてフリーダムなレベルだよな。
GBAのキャラのドット絵差し替えなんて比べるだけアレだもん。
567:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:29:58 L0OEOY7p
そりゃそうよ
ドット打ち込めるだけ感謝しろって話だ。最近のツクラーは根性ねえな
コンシューマー機では自作グラ使いたくてもデフォしか使えなかったと言うのに
568:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:36:33 YWyKNbD1
まぁドット絵も絵とは言え性質上CGを作るのとは全然別物だからなぁ・・・
同じ要領でやると大変なことになるし。
569:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:47:38 CmcRkFSz
VXやXPは巨大キャラチップ使える上にアンチエイリアスかけられるから
ドットじゃなくても平気な部分が多いよ。
フルカラー使えるからタイルすらドット打ちじゃなくてもシームレスのパターン作れれば
なんとかなるしなぁ。
570:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:53:28 YWyKNbD1
それはそうとVXってXPのような視覚的な感じで表現できないのか?
すっごく機能的には魅力的なんだがあの感じが何とも・・・XP・VX持ってる人があったら聞きたい。
571:名前は開発中のものです。
08/01/14 22:58:04 CmcRkFSz
>>XPのような視覚的な感じ
どう言う意味だ?「視覚的な感じ」って言葉自体がよく判らない。
XPっぽい画面にしたいって事ならそのどのあたりを指して言ってるのか
判らないとなんともいえない。
572:名前は開発中のものです。
08/01/14 23:10:27 YWyKNbD1
あーなんというかなー。
VXのデフォだとアクタードットがSFCのFFみたいな感じじゃん。
あれをXPの128*192の16切りで出せるような感じにできないかなとか。
573:名前は開発中のものです。
08/01/15 09:06:33 rcqo1uvQ
RPGツクール2000のことなんだけど、
大分前だけど工学社から出版されたゲーム制作マスターブックで
ヒデさんが戦闘関係のイベントをコモンイベントでやったほうが
処理効率が良くなるのでほとんどコモン上に制作してるって書いてたんだが、
実際どの程度違うもんなのかな。
コモンだと何だか重くなりそう&戦闘以外の時でも常駐してるのが
気分的にイヤな気がして、ほぼ全部マップイベントにしてるんだけど…
やっぱコモンにしたほうがいいんだろうか
574:名前は開発中のものです。
08/01/15 11:01:39 mWBpLLHm
比べればいいじゃん
575:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:23:22 J7ca3msF
初心者です
RPGツクールVXで作ったゲームをアップロードする方法ってどうやるんですか?
また、VXでサイドビューやテイルズみたいな戦闘をスクリプト作れるんですか?
576:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:36:23 +2zI6MhD
アップロードの仕方もわからない人間がスクリプト組めるわけがない。
577:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:49:23 J7ca3msF
576>>だってわかんないもん
アップロードは、まあ風の噂で聞くからいいか…
スクリプトの使い方はイマイチわかりませんね
578:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:55:07 tSX3uW0p
安価の付け方と
風の噂の使い方が間違ってるぞw
579:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:55:14 +2zI6MhD
>>577
スクリプトの片鱗を知りたかったらエディット画面でF1押せ。
あとアップロードの話なんて常識すぎて風にもならいぞ。素直にググれ。
もしくはツクールWebに解説のページがある。
580:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:10:21 WJ2i2Srk
風の噂で聞けるもんなのかw
とりあえずいきなりテイルズ戦闘なんて無謀にも程がある、
っていうか99.9%無理だからやめておきな。
どのぐらい初心者なのか知らんがおとなしくまずは宝箱イベントでも自作してみなよ。
VXに搭載されているらしい簡易コマンド使わずにね
581:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:11:18 RrH1uObV
なんだかんだ言っても親切に教えてくださるんですねー。へぇ~、見直しちゃったかも!
ご親切にありがとうございました!
だいたいはツクールWebとか色々な人のサイト行って参考にさせてはもらってるものの…わからん
素材と自分で作りたいけどね…それも分からないし…あとは、色々調べて探しみます
最後に質問いいですか?
VXでテイルズやサイドビューの戦闘とかは作成できるのでしょうか?
それが気になるんですよ
582:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:12:06 WJ2i2Srk
おとなしくまずはって何だ。まずはおとなしくだな。
他人の事言えないな
583:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:13:50 H0UDC9dt
ツクールよりネット経験積んどけ。
584:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:16:36 a+USnluI
>>581
>>580が答えてるじゃん。できないことはない。しかし今の君には100%無理。
ほんとにゲームという仕組みを理解しきり、さらにそれをプログラムから
どんどん自分のゲームを作り上げていける人間にならできる。
もうその次元の質問する時点で領分知れてるのもいいところだが
585:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:21:55 WJ2i2Srk
それにしてもツクールもスクリプトという方向にいっちゃったとは言え、
やっぱ進化したもんだよな。
昔は出来たらいいのにな、と思っていたことが、
努力次第で大抵のことは本当に実現可能になっちまった。
しかしそれにしたってスクリプトは個人的には難しすぎるが…。
まぁ2000でも解像度以外のことは結構いけはするけど
586:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:22:55 RrH1uObV
ふ~ん、大変なんだね~。ま、いっか(゜▽゜)初心者だから、何か初歩的なモノから始めるね!!
どうでもいいけど…上から目線って…嫌…
587:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:35:43 a+USnluI
じゃあ2ちゃんねるにアクセスした時点でもう間違いは始まってたな
588:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:47:36 Dp8mY3m2
いや、こんなソフトなレスで上から目線と感じる時点で(r
589:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:48:31 idxr1Wx7
>>586
どうでもいいならそういうこと言わない方がいいよ。
人に教えてもらっておいて「あなたの態度が気に喰わない」と言っているようなもんだ
590:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:51:40 1EBbTkm7
ツクールSNSに登録してそこで聞いたほうが早いと思う
591:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:54:44 12lGs37P
>>581の一行目でわかるとおり、最初からネラーを見下していたけどな
592:名前は開発中のものです。
08/01/16 01:01:39 WJ2i2Srk
こういうのがクソゲー量産するんだろうな。
小遣いで買ったのか親にせがんだのか知らんが金の無駄だ
593:名前は開発中のものです。
08/01/16 01:03:31 a+USnluI
いいじゃん、ゲーム1本売れるだけで何人の社員の夕食に火が灯ることだか
594:名前は開発中のものです。
08/01/16 01:09:51 hc9WpMSr
>>593
1人で寂しく夕食中ですが何か?
595:名前は開発中のものです。
08/01/16 01:10:48 a+USnluI
あと6時間もすれば夕日ひっくり返って朝日だよwww
596:名前は開発中のものです。
08/01/16 01:22:07 vuEdIZ1K
>>594
社員(・∀・)キターー!
597:名前は開発中のものです。
08/01/16 12:15:37 Gdv8IzsC
流通マージンと開発費と製造コスト抜いて…
余分に一本売れる程度で晩メシ食えるのは毒男くらいじゃね?
598:名前は開発中のものです。
08/01/16 12:22:47 JZJ2L78t
ほっとけよどせ>>581は小、中学生だろ
599:名前は開発中のものです。
08/01/16 19:24:20 OIprQc3W
VXでMIDIインポートするとやたらリバーブ?のかかった音になるんだけどなにこれ。
600:名前は開発中のものです。
08/01/16 20:13:16 a+USnluI
どういうMIDファイルだよ
601:名前は開発中のものです。
08/01/16 20:47:01 AYLvHlxZ
そりゃあお前リバーブの値がすげー値に設定されてるんだよ。
それかRTPの奴みたいにコーラス・ディレイかけまくりんぐとか。
cherryとかDominoとかで開いてみてみ。
602:名前は開発中のものです。
08/01/17 01:09:24 ezEmNBTF
どこで拾ったか知らないが拾うときに推奨音源くらい確かめとけ。
603:名前は開発中のものです。
08/01/17 03:05:15 l0M+e7Pz
cherry(笑)
Domino(笑)
604:名前は開発中のものです。
08/01/17 03:18:38 e5s2kxme
ファビョっとるなw
605:名前は開発中のものです。
08/01/18 09:07:41 Y9jpO8YC
確かツクールはソフトウェア音源内蔵してる
ツクールのループ対応midiはよくあるが、ツクール音源推奨なんて聞いたことないぞ
606:名前は開発中のものです。
08/01/18 11:44:17 GyW7xdty
推奨音源確かめることも知らない奴は相性ってものがあること自体知らん。
(万が一相性あるのを知ってて音源確認しないならそりゃそいつが馬鹿なだけ)
音源確認するようになれば自然と相性気にして確かめるようになるだろうと
そういうつもりで言ったんだが。
推奨音源以外で鳴らすの禁止と言われた事でもあるのか?
要は相性が合ってればいい。確認するのは各々、自分しかいない。
607:名前は開発中のものです。
08/01/18 13:56:24 TnU5hiWi
正直、鳴ればいいだろ
608:名前は開発中のものです。
08/01/18 14:05:41 8ilBB0AS
まぁ要はMIDの一つも鳴らせないやつがインポートするなってことだな。
609:名前は開発中のものです。
08/01/18 14:29:05 +49DETFb
しかしDLしたゲームで一部の素材制作者の音楽が鳴らなくて
突如無音になったりすると痛烈に萎えるんだよな
610:名前は開発中のものです。
08/01/18 14:50:25 4nZsPhJr
昔ならともかくこのブロードバンド時代、音源とかMP3とかでいいよ。
MIDIを使う必要性がない。
元がMIDIにしろ自分でそれをMP3出力すればいい。
どうせランタイムで数十Mあるんだから、元がブロードバンド前提みたいなもんだし。
611:名前は開発中のものです。
08/01/18 15:04:17 8ilBB0AS
作るこだわりがあればループさせたいのもあるんじゃないか。
DTMソフトで人間に近い演奏のWAV出力させた音源をMP3で上げるのならまだあるけどさ。
全部自作のBGMとかだったりするとそれだけでかなり容量上がるんだよ。なるべく重さはないほうがいいんだし。
まぁ必要に応じて変えればいいわな
612:名前は開発中のものです。
08/01/18 18:33:05 iKuqrmqP
MIDIレベルの音をMP3で聞かされるのは腹立つな
そんなもんにPCの容量を割きたくない
613:名前は開発中のものです。
08/01/18 19:13:54 +49DETFb
作曲経験あるのか知らんが、
なかなかMIDIレベルのもんぐらいにしかならないんだよ。
素材として配ってるならまだしもだが、もし自作してるんなら勘弁してやれよ
614:名前は開発中のものです。
08/01/18 19:29:08 iKuqrmqP
いやだからMIDIデータで十分だろって話
GM規格内でやってりゃ大体は問題ないでしょ
615:名前は開発中のものです。
08/01/18 19:40:32 8ilBB0AS
SFCレベルの音源でも名曲が作れるのにMIDで作れないわけがない。
というのが自論。音の質を追求すれば限りはないけどそこで自分の構成力を省みなければもとよりだめだ
616:名前は開発中のものです。
08/01/19 00:28:25 adPp845a
>>605
内臓してないよ。
>>612
そんなにHDD切迫してるなら終ったら捨てりゃ良いじゃない。
500GBが1万円前後のご時世になに言ってるんだか。
>>615
SFCの音楽なんてゲームだから許せるレベルの音だよ、
どんな名曲もあんな音源で単独で聞いたら耐えられないな、
SFCなんかはかなりボリューム絞るか音を消してやっていたくらい耳障りだったよ。
617:名前は開発中のものです。
08/01/19 00:38:08 jFBEZPnl
嫌ならやるなよ。音楽云々はともかく、
それに多くの人にやってもらうこと前提にしたら1万円前後けちるななんてユーザーにいい散らせるほど
その辺の製作者がいえた口持てるわけないだろ。ゲーム作ってやってもらったことあるのかよおまえ。
618:名前は開発中のものです。
08/01/19 00:50:04 adPp845a
VXの推奨環境ってPen4の2GHz以上だぜ?
バランスから考えて80GB前後以上のHDDが普通についてるだろ?
1万前後ケチるなじゃなく、BGMがフルMP3のゲームだって100MB超えてる
ツクールのゲームなんてみた事無いのに、せいぜい50MB程度だろ?
それを遊ぶ間1週間なり1ヶ月なりHDDに占拠されて腹が立つほど困るって
どんなPC使ってるんだか?そうとう無駄データ溜め込んでるんだなって思うよ。
619:名前は開発中のものです。
08/01/19 01:01:52 jFBEZPnl
心配すべきは相手のHDD内容じゃなくて自分の提供するデータが占める分の容量だろ。
ある程度積め込んで容量があがるならしょうがないとして、最低限の考慮ぐらいしてやれよ。
配布目的でゲーム作っているのかどうかわからないから何ともいえんが
620:名前は開発中のものです。
08/01/19 01:24:38 adPp845a
別にどんな容量を占めたって、それこそ配布目的なら総容量に問題なきゃ
気にすることじゃないだろ?
基本的にブロードバンド回線を使っていて、HDDの容量100MB程度で
切迫しない人を対象に配布するからどうでもいいじゃない。
いまだにMP3の容量を文句言ってる時代錯誤って2ch界隈のRPGツクール関連
スレッドに張り付いてる連中の一部だけだよ。
アドベンチャやノベルなんかは作ってる連中もプレイヤーもそんなつまらん事
気にせずMP3やoggを普通に使ってる。
だいたいツクールはCPU依存度が高いからVXやXPをギリギリのヘボいスペックで
遊んでもらう事を考えてもMIDIは不利じゃないかw
621:名前は開発中のものです。
08/01/19 01:43:50 jFBEZPnl
別にMP3やogg使うななんて言ってないだろ。別のエフェクトとか音色を変えるための別出力に
WAVで出してMP3で入れるのもあるんだし多少しょうがないのは間違いない。
ただなんだよそれwMIDIになにか恨みでもあるのかよwww
確かにMP3はハイクオ保てるし再生するうえではほぼ間違いなく動くが
自分としては戦闘中に1回切れて曲の冒頭に戻るのはなんか萎えるからさ、演出的に。
その辺はこだわりたいわけさ。ノベルなんかはそう激しい音は使わないだろうから
ループなくても流れてれば違和感無いとは思うけどさw
俺はID:adPp845aとケンカしたいわけじゃないんだwwただ>>616のSFCのBGMが耳障りってのが
そりゃひどいやと言わざるを得なくてね。
622:名前は開発中のものです。
08/01/19 03:09:29 adPp845a
いやマジにSFCの音は長い事聞いてるとイライラするよ。
アクション性があって音でタイミング取ったりするゲーム以外じゃ
正直あるだけ邪魔だと思うよ、だから安っぽいMIDI音源なら効果音だけで充分、
RPGならそれすらいらん物の方が多い。
623:名前は開発中のものです。
08/01/19 03:29:32 jFBEZPnl
ふーん。
それはそうと適当にMEを作ってみたんだが
URLリンク(www.dotup.org)
これくらいの音源なら納得なのか?
624:名前は開発中のものです。
08/01/19 03:32:14 jFBEZPnl
すまん、こっちのほうが楽かもしれん。
URLリンク(www7.axfc.net)
625:名前は開発中のものです。
08/01/19 03:52:03 kiFWIP8l
無音状態を好んでまで邪魔扱いするとか、ずいぶん繊細な耳してるんだな。
しかしSFC時代に感動した曲の数々を素直に楽しまないのは、
好きな側からすると惜しいとしか思えないんだが。
それに、俺は音に全然明るくないけど、
midi音源で作られた曲よりSFC音源のほうが個人的に好きだし、
SFC音源が神だという意見も見たことがある。
しかし結局は別に音源がどうとかじゃなくて曲がどうで捉えるべきなんじゃないの?
詳しくなるとそれより容量という感じなのかな。
ただ、確かに、容量の軽い曲が一般的にどれほど軽んじられるか
ツクール制作者があまり気づいてないという現実は認めなきゃならんだろうけどな…
昔、そういう勉強してた環境下でツクールのゲームを発表してた人が居て、
midi素材を使っていたために、陰で音楽の容量が軽すぎることをかなり非難、
というか馬鹿にされてた。
時代の流れを見極める必要があるかもしれんという意味では
ID:adPp845aに同意できるかな
626:名前は開発中のものです。
08/01/19 03:54:44 kiFWIP8l
すまん、読み直してみると中間カオスww
まぁ無知の戯言なんでカンベンして汲み取ってくれ
627:名前は開発中のものです。
08/01/19 04:08:39 jFBEZPnl
そうか・・・軽いと馬鹿にされる時代か・・・それは正直知らんかった。
まぁどの道自分のはMP3出力せざるを得ない曲作りするから勝手に要領増えはするけど
・・・確かによく考えれば30MB程度のゲームはただ軽いという印象だけで中身厚いとは感じないしなぁ
628:名前は開発中のものです。
08/01/19 04:13:08 Ep2RKFpS
特にカオスな文章には見えなかった
非常に明快なSFC音源擁護でGJ
MP3派に気を遣ってる?
そして生音よりFC音源のが神。これ常識
・・・とまでは言わないにしてもw
ゲーム音楽はPS以降印象深いメロディにとぼしいと思うんだがどうよ?
曲自体のせい?音源?
DQⅠ曲に負けてる生演奏とか多くね
629:名前は開発中のものです。
08/01/19 04:15:55 Ep2RKFpS
いやPS以降も全然無いわけじゃないよ?
知名度における比率的に。おっくせんまんが流行るとか、単純な曲のほうが原始的パワーがあるというか
630:名前は開発中のものです。
08/01/19 04:26:19 jFBEZPnl
自分は音楽的に旋律は骨、楽器は服だと思うが。
骨(旋律)がしっかりしていれば強くクオリティに劣らない。
服(楽器)はブランド物を買えばいくらでもいいものを手に入れられるが
ファッションの組み合わせと魅せる体がなければ宝の持ち腐れ。
FCの音源がいいといわれるのは骨が自然と明瞭に露出するために
音をごまかせないから手を抜かなければ自動的に音のクオリティが上がる、という理屈だと思う。
あと全然関係ないがXPで戦闘終了直後から取得EXPとGのボックスが表示されるまでの
ウェイトってどうやれば削れるんだ。
631:名前は開発中のものです。
08/01/19 11:54:54 adPp845a
>>628
生演奏聞いたこと無いんじゃないか?
生の音ってもう奏者の上手下手を超えて音圧が桁違いだぞ、
電子音ばかり聞いてないでたまには生楽器の音も聞いてみろよ。
生音よりFC音源とか言ってる時点で耳が腐ってる。
>>630
いい楽器の音は単音そのものが心地良い。
自分は旋律はレシピ、楽器は包丁みたいな物だと思ってる。
そこらのMIDIなんて十得ナイフみたいなものでキャンプ料理(ゲームの中)だから
美味しく感じるだけ。
632:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:18:15 kL87v2gV
すれ違いっぽくね?
633:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:34:53 G6bOmHut
>>631
どこの馬鹿がツクールゲーのBGMにプロの生演奏を使用するんだ?
話が逸脱しすぎだろ
634:名前は開発中のものです。
08/01/19 12:44:00 O3zyYoEV
>>601,605
なんか以前も書いたような気がするが
DirectMusic側でMIDI音源をエミュレートしてる
余談だが
ローランドのSC55(VL音源部無し) GM/GSあたりがベースなんで
XG対応のMIDIデータとかは一部音が違ったり出なかったりする
635:名前は開発中のものです。
08/01/19 14:21:23 s7HKoXEr
>>631
生演奏が好きな人もいれば電子音が好きな人もいるだろう。
その両方に持ち味があるのだから。
好きな方を神と言って何か問題があろうか?
耳が腐ってるとか言うのはどうかと思うぞ。
636:名前は開発中のものです。
08/01/19 14:23:23 vQmu7/fb
脳が腐ってんじゃね
637:名前は開発中のものです。
08/01/19 14:41:30 7LZ+NYYK
ゲーム製作とは無関係の音楽オタだろ
638:名前は開発中のものです。
08/01/19 14:49:45 adPp845a
>>633
生音より上だという耳の腐った奴がいるから言ったまで。
>>635
世の中にはウンコを食べて喜ぶ奴も居るから好き嫌いで語るなられも良しだ。
DQのBGMを生オケでコンサートをやっても金を払って人は聞きに来るが
ワーグナーの曲をMIDIで演奏してライブをやってもほとんど金を払って聞きに来る事は無いだろ?
音楽としてのインダストリアル系なんかと違ってゲームのMIDIは結局代替品だからな、
サントラなんかが出てもDTMで作るにしろマシな音源で作り直す場合がほとんどで
原音をそのまま使ってCDを出さない場合が多い、ゲーム機のMIDI音源や
そこらの廉価PCのMIDI音源なんてしょせんその程度の物。
いくら作曲が優れていても安っぽさ丸出しで重みが無く、さらにPCの場合
200Xのようなシステム依存なら環境に左右され、VXやXPのような共通音源なら
どんなに音源に金をかけても全く音が良くならない上に、
その規格さえ完全に統一されていない。
MP3やoggはそんな事は無いし、何よりCPU負荷がMIDIより遥かに低い、
HDDの容量が足りなくなるような世代のPCならそれ以前にCPU依存が高い
ツクールではMIDI演奏でない方がスムーズに行くだろ?
ただでさえ200xのころより、重いだのとろいだの言われてるんだから。
639:名前は開発中のものです。
08/01/19 15:25:33 x5nUJxa3
しつけーよ。いつまでやってんの
640:名前は開発中のものです。
08/01/19 15:29:21 G6bOmHut
結局MIDIで作るなら
GMに落とすのなんて簡単なんだから
MIDIとMP3両方選択できるようにすりゃいいだろ
それでMP3は別ファイルにしろ
たいした曲じゃないと思えば無駄なものを落とさなくて済むしな
641:名前は開発中のものです。
08/01/19 15:51:28 adPp845a
今時別にMIDIをわざわざ用意する必要も無いだろ。
MP3落とすくらいの事が億劫な人にまでわざわざやってもらいたい奴だけ
MIDIを用意すれば良いだろ?
俺は他人の作ったモノにどっちにしろとは言わんよ、
自分は所詮フリーゲームのBGMなんか重視してないから
規格が合わないというトラブル報告が多ければスッパリMIDIは切り捨てるし
逆にMP3やoggの再生でコーディック等の関係で再生に失敗するトラブル報告が多ければ
すっぱり切ってMIDIなりWAVにする。
無駄な物とか考える人は最初からプレイヤーとして眼中にないし
分割などすればまたトラブルは増える。
容量の削減以外にメリットが無いことでトラブルが増えるならいっそWAVを使って
量が増えてもWAVファイルの圧縮率が高い自己解凍できる圧縮形式で配布するよ。
容量以外にメリットのないMIDIに拘る奴って、いまだにナローバンドでも使ってるんだろうか?
642:名前は開発中のものです。
08/01/19 15:51:28 jFBEZPnl
>>638
だから言っていることはぜんぜん間違ってるわけでもないのになんでそんなに煽り口調なの?
MIDIなんてしょせんそんなもんっていうならゲームにとって音楽なんてしょせんBGMって位置だぞ?
そんなに音を追求するならいろんなものに縛られない音楽CDでも作ればいいじゃない。
それでも音楽を聴いてもらいたいっていうのが東方ってゲーム。あれは
ゲームとしての魅せ方がよかったから流行ったのであって、そうじゃなきゃあれはBGMがいいゲームってだけで終わる。
ここはお前の音楽の理想論を押し付ける所じゃなくてRPGツクールっていうゲームの制作スレだろ。
いい加減バカっぽいぞそのたとえも。
重みが欲しければ素直に音楽CD作るか自分で工夫してゲーム作れ。
そりゃいい音楽で作ればそれなりにいいゲームにはできるが、そういうのはできた奴が後日に語るもんだ。
あと>>631の"十得ナイフみたいなものでキャンプ料理(ゲームの中)だから
美味しく感じるだけ。"ってのは、美味しく感じたら罪なのか? それこそ間違いだろ。
美味しく感じさせるのが製作者の技術であり、ゲームの醍醐味だっての。
643:名前は開発中のものです。
08/01/19 15:56:58 adPp845a
>>642
FC音源の方が生音より良く聞こえるって意見に対しての話だよ。
別にMIDI演奏の状態の音をプレイヤーに聞いて欲しいとか、
50MB程度のHDD容量を節約したい人にも優しくするけどCPU負荷は気にしない人とか、
いまだに常時接続でない人やナローバンドの人にも遊んでもらいたいとか、
ちゃんと意図をもってやってるなら良いんじゃないかな?
644:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:03:33 jFBEZPnl
・・・そう思えるなら何で腐ってるとか耳障りとか簡単に言うかなぁ・・・。
645:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:32:50 hbQ+jIAN
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/03(木) 17:51:56 ID:plgr3Dii
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < 特に言いたいことはない
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 17:18:00 ID:2o/hUzgt
中途半端ほど俺語り
---キルケゴール
646:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:33:12 NV2Vj5kA
URLリンク(pi.orz.hm)
流れぶった切ってすまんが、こういうのってどうやって作るんだ?
647:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:39:20 mO8873/L
>>646
ウェイトでタイミング合わせてピクチャを表示の繰り返し
つか中身見ろ
648:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:41:21 NV2Vj5kA
>>647
㌧
そしてサーセン
次から気をつける
649:名前は開発中のものです。
08/01/19 16:49:42 SYM6irth
ID:adPp845aはナイスゲイなのか?
650:名前は開発中のものです。
08/01/19 17:09:35 adPp845a
>>648
スタートした後、ウィンドウの切替とか一切タイミングが狂うようなことをしない事が
前提でかっちり曲の時間を区切って計ってタイミングを合わせるのは
かなり面倒で手間名作業だよ。
技術以上に労力というかマメな作業だな。
どうせならこういうメガデモみたいなのはツクールよりフラッシュとかの方が向いてるし
みてもらいやすいと思うが、あえてツクールで作るのが面白いんだろうかね?
しかし、録音レベルもうちょっと考えて欲しいもんだ音が割れまくってる。
651:名前は開発中のものです。
08/01/19 17:14:32 mO8873/L
てめーは音の話しかできねーのか?
652:アミーゴ寺橋
08/01/19 17:14:48 AXWea5SS
盛り上がってるところすまん
某所でうpされたツク200Xの多重起動exeなんだが
あれを使ってるとマップが消えてしまうことがある
具体的にはlmuファイルは残ってるんだが
マップの内容が海チップ一面とか砂チップ一面に上書きされ
マップイベントも全て消えている
原因は何だろう?
対策があったら教えてくれ
653:名前は開発中のものです。
08/01/19 17:55:46 adPp845a
>>652
あれは便利なんだがたまーになるね。
対処方法は無いけど弄る場合別に他のディレクトリにバックアップを取って
そっち側を弄っるようにして、30分~1時間程度弄って何事も無かったら
またコピーしてバックアップ側を弄るようにするくらいしか判らんね。
654:名前は開発中のものです。
08/01/19 18:32:54 Ol59lpPe
必死だな。
まあ、性格がアレでも作るモノが光っていれば問題は無い
チープ音源好きにもSFC音源以上に感動させられる作品をうpできれば一連の話は解決
できなけりゃ単に好みの違いという結論。
655:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:11:38 3gX+QM4P
>>634
XPは音源内蔵してるってば
656:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:17:18 alQwnmtk
ツクールVXの仕様で、乗り物乗ってるとエンカウントしないらしいけど
RGSS2でエンカウントできるスクリプト素材って
どこかに公開されてませんか?
657:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:21:22 jFBEZPnl
>>656
そのままググるか自分で探しなさい。
URLリンク(tkool.unspp.net)
658:名前は開発中のものです。
08/01/19 20:40:41 adPp845a
>>655
XPも内臓はしてないだろ、
DirectX内のDirectMusic使っているから同じ音になってるだけで。
659:名前は開発中のものです。
08/01/19 22:03:44 h8Zcsr7A
VXを使用しているのですが、イベントに話かけた処理中にアイテムを選択させたいのですが、
例えばFF4のデブチョコボを呼び出すのにギザールの野菜を所持アイテムから選択するような処理はできませんか?
条件分岐で○○のある場合、××のある場合…の様な方法でしか無理なんでしょうか。
660:名前は開発中のものです。
08/01/19 22:35:15 VsDbMbNB
プレイヤー側からすると、
決まり切ったアイテムをいちいち選ばせる作業はストレスだと思う
まぁRGSSでやればそう難しくはないし、イベント駆使してやろうと思えばできなくはない
ただ、汎用的にしようとするとどの状況でどのアイテムが使用可能か、
アイテムを消費するかどうかとか、その辺りも考えなきゃならんからなぁ
661:名前は開発中のものです。
08/01/19 22:49:27 adPp845a
>>660
選び方はチョコボにギザールの野菜でも、
彼のゲームは決まり切ったアイテムを選ぶんじゃなく与えるアイテムで結果が変化するような
そのあたりに拘る必要がある無いようなんじゃないかね?
おれはまだVX持ってないから判らんけどやればそう難しくはないなら
教えてあげては如何だろうか?
662:名前は開発中のものです。
08/01/20 09:54:38 dSmm2Eu0
イベントの作り方がイマイチわかりません…
コモンイベントの製作の仕方が得に…
ひたすら、やってもらいたいイベントを書いて行くしかないんですか?
663:名前は開発中のものです。
08/01/20 10:11:26 LNkp1Zql
どんなイベント作りたいかぐらい書けよ
664:名前は開発中のものです。
08/01/20 10:18:45 sln8qyPj
ピクチャーを使って歩行アニメーション等を作る時、
グラフィックを変化させてからピクチャーを移動させるのと
ピクチャーを移動させてからグラフィック変化させる方法があると思うんですが、どっちがお勧めとかってありますか?
(自分の目では違いが解りませんでした)
665:名前は開発中のものです。
08/01/20 10:29:30 UeCLVUdX
同一のフレーム内で処理するなら、どっちでも同じじゃない?
666:名前は開発中のものです。
08/01/20 10:54:48 0bwZkg+P
>>662
マップの垣根を越えて使いたいイベントをコモンで作る、そんな感じ。
667:名前は開発中のものです。
08/01/20 16:30:39 3WstqiOL
>>658
ヒント:DirectMusic上ではMSシンセ以外の音が出せる
668:名前は開発中のものです。
08/01/20 23:14:45 F9TY6SvU
>>667,655
なんか突込みどころ満載すぎるんだが
まずツクールXPではDirectMusic内蔵のソフトウェアシンセサイザと
全く同じ音色の音源をわざわざ入ってるって言いたいわけだよね?
普通に考えてあるわけ無い事くらい気付くよね?
>ヒント:DirectMusic上ではMSシンセ以外の音が出せる
DLSで普通に設定できるね(MIDIの出力ポートの事じゃないよね)
でもランタイムのたかが2~30M程度のどこにDLS(音色ファイル)あるの?
ランタイムの全部のファイル見てもmidi,oggとグラフィックファイルしかないのにね
669:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:08:28 PSfKysr7
鳴ればいいじゃん
670:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:33:52 ZqmHBavP
これ見る限りだと、デフォ音(gm.dls)なのは間違いないんじゃない?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>ランタイムの全部のファイル見てもmidi,oggとグラフィックファイルしかないのにね
こればっかりはインストーラの挙動を逐一追わない限りなんとも言えない。
RTPフォルダだけ見れば正解とは限らない。
つーか、詳細を知りたいやつは海老に聞けよ。
671:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:39:06 Lu4aWwSg
>>669
個人的にはそれで良いと思うけど
ツクール用の素材作ってる人が虚言で悩むのも気の毒かなと
とか思ってぐぐってたら作曲してる人のが普通に知ってたね
URLリンク(www.ateliernonta.com)
DLS対応は無いと思うけど(海老の技術力から見て)
音楽ツクールに付属してた音色とかDLSにしてランタイムに付属する位の気概は欲しいね
672:名前は開発中のものです。
08/01/21 03:25:03 Lu4aWwSg
あんまり長引かせるのスレ違い風なんで終わりにしたいけど
>>670
>こればっかりはインストーラの挙動を逐一追わない限りなんとも言えない。
>RTPフォルダだけ見れば正解とは限らない。
インストーラも何も付属のグラフィック&音楽全部消して適当な自作MIDIファイルのみ登録して
それだけ再生するプロジェクト作ればランタイム入ってないPCで音だけは鳴る
実行ファイル、自作MIDIファイル、RGSS10xJ.dllのシンプルな構成のみで動く
独自音源があるファイルの可能性だけで言えば実効ファイルかRGSS10xJ.dllのみしかない
ちなみにDirectMusicのソフトウェアシンセサイザの正体は>670のサイトにも書いてあるがgm.dlsというDLSファイル
デフォルトの音源でも3MB強ある、実行ファイル(70KB弱)に音源をリソースにして配布するなんて
ショートコーダーレベルの話なんで論外
あるとすればRGSS10xJ.dllだが、800KB弱でRubyのデコーダ+ライブラリに音源ファイルが入ってる可能性しかない
RGSS10xJ.dllのリソースデータ引っこ抜けばそれで終わるが
契約上それやると訴えられる可能性あるのでソレはやらないが
800KB弱のRGSS10xJ.dllにRubyのデコーダ+ライブラリに3MB強並みの音質の独自音源入ってると言い張るなら
ソレはソレで構わんけどね
673:名前は開発中のものです。
08/01/21 12:40:01 7VQtK4uV
>>672
RTPの目的を考えればそこに音源が入っていない時点で普通は判るのに
判断がつかないような連中にそんな難しいこと言っても判らんでしょ。
DirectX音源の採用って言うのがどう言う事が判ってない人が多いんだよ。
674:名前は開発中のものです。
08/01/21 13:50:33 bhSWnKam
オワタ。どこも大していじってオワタないのオワタ
にいきなり自作戦闘中オワタ
に処理落ちするオワタようにオワタなった。
金でも詰んでオワタ解決オワタしたオワタいぐらオワタいに原因不オワタ明すぐオワタる。
棒に振っカオスたツクオワタールラカオスイフ。もはやどオワタうしカオスようもオワタない。カオスオワタ
675:名前は開発中のものです。
08/01/21 16:19:34 5xd0Lli5
>>660
ツクールなんて組み方を試す為の道具なんだから
プレイヤーのストレスなんてどうでも良いんだよ
676:名前は開発中のものです。
08/01/21 18:27:01 PSfKysr7
>>675
( ^ω^)・・・
677:名前は開発中のものです。
08/01/21 19:12:26 waP8Bh4D
>>674
ウィルスじゃね?
678:名前は開発中のものです。
08/01/21 20:06:47 9M4x/xTT
屁をこかせたいのに、どこへ行ってもオナラの音がない…
すかしっぺから、豪快な音や甲高いプゥー!って音まであらゆる
屁をこかせたいのに…
679:名前は開発中のものです。
08/01/21 20:23:59 7VQtK4uV
>>678
URLリンク(www.nicovideo.jp)
680:名前は開発中のものです。
08/01/22 03:31:05 fF7xCW6I
>>677
いや、そんなことは無い。
本当にちょっと、あえて大きく変えた点は
ある変数が全く必要無いと分かって消して、他の部分でも使ってる変数に置き換えたぐらいで、
いじる前とほとんど変えてないのに処理落ち。
いじる前のデータでやってみたら、ちゃんと処理落ちせずに動く。
っていうか意味の無い変数を一個減らしたせいで処理が遅くなるとかワケワカンネ。逆ならまだ有り得るが。
あえて処理が複雑なほうに戻さなきゃいかんのか。ふつうそんなこと有り得るもんなの?
つーかツクールでも凝ったことやろうとすると途端に難しくなるな。
スクリプトが分からんから2000使ってるが
スクリプト勉強したほうが本当に早いんじゃないかという気がしてきた
681:名前は開発中のものです。
08/01/22 03:46:00 tK5lKlNI
>>680
うpしてみて。
682:名前は開発中のものです。
08/01/22 03:54:46 fF7xCW6I
助言してもらいたいし、本当ならそうしたいところなんだが、
色々グラフィック素材を自作してるんで、少し抵抗がある
ツクールのブログをやってるし特定されるかもしれんというのが大きい。
別にちゃんねらなことに引け目とかは感じないんだが、なんていうか、
むしろブログのほうがキャラ作ってる感じだから。
あと、完成してから人目に晒したいというか。
書いてて思ったが、じゃあ助言のしようもないって言いたくなるだろうな…
かといって膨大な処理を打ち込むのは大変すぎるし
まぁ何というか、ただの愚痴なんだ…
683:名前は開発中のものです。
08/01/22 03:59:49 73wdkSIM
>>682
あーわかるわその気もち。
それは別としてスクリプトとかはプログラミング的な考え方と
入口が難しいだけでちょっと勉強すればぜんぜん難しいことないよ。
人に教えてもらうのが一番早いけどね。
684:名前は開発中のものです。
08/01/22 03:59:53 tK5lKlNI
>>682
じゃあ、素材を全て削除してからうpしてくれ。
処理が見られれば十分じゃんか。
685:名前は開発中のものです。
08/01/22 04:18:10 fF7xCW6I
>>683
そうなのか。
一応一年前ぐらいに色々サイト見て回ったり
マニュアルと格闘したりしてみたんだが、
あまり理解できずに終わって、以後触ってないんだよな。
入り口で挫折したようなもんだからな…。
いずれはもう一度挑戦してみるつもりだけど。
残念だけど教えてもらえるような人はいないなー
>>684
言われてみればそれもそうだ。
ただ戦闘自体ちょっと特徴ある気がするし、ウィンドウとかは差し替えようがないけど…。
ええい、もういいや思い切ってうpする。
ただ、ちょっと素材を消したりするとどうなるかやってみなきゃいけないし、
差し替えることも考えるとかなり時間がかかるから、今日の夜か明日になるかもしれない。
それに、ひょっとすると素材が無くなると軽くなったりして
処理落ちも無くなるかもしれないし…。
期待半分くらいでちょっと待っててほしい
686:685
08/01/22 12:20:00 fF7xCW6I
あああ…ごめん、自己解決した。しかもすごいつまんないミスだった。
処理落ちじゃなくて画面の表示「フェードイン」がコモンイベントの中に紛れてたせいだった。
むしろいじる前まではその部分が正常に動作してなかったみたいで気が付かなかった…。
よくあるミスで真っ先にこれを疑うべきなのにすっかり忘れてた。
何をやってるんだ俺は。お騒がせして申し訳ない吊ってくるorz
687:名前は開発中のものです。
08/01/22 16:51:55 73wdkSIM
そりゃよかった
688:名前は開発中のものです。
08/01/23 00:05:03 KKrd6oh4
>>686
ミスなんて大抵そんなもんだ
解決オメ
689:685
08/01/23 00:13:09 0n+H9WrJ
どうもありがとう(つ∀`)
これからもうちょっと冷静に見るようにする
690:名前は開発中のものです。
08/01/23 15:50:08 5QB5JFl0
ツクールはデバッグモードをもう少し充実させて欲しいな
現在地だとか、表示中のピクチャ番号だとかが分かるようにして欲しかった
まぁ、2000はもう更新終了のようなもんだし、今更だけど
691:名前は開発中のものです。
08/01/23 18:43:47 FZLKBUG8
確か他人様のツクゲーやってて、特殊技で4桁出たのみたけど
あれってどうやるの?
俺のでやっても999止まりだったし…
692:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:22:56 rDdbQbAO
XP素材使って合成でキャラ作成していきたいのですが。
合成できるツール教えていただけませんかね?
693:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:25:07 7xOYrvhe
実行ファイルが改造されてるから
そのゲームの実行ファイルコピーして自分のゲームに使ってみれ
694:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:35:22 RIVav3ow
>>692
やろうとすればペイントでもできる。
要はpngファイルをいじれればいいんだから
ピクトベアーなりPixiaなり写真屋なり使えばいい。
695:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:40:26 rDdbQbAO
なるほど…でも何か難しそうッスね
ちなみに、キャプチャツールでお勧めありますかね?
696:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:43:48 RIVav3ow
何をキャプるかによって変わるがなんだ
697:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:46:45 rDdbQbAO
ん~と、XPのフリー素材を使ってキャラを作成したい…その為にツールが必要なんです…
って…これだけじゃ、わかりませんよね…(苦笑)
698:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:48:34 RIVav3ow
それは戦士の頭と魔法使いの体のドット絵を合体させたいみたいなもんでおk?
699:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:54:09 rDdbQbAO
>>698
簡単に言ってしまうと
服やマントを一つのボディに付けるみたいなです!
例}
素材に鎧と剣がありました。ボディに組み込めば、戦士完成~!!
みたいな感じッス
700:名前は開発中のものです。
08/01/23 19:56:11 RIVav3ow
ドット絵なのか普通の絵なのかはっきりしてくれ
701:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:03:51 KbDPAICX
普通のドット絵なんじゃね?
702:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:05:22 rDdbQbAO
うう…すいませんでした!
普通のドット絵です
703:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:08:41 RIVav3ow
じゃあ・・・普通にマテリアルのところから剣とかを追加したいキャラのpngデータをエクスポートして
それを画像編集ソフトで取り込んで自分でドット絵部分を書くしかない。
704:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:36:59 rDdbQbAO
>>703
えっえ~
そんな面倒なんすか?
ていうか、みなさんオリジナルキャラどうやって作成してるの?
705:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:46:30 RIVav3ow
まぁ妥当なところでEDGEっていうドット絵ライターで1からドット絵を作ってるでしょうね。
俺の場合はEDGEで輪郭とベタ塗だけやってそのPNGデータを写真屋に取り込んで
グラデなりの着色をやって仕上げてるけど
面倒とは言うが簡単でないのは間違いないぞ。
楽をするならドット絵の掛ける友達とかネットの友人に頼むしかない。
それを自分で実現させようとするならそれなりの経験をしないと難しいだろうな。
706:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:11:35 j5UJsBwj
ドット絵もナメられたもんだな
707:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:21:25 7xOYrvhe
音議論の次はドット絵ですか
708:名前は開発中のものです。
08/01/24 02:10:42 JprV9dWg
キャラチップを自作というか改造って感じかな?
なら、レイヤーツールがあるソフトがオススメできる。
特別なツールなんてなくても
windows標準装備のペイントでも十分編集できるけれど、合計6~8パターンくらいあるから
その分、労力を費やすことになり大変であろう…。
709:名前は開発中のものです。
08/01/24 12:40:51 jwvKOb5o
>>703はPCで絵を描く最低限の手順。
これを面倒臭いと思う奴に一生パソ絵は描けん。
また答える価値もないアフォが湧いたか。やれやれ。
710:名前は開発中のものです。
08/01/25 20:30:10 1iSL4ALn
>>693
情報㌧クス。
ドキクエみたいなゲーム作りたかったから助かる。
711:名前は開発中のものです。
08/01/25 21:59:52 fsu/zhan
ツクールXPでメッセージウィンドウのポーズサインの座標ってどこで管理されてるんだ?
Window_Messageにそれらしいも見当たらんし……
あと、ポーズサインのアイコンって16×16 のパターン 4 種でアニメーションと
説明にあるけど、左上→右上→左下→右下ってことじゃないのか? 4x4のアイコン4つを
16x16の領域に配置してみたけど左上の1パターンしか表示されなくてオワタ
712:名前は開発中のものです。
08/01/26 05:57:20 aySdtyFW
RPGツクールでVXで
ベルトスクロール型のアクションRPGって作れますか?
713:名前は開発中のものです。
08/01/26 08:09:33 YIPMq8gf
質問です。
ツクール2000で、70種類ぐらいの単語をピクチャーで1個ずつ表示する事になったのですが、
これで例えば「ドラゴン」「ソード」「ゾンビ」などと単語を1個ずつピクチャーとしてインポート・表示するのと、
「ド」「ソ」「ゾ」「ゴ」「ビ」「ラ」「ン」「ー」と文字を1文字ずつピクチャーとしてインポート・組み合わせて表示するのと、
どちらが最終的に処理や容量が軽くなるのでしょうか。
単語の文字数は最高で7文字で、他にも3~4個のピクチャーも表示する予定です。
労力的には前者の方が楽でしょうが・・・。
714:名前は開発中のものです。
08/01/26 08:52:34 i60/rvoM
>>712
作れるけど、そういう質問をしてしまうような技量しか無い
人間には結局作れないから、「作れない」とも言える。
715:名前は開発中のものです。
08/01/26 09:27:43 2j5zgf/G
まぁなんだ、自分で頑張れ
716:名前は開発中のものです。
08/01/26 10:12:21 91VeLb3B
>>713
ピクチャーの同時表示数が少ないほうが軽いよ
1文字ずつキャラチップにしてイベントページ分けたほうが軽いかもしれんけどそこまでやる気は起きんな
717:名前は開発中のものです。
08/01/26 10:27:48 YIPMq8gf
>>716
どうもです、参考にしてみます。
718:名前は開発中のものです。
08/01/26 14:12:50 k1GjtVSx
VXって基本部分は使いやすくても、そこからちょっと外れると急に敷居が高くなるなぁ…
マップチップはオートタイルだらけで自前パーツ使いにくいし、戦闘背景は変えにくいし、
独自素材を使わないファンタジーストーリーを作るのだけしか楽に出来ない
ていうかゲーム全体でチップセット1種って、現実→異世界物とか実質作成不能?
719:名前は開発中のものです。
08/01/28 15:05:05 kr75G8mc
2000にあったキー入力の処理ってVXでは使えるのですか?
720:名前は開発中のものです。
08/01/28 16:10:26 wSIurixW
>>720
知るかバーカ
721:名前は開発中のものです。
08/01/28 16:34:28 SNxWi3OD
>>721
半年ロムってろ
722:名前は開発中のものです。
08/01/28 16:58:18 6z3qQvW5
>>722
m9(^Д^)プギャー
723:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:02:53 PTbtvFa1
お前らwwwwww
724:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:39:41 nPhmVu2a
>>693
返信ありがとう。
2000で敵か味方かどちらかでカウンター技みたいなの作りたいけど
どうすればいい?
725:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:54:02 3K3XZQNh
今更2000買って作ってるのはオレだけだと思ってたけど
このスレ見て制作意欲が湧いたw
726:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:56:37 /tE3dO7/
作りやすさで2000に勝るツクールは出そうにないよね。
727:名前は開発中のものです。
08/01/28 18:48:57 AwMGSZYb
ツクール3000
728:名前は開発中のものです。
08/01/28 21:38:51 wtFP/4vn
>>727
何世紀後だw
729:名前は開発中のものです。
08/01/28 22:33:55 PeYuD3hc
シムシティ3000なノリかw
730:名前は開発中のものです。
08/01/29 12:49:17 9WYnGcs8
2000より3000の方が使いやすかったよ
731:名前は開発中のものです。
08/01/29 13:08:37 xpWP9w21
3000よりVX、VXよりQAWSEDRFTGYHUJIKOLPの方が使いやすい俺は異端
732:名前は開発中のものです。
08/01/29 18:44:51 fa5X0hBf
お前ら未来人かよw
733:名前は開発中のものです。
08/01/29 19:55:08 LrPT/RwG
ツクールをxpかVX買おうか迷っているんだが、
オマイら的にウディタはどんな感じよ?
734:名前は開発中のものです。
08/01/29 21:07:49 XhpUS+GQ
スタイリッシュさならXPだな。やさしさならVXだ
735:名前は開発中のものです。
08/01/30 00:31:31 2A1pTqHE
ウディタは自由度高い=難易度高くて自分は㍉
戦闘もメニュー画面も全部自作すんのはきついっす
736:名前は開発中のものです。
08/01/30 00:48:53 uS3WYB/r
ツクールでの自作よりは楽そうだけどな。
文字列変数が何より良い
737:名前は開発中のものです。
08/01/30 13:13:54 WJgfDrGb
ツクール2000って繰り返し処理とか
ラベル移動を使って擬似繰り返し処理行うと
分からんバグが起こるんだな。どう回避していいのか…頭が痛いわ
738:名前は開発中のものです。
08/01/30 13:49:38 WJgfDrGb
いかん、ものすごい挙動不振である意味笑える。
画面が止まって方向キーがいきなり操作不能になり、
全く関係ないマップに飛ばされ、
全然指定していないイベントが実行されて…。
しばらくしてようやく動けるようになるか、
無効なイベントが指定されましたが起こって終了になる。
ものすごいバグだ。同じような現象起こったことある人いる?
739:名前は開発中のものです。
08/01/30 13:52:08 /1z5mNBV
そりゃあんただけだ
740:名前は開発中のものです。
08/01/30 14:03:50 WJgfDrGb
そうか。やっぱ普通有り得ないよな
741:名前は開発中のものです。
08/01/30 14:08:06 H3Aseagk
単にまだ慣れてないだけだろーからそのうち使いこなせるようになるさ。
742:名前は開発中のものです。
08/01/30 14:16:16 WJgfDrGb
いや、いちおう消防の頃からツクールしてるんだ。
というか実は何度も悪いんだけど>>685だったりする。
自作戦闘作ってて、ハリボテだけど敵を倒して戦闘終了するところまで作って
戦闘終了して元のマップに戻ったらそうなった。
まぁまだそういえば戦闘終了後にスイッチとか変数とかを初期化する処理をしてなかったから
もしかするとそれで改善される…かもしれないから一応やってみるかな
743:名前は開発中のものです。
08/01/30 14:23:03 /1z5mNBV
偉い人は言った。ツクールでよくやるミスは一生治らない。
744:名前は開発中のものです。
08/01/30 15:23:27 GT6QZC5k
2000は、予め擬似コードで下書きしておかないとやってられない。
745:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:54:47 Adlol/5T
ここで聞くような内容じゃないと思うんだけれど
該当スレは無いし、ココなら分かる方が居るかもと思い失礼します。
製作中ではなくプレイでのエラーなんですが
ファイルを展開してプレイしようとすると
最初の「はじめに」「つづきから」「終了」
の選択画面で、[> (矢印)がガガガガガ!っと勝手に上下に動いた挙句
↓キー(と同様の動作をするキー全部)か↑キー(と同様略)が
一切反応しなくなると言うエラーに悩まされています。
ひとしきりググってみたり、ランタイム入れ替えてみたりしたんですが原因不明。
ちなみにツクール製ゲーム以外は一切問題ありません。
同様のエラー経験のある方や、原因が何か思い当たる方いらっしゃいましたら
どうぞアドバイス頂けると助かります…
もしかすると>738氏のもっと酷い版かもしれない
746:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:58:44 wgaWSygJ
それツクールじゃなくジョイパッドが原因だったりしない?
747:名前は開発中のものです。
08/01/30 21:22:58 JqPwqHfH
初歩的な質問スマソ。
2000にあった「キー入力の処理」と「指定位置のイベントID取得」が無いんだけども、どうすれば再現できるの?
748:名前は開発中のものです。
08/01/30 21:25:18 o6clSv0m
Wingmanだっけ?傾けるとそっちにキー入力される奴。
749:738
08/01/30 22:34:55 WJgfDrGb
>>745
例によって騒がしてしまったけど、俺のはやっぱバグとかでは無かったくさい。
一応内部で何が起こってしまっているかは分かった。
どうも戦闘マップで行われている処理がなぜか終わらずに
繰り返し行われ続けてしまっているみたいだ。
それでマップは違うがIDが同じイベントが
イベントの呼び出しで実行され続けててしまっているらしい。
しかしこれほど厄介な事態は初めてかもしれん…
一日悩んだが解決の糸口が全く見えない。気長にやるか
750:名前は開発中のものです。
08/01/31 04:04:03 MNmwSSQ3
>俺のはやっぱバグとかでは無かったくさい。
そして数日後には「やっぱ俺のミスだった」と言うWJgfDrGb。
751:名前は開発中のものです。
08/01/31 16:19:35 WL1mcwoa
WJgfDrGbかわいいよWJgfDrGb
752:名前は開発中のものです。
08/01/31 18:56:57 gMi/BDvS
きめえよ死ね
753:きゃっぺ
08/01/31 19:57:05 59pCkKES
今年もバレンタインモナーRPGうp祭に参加しようと思いますので応援よろしき!
URLリンク(cappesoft.hp.infoseek.co.jp)
754:名前は開発中のものです。
08/01/31 23:35:51 JifowtBu
>>753
宣伝するなら作品が出来てからにすれば?w
755:名前は開発中のものです。
08/02/01 23:51:57 v9GtxcZo
ウディタ難しそうと思ってたが文字列変数とか
変数をピクチャにして表示できると知ってやる気急上昇
756:名前は開発中のものです。
08/02/02 00:59:21 Tz99fOxe
ウド厨とでも呼んであげようか?とっとと帰れ。
757:名前は開発中のものです。
08/02/02 01:08:50 CUxN3bUf
文字列変数はさておき、ピクチャを変数で指定なんて、ちょっと手間をかければ
2000でも出来る。これが手間をかけず直接できるというだけでやる気が急上昇
しちゃうような低いレベルでは、結局ウディタを使いこなせないのではなかろうか。
758:755
08/02/02 01:10:00 lkZU+TX/
スレ違いのようで申し訳なかった
759:名前は開発中のものです。
08/02/02 01:19:00 L/u/xlWK
誰とは言わんが、たかがツクール厨ごときが偉そうだなw
760:名前は開発中のものです。
08/02/02 01:55:26 rSwhl14N
まぁ結果的にできる物を考えれば2000とXPほども変わらんし、
ツクールの派生として現れた物の一つとしてウディタもそこまで
排除しなくてもイインデナイ?
素材なんか共用できるみたいだし、他者は追い払うより
取り込んで利用しあった方が建設的でしょ?
761:名前は開発中のものです。
08/02/02 04:30:08 Tz99fOxe
それもそうかな。…本当にいいのか?
…っていう話も出てない段階でスレチに厳しいのは2chとして当たり前
だっつーことすら知らん初心者の分際で妙に偉そうなのがいるな。
誰とは言わんがw
762:名前は開発中のものです。
08/02/02 04:33:57 jb5s6if8
まぁウディタは専用wikiとかあるしそっちでやればいいんでねーの?
一応ツクールだし、スレチでもまぁ、話題に上がるくらいはいいんじゃないか。俺はXP派だけど。
763:名前は開発中のものです。
08/02/02 06:33:17 rSwhl14N
>>761
本当にいいよw
厳しく排他的に追い出しても何も得る物も無いし
ウディタユーザーのほとんどはもとツクールユーザーだから
何か困った時は知恵を貸してくれることもあるだろう。
結果的に良いゲームを作る助けになればなんだっていい。
ツールで派閥を作って言い争いばかりみたいなのはもうたくさんだよ。
764:名前は開発中のものです。
08/02/02 06:36:31 VSzo9r2v
一番の問題は自分のゲームが完成できるか否か
765:名前は開発中のものです。
08/02/02 13:00:41 ohDXcnJ2
>>757
名前入力やらを自作したが、ちょっとの手間じゃ済まされんよ。
ピクチャー番号が変数で指定できたら別だけど。
766:名前は開発中のものです。
08/02/02 14:52:12 BqzW0WLA
使いこなせていなかったとしても本人が楽しんでいるのに、
なぜ偉そうにけちつけてるんだろ。
767:名前は開発中のものです。
08/02/02 14:59:49 VSzo9r2v
人は何かにつけてモノを見下したがるものさ。やり玉にあがりやすいものは特にな
768:名前は開発中のものです。
08/02/02 20:57:02 gghjRSBm
技術的なものとはちょっと違うんだけど、
RPG等でゲームバランスを調整する時なんかに覚えておいた方がいい数式や
方程式ってある? 百分率ぐらいしか利用法がわからない
769:名前は開発中のものです。
08/02/02 21:19:43 a9gJqcDp
期待値ぐらいかなあ
770:名前は開発中のものです。
08/02/02 22:33:33 c40a02g5
>>768
URLリンク(www8.plala.or.jp)
771:名前は開発中のものです。
08/02/02 23:53:56 RgJENaeF
一般的な指数対数は使えると便利ではある
俺はXP遣いでダメージ計算は全部いじってるけど、
インフレ抑えるために平方根を使ってたりするし・・・
パラメータをいじりまくるより、それが自分の好みに反映されるように
計算式を作るのが面白い
まぁ、市販ゲームの計算式なんかは完全に好みだから、
どれを覚えろとも言えないしねー
乱数発生のアルゴリズムとか自作すると面白いかもしれんが
772:名前は開発中のものです。
08/02/03 02:41:42 TnJhLknW
皆レスサンクス。
>>771
よければ
どういった感じに平方根を用いてるのか詳しくお願い出来ないだろうか
俺もなんだかんだで自分の好みで計算式作って一応自分の意思通りの
ものができたんだけど、もっと効率よく出来るんじゃないかと思って
773:名前は開発中のものです。
08/02/03 03:15:28 KZ92nBXi
VXではコンテストみたいなのやらないのかな?
774:名前は開発中のものです。
08/02/03 06:21:57 oibylYrD
VXはじめました。
今は作ってテストしてるだけで楽しい駆け出しです。
よろしくお願いします。
報告なんですが、
VXのヘルプの検索tabでキーワード欄に
コピペした場合は検索ボタンが押せません。
最初だけですし、あんまり問題もないですけど。
775:名前は開発中のものです。
08/02/03 06:59:48 1Qy4avdZ
直に書けよ
776:名前は開発中のものです。
08/02/03 22:03:55 pnAkzZ9x
こんな所に報告されても
777:名前は開発中のものです。
08/02/03 22:36:56 4ZiNr+PA
冷やし中華はじめました。
778:名前は開発中のものです。
08/02/04 00:17:29 x8P0jkqZ
>>768
逆に計算式に溺れない方がいいよ。
結果の方が大事だから得たい結果が出れば、内部のアルゴリズムは
シンプルなほど間違いは少ないからね。
769の言う期待値とその振れ幅は頭に入れた方がいいかもしんない。
Lv1の戦士が棍棒でスライムを叩いた時の期待値が8というのは
無作為にその行為を繰り返した平均が8という意味だけど、
DQなんかと6~10くらいの範囲で纏まる、これが0~16の範囲に均等に
分布していて平均が8と言う場合も期待値は8だし、絶対に8以外の
ダメージが出ないというバランスでも期待値は同じく8になる。
この振れ幅が大きすぎるとスリルが増すがゲームが意図せず難しくなる
逆にラッキーヒットの連続で簡単になってしまう場合もある。
少なすぎるとやる前から結果が見えてしまうので退屈なゲームになる、
ある程度数式でも結果は出るけれプレイの快適さは
どのくらいの誤差の範囲で欲しい結果が出るか地味にテストするのが
一番確実な方法になる、それも違う複数の人間にやってもらって
近い結果が出るように調整していくと安定感は強くなる。
ただ不安定要素が生むマニアックな楽しさもあるので
最終的には計算式以上に遊んだ時にどんな感覚を与えたいか
イメージをしっかりもって作る方が大事だと思う。
779:名前は開発中のものです。
08/02/04 02:26:47 3RzhZioo
>>775
いや、まぁ、最終的には直で書くよぉ。
>>776
うん。まぁ、そですね。
あるある、みたいなレスがあればなぁと。
>>777
まだ、はやいよ。お腹いたくなってきた。
ネットで見つけたXPのシミュレーションRPGの講座を
参考にVXで動かそうとかしてるんだけど、
簡単にそのままでは動かないですね。。。
ヘルプにも書いてあるけど、本当に互換性低いかも、
とちょい悲しくなっています。
移植作業ぽくて今のところは楽しいです。
780:名前は開発中のものです。
08/02/04 04:01:57 FGc1xCR6
多重起動できるパッチがあるとの事ですが
配布場所知ってる人いたら教えてくださいませ
781:名前は開発中のものです。
08/02/04 08:36:42 x8P0jkqZ
>>780
2000以外は見たこと無いよ。
それも特定のサイトで配布された物じゃなく誰かが
どこかのロダにうpして2chスレッドで配布したものだったようなき置くがある。
他にもタイトルロゴがなくゲーム速度が上がるパッチや
4行以上文章を表示するパッチなども同じような方法で
配布されたのを見たことがある。
パッチというより改造なのでEBの手前自分のサイトではやりづらいんじゃない?
782:名前は開発中のものです。
08/02/05 01:38:53 91/BojiK
>>778
忠告サンクス!
期待値を基準というか目安にしてやるのがいいのか・・・
サイコロやギャンブルでの方面でしか期待値ってものを認識できてなかったよ
やはり自分の意図する物にそって適度に調節していくのが一番みたいだね
参考になるレス本当にありがとう!
783:名前は開発中のものです。
08/02/05 05:43:39 K5BYED4C
>>781
情報サンクス。
地味にコピペするとしまっす。
784:名前は開発中のものです。
08/02/06 19:13:36 i7pwXQ1o
>>777
そういう名前の芸人いたな
最近じゃ「もう中学生」ってのがいるgふぁ
785:名前は開発中のものです。
08/02/06 20:24:01 2g+WuOkE
4桁ダメージの起動ファイルってテストプレーじゃ使えないのか知らんけど
戦闘テストで4桁ダメージが出せない。
攻撃力は482で攻撃力影響値は10、基本効果は145なんだけど
どうやればできんだろ。
4桁の起動ファイル引用元作品だと基本効果120でも出せてたのに。
786:名前は開発中のものです。
08/02/06 21:09:15 AwJfgDhu
>>785
どうせ999ダメージですらないのにこんなこと言ってんだろうな…
戦闘計算式とか攻撃属性とか、根本的に分かってないよお前
787:名前は開発中のものです。
08/02/06 21:46:53 VHh1aVa9
>>785
まずダメージパッチなし普通の状態で999が出る攻撃を作ってみると良いよ。
1000以上はインフレなんだから999以内にきっちり収まれば、
それに越した事はないじゃないか?
最大ダメージが800前後ラスボスのHPも5000以内くらいで調整取れるだろ?
788:名前は開発中のものです。
08/02/07 19:24:13 /f4vKhKP
>>786-787
情報アドバイスマジサンクス&マジスマンカッタ。
計算式とかは重視してたけど、属性を野放ししてたみたいだった。
なんとか4桁ダメージ出せたよ。
789:名前は開発中のものです。
08/02/07 20:45:35 61qbur7C
ラスボスのHPを9999にするようなインフレ馬鹿以外は
あのパッチは必要ない。
790:名前は開発中のものです。
08/02/07 21:09:13 6Z9eGaTU
そういう台詞は特A級ストライダーが言うもんだ
791:名前は開発中のものです。
08/02/07 21:21:47 lPlLHtL1
そういう台詞は初代仮面ライイダーが言うもんだ
792:名前は開発中のものです。
08/02/07 23:21:41 1OSbpivt
仮面ラーイダ!
793:名前は開発中のものです。
08/02/08 01:17:56 7GzZO7nW
いきなり初期場所からゲームスタート(EBやタイトルは表示されない)なexeなら以前ここでうpされたの持ってる。
凝ったタイトル作るのには便利だ
794:名前は開発中のものです。
08/02/08 01:36:19 vAXliwwl
横幅が1.3倍くらいのワイドサイズexeとか
文章が画面一杯に表示できるノベルようexeとか
オートセーブ機能追加exeとか
その他もろもろあるよ。
795:名前は開発中のものです。
08/02/09 16:08:35 dEJBYFOo
RPGツクールVXで、質問なんですが…
サイト『ルーズリーフ』からリンクしてXPキャラシュミレートでキャラ作ってキャプチャしてそのあとVX用にコンバータしました
早速、作ったキャラをつかってテストプレイしたのですが…フィールドなどのときにキャラの周りにいらない背景までついくるんですが
これの消し方教えて下さい
796:名前は開発中のものです。
08/02/09 16:47:45 JkmoxnLK
XPでゲーム作製しようとおもうんだけど、中の画像データって簡単にのぞかれちゃうのかな?
暗号化とかあるみたいだけど、無駄?
797:名前は開発中のものです。
08/02/09 17:08:54 BJnnOmMl
>>796
覗けるのはオーディオのみ。
画像は暗号化すれば見れなくなる。
798:名前は開発中のものです。
08/02/09 22:17:17 CZsS6Egj
すまんが誰か助けてくれ 2000でtktk中
・キャラAのLV1習得技「α」
・キャラBのLV1習得技「α」
で、
・キャラA設定LV40
・キャラB設定LV40
で戦闘テストするとBだけ「α」が使えない
状態異常で規制しているわけでもMP足りないわけでもないのに
特殊技能欄にはあるがBだけ灰文字になってる
なにがどうなってるのか解らん
データベースのRTP技と比べても違いは数字だけ
これはどういった原因が考えられるんだろうか? 俺の幻覚か?
799:名前は開発中のものです。
08/02/09 22:38:59 +ImkIGNf
>>798
属性が「武器属性」の技はな
その武器属性の武器を装備していないと使えないんだよ。
もう一度よく見直してみ?
800:名前は開発中のものです。
08/02/09 23:20:09 iDC3QQ1R
解 決 し た
それってつまり突き属性の武器装備しないと「疾風突き」が使えなかったり
杖装備の奴が「二段切り」使えなかったりするのと同じだよな
感謝する
801:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:29:11 GxcSn1nl
勢いで、ドラクエ風メニューをツクール2003で自作してみた。
URLリンク(www6.atpages.jp)
802:名前は開発中のものです。
08/02/11 05:08:04 SGUjy7h4
>>800
逆に強力な魔法を全部攻撃力の低い両手持ちの杖を装備しないと
使えないようにして、装備を強化すると魔法が使えない、魔法を取ると
強力な武器は放棄せざるを得ないみたいな仕組みも出来るんだぜ。
803:名前は開発中のものです。
08/02/11 11:49:10 Zp0H4jsj
>>801
つーか俺2000にドラクエ1をベタ移植したよ
自作システムの練習として
804:801
08/02/13 13:51:15 HqDfxV+L
>>803
自作システムの練習にはいい題材だよね
805:名前は開発中のものです。
08/02/13 15:34:26 xQowgrKq
URLリンク(www7.axfc.net)
歩行グラフィックの素材整理してるうちに、この素材↑が
どちらの素材製作者の方が作った素材か分からなくなってしまいました
分かる人いたら教えてくれませんか?
806:名前は開発中のものです。
08/02/13 17:55:35 bnDqIM7X
格ゲーのヴァンパイアシリーズ思い出した…
回答じゃなくてスマソ
807:名前は開発中のものです。
08/02/14 17:32:18 i8yTAotE
そういうことがあるから
素材屋別にフォルダわけして規約とサイトアドレスを書いたtxtを入れとくんだぜ
808:名前は開発中のものです。
08/02/14 18:25:55 07yOP7IY
>>807
おまえ頭いいな
809:名前は開発中のものです。
08/02/14 18:40:15 TqM6IcIv
>>807
もっと昔に言って欲しかった(;_;)
810:名前は開発中のものです。
08/02/14 23:08:30 LJlnGZb/
>>807
まったく同じ事をしているんでお前は俺かと思った。
811:名前は開発中のものです。
08/02/15 09:54:24 uSVsIxuj
つーかアドレスの入ったTXTじゃなく配布サイトのショートカットをいれて
素材や別にフォルダに入れるのが普通だと思っていた。
812:名前は開発中のものです。
08/02/15 12:56:10 D2M3Iy/g
そうすると、サイト移転や閉鎖の時に困るから
813:名前は開発中のものです。
08/02/15 13:45:11 nIJDztLv
素材サイトは結構閉鎖するんだよな。
大手でもシェルフが最近閉鎖しているし。
素材サイトがなくなってて困ったことがあるから
TXTファイル入れておくことが癖になった。
814:名前は開発中のものです。
08/02/15 14:27:30 D2M3Iy/g
わざわざ「閉鎖や公開をやめてもそれまでにダウンロードしてくれた人は使っていいですよ」
って書いてるとこあるしな
815:名前は開発中のものです。
08/02/15 19:12:33 /GPMd7bp
つかサイトが完全に閉鎖されてる場合なら
自由に使えばいいだろ
816:名前は開発中のものです。
08/02/15 20:04:12 M3XY4Zjd
落とした時に報告してるから、
閉鎖してもURLそのまんま載せて使っちまうな。
気づきませんでしたとか言えば波風も立つまい。
817:名前は開発中のものです。
08/02/16 16:31:36 doMrKlU6
素材の使用報告とかって、ダウンロードした時にすべきか、いざゲーム公開!の時にすべきか迷う。
俺はこの素材をこれに使いましたよ、って書けるように後者派なんだが、無駄に制作期間が長いせいで、すでになくなっているサイトが2、3あるんだ…。
ゲームが出来た場合は、とりあえずTEXTで元URLだけ載せとこうとは思ってるけど。どうなんだろう。
818:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:51:05 JIgJm7Jf
フリー素材で使用条件にアダルトOKなとこってありますか?
細かく規約見ると、いつも条件でつまずくorz
819:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:52:01 9Jlh6OXl
君は自分の娘を売春婦にしたいのかい?
820:名前は開発中のものです。
08/02/16 19:57:00 HqXH7aR0
俺のところは報告さえちゃんとしてくれればアダルトでも販売用でもOK
ただ販売用なら出来上がったら1本くれってことにしてる。
821:名前は開発中のものです。
08/02/18 00:47:56 s4zZL7h0
>>817
俺もそれで悩んでるわ。
作者がちゃんと意思表示せずに一方的にサイト閉じちゃってたりとかな。
どうなんだろうな
822:名前は開発中のものです。
08/02/18 02:02:38 BUFxbfeM
サイトが消滅したということは
利用規約も消滅しているということだろ
気兼ねなく使っておk
だいたいサイト閉じたのに文句言ってくるやつもいないでしょ
だったら閉じるなと
823:名前は開発中のものです。
08/02/18 06:29:48 18iRsuIC
乞食の理屈は本当卑しいな
そりゃ提供側も閉鎖したくなるわ
824:名前は開発中のものです。
08/02/18 12:55:50 Q+imHinA
>サイトが消滅したということは
>利用規約も消滅しているということだろ
その発想はなかったわ
これがゆとりか…
825:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:51:02 BvJOijUQ
跡地に「以前公開していた素材の著作権は放棄していませんので~」
みたいな事を書いとけばいいだろ
サイト運営は止めるけど素材は俺の→注意書きを残す
ネットから離脱→ネット上の事象と関係が無くなる
何年も前から放置されてるサイトもあるし、閉じる事に何か意味があるんだろ
だったら後始末をするのも運営者の責任
826:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:55:48 KPjIz4mP
書いてなければ普通に使って公開して構わないよ。
サイト閉じたら、その管理人はフリゲなんかもう卒業してやらないだろうし文句言いようもないだろ。
827:名前は開発中のものです。
08/02/18 17:59:07 uzzQ0lYx
使い手のモラル次第だなぁ。
828:名前は開発中のものです。
08/02/18 18:59:00 1u9mmXch
何年も前に公開済みのゲームなんて
ほとんど素材元は404だろうし、どうしようもない気もするな
まぁ問題があったら、素材差し替えやら公開停止とか数年前から話題にあがってそうだが
829:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:16:45 wvrkuwMH
モラルねえ・・・
もし落としてからしばらくして、作者に「都合が悪くなったのでPCから削除してください」なんて呼びかけられたら素直に消去するかい?
830:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:17:45 BUFxbfeM
著作権を主張するには本人だという証明が必要
サイトがないんじゃ証明のしようがないだろ
メールで文句言われても本人かどうかわからん
831:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:18:38 NemupIgf
閉鎖すれば権利無くなるっていうなら
加工して再配布禁止してた人も加工再配布できるし
もっと言えば、自分が作りましたって言って配布してもいいことに
832:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:19:44 q0rJWWNA
法的には黒であっても、確かに理屈では問題は起きないかもしれない。
だが、理屈の問題じゃないよ。
自らが知的財産を生み出す身でありながら、
他人の知的財産を踏みにじるなんてあり得ないでしょ。
833:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:30:08 nEgaqbi1
つーか今回の問題は素材サイトへのリンクが素材使用の条件だけどサイトが閉鎖していた場合の話だろ
834:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:42:11 q0rJWWNA
ならば使わなければいい。
他者の権利を土足で踏みにじってまで、
使わなければならない素材など、この世には無い。
835:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:46:55 fWcx0Z/1
指定のアドレスのリンクが条件なら閉鎖してようがなかろうが
規約通りリンクしておけばいいんじゃね
"できることなら自分のものにしたい"っていうガメツイ乞食の発想から
こういう議題になってるんだろうけど
もしくは>>834の言う通り使わなければいい。
836:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:47:05 wvrkuwMH
まあ殆どがゴミみたいな素材だしな。
837:名前は開発中のものです。
08/02/18 19:52:51 BUFxbfeM
>>831
実際そういうことだよ
知的財産を勝手に踏みにじられて文句を言えるのは本人だけ
閉鎖するということは自分の財産を放棄したのと同じこと
それが嫌なら常に自分のものだと証明し続けなければならない
その覚悟がないならネットに作品なんて上げるもんじゃない
838:名前は開発中のものです。
08/02/18 20:08:16 xEFRt9T3
「正しいか、間違ってるか」だけで会話してたらどうにもならん
「文句を言われないならこっちのもの」とか小学生の理屈だし
839:名前は開発中のものです。
08/02/18 20:14:46 wvrkuwMH
そうだな。ここで言ってもしょうがないな。
840:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:05:06 s4zZL7h0
>>832
自分の素材使って制作してる人がいるのを知っていながら
いきなり黙ってサイト閉鎖する素材製作者にも
それが言えそうだよな…
841:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:47:54 A4N1uxrd
悪い意味でメリケンチックな裁判まがいの理屈だけ通せば俺正義マン
vs日本的人道常識原理主義(※原理の内容は玉虫色)が
互いの平行世界から出ずに罵りあってるって理解でオケ?
いや、俺は一応後者だから悪く言いたい訳じゃないんだが
もうこれ不毛だろ。永遠に終わらないよ。
842:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:54:02 IWTw43C4
>>838
全然関係無い話だけど
夜逃げした人の家の窓やら壊して入って中確認しても器物損壊では捕まらんのよね
本人が逃げてるのに訴えるわけが無いという常識もあったりする
ただ勘違しないで欲しいのは
>>837みたいに勝手に逃げたと解釈する事
サイトが閉鎖していようが、そのソフトの公開を辞めていようが
著作権は製作者本人にあると言う事
ネットの向こうの人はどんな人だか判らないものだよ
843:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:06:12 UEdCPLfY
わからないから使っても構わないだろ。
844:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:14:05 CPnbIpP0
著作権の話が出ると急にレスが増えるから困る
845:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:17:08 IWTw43C4
使う使わないはその人の自由だよ
訴えられる可能性のリスクを背負うかどうかが問題なだけ
他人が信号無視しようが私に害が無ければ止めるつもりも無いけど
小さな子供に信号無視を勧める奴は嫌い
846:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:19:38 e61V6kmc
お前が何を嫌いだろうと誰にも関係ないかと。
847:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:23:18 IWTw43C4
>>846
そりゃ当たり前
公衆便所の落書き程度の物に目くじら立てる必要も無い
キライだから批判する、そんなモノよ?
848:名前は開発中のものです。
08/02/18 23:44:14 BUFxbfeM
>>845
訴えるとか全然現実的じゃない話はやめてくれ
つか勝手に使われたくないなら
閉鎖せずにサイトを放置するなり規約だけ残すなりすればいいだけの話だと思うが
849:名前は開発中のものです。
08/02/19 00:03:49 6d9lW47T
以下ループ
850:名前は開発中のものです。
08/02/19 05:36:24 DtjvSJUZ
まあネットで配布してる素材を閉鎖したから勝手に使うなっていう理屈は
芸能人がやめたくなったから引退して、もう自分の出てる映像や名前は
二度とTVとかで流さないでくれって言ってるようなもんな気はする。
851:名前は開発中のものです。
08/02/19 07:37:00 lQCeoSe/
全然違うだろ。それ言ったら、芸能人が引退したらその途端に
歌とかの著作権が消滅するって事になってしまう。
852:名前は開発中のものです。
08/02/19 08:01:23 COLFiUwJ
>>848
訴訟を現実的じゃ無いと思うなら著作権気にせずに
市販ゲームから抜き出して使いまくれば良いんじゃね?
853:名前は開発中のものです。
08/02/19 08:29:56 g5Hdai19
少しでも有名になると暇な連中が足を引っ張ろうと鵜の目鷹の目で監視を始める現状、
他人の創作物をパクって時限爆弾を抱え込むことは現実的じゃないわな。
もしかしたらあったかもしれない成功のチャンスを自分で潰しちまう。
854:名前は開発中のものです。
08/02/19 11:37:20 1b9LQl6w
訴訟されることは、ないかもしれないけど
「他人の作ったものパクって平然としてるDQN」って
思われたら自分の作ったゲームもプレイしてもらえなくなるだろ
そんな不純な動機かよと言われるかもしれないが
みんな言い出さないだけでこう思いながら
ネット上の著作物関係の平穏が(ある程度)保たれてるんだし
855:名前は開発中のものです。
08/02/19 11:39:54 EoQhgsBN
っていうかバレる事自体、まずないだろうけどな。
856:名前は開発中のものです。
08/02/19 13:25:37 n5IBPyeD
しかしずっと以前、
規約残さず閉鎖したサイトの素材を許可得たかどうかはっきり覚えてなくて
このスレじゃなかったかも知れないが、
使って公開したらまずいかなと聞いたら、もうただ単に非難轟々だったんだがなぁ。
ちょっと世論が変わったのかなぁ
857:名前は開発中のものです。
08/02/19 18:32:56 fxmaS+n3
つか元々フリー素材として配布してたものの話だろ
他人の権利を踏みにじるとか話が飛びすぎじゃね
858:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:01:20 EoQhgsBN
他人に噛み付きたいお年頃なんだよ。
859:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:36:40 1b9LQl6w
>>857
フリー素材≠著作権無し
860:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:52:40 pZwyd4uY
859の内容の事を理解できてないゆとりが多すぎるな
861:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:01:23 fxmaS+n3
利用規約がサイトへのリンクならリンク張っとけばいいだけじゃないの?
そこにサイトがなくても
それで何の問題があるのかマジでわからない
862:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:05:37 I6GSTwyw
落としちまったらこっちのもんさ。
後からルール変えられても知ったこっちゃない。
863:名前は開発中のものです。
08/02/20 01:18:12 se2bD5nB
中国人の理屈だな
864:名前は開発中のものです。
08/02/20 09:55:39 vwy18VEj
>>851
いやいや、歌の著作権の話とはむしろ全然違うだろう
芸能人としてTVに出てる人は顔とか名前を自分の意志で曝け出して
商売をしてるわけで、ネット上で配布してるフリー素材も
それと似たようなものだっていう例えなわけで
両者には直接の関係も共通点もないが、権利とその所持者の
関係が似ていると思ったから並べて語っただけなんだよ。
だからあんたの言ってる引退したら歌の著作権がなくなる
とかいう理屈がどこからでてきたのかさっぱりわけがわからん
865:名前は開発中のものです。
08/02/20 10:03:10 u03LUonE
>>861に同意。
866:名前は開発中のものです。
08/02/20 11:18:17 rcN/QBsG
>>861で最終的にでいいな
厳しい規約つくって、はい閉鎖って方にも問題があるだろうし
最低限のマナーさえ守ればいいんでないかい?
867:名前は開発中のものです。
08/02/21 20:00:11 xfvgjvrj
昔は改変OKにしてたけど
美形キャラを一つ目モンスターにされてたのを
見つけてやめました・・・ああいう風に使うとはおもわなんだ
868:名前は開発中のものです。
08/02/22 00:33:37 tNZwf8iD
寧ろ喜ぶな、俺だったら。どんだけ神懸かってるんだよそいつの発送w
869:名前は開発中のものです。
08/02/22 17:20:17 NOXuw6MQ
歩行グラフィックの素材を作ってはじめて
ドットの奥深さを思い知った。
作り終わってから並べてみると
頭身が全然違ってて、子供が巨人に見えるとか・・・
同じ24×32のドットキャラにも頭身とか
顔の横幅は偶数か奇数か
とかでかなり差がでるから、それらが混在してると
おかしな風に見える。・・・まあ、プレイヤーはそこまで見てないかもしれんが
870:名前は開発中のものです。
08/02/23 12:28:44 YEWV0BsW
ちょっとよろしいだろうか?
2000で、Shiftキーを押す事で主人公のグラフィックを切り替えるコモンイベントを作ろうとしたのですが、
キー入力の処理と格納変数からの分岐を作っても、なぜか決定キーと取り消しキーしか反応がありません
方向キーとShiftキー、それから未入力の0でも反応が無いと思われます。
試しにデバッグモードで変数をShiftの7に変えてみても、デバッグモードを抜けると即座に0に戻ってます
どうすればShiftキーにも反応するようになるんでしょうか?
verは無印を1.51にアップデートした物です
871:名前は開発中のものです。
08/02/23 12:57:39 /35sGyUr
入力を許可するキーのチェックが入っていないとか・・・?
872:名前は開発中のものです。
08/02/23 13:01:26 YEWV0BsW
いえ、最初はShiftのみ入力を認めていて無反応だったので、
全キーを許可してみたところ決定キーと取り消しキーのみ反応するようになったという状況です
873:名前は開発中のものです。
08/02/23 13:43:50 YEWV0BsW
キーが押されるまで待つ のチェックをオフにしてみたところ、
0(未入力)は反応しているようです
◆キー入力の処理:[0001:キー]
◆条件分岐:変数[0001:キー]が7
◆条件分岐:スイッチ[0001:変更]がON
◆主人公の歩行グラフィック変更:主人公を画像2に変更
◆スイッチの操作:[0001:変更]をOFFにする
◆
:それ以外の場合
◆主人公の歩行グラフィック変更:主人公を画像1に変更
◆スイッチの操作:[0001:変更]をONにする
◆
:分岐終了
◆
:それ以外の場合 ※ここに他キー押下時のチェック用イベントを入れています
◆
:分岐終了
◆
現在こうなっていまして、
画像1の主人公を、Shiftを押すごとに画像2と入れ替えるような処理にしたいのです
874:名前は開発中のものです。
08/02/23 15:46:25 hor5vcxA
俺もキー入力の処理でキーを受け付けないようになったことある
バグだろうか
875:名前は開発中のものです。
08/02/23 17:15:09 XqquYzLV
>>873
キーが押されるまで待つをオフにした状態だと、そのイベントの組み方では駄目。
SHIFTを少しでも長押しすると、キーが7のときの処理がフレーム毎に繰り返されて、
画像が変わったり変わらなかったりする。1フレームだけ(一瞬!)SHIFTを押したときは、
きちんと画像が変わる。
876:名前は開発中のものです。
08/02/23 17:36:01 YEWV0BsW
あ、キーが押されるまで待つを解除したのは、0が判定されるのかを試した時だけです
それ以外はオンにしてるのですが、やはり反応は無いのです
877:名前は開発中のものです。
08/02/23 19:13:19 XqquYzLV
じゃあバグかなあ。そのデータをうpして他の人にプレイして
もらえば、バグがどうかハッキリすると思う。
878:名前は開発中のものです。
08/02/23 20:13:03 YEWV0BsW
それはもっともだ!とは思ったのだけど、公開とかそういうの考えてなかった作品なので
新規にプロジェクトを作ってイベントをコピペしてみたら…
ちゃんと出来ましたorz
ちなみに、新規プロジェクトの中で同様のイベント(動作を確認)を作成し、
元のプロジェクトに移植してもやはり作動しませんでした。
1.51へのアップデート前に作り始めたプロジェクトだからなのかな?
いちおう解決?という事になると思うので、イベントを移植して続行する事にします。
失礼しました~
879:名前は開発中のものです。
08/02/23 20:49:02 YEWV0BsW
書き込んだ後に嫌な予感がしたので調べてみたら、RTPファイルが古かった模様orz
どうやら本体のアップデートをした時に、
その時に弄っていたプロジェクトを上書きして今のを直すのは忘れていたようです
スレ汚し失礼いたしました( ノд`)
880:名前は開発中のものです。
08/02/23 21:51:55 /35sGyUr
昔のVerはSHIFTキー使えなかったんだっけ?
881:名前は開発中のものです。
08/02/24 00:06:17 cMDQHPgQ
>>880
そそ、1.51まではキー入力は「方向キー」「決定」「取り消し」しか無かったのです
しかも方向キーも方向ごとに個別ではなく、方向キーって区切りで1つだけ
882:名前は開発中のものです。
08/02/24 02:58:02 3BjHVVZH
2000ですが自分も質問いいですか?
戦闘計算式から得られるダメージと実際のダメージにかなり開きがあるんです
攻撃力50のキャラクターに攻撃力500アップの武器を装備させて攻撃力 550にして防御力1の相手と戦闘テストさせたんですが
ダメージが20から30くらいしか出ません
計算式からすれば
550÷2-1÷4=274.75
なのでこれに80%から120%の乱数補正をかけても30いかないのは変
武器の属性は打撃でモンスターの打撃有効度も100%にしてるのに何でこうなるんでしょう?
883:名前は開発中のものです。
08/02/24 07:59:08 C9WzSOWb
>>882
20から30あってことは計算上から言って攻撃力50のダメージってことだろ?
武器が装備されてないか、装備している武器が違うか、装備品の攻撃力が間違っているか
アイテム欄と装備欄をチェックしろ
884:882
08/02/24 11:52:45 HqpYN7uk
>>883
何のことはない
装備をはずす戦闘イベントが入っていただけでした
しかも戦闘前に
お騒がせしてすいませんでした
885:名前は開発中のものです。
08/02/24 14:40:29 AGrlFxmC
>>881
そんな仕様で自作システムとか作ってたことを考えると
昔の人は偉大だったんだなぁ…
886:名前は開発中のものです。
08/02/24 15:24:20 cMDQHPgQ
>>885
……え?
なんかものすごい誤解が生じてるような気がしてならない
887:名前は開発中のものです。
08/02/24 20:34:12 GENOiA0U
てか、作れなくね・・・?
888:名前は開発中のものです。
08/02/25 03:11:43 2WCe080Q
>>886
誤解が生じてるんだとすれば、君の文章がまずいんだと思うよ
889:名前は開発中のものです。
08/02/25 18:05:12 Ynn+NnQj
今更ですが、>>805の作者分かりました
一応報告しときます
890:名前は開発中のものです。
08/02/26 11:59:37 g4aXZG6x
RTPの素材を使わずにゲーム作れば
RTPをダウンロードさせなくてもゲームディスクだけでプレイできるの?
891:名前は開発中のものです。
08/02/26 14:25:29 wZlxFfKY
やってみればいいじゃない
RTP入れずにツクゲやる酔狂な奴もいないと思うけど
892:名前は開発中のものです。
08/02/27 12:52:59 ULhq1GVh
ツクールVXに関する質問です。
たとえば、車が爆発して、四方に破片が飛び、タイヤがころころと転がっていくといったような、
広い範囲にわたるアニメーションをつくる場合、
範囲部分のグラフィックを総入れ替えするんですよね?
処理速度はどの程度になるのでしょうか?かなり重くなりますか?
893:名前は開発中のものです。
08/02/27 14:36:23 MywVyaXf
>>890
2000のRTPアンインストールしてからNepheshelやってみな
894:名前は開発中のものです。
08/02/29 14:48:57 AbzVPreU
>>82
これは明らかにXPだな。
プログラム改造すればパクるだけなら誰でもできる
895:名前は開発中のものです。
08/02/29 17:22:51 wKGYQdBc
>>894
幻想三国志の抜き出しだから、それ。
中の下とかデザイン云々以前の話。
所詮中華(台湾)だ。釣られんな。
896:名前は開発中のものです。
08/02/29 19:37:23 9b/ZVgmZ
亀レスにもほどがある
897:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:06:03 eQznzClj
2kで「定期的に並列処理する」で、Shiftキーを押したら色調調節で暗くして場所移動して~って感じのを作ったんだが、色調調節している間、主人公を動かせないようにするにはどうすればいいですかね。
898:名前は開発中のものです。
08/03/01 18:34:50 AyU+VUH1
2つに分けてイベント作る必要がある。
①定期的に並列処理するイベントで、SHIFTキー押されたらスイッチ1をONにして、
②スイッチ1がONになったら自動的に開始するイベントを別に作ってそっちの方で色調調節すればいいんじゃないかな。
これだと①は並列処理されるけど、②のイベント発生中は並列にならないから操作できない。
899:名前は開発中のものです。
08/03/03 14:50:58 P53uJ8Cr
>>893
やってみた。できるみたいだな
RTP使わないならダウンロードさせる必要はないってことか
メモメモφ(。。)
900:名前は開発中のものです。
08/03/03 16:01:47 rvPY2e3j
RPGツクール2000にて、十字キーを軽くちょんと押した時に移動しないで向きだけを変える様にしたいのですが、方法はないでしょうか?
901:名前は開発中のものです。
08/03/03 18:33:05 jZYAH2NX
一時的にマップIDを入れ替えるとかすれば擬似的に出来そうな気がしなくもないな…
どうなんだろう
902:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:10:46 swnC5WC7
>>900
それを実現するなら、自前で歩行システムを作らなきゃかも
ウェイト0.0と動作指定の一時停止を組み合わせて、どうにか・・・
まぁ、かなり難しくて微妙な課題だ