07/11/30 01:54:38 aSKIbRki
>>198
レスありがとうございます
なるほど。自作エンカウントでないと無理なのですね
敵との戦闘をシンボルエンカウント制にしてやってみます
201:名前は開発中のものです。
07/11/30 03:31:03 aSKIbRki
>>200ですが色々試してみたところ無事解決できました。どうもありがとうございました。
ただ、コモンイベントの設定で戦闘を終える度に100以上ものスイッチを同時に操作する事になるので
滅茶苦茶動作が重くならないか心配です・・・
202:名前は開発中のものです。
07/11/30 05:25:11 f+z8m9p3
中身覗いた瞬間、本体が爆発するスクリプト下さい
203:名前は開発中のものです。
07/11/30 09:41:37 OFUiZgB7
>>202
でふと思ったんだが、Windowsに直接危害を与えられるようなスクリプトってかけちゃう?
204:名前は開発中のものです。
07/11/30 13:22:33 U1+aAvwK
それをウイルスというんだろ
205:名前は開発中のものです。
07/11/30 13:24:48 elQNtwRR
tkoolなんかでvirus作ったら1発で身元割れて即タイーホ
206:名前は開発中のものです。
07/11/30 14:48:56 yYXCSMQX
>>203
XPなら余裕さ。外部プログラムを起動できるから勝手にIE起動してブラクラに
つなぐようなカワイイものから、人知れずポートを開放するバックドアなんかだって仕込める。
>>204
悪意あるプログラムっていうのとウィルスは定義が違うんだぜ。
207:名前は開発中のものです。
07/11/30 23:56:06 dj88dwVn
2000で、画面上の2つのポイント間を障害物に隔たれる事なく移動できるかどうか、判定する方法はあるでしょうか?
208:名前は開発中のものです。
07/12/01 00:49:41 eDizPgdv
デフォでは無理じゃないかな。できたらRPGというより最早シミュツクだ。
障害物の座標位置を自前で変数に用意しておいて条件分岐でチマチマ
判定するしかないんじゃないか。
(動かない障害物なら分岐イベントの中に座標仕込んでもいいが)
209:名前は開発中のものです。
07/12/01 11:39:40 AQ03WlUf
2000なんですが、テストプレーをウィンドウモードでやる時
640x480?よりもう一つ小さいサイズでやる方法があったと思うのですが
どうやるのだったでしょう?
210:名前は開発中のものです。
07/12/01 12:02:06 nMd5mn8X
>>209
320*240モードだね。F5キーを押してみ。
211:名前は開発中のものです。
07/12/01 14:00:47 AQ03WlUf
出来ました!あがりとうざごいます!
212:名前は開発中のものです。
07/12/01 14:07:26 AQ03WlUf
ありがとうございますだ。どこをどう打ち間違えたのかorz
213:名前は開発中のものです。
07/12/02 11:40:01 qK67jvLY
>>208
動く障害物だと至難の業だし、止まっているなら判定の必要なく
最初からマップの作りで判るしね。
214:名前は開発中のものです。
07/12/02 20:09:28 Y+hpd+03
質問です。
RPGツクールXPで、flv再生は可能でしょうか?
215:名前は開発中のものです。
07/12/02 20:18:56 Y+hpd+03
すみません、自己解決しました。
216:名前は開発中のものです。
07/12/05 22:08:46 4m4kxtHr
質問です。
加工化のMIDI素材をダウンロードしたんですが、
ツクール内で再生すると曲を演奏し終わると続けて曲が流れなくなってしまいます。(戦闘終了みたいな感じ)
多分そのMIDI素材の使用なんだと思い、
それじゃあ続けて曲が流れるように加工しちゃえとcherryというソフトをダウンロードしました。
が、使い方が分からず四苦八苦しています。
一応解説ページも覗いてみたのですがゆとりなのでチンプンカンプン。
誰か簡単な加工の仕方を教えてください。
217:216
07/12/05 22:19:17 4m4kxtHr
すんません、自己解決しました。
218:名前は開発中のものです。
07/12/07 03:50:01 wNI3mg3i
彼女ができません
219:名前は開発中のものです。
07/12/07 10:16:08 vv+/RsQG
>>218
ツクりましょう
220:218
07/12/07 20:28:16 v+Z/haMU
すんません、自己破産しました。
221:名前は開発中のものです。
07/12/09 18:38:29 6LHx3y0J
VX楽しみだなーワクワクするなー
222:名前は開発中のものです。
07/12/10 17:08:26 sl/Rl7KU
いままで何度そうやって裏切られてきたと思うんだ
223:名前は開発中のものです。
07/12/10 19:01:40 /seqvCWg
一度だけだが?
224:名前は開発中のものです。
07/12/10 19:11:15 761/dFJi
今回のVXもXP発売前に求められていた機能がついただけで、それ以上のものではないんだよな
2000とXPどちらかを買っていない人なら進化と取れるかもしれないけど、
全作買って今回も大喜びしてる人はちょっと重症だなと思う
225:名前は開発中のものです。
07/12/10 20:13:04 GBUABn4C
2000だろうがXPだろうがVXだろうが、
完成できないのは変わらなさそうだな
226:名前は開発中のものです。
07/12/10 21:45:07 aP9N461T
2003の事もたまには思い出してあげて下さい ><
227:名前は開発中のものです。
07/12/10 21:53:17 hyY5gQYo
URLリンク(jp.youtube.com)
228:名前は開発中のものです。
07/12/11 15:06:54 J3VXqj7A
結局2000が1番いいんじゃねぇの。
229:名前は開発中のものです。
07/12/11 15:54:27 OVjAZwX7
>>227
なんというヘタレ具合
ちょっと2003発掘してくるわ
230:名前は開発中のものです。
07/12/11 18:19:14 7enhl+KL
VXの体験版使ってみたが、やっぱXPからの劣化臭プンプンする
実際動かすとやっぱ解像度は小さいし、BGMは糞
231:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:41:17 OsFgcBae
XPより動作は軽快でパッと見の画面がスカスカじゃなく締まって見える、
RTPの顔グラも上手だしインターフェイス的なデザインも見栄えがするから
こっちの方が多分ユーザーには受けるだろう。
232:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:44:28 XD9afPpK
画面が小さいです・・・
233:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:55:28 8XOPwLVE
>>231
VXのRTPをXPに使えばおしまい
画面も小さくできます
234:名前は開発中のものです。
07/12/11 22:28:43 OsFgcBae
RGSS使って出来ますって言う事ならVXも640*480に出来るってさ、
まぁ、どの道仕様なんかより誰が使って何を作るかってだけの話だ。
仕様が優れているだけでいいゲームが出来るなら2000のゲームをとっくに
XPは凌駕しているはずなんだが、2000最盛期に比べライナップがしょぼい事
今話題のXPゲームって魔王物語くらいじゃないの?
結局は技術よりアイデアやセンスだから技術の無い人間でも簡単に作れる仕様の方が
裾野が広がって面白いゲームが出て来るんだよな。
235:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:22:47 gN7/6Wu5
魔王物語ってなんだ?
236:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:36:53 Dr6N34iA
「魔王物語物語」だろ?
237:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:02:13 DqXNBKUH
>>234 >>236
どちらにせよ、なんだ?その作品は・・・知らんな。
>>234が作った奴か?
238:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:07:46 vkxR9gJR
俺でも知ってたくらいだし、結構有名だとおもう。
ネフェシェルみたいな系統だと聞く。
239:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:40:09 UrKx3AVO
できる事が広がりすぎた分エターなる確率も大幅アップでっでいう
240:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:52:03 x2WK2NDL
>>234
どんなにキバっても2000じゃ同人ゲーの中だと相手されんだろ今の時代
チープすぎるし二次創作のネタにする気にもなれん
もうコンパクでも銀止まりがいいとこだしな
時代遅れってこった
241:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:54:20 x2WK2NDL
今でもファミコンで作った名作は十分遊べるレベルだし
チープさでゲームの面白さは決められないって意見は同意する
だが何度でもいうが2000は時代遅れでイモ臭い
242:名前は開発中のものです。
07/12/12 12:20:22 6GAw6MaT
VXはXPのさらに劣化版という印象があるな。
XPでもRGSSは使えるし、素でピクチャー50枚は使えるし、
軽い点くらいしか勝ってるトコが見当たらにい
243:名前は開発中のものです。
07/12/12 18:09:22 e6wAYUWd
>>242
その軽いという点がXPではとうてい克服できなかった、ほぼ唯一の難点だと思うよ
VXだってかなり工夫すればいい作品が出来ると思う
244:名前は開発中のものです。
07/12/12 18:36:38 S1IGPbC/
>軽い点くらいしか勝ってるトコが見当たらにい
この部分だけでもはやXPはゴミと化したな
245:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:08:40 6GAw6MaT
いやそのりくつはおかしい
246:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:11:46 Vcn877/M
でも2000の軽快さになれるとなかなか移行しづらいね・・・
XPもちゃんと動くんだけどさ。
247:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:56:25 3uynRSq5
で、これから買うにはVXとXPどっちがいいんだ?
248:名前は開発中のものです。
07/12/12 20:39:48 /AKtKcht
グラフィックに拘りたい人はXP、ゲームに拘りたい人はVX。
実際問題これからVXに良作が多く排出されそう。
249:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:07:43 dHoPWT/d
>>243
VXはフォグとピクチャの空スプライトがない分軽くなってるだけなんで
XPで同じことやれば軽くなる
逆にアニメはXPと比較にならんほど重くなってるべ、VX
画像2枚が効いてるのかね
250:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:13:26 o84bjmvR
×グラフィックに拘りたい人はXP、ゲームに拘りたい人はVX。
○凝ったゲーム作りたいならXP、初心者や手抜きしたいならVX。
実際問題これからダンジョン自動作成で量産されたVXクソゲーが多く排出されそう。
251:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:14:57 VScVTnvK
画面の表示部分、もっと大きく出来ないの?
黒枠、邪魔なんだけど・・・
252:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:16:19 VScVTnvK
主人公が真ん中に表示されるようになったから横1つ減るのはしょうがないとして、
なんで普通に19×15にしてくれなかったんだろ・・・
253:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:36:40 7B1MvMK3
初心者はゲーム作っちゃいけないんすか~(ToT)
254:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:39:14 u8jrwnzv
プログラムとか難しい事しらない初心者でもゲームツクれるってのが、ツクールの最大の魅力なんだよな。
そういう意味で、今回は原点に立ち返ってて好感が持てる。
255:名前は開発中のものです。
07/12/12 22:37:02 /AKtKcht
なんで250は必死なんだ?まさかXPで一作も完成させてないのか?
256:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:36:10 uU7zXP8c
良く分からんが、XPでやれることが多すぎたのをVXは機能制限かけたので
評価されてんのか?イベントコマンドも減ってんだが
257:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:40:59 txgUgJHu
世の中そんなもん。
評論家がいざ自分で作品作ったって大抵クソだしな。
258:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:49:45 6GAw6MaT
一作完成できる奴の方が珍しいと思うが(^o^)
俺もかれこれ3年前から作ってるんだが、一向に完成せん。全部自作に拘るとこうなる。
259:名前は開発中のものです。
07/12/13 00:38:13 r7eRI32L
>>257
シベリア超特急のことかーッ!?
260:名前は開発中のものです。
07/12/13 00:39:33 +0di8ZBs
VX体験版のインポート顔グラがどんなサイズにしても縦長にしか選べないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
261:名前は開発中のものです。
07/12/13 03:31:38 8yLsHOAQ
質問なんですが、RPGツクールXPの作品内でFLASHムービーを再生するのは可能ですか?
262:名前は開発中のものです。
07/12/13 12:52:25 NFfoMy61
戦闘時のターン数って変数に取得できないんでしょうか?
使用してから1ターンだけ主人公の能力が変化する魔法をつくりたいんですが・・・
一応VXの体験版でです。
263:名前は開発中のものです。
07/12/13 13:09:42 35+eA+ub
$game_troop.turn_countで取れる…けど
普通にステートタブで1ターン後100%解除って指定できるじゃない
264:名前は開発中のものです。
07/12/14 07:38:50 aISggIum
2000から移行しようと思ってたけど、スキル種別が無い…
VXデフォ戦でスイッチ技使うのは無理でしょうか?
265:名前は開発中のものです。
07/12/14 14:48:59 uEHd4tD4
スキルからコモンイベントが呼び出せるから下のどっちかでできるでしょ
1)呼び出したコモンイベントでやりたいことをやる
2)呼び出したコモンイベントでスイッチなり変数なりを操作して、それを条件としてバトルイベントを起動させる
266:名前は開発中のものです。
07/12/14 16:32:44 tsqs7z7p
戦闘中に戦闘中起こりえないイベント(宿屋とか)を指定したコモンを呼び出した場合
無視されるのか、エラーが出るのか気がかりですな。
267:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:34:54 MSM3iVKk
スルーされていたような<起こりえないイベント
268:sage
07/12/14 17:43:27 QQBthkld
質問なんですが、今エンディングのイベントを作ってるんですが
BGMを持続したまま他のマップには移動できないんでしょうか?
269:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:44:25 tsqs7z7p
多分起こりえないイベントや起こると不自然な物は飛ばされる
仕様にはなってるでしょうけど、端から試すとなんか怪奇現象が起こる
コマンドなんかもありそうで楽しみだったり、不安だったり。
エラーが出て止まってしまう場合は論外ですが
モノによってはそう言うのって逆につかみ道があったりする場合もあるし。
270:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:45:44 S6otkMyW
ツクール2003で最近、ゲーム作ってる最中に
読み込みエラーが起きてマップデータとデータベースが全部吹っ飛ぶんだが、
同じ症状が発生した人いないか?。
何か前にも一回発生した事があってその時は不幸な事だとスルーしてたんだが、
最近は2回も連続して発生したので流石に心配になってきた。
まさかバグの名残?。
271:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:49:12 tsqs7z7p
>>268
2000でしょうかね?
マップを移動するとBGMが一番最初に戻るから困るって奴ですね。
他のゲームのエンディングを開いて参考にしてみては如何でしょうか?
よく見かけるのは、必要なマップを丸々ピクチャーやパノラマで用意して
暗転と組み合わせて差し替えてマップを移動したかのように見せている物が
多いようですよ。
272:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:26:41 uIQ+aAXH
そういえばマップの設定のBGMの項目に
「イベントにまかせる」ての無かったっけ?
あとは飛び先のMAPの曲を同じにしちゃうとか
273:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:53:27 R/u2/M+R
2003のデフォ戦で拡張アニメを使って
敵前まで移動→アクションをすると敵のグラフィックより
下に拡張アニメが表示されてしまう現象が起こるんですが
これを直す方法ってないのでしょうか?
274:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:54:25 FIxGKL4I
>>270
RPGツクール2000でも稀に起こるね。
こればかりは他に有効な改善策がないから
再インストールした方がいいよ。
使い込んでる人ほど良く発生する傾向にあるのかも
275:名前は開発中のものです。
07/12/14 19:26:12 aISggIum
>>265
うーん、それじゃダメなんですよ
自パーティ全滅後も、そのままイベント起こしたいから
ダメージ計算から全部バトルイベントでやっていたので
せめてデフォ攻撃で全滅しても、バトルイベント起こせたらなぁ…
276:名前は開発中のものです。
07/12/14 21:49:12 S6otkMyW
>>274
再インスコか…なるほどな。
そういえば2000使ってた最中にもなった事があったのを今思い出した。
使い込んでる人ほど良く発生する傾向か…不便だな。
レスサンクス。俺だけじゃなくて安心したぜ。
277:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:03:01 evit60gX
2003ずっと使ってるけどデータ飛んだ事無かった…
でも心配だからバックアップまめに取るようにするかな
VXを買わせようとするebタイマーが働いているかもしれんし
>>273の現象は仕様だったような('A`)
278:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:37:09 uEHd4tD4
>>275
システム上の全滅にこだわらなければならないようなネタなんだろうか?
具体的に何をしたいのかわからんから間違いなく細部がズレるだろうが憶測で書く。
すべてバトルイベントでダメージ計算してるなら、ダメージを求めた後の
HPを減らす処理の前にこんな手順を踏むのはどうだろうか。実際に試してないけど。
1)この攻撃で全滅の可能性があるかどうかチェック
(単体が対象なら対象以外が戦闘不能かどうかなど。その他は自分で考えて)
1)ダメージを算出後、ダメージと攻撃対象の残りHPを比較し、HPが0以下になってしまうかをチェック
2)1を満たした場合、いくつのダメージを与えたかをメッセージだけでアナウンス(アナウンスなしで次へ進んでもいい)
1を満たしていない場合、通常どおりHPを減らしてイベント終了
3)HPを減らす処理の前に行いたいイベントを発生させる
4)イベント実行後、実際にHPを減らしてあげてめでたく正式に全滅
要はHPを減らす前にダメージを予測して全滅を偽装しちゃえばいいのかなと。
4)で全滅させたくないならHPを減らす処理をやらなければいい。
ただし、実際にはHPが0になっていないから、表示上のマヌケさはあるね。
イベントページの途中でも全員が戦闘不能になるとその場で戦闘終了だっけ?
そうじゃないならダメージ適用後に毎回全滅してるかチェックするだけでいいのかも。
279:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:39:19 uEHd4tD4
あーごめん通し番号ズレたんで脳内で補完して
280:名前は開発中のものです。
07/12/15 15:13:51 wukoVVuL
行動不能になる状態異常を作ったら、
いきなり戦闘不能になってしまったんですが、
何が原因なのでしょうか?
もちろんHPは満タンです。
281:名前は開発中のものです。
07/12/15 16:58:04 PIn5Qg93
>>280
どのツールで作ってるのかくらい書いてくれても…
2000で言えば、状態異常の行動制限に「行動できない」を設定したら、
自然治癒で治る確率が0%のままだと、戦闘に参加しているキャラ全員が
その状態になった時点で(一人なら戦闘になった瞬間)
状態回復不可能=戦闘不能あつかいになって全滅という事になる。
HPがいくら残ってても回復する可能性が無ければ関係ナッシング
282:名前は開発中のものです。
07/12/15 18:35:35 UU4ANXt0
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
これらのmidiファイルはどこのサイトからなのでしょうか。
教えてくださったらうれしいです。
283:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:16:53 wukoVVuL
>>281
すいません2000です。書き忘れてました。
そして丁寧なお答えありがとうございます。
なるほど、いわゆる石化と同じ状態になってたわけですね。
ありがとうございました。
284:名前は開発中のものです。
07/12/16 08:21:46 unYeIvnt
>>278
レス感謝
自分で色々試した結果、敵の攻撃を全部ダミーの状態異常攻撃にする事で解決しました。
285:名前は開発中のものです。
07/12/16 19:56:20 SCIqYYVM
VXが出るときいてどんなもんか体験版DLしてやってみたんだが
戦闘中スキル使用した瞬間に、会話メッセージを出すとかってできないのか?
スキルでメッセージを書いたコモンイベント呼び出しても
スキル使用後にメッセージが出てしまう(相手にダメージが入った後とか)
スキルメッセージで出しゃいいって話なんだが、メッセージウィンドウに顔グラ出ないのがな…
なんかいい方法はないだろうか
286:名前は開発中のものです。
07/12/16 20:05:05 s48qoWZF
スクでコモン入れるタイミングを変える
287:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:01:03 SCIqYYVM
>>286
サンクス、できるのか
スクってスクリプトのことか?
XPを触ったことないのでよくわかってないんだが、とりあえず眺めて見ることにする
Game_CommonEventって所をいじりゃいいんだろうか
初見には結構敷居たけーソフトだな…
288:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:23:08 pq0Sepji
て、体験版じゃスクリプト変更できないのかゴメソ。
やりかたは色々あるろうけどScene_Battleのdef updateあたり?
289:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:56:27 SCIqYYVM
いあこちらが質問して答えてもらったのだから謝らんでもw
怖くて弄れなくて、編集できないの気付いてなかったしな…
結局スクリプトは、さっぱしわからんままだがw
ふと思ったんだがこれ、俺が言ったようにメッセージ表示できたとしても
コモンイベント呼び出した時点で、スキルエフェクトとかシステムメッセとか全部表示すっとんで
スキルの結果だけがデータに反映されるとかってオチになりそーだなー
290:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:27:53 e3YHSlfy
>>287
敷居が高い:不義理や面目ないことがあり、その人の家に行きたくない
よく間違えて使ってるやつを見るが、まぁ現代病だな‥
291:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:44:38 KqY3zEVk
物知りですね~^^
すごーい
292:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:55:20 1JNHVz95
広辞苑か?
293:名前は開発中のものです。
07/12/16 23:10:17 buF3Qmfa
VXでバトル中にコモンイベントを使って敵が主人公ににダメージを与える技を作りたいんですが、
通常攻撃を食らったときのようにメッセージウィンドウをシェイクさせることは出来ないんでしょうか?
画面のシェイクだとメッセージじゃなくて敵の方が揺れちゃうんですよね・・
まあ最悪画面のフラッシュだけでもなんとかなりますが・・・
294:名前は開発中のものです。
07/12/17 01:18:20 Vkq2+zNS
>>290
全然間違った使い方じゃないじゃん
295:名前は開発中のものです。
07/12/17 07:16:26 gWV5Ju01
初見なのに不義理や面目無い事があるって矛盾してないかw
そもそもEBやVXに面目ない事があるのか?
ま、こいつもこないだテレビでやってたのみて知ったくちなんだろうけどなw
つい最近たまたまやってたし。
296:名前は開発中のものです。
07/12/17 09:08:54 fiJhDk66
>>293
ちょっとトゲトゲネズミと戦ってみたけど
誰が被ダメしようがシェイクするのは敵&背景じゃね?(間違ってたらす万)
Game_Screenにあるシェイク関係をメッセージウィンドウに移植すればできるとは思うが
297:名前は開発中のものです。
07/12/17 15:32:34 addlhGXk
用意されたものを使いこなせないなら、確かに面目ないけどなw
298:名前は開発中のものです。
07/12/19 20:24:50 ZwChGmQ8
>>294
いや本当は間違ってるんだよ、敷居が高いって言うのは「不義理や面目無い事がある」
以上に295が言うように「初見」では使わない、以前尋ねた人などと気まずい事が合ったとか
逆に長い事何も無くて、なんとなく訪ねにくいって意味なんだよ。
初心者に使うのは難しいとか、その人にとって大きな関門になる場合は
「ハードルが高い」って言葉を使う方が良いんだわ、多分それとゴチャゴチャになってるんだよ。
299:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:02:25 mXoqmjYF
2000以外にももしかしてキャラツクールとか買わないと
オリジナルキャラ描いたり作れたりとかできないの?
300:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:37:11 F5XhA5FY
>>299
256色を扱えるならどんなソフトでも描けるよ
キャラツクはツクール用の絵を描く分に少し特化させてるって感じ
XYZ形式を読み込んだり保存できれば良かったのにな、あれ
301:名前は開発中のものです。
07/12/19 23:04:11 mXoqmjYF
サンクス
ググってよく調べてみるか
302:名前は開発中のものです。
07/12/19 23:28:05 uZ5QTG2d
今更聞くのもあれだけどわざわざXYZ形式にすることで何か良い事ってあったの?
303:名前は開発中のものです。
07/12/20 00:57:12 AMUFyWvd
>>302
ちょっと詳しいい人ならXYZはSusieプラグインでも体験版でも見れちゃうから
造っている人どうしではなんでもないけど、ただ遊んでる人にはそこまでしてみないけど
PNGだとWindowsのビューワーで普通に見れちゃうから覗いちゃう人もいる。
そう言う人に対して重要なイベントCGなんかで内容的にネタバレをある程度
防ぐために一応用意されてる形式だと思ってくれればいいと思う。
あとPNGを吐き出すツールでも高圧縮できる物とそうでないものが有り、
Photoshopなんかで造ったPNGファイルはXYZ変換するとちょびっと容量が
小さくなる場合がある、まぁ気にするほどでもない量だけど。
304:名前は開発中のものです。
07/12/20 03:24:02 IEj7WqTi
へぇ、俺パソコンでも絵を描くけど数字的なもんはお構い無しだったなぁ。実際実用化する段階でやっと気にしるようになったわ。
ペインターやコミスタの画像JPGの拡張子をビットマップに換えただけのだと透明部分が疎らになるしタイルサイズ並べて合わせづらいし・・・
ドット絵の描けるソフトってなんでしょうかね?ツクール用のとかあるんですか?
305:名前は開発中のものです。
07/12/20 05:37:42 AMUFyWvd
>>304
PhotoshopやPaintShopProを持っているなら1pixel単位のグリッドを表示して
アンチエイリアスの無いエンピツツールで普通に描けばOK.。
持っていないくても、アンチエイリアスの無い1*1pixelのブラシが使えるツールならば
基本的にどんな物でも使える。
フリーソフトだとインデックスカラーのパレット製作が理解できているならEDGE、
フルカラーで描いて後で減色するならGraphicsGaleで描いてPadie等で減色のが
定番かと思う。
ドット絵ではjpgは禁物ドット単位で色を管理するのでノイズに影響を受ける
png、gif、bmpなどで保存しておく事。
306:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:21:58 IhkePxpH
JPGの拡張子だけいじってもJPGのままだぞ。一見BMPになったように見えるのは
窓のエクスプローラが拡張子だけで判断して勝手にサムネを差し替えて
表示するからだ。
第一ペインターあるなら最初から透過画像作れよw
307:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:39:30 IhkePxpH
追記。200Xなら256色だから半透明使えないがその場合は>>305。
ペインターでも鉛筆ツールがあるはずだから、それの「アンチエイリアス」の
チェックボックスをクリックして空白に変えて描けばオケ
308:名前は開発中のものです。
07/12/20 17:10:00 AMUFyWvd
ペインタは使ってみれば判るけどドット絵や透過画像なんかまともに作れないぜ。
309:名前は開発中のものです。
07/12/20 17:20:41 IhkePxpH
そうなのか、そりゃ失礼。
じゃあGIMPでもPIXIAでもEDGEでも使ってくれって事で。
310:名前は開発中のものです。
07/12/20 18:26:02 IEj7WqTi
なるほど
教えてくれてどうもありがとう。
311:名前は開発中のものです。
07/12/20 19:55:29 WgMxwtk+
ペインタで描けない>>308はヘタレって事ですか
312:名前は開発中のものです。
07/12/20 20:19:13 cnNrYIaY
ペインターでドット絵を描くのは効率が悪いという話だろうに。
313:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:03:27 AMUFyWvd
EDGEやGraphicsGaleみたいなドットエディター以外だと
ドット絵にはPictBareが結構お薦めだよ、ドット絵以外もそこそこ描けるし
フルカラーのαチャンネル透過PNGの出力が判りやすい。
200xやXPでもドット絵は256色って決めてる人はどうでもいい話だけどな。
314:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:16:11 IhkePxpH
はて、ドット絵描くのに効率いいツールなんかないと思うぞ?
俺はてっきりペインターがレイヤーも鉛筆もないソフトだと説明
されたんだと思ったからああ言ったんだが。
使い勝手がちょっとくらい悪いとかドット絵程度で起動時間やメモリ
食うのが馬鹿らしい程度の事はドット絵専用ツール以外を使ってる
全ての人間が背負ってるもので、殊更に言うほどのもんではないよ。
こう言うと語弊あるかもだがドット絵専用系ツールの利点なんて
やることが限られてる事と、ツールによってはアニメーション確認
機能があるから初心者でも迷わずに作れる補助になるっていう程度だぞ。
レイヤの使えるソフト使用して、レイヤの概念とゲームグラの基礎
知識ある人間が使えばフォトショでもギンプでも何の問題もない。
ペインターが余程使いにくいツールなら先刻言った通りだが、
フォトショとかと似たようなもんなら「そんな立派なツール使って
作れないならまず基礎的な概念から勉強した方がいいぞ」と言い直す。
315:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:35:04 H60txmKA
フォトショもペインターもペンタブでドットが置けないから論外
マウスならいいけどなw
~終了~
316:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:43:29 geBpZ4iC
手段から先のことは各々に任せようぜ
317:名前は開発中のものです。
07/12/20 23:31:32 cnNrYIaY
>はて、ドット絵描くのに効率いいツールなんかないと思うぞ?
良くわからんが、パレットを駆使するような階調決め打ちのドット絵が最近じゃ普通じゃなくなってるのか?
ドットの美学というのは限られた色数と限られたピクセル数にあると思っていたんだが。
318:名前は開発中のものです。
07/12/21 00:19:13 PqFmI00u
>>314
ペインタは鉛筆さえ筆圧感知とテクスチャが入ってるのよ。
さらに1ドット単位のグリッド表示とかも無い、
この手の市販ツールの中で一番ドット絵には向いていないんだよ。
>>315
ペンタブでPhotoshopでドット打ってます。
ドライバーの設定かPhotoshopの設定がおかしい様子。
>>317
今も携帯ゲーム機ではインデックスカラーを使う場合もあるし
PS2なんかでも2Dのゲームは未だに多く256色の素材を使ったものが多い。
でも、99%以上はフルカラーで描いて減色ツールで減色してるよ
その最メジャーソフトがOPTPiXの上位ソフトOPTPiX iMageStudio
さらにPS2に最適化されたfor PS2、PSP用のfor PSP、DS用のfor DS、
最近はWii用、PS3用、パチスロ&カーナビ用、デジタルTV放送素材用など
様々なバージョンがある。
スクエニ、バンダイナムコ、コナミ、セガ、光栄、カプコン、日本一ソフト、ガスト
あたりも良く使っていてこの辺のメーカーは皆もおなじみだと思う。
319:名前は開発中のものです。
07/12/21 05:20:17 Io/+I3/4
質問しました自分としてはEDGEを見つけられただけで十分に満足です。はい。
320:名前は開発中のものです。
07/12/21 06:48:39 5mcXK/cn
2000で、スーファミのファイナルファンタジーみたいな戦闘画面て難しい?
キャラが敵のところまで攻撃していくって感じの
321:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:47:50 QEk5lnYz
>>318
なんでCG用にカスタマイズしたペンタブ設定をドット絵用にいじりなおさんと
いかんのか分からん
写真屋に細かく設定入れれば入れるほどドット絵ツールとして
使いにくくなるし使う意味すらない
322:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:54:49 QEk5lnYz
減色なんて写真屋程度で十分、ツクールに使う素材なんぞその程度しかねえし
あとドット絵>>>>>>CG作成の優先順位なんでドット絵のために設定変えるとか論外
EDGEで十分お釣りくる
323:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:55:30 QEk5lnYz
間違えた、ドット絵<<<<<<CG作成な
324:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:21:47 a85NJnMW
>>317
RPGツクスレって前提があったのでパレット先決めを失念してた。
ドットの美学には同意する。ただ、RPGツクでそういう作り方が必要または
有効なケースは稀ではないかな。
格ツクやシミュツクでは必須に近いと思うけど。
325:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:53:19 /3533jp/
同人板より抜粋
凄い超大作を作ろうと決意する→無駄に構想をねる→毎日何時間もかけて作り出す
→ちょっとテストプレイしてみると、イマイチ→やる気なくしはじめる→戦闘バランスとかアイテム名が適当になりだす
→「どうせやってくれる人なんてほとんどいないんだ・・・。」「結局自己満足じゃん」「こんなグラフィック素材じゃ
俺の思い描いたがイメージできないね」→ネタに走り出す→残酷路線に走る→飽きる
俺
326:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:56:49 Gi7wjbux
先にストーリやらデータやらそろえとくとラクだよ。
327:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:58:58 zrlmfBHU
マップが一番しんどいわ。
328:名前は開発中のものです。
07/12/21 18:00:25 5mcXK/cn
自己満でいいと思うよ
俺はプラモ作ってるみたいでやってるし
二三人でもしてくれたら作った意味あると思うし
てかそのままほっとけば結構の人がしてくれる。それで満足
自己満でやるほうが気楽で楽、自分の思っている事をすべて表現できたら満足
329:名前は開発中のものです。
07/12/21 19:24:22 jgqXEvlA
>>325
俺もだ
だからあまり壮大すぎるシナリオは考えないようにしてる
330:名前は開発中のものです。
07/12/21 19:41:02 IY/RKB5j
先に部品を作っておいて
後で組み合わせるのが楽やな
331:名前は開発中のものです。
07/12/21 22:25:04 pLu+UhoF
>>325
あれ、俺がいる。
マジ感動巨編の構想は作り上げたが巨編過ぎて5部構成の1部の途中でスイッチ使い切った俺。
SFCのRPGツクール1の時だけど。
グラとか音楽作れない俺には他でアピールしようがないんだよな。
規格かプログラムしか。
しかしツクールである以上プログラムはRuby程度だし。
332:名前は開発中のものです。
07/12/22 00:43:25 69JNpMs7
>>327
極力減らすのも手だよ仮にDQタイプのRPGがあったとして
先に進むフラグになるイベントは大体町やダンジョンでフィールドマップは
その間をつなぐ物、経験地稼ぎの場所でしかない場合が多い、
つまり作りようによってはフィールドマップは全部省いてしまう事も出来るよ。
ダンジョンのみゲームも結構有るしね。
333:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:06:49 awUYILl9
しかし、DQ3で船を手に入れた直後の「広大な大海原に漕ぎ出す期待感と不安感」は
格別だったぞよ。
334:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:30:52 zgIkS2WY
MMOとかだと、それがわりと楽しいんだけど
最近は町以外はダンジョンだけみたいなスタイルが主流になってるよな
無駄な容量って言う扱いになってきているんだろうか
335:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:39:18 69JNpMs7
容量って意味では然程問題はないと思うけ、同じ労力と制作期間だと
フィールドを潰して、その分街やダンジョンを作るほうに力を入れたほうが
同じ投資で密度の高いゲームが出来るからじゃないかな?
336:名前は開発中のものです。
07/12/22 07:27:23 DKn0x8io
最近はストーリーだけを楽しむのが増えた気がする。
実際自分も昔は世界中徘徊するのが楽しかったけど、今は戦闘すらイベント戦だけでいいやぐらいの勢い。
MAP移動とかめんどくさい。
ダンジョンも謎解きダンジョンならいいけど、ひたすら進むだけとか面倒すぎる。
と思ってしまう今日この頃。
極論するとイベント系のシーンだけつなぎ合わせて雑魚戦闘とか移動抜いた動画あれば
それ見るだけでプレイせずとも満足するかもしれない。
時間があんまりとれないからレベル上げとかそういうの面倒になるからかなあ。
年とったからそうなのか、最近はみんなそうなってるのかわからないけど。
337:名前は開発中のものです。
07/12/22 08:27:13 4pCKOAW+
小さな、それも10秒やそこらで終わる面白いイベントがあるゲームだとまったりプレイできるんだけどね
338:名前は開発中のものです。
07/12/22 10:24:09 KQQRcA0Z
暇つぶし、という言葉を知らないのですか
ゲームなんてやめたほうがいいですよ
339:名前は開発中のものです。
07/12/22 11:15:16 m/u4t06q
誤爆なのかよく分からん。
340:名前は開発中のものです。
07/12/22 11:21:27 d5xKgNgq
自分も年取ったせいか>>336の傾向にある。
つぶしても有り余る程の暇が欲しい。できれば隠居したい。
341:名前は開発中のものです。
07/12/22 13:41:40 q2fb6G/g
不思議のダンジョン系が好きな俺は、正反対ってことか。
342:名前は開発中のものです。
07/12/22 18:48:30 J/NzFnPe
ニコニコでプレイ動画が増えてきたんもそこらへんが理由かもな
手軽に遊んだ気になれる
343:名前は開発中のものです。
07/12/22 22:34:21 KxAYU8zm
家庭用の5で
何がしの目の前で何がしを使ったらイベント発生ってのを作りたいんだけど
検討もつきませぬ
タスケテ
344:名前は開発中のものです。
07/12/22 22:55:55 EHA12zjO
ここは>>1にあるとおりPC版RPGツクールが対象なのだが
345:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:01:25 PBw3t224
ドラクエも街探しが楽しいのは最初だけで、あとは結局全部ルーラで移動になるしな。
フィールドなんてないも同然。単なる経験値と金稼ぎの場。
346:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:29:15 /W9OCYrn
つーか今だにドラクエが売れてるのが不思議でならない。
最後にやったのは6なんだが、ぶっちゃけそんなに面白いゲームでもなかったし。
「RPG」というジャンルの基礎となって、ゲーム業界を切り開いた事は素晴らしいと思うけどね。
347:名前は開発中のものです。
07/12/23 03:41:30 xzfA79pU
>「RPG」というジャンルの基礎
売れる理由としてはこれがすべてでしょ。
「ほとんどゲームしないけどDQなら安心して遊べるから買う層+参考のために買う業界人+信者」が
「DQつまんねーからもう買わねぇ層+自分に合ったゲームを見つけた層」より多いから。
実際どのタイトルも安定して良くできてるし、シリーズ途中から入った層もちゃんと取り込んでるってことよね。
348:名前は開発中のものです。
07/12/23 05:15:07 MzACn87P
そこまで不思議には感じないな、特にSFCあたりまでは同時期のゲームと比べて
非常に作り自体は丁寧な感じがするし、個人的にはDQより好きなゲームはあるけれど、
DQに関してはあれはあれで面白い個人的にはFFやロマサガよりはよく出来てると思う。
349:名前は開発中のものです。
07/12/23 06:04:18 IVrnDsJ4
そうでもない。
350:名前は開発中のものです。
07/12/23 07:07:33 MzACn87P
まぁゲーヲタ的にはDQよりFF、FFよりロマサガなんだろうけど。
351:名前は開発中のものです。
07/12/23 07:22:57 ApMOOzpX
流れぶった切って申し訳ないんですが…。
2000のデフォ戦のバトルイベントで、あるキャラが死んだときに
パーティから消える設定(次のターン開始前に)にしたいんだけど、
開始条件をHP0%の時にして、最大HPが99以下の場合は死ぬと
すぐにいなくなるんだけど、HP100以上あるとどうやっても
次のターンまで戦闘不能状態で残っちゃうんです。
解決方法がありましたらご教授くださいませ。
352:名前は開発中のものです。
07/12/23 08:12:47 ApMOOzpX
↑正確にはHPが1の時に死ぬとバトルイベントが起動しないので
多分バトルイベントの「1ターンに同じページは2度起動しない」
に引っかかっちゃってるみたいです。
理由はわかったのでまた試行錯誤してみます。
スレよごしすまんでした。
353:名前は開発中のものです。
07/12/23 11:57:04 jTwDdzbF
単に同じページを2つ作ればいいだけじゃね?
354:名前は開発中のものです。
07/12/23 18:48:08 0fPPFS0h
>>351
敵キャラの全ての行動内容の行動パターンで、行動後にスイッチXをON。
バトルイベントの開始条件でスイッチXがON、ターン数1×?+0に。
各キャラの現在のHPを変数で監視し、条件分岐で0以下の時にパーティから外す。
スイッチXをOFF。
これでどうかな?
355:名前は開発中のものです。
07/12/23 19:26:01 0fPPFS0h
あ、ターン数は必要ないか…。
356:名前は開発中のものです。
07/12/23 22:59:35 /vg9cCGL
アマゾンでVX予約してるんだけど
作れる自信がなくなってキャンセルしようかしまいか迷う。
したほうがいいんだろうなあ・・・
357:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:14:32 MzACn87P
具体的に作りたい物のプランがあってそれに合わせて買う物じゃないのか?
358:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:15:07 kKI5rBjd
RPGツクール2000の体験版の制限を解除するexe残ってる人いたらうpって欲しい。
何処探してももう置いてなくて困ってるんで助けてくれ
359:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:41:45 MzACn87P
だれも犯罪者になりたくないし、得るものも無くリスクを背負いたくも無い。
360:名前は開発中のものです。
07/12/24 03:09:51 bABgqGYX
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
361:名前は開発中のものです。
07/12/24 04:15:18 tZVJMhsA
必死にマルチすんな
VX出る直前に祭りやって盛り上がるわけねーだろ
362:名前は開発中のものです。
07/12/24 04:17:50 qAM9bZ0s
ビパーはいいよなー、毎日がエブリデイで。
363:351
07/12/24 05:09:29 Cal6yVty
レスありがとうございます。
>>353
その方法だとやっぱり二重にひっかかってしまいました。
>>354
その方式でやってみたところうまくいきました。
どうやら他の方法では無理みたい?ですね。
ありがとうございました。
364:名前は開発中のものです。
07/12/24 12:44:13 ARVZY5uA
>>357
作りたいものの設定などは溜め込んでるんだけど
前に買った時にイベントがろくに作れなくてVXは少し簡単そうなので買ってみようかと思ったりしたんだけど・・・
キャンセルしたらまた買いたくなった。悩むなぁ。
365:名前は開発中のものです。
07/12/24 12:59:37 Pmt1aYdb
>>364
どういうイベントなのか知らないが2000やXPでイベントがろくに作れないレベルだと
VX買ってもそのあたりは簡単にならないと思う。
もし2000持ってるなら、他人の作った2000ゲームを片っ端からプレイして
自分のやりたいイベントに近い物があったらツクールで開いてどうやっているのか
見てみるといい。
2000が初心者向けだと言われるのはツールとして機能が絞られている以外に
暗号化がないので他人のゲームを開いて構造を勉強できる点も大きい。
366:名前は開発中のものです。
07/12/24 19:10:55 P2NA+XtO
>>364
俺が的確なアドバイスをしてやろう
優柔不断なやつはゲーム作るのに向いてない
367:名前は開発中のものです。
07/12/24 21:32:03 hBC/Ktx2
その通りだ男ならウホッと決めろ
368:sage
07/12/24 23:07:28 5zI5CYfK
ツクールと言ってもシュミレーションRPGツクール95なんですけど
BGMのMIDIが鳴らなくて・・なぜかメディアプレーヤーを再生してると
BGMが流れてしまうんですけど・・これってどうしたら直るかどなたか
教えていただけませんか?
369:名前は開発中のものです。
07/12/24 23:32:58 Pmt1aYdb
シュミレーションRPGツクール95なんて製品出ていませんよ。
370:368
07/12/24 23:37:54 5zI5CYfK
>>369
シミュレーションでした・・すいません。
371:名前は開発中のものです。
07/12/25 02:05:20 W8Z74h9F
>>368
他の曲でためしてみたら?
他の曲できちんと出たんなら、そのMIDIファイルに問題があるかと。
(頭の小節が空いてなくて、一小節目から音が入ってるとか)
372:368
07/12/25 14:37:15 QM5UfjMZ
>>371
他の曲やデフォで入ってる曲も試したんですけどダメでした・・・
373:名前は開発中のものです。
07/12/25 16:38:56 E3obqVOK
>>368
MIDIをWMP11で再生すると、MIDIの音量が0になったような…。
コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→音量の詳細設定とかで直せないかな?
374:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:00:16 i0R8cPQo
>>368
95ってVALUE?
そうじゃなかったらパッチを当ててみる。
あとは互換モードで立ち上げてみるとか…。
375:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:01:23 p9eFxvWs
>368じゃないけど、俺も時々2000とかで何かの拍子に鳴らなくなったりするから、
そういう時は>>373の手順で直してるよ
376:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:09:47 aXz/8bHI
>>375
㌧。俺もちょうど2000でMIDIが鳴らなくなってたんでタイムリーだった。
377:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:33:37 p9eFxvWs
>>376
良かった…俺だけじゃなかったんだな。
この症状出ると、なぜか効果音だけは鳴るから
あれっ?て感じになって、ああ…またかと。(ノ∀`)
378:名前は開発中のものです。
07/12/25 18:33:08 SezIXkwA
OSもWMPバージョンもMIDI音源の種類も書いてないからなぁ
最初は症状も全てのMIDIに対してなのか、特定のMIDIファイルが
鳴らないのかも書いていなかったしな、
エスパーになって相手の考えを先回りして読まないと答えられんよね。
soundblaster互換推奨なのにSBについていたCreativeExtraMIDIの
音源にするとツクール200X以前では一切鳴らなくなるんだよな。
379:368
07/12/25 21:20:27 QM5UfjMZ
>>373
ありがとうございます!
おかげで直りました!
380:名前は開発中のものです。
07/12/26 13:43:00 QeWoexYr
昨日VX認証してやっててカクカクだったんで
新しいPC頼んだんだけどひょっとしてその場合って認証通らなくなるの?
381:名前は開発中のものです。
07/12/26 13:43:39 QeWoexYr
すまんこ
誤爆した
382:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:05:03 lrxL047w
明日VXを購入するわけだが。
ガッコの講義でVBくらいしかプログラムさわった事のない俺は無謀にも速攻でRGSS2に手を付けようと思う。
とりあえずやりたい事は以下の通り。
1:全滅したらゲームオーバーにならず最後に立ち寄った街に戻される。
体験版でスクリプト読んだ限り、Scene_Battleの全滅判定の部分に迂回路つくって、
最後に立ち寄った街の変数を取得。
そこに場所移動してコモンイベント:おおゆうしゃ死んでしまうとはなさけない、に引き継ぐ。
で作れそう……?
2:メニュー画面の編集
項目を増やしたり、ストーリーメモを表示したり、
オプションで主人公移動速度/メッセージウェイトを変更できるようにしたり。
Window_系をいじればいいってのは何となく分かる。
3:装備によって使用できるスキルが変化
剣を装備してないと剣技が使えない、楽器を装備してないと歌術が使えない、みたいなヤツ。
スキル発動時に設定した武器IDを装備していなかったら不発にするか、
武器を装備した時だけスキルを習得させて、外すと忘れるような処理にすべきか。
とりあえずこんな感じ。
自分でできる所までは頑張ってみるけど、アドバイスというか、作るヒントみたいなものがあったら教えて下さい。
383:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:12:44 BdbxhfXw
そのくらいならスクリプトいじらんでも全部出来るよ
384:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:22:16 lrxL047w
できますか……。
どこを弄ればできるのか想像もつかないんですが OTL
385:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:27:53 JBLUQ5wr
VXはどの程度影響するかわからないけどXPと基本的なつくりが同じなら
GUIでデフォで出来る事はGUIでやったほうが管理が楽な部分が多い、
しかしきっちりRGSS組めるならRGSSで描いた方が動作も軽くなる場合が多く
200Xよりコモンを駆使すると重くなる傾向が強いからな。
できるならRGSS使った方がスマートにしあげっれる場合が多い、
結果同じようなものならどっちで作っても良いんだけどね。
386:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:48:06 lrxL047w
ありがとうございます。
なんとなく自分でやるとスパゲッティ化するのが目に浮かぶんで、
一応GUIでできる部分は工夫してやってみます。
387:名前は開発中のものです。
07/12/27 12:09:40 Kkm5WnAY
12/27なんて中途半端な日に発売しても買えるわけねーっつーのebのアホ。この糞忙しい年末に。なぜ二日早い25にしなかったのか
そもそも天皇誕生日なんて祝日いらねーんだよ。
あの25日の代休のせいで火曜がすげーつめつめで仕事して二日分疲れたわ。
どうせ世間はクリスマスだから休みだとしか考えてないっつーの
休みの日に買えないんじゃ一週間違うっつーの
一週間あればどんだけ作業出来ると思ってんだ
なにこれみよがしに待望の新作が遂に12/27日発売!!だこの野郎
おせーんだよ!なにもかもおせーんだよ!!
388:名前は開発中のものです。
07/12/27 12:44:42 XJNGW7Ke
ツクール初心者のためのツクール☆
1.初めは超大作など狙わずに、簡単なイベントで3時間ぐらいでクリアできる
短編ものをつくりましょう。荒くてもおk。最後までやり遂げる事に意味があります!
2.1で出来た物にある程度、修正を加えて自信がついたら、スレにうpする。
多分コテンパンに言われると思うけど、して貰うことに意味があります。3時間ぐらいの
短編ならしてくれる人も多いはずっ!
3・1、2を3回繰り返して、いよいよ次は中篇に移ります☆短編で培ったノウハウを生かす。
389:名前は開発中のものです。
07/12/27 13:47:52 YsJxDXfQ
1は納得だな。
最初ッから超大作作ろうとして挫折したわ。
390:名前は開発中のものです。
07/12/27 13:57:49 cFqkfQQ4
SFCのツクール1を買って最初に作ったのが
「狭い部屋の中央に宝箱が置いてあって、調べると敵と戦闘→アイテム入手」
だったのを思い出した。スイッチが分からなくて宝箱が閉じたままだったなあ('ー`)
391:名前は開発中のものです。
07/12/27 14:11:12 wgXtkdGq
仕様で出来ないとこをどう妥協するのか考えるのも大変だったな
392:名前は開発中のものです。
07/12/27 15:04:39 3pxUUkPT
うpされてるの落としてきて、それを体験版で開いたらエラー落ちするんだが、なぜだ
393:sage
07/12/27 17:35:57 tBQVVbuz
はじめから入ってる素材だけで作ってある作品ってある?
参考にしたいんだけど
394:名前は開発中のものです。
07/12/27 18:08:16 DzSAIpdr
旧イストワールとか
395:名前は開発中のものです。
07/12/27 18:34:34 bxR1rvpF
RTPってのを使って作品を遊ばせてもらったんですが、
どうにも画面が少し左にズレてしまってまともに遊べません。
これはどうにもできないのでしょうか?
396:名前は開発中のものです。
07/12/27 19:11:50 pNbHcCk4
F4を押せ
397:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:25:19 JBLUQ5wr
長編とか大作ってどのくらいの規模から長編や大作なんだろうってよく思う。
>>393
ちゃんとしたゲームだとほとんど無いんじゃないかな
旧イストワールも音楽やモンスターは方々から集めた素材が多く
マップチップも改変品が多くデフォ素材はと半々くらい。
いままでやった中でそれなりの長さがあってちゃんと公開され
それなりの人数がプレイしているツクール作品では
「ウィザードリィ風」が一番外部素材は少ないと思う。
URLリンク(chibicon.net)
旧イストワール程度フリー素材を使用してよいなら、
A Little Fantasyをお薦めする
URLリンク(www.vector.co.jp)
システムもデフォメニュ、デフォ戦闘、で極めてスタンダードな作りで
中篇以上の規模のRPGを始めて作る人には教科書的なお手本と出来る
ほど奇をてらわず、丁寧で、難しい事もやっていないゲーム。
398:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:29:32 cAGQTeKU
うろ覚えだけど盗人講座だっけ?
作者の書いたイベント絵は数枚あったけど、それ以外はほとんどRTPだったような。
399:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:42:31 JBLUQ5wr
>>398
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
盗人講座は比較的少ない方だけどそれなりに多いみたい。
「ウィザードリィ風」はキャラセット、マップチップセット、パノラマを1枚づつの
画像を3枚とBGM用のMIDIが1曲だけで後は全部RTPだった。
400:名前は開発中のものです。
07/12/28 06:43:25 KF2AEzg0
別に基本素材だけでも大作は大作だと思うが。
絵や音楽作れない人間もいるし。
その代わりRGSSでもの凄い普通ではできない様なことしてたりと。
まあクリアに24時間ぐらいかかるようなら大作じゃないかね。
謎解きばっかりで延々進むのが遅くて24時間とかじゃない限り。
401:名前は開発中のものです。
07/12/29 11:53:04 Zun0Cc8D
Masterpiece noteの使用例をまんま作ろうかなw
スタッフがノリで書いただろあれw
402:名前は開発中のものです。
07/12/29 15:39:30 rr5b3U4G
URLリンク(upld3.net)
403:名前は開発中のものです。
07/12/29 16:46:24 N8PAyFDt
>>400
大作の話と素材の話は別だよ。
逆にRGSSやイベントをどんな凝っても短編は短編で大作でも長編でもない。
またRTPのみの大作と言うのは見たことが無いのも事実。
謎解きに時間かかるように作ってあるのはゲームとしてはマシかと思うけど?
エンカウント確率を上げたり、経験地の入りが少なくLvUpのための戦闘を
多く強いられるとか、戦闘の回数で時間を延長されて24時間でも大作だろうか?
24時間っていうと毎日2時間以上やっても12日以上かかるって感じなのかな?
404:名前は開発中のものです。
07/12/29 17:01:46 v7X/R5yE
RPGツクールで16×16か32×32でマッピングできるじゃない?
あれだけ出来るフリーのマッピングソフトってある?
405:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:06:59 /t7uId7q
VXでイベントキャラを動かすにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください
406:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:18:31 /t7uId7q
>>405
追加です。2000でいうキャラクターの動作設定は
VXではどうしたらいいのでしょうか。教えてください
407:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:19:29 N8PAyFDt
>>404
そんなことできたっけ?
408:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:49:16 bJfiz8Xt
>>406
イベントの2ページ目だかに移動ルートの設定みたいなのがあるだろ。
それを選んでみ。
409:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:59:13 /t7uId7q
>>408
ありがとうございます。見つかりました
410:名前は開発中のものです。
07/12/30 01:14:22 sU2uo4Q5
VXを買ったのだけど、戦闘画面の背景ってどうなってるの?
BattleFloorという名前の画像素材を置き換えれば変更は出来たけど、変更方法はこれのみ?
途中で変更どころか地形でもマップでも同じ画像しか使えんという事?
そもそもマニュアルには544×192とサイズまできっちり書いてあるのに、
サンプルの背景画面はサイズが違うし、もうわけわかめ
411:名前は開発中のものです。
07/12/30 02:00:24 Y85JtbUr
>>410
サンプルゲームからレクトールと黒獅子の紋章を解凍。
「おまけ」フォルダにスクリプト素材がある。
戦闘背景をマップ・エリアごとに指定できるスクリプトもあるから、
それで一応可能。
ぶっちゃけファイル名いちいち指定するのが面倒だが。
412:名前は開発中のものです。
07/12/30 02:19:28 sU2uo4Q5
>>411
ありがとうございます
開いて見てみたけどこれならなんとかなるかな…
てか、2000だったら簡単に切り替えられたのになんでこんな面倒な形に…
しかもここにサンプルがあることすら、教えてもらわんかったらずっと気付かなかったぞ…
413:名前は開発中のものです。
07/12/30 06:51:25 tT561yYK
>>412
ヒント:ツクールスタッフは完全に背景を削った。
ヒント2:いや背景要るだろう常考、
と思ったサンプルゲーム作者が気を利かせて入れてくれたのがおまけ
414:名前は開発中のものです。
07/12/30 08:19:19 m6S48x1e
PCツクールはじめてなんで2000を買おうと思うんですが、これってできあがったらCD-Rに焼いたりして友達にプレイしてもらったりできます?
415:名前は開発中のものです。
07/12/30 09:14:42 4kN4rGxE
一応出来るよ、ただCDの中身だけでやってもらうにはRTP同梱にする必要がある。
416:名前は開発中のものです。
07/12/30 11:47:41 TIZJvf1n
>>407
説明が悪かったですかね
ツクールの様なマッピングだけが出来るソフトがあればと
あれだけが欲しいですけど、ありますかねぇ?
クリックだけで素材を置いていって簡単に地図が作れたら助かるんで
「マッピング」で検索しても、違う意味のマッピングソフトが出てくるんですよね
417:名前は開発中のものです。
07/12/30 11:49:13 FLIZ/UId
マップエディタで検索してみ?
418:名前は開発中のものです。
07/12/30 22:59:55 Qd4xPqxa
今日開いたらマップツリーデーターが壊れてて云々との表示が・・・
バックアップとってたのでそれに置き換えたんだが今度はマップ開こうとすると
Assertion failure (D:\HOME\LcfTrial\RPG_RT\GR_Chipset.pas,489行)
とか出て何も出来なくなるんだ・・・、これは直るんだろうか?
初心者でスマン
419:名前は開発中のものです。
07/12/30 23:49:55 4kN4rGxE
>>416
それはマッピングツールじゃなくマップエディタじゃないか。
ちゃんとC++とかでゲーム作ってる人でもツクール並みのマップエディタがあるなら
多少お金を払ってでも欲しいといってたくらいだから難しいんじゃないか?
特にオートタイル機能なんかは無いと思うからちゃんと地形に境目はイチイチ
自分で並べなきゃならないモノがほとんどだと思う。
420:名前は開発中のものです。
07/12/31 00:01:10 crWGxLlE
VXなんですけど
一枚絵をマップにする方法ってどうやるんですか?
421:名前は開発中のものです。
07/12/31 01:09:03 CX2+po0K
知恵を使う
422:名前は開発中のものです。
07/12/31 01:11:44 M2V2ILN6
VXについてるデフォルトの職業システムって、ステータス変化とかオプションの追加・変更とか出来ないのな。
装備できるものと属性とスキルだけってなんか中途半端だよなぁ…
というわけで、職業を変えると能力値が上下するようにしたいんだけど、
ステートで職業ごとの補正作って、転職時にステートがかかるようにすれば大丈夫かな?
423:名前は開発中のものです。
07/12/31 05:27:36 yJQKjv0F
俺のパソコン、ネット繋がってないのにVX買っちゃった。エヘッ
424:名前は開発中のものです。
07/12/31 11:35:55 fMtffsx7
VX買おうとアマゾン覗いてたけど初音ミク買っちゃった。テヘッ
425:名前は開発中のものです。
07/12/31 12:21:51 lSPVJ9xr
カルドセプトみたいなテーブルゲームみたいの作りたいんだけど可能かにゃ?
426:名前は開発中のものです。
07/12/31 14:11:03 Wj40EaHh
カルドセプトをやったこと無いから何ともいえないし
どのツクールで作ろうと考えているか判らんので予想すら立てられない。
427:名前は開発中のものです。
07/12/31 19:40:59 UTT4v/cZ
>>425
2000 辺りでも可能には可能なのでは?
【すごろく部分】
すごろクエスト風
URLリンク(miyoshiza.s59.xrea.com)
【カードゲーム部分】
SOUL GATE
URLリンク(miyoshiza.s59.xrea.com)
ただ、どちらにしてもツクールでやるより、他言語でやった方が無難であるとは思う。
SOUL GATE は HSP でリメイクされているが、ツクール版と実行速度があまりにも違いすぎる。速い。
428:名前は開発中のものです。
08/01/02 20:47:38 Dpy1PXyY
VXだと、最初からある素材で現代が舞台のものって作れます?
429:名前は開発中のものです。
08/01/02 20:53:58 V51D7rqI
体験版使ってみれば?
ジャイアンの家なら作れそう。
430:名前は開発中のものです。
08/01/03 00:31:59 PcZZyoDJ
ムスペルって言うゲームなのですが、2000のデフォ戦なのにやたら速いんですが、改造してるんでしょうか?
どうやって早くしているのでしょうか?
431:名前は開発中のものです。
08/01/03 02:39:58 xJQpDJ+8
>>430
気のせいじゃね?
432:名前は開発中のものです。
08/01/03 10:35:23 mwJZu045
>>430
戦闘メッセージにも\~のいくつかが使用可能だったと思うんだぜ
それを利用してるのでは?
433:名前は開発中のものです。
08/01/03 21:30:37 Zl7jwIO/
VXって属性防御力を上げる魔法が作れなくなってるな。
マジックバリア的な魔法を作ろうと思ったのだが。
防御力を上げると魔法の被ダメも減ってしまう。
434:名前は開発中のものです。
08/01/04 05:24:06 ggKN/oFD
スク水でやれ
435:名前は開発中のものです。
08/01/04 09:52:00 1YQsb8q1
ツクール2000がアップデートデキネ('A`)
キー入力で↑↓→←が必要なのに・・・
436:名前は開発中のものです。
08/01/04 09:58:30 Swl6sZO0
357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2008/01/04(金) 09:33:43.58 ID:IjN1BOep0
ツクール2000がアップデートできないいいィッ!!!!
もうだめだ!どうしてだ!なぜだ!
437:名前は開発中のものです。
08/01/04 11:51:54 NBSJpEUz
VXで倉庫番作ってみようといじってるんだが、どうにもうまくいかないな。
イベントの呼び出しができないのが辛い。
438:名前は開発中のものです。
08/01/04 16:43:40 IJ7hhpzn
倉庫番て荷物をきめられた場所に運ぶやつ?
そうならばこういうのはどう
グラフィック:運ばせたいもの(タイル用意外)
自律移動:固定
トリガー:プレイヤーから接触
実行内容:
移動ルートの設定:プレイヤーから遠ざかる(移動できない場合は飛ばす)
変数の操作:[a] = このイベントのX座標
変数の操作:[b] = このイベントのY座標
条件分岐:変数[a] == 荷物の移動先のX座標
条件分岐:変数[b] == 荷物の移動先のY座標
スイッチの操作:[s] = ON
それ以外の場合
スイッチの操作:[s] = OFF
分岐終了
それ以外の場合
スイッチの操作:[s] =OFF
分岐終了
a、b、sは適当な数字。
あとはスイッチをトリガーにするなり条件に使うなりすればいい。
荷物の数とか移動先が増えたら変数とスイッチの数も増えるけどね。
そして俺は今レベルとパーティー人数の上限をあげたいんだがうまくできない。
439:名前は開発中のものです。
08/01/04 23:56:07 kTCZHN/B
cherryでVX用のMIDI作ってるんだが、
パソコン変えてから作った曲をVXのサウンドテストで聴くとドラムが全然鳴らない…。
RTPや前のパソコンで作ったMIDIなら鳴るのになんでだろう
440:名前は開発中のものです。
08/01/05 01:56:57 V8QKj5nF
>>437
俺も初ツクールで倉庫番に挑戦中
こんな感じでいまのところやってます
「目的地」もイベント化してトリガーを「平行処理」にしておいて、
「荷物」のX座標、Y座標が重なったら、「重なった」スイッチON、「クリア判定」スイッチON
「主人公」のX座標、Y座標が重なったら、「重なった」スイッチOFF
(荷物を押すと主人公も動くので、上に乗る=荷物を押し出したになる)
透明グラフィックで「クリア判定」をイベント化して出現条件「クリア判定」スイッチONにしておき、
全ての目的地に対応した「重なった」スイッチがONかどうかを判定
クリアしていなかったら「クリア判定」スイッチをOFFにして終了
って感じでスイッチを使って別のイベントに処理を引き継がせている。
441:名前は開発中のものです。
08/01/05 15:14:33 MOwAEO5b
誰か森の奥の~のお年玉素材持ってるヤシいない?
442:名前は開発中のものです。
08/01/05 16:42:59 AuC9tebk
落としたけど、既存の素材の表情違いが入ってるだけだったよ
443:名前は開発中のものです。
08/01/05 16:53:48 oQcXHOd3
VXの専用スレとかないよな
なんかぜんぜん盛り上がってないんだけど
444:名前は開発中のものです。
08/01/05 16:57:53 q/vSaVvg
またまたぁ、お客さんも冗談キツイよ
スレリンク(gameama板)
445:名前は開発中のものです。
08/01/05 17:25:49 z51ZPpSH
>>442
それが欲しい
七時半頃に帰宅するんでうpってくれんか
446:名前は開発中のものです。
08/01/05 18:22:30 ywkANKnG
関連スレ読んでたらレイヤーが使えないって書かれててびっくり。
単にやり方が変わってて見つけきれてないだけならいいんだけど。
447:名前は開発中のものです。
08/01/05 22:19:18 47L4TWZY
すいません、ツクールXPで質問です。
戦闘途中にエネミーを変身させるを使いたいんですが、どうも変身後のエネミーがちゃんと戦闘してくれないんです。
変身後のエネミーのアクションに"何もしない"は入れてないのに何故か何もしないことが多くて困ってます。
0ターン目にAという敵で出現、台詞を喋った後、Bに変身して戦闘という設定にしてあるのですが
0ターン目に変身させたりするとまずいとか、設定に何か原因あるのでしょうか?
448:名前は開発中のものです。
08/01/05 22:56:43 tMzC+XmG
MPが切れてるんじゃね
449:名前は開発中のものです。
08/01/05 23:11:43 47L4TWZY
>>448
いえ、それは無いと思います。
開始直後ですし、変身前のエネミーにもHP、MPは設定してあります。
ちょっと試してたらターンは関係ないみたいで、変身した後はこちらから攻撃するまで無反応になるみたいな感じが…
商人A、B、C→変身→盗賊A、B、C
の様に複数エネミーを変身させると攻撃を受けるまでそれぞれの盗賊は無反応になるようで…
一匹ずつ攻撃すると他の盗賊は攻撃してこないので、これでは簡単にく各個撃破できてしまう
エネミーの変身でググっても何も出てこないみたいだし、誰もこんな事で悩んだりしてないのかな…
450:名前は開発中のものです。
08/01/05 23:37:45 tLFXt+/q
変身"後"のエネミーのアクション設定はどうなってる?
451:名前は開発中のものです。
08/01/06 00:01:04 47L4TWZY
>>450
攻撃 5
ヴェノム 4
みたいな感じです。
色々試してて思ったんですがエネミーの番号を変身前より変身後のキャラの方を若く設定してるのが原因かもしれません。
デフォルトデータで008エンジェル→007インプに変身と設定するとインプは攻撃されるまで動かないけれど
008エンジェル→009ゾンビと設定するとゾンビは普通に動いてくれる事がわかりました。
452:名前は開発中のものです。
08/01/06 00:41:45 Vcdb/LZW
スイマセン、ツクール2000VALUE!で質問です
BGMで使用するmp3ファイルで、再生できるものとできないものがあるんです
インポートはできるんですが、再生しても音がまったく鳴らないんです
(ちなみにWMPなどでは普通に再生できるファイルです)
ツクール上で再生できるファイルもあるのでバグやバージョンの問題ではなさそうです
これはビットレートやサンプルレートの関係でしょうか…
453:名前は開発中のものです。
08/01/06 00:55:33 kdXq2lN4
>>451
俺も確認したけど、どうもそれが原因のようだね。
>>452
Ver1.51にアップデートした?
454:451
08/01/06 01:13:36 MVtYRPJr
>>453
試してると、どうもエネミーNo.が若い云々ではなく、HP等が多いエネミーから少ないエネミーに変身するとなるみたいです。
変身時のHP引継ぎの際MAXHPがオーバーして何かしら不具合が起こるのかもしれません。
結局、原因はよくわからなかったけれど、解決方法はわかりました。
変身後に"エネミーの全回復"のイベントを挟んで、ステータス刺激してあげるとちゃんと動いてくれるようになりました。
なんだか一人、色々騒いじゃってすみませんでした。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
455:452
08/01/06 01:17:55 Vcdb/LZW
>>453
スイマセン、アップデートで解決しました
バージョンアップは2000からVALUE!へグレードアップさせるための物だと思っていたので…
早計でした。今度からもっと慎重にやります。
ただ似たような症状は今回のツクールに限らず起きたことだったので、
ひょっとしたら解決できないかもと思っていたのです。ありがとうございました
456:452
08/01/06 01:31:21 Vcdb/LZW
ん~、それでも再生できないファイルはあるなあ…
まあこれは使用不可能と割り切るしかないか
(サイズを小さくするためギリギリまで圧縮したものの)
457:名前は開発中のものです。
08/01/06 06:13:28 yP/bM255
>>446
レイヤーが無いというか、一応内部的にはあるんだけど
タイルの位置で判断されてて、編集画面でレイヤーを切り替えられないからやりにくくて仕方が無い。
ついでに4方向通行設定も無い。
458:名前は開発中のものです。
08/01/06 06:43:53 x9D434WY
>>452,455
それでも全てのMP3が上手く再生されるとは限らないし、
音声周りは未だ不完全でエラーの元になりやすい。
再生されないファイルやその音声ファイル再生時にツクールがエラーを吐いたり
ゲームがフリーズなどした場合はそれを一度wavにデコードして、
自分的に一番信頼できるエンコードソフトで再エンコードするのが
比較的確実性の高い方法。
容量が嵩んでも良いならWavにデコードしてwav形式に圧縮率が高い
アカーブ形式を探して圧縮して配布するのが一番確実かと。
459:名前は開発中のものです。
08/01/06 09:50:17 dD6C0ESl
ちょっと困ってるんで教えてくれ、2000最新バージョンでなんだが
ゲームディスク作成しようとすると送り側データがコピーできなくて作れないっていわれるんだorz
460:名前は開発中のものです。
08/01/06 10:00:22 t/NDdF5W
ツクール2000体験版の質問。mp3形式の音楽を再生しようとしても、
イポート画面で反応がない。Musicフォルダに直接突っ込んでも、
BGM演奏の画面でリストに表示されない。ところが、
適当なmidiファイルをインポート(名前は「aaaa.mid」だとする)
→イベントで、BGMの演奏:aaaa と設定
→Musicフォルダに直接アクセスし、aaaa.midを削除して、かわりにmp3ファイルを入れる(名前はaaaa.mp3にする)
→いざプレイ
とやると、ちゃんと鳴るのだが、どういうこと?
461:名前は開発中のものです。
08/01/06 10:01:23 dD6C0ESl
体験版でmp3って使えたっけ
462:名前は開発中のものです。
08/01/06 11:27:14 swZSlZDJ
VX出たのか…うーん
463:名前は開発中のものです。
08/01/06 13:32:57 hkHNkHM8
知ってたら教えてくれ。RPGツクルVXを買ったんだ。
戦闘そっちのけで、イベントやらマップやらかなり作って
いざ、敵を作ってみたんだが、テストプレーでも通常プレーでも
戦闘で敵を倒しても、グラフィックが消えないで困ってる。
これって、作り直しフラグってうやつだろうか(涙)
464:名前は開発中のものです。
08/01/06 14:04:02 JR//JKwc
>>463
落ち着け。
敵を倒してもグラフィックが消えない、というのは戦闘画面の事か、マップ上での事なのか。
前者は知らん、後者ならマニュアル睨みながらスイッチとかセルフスイッチとかいじれ。
どーせシンボルエンカウントやろうとしてスイッチ設定せずにラリってるだけだろ。
あと>>442マダー?
465:463
08/01/06 14:12:58 hkHNkHM8
>>464
・・・スマヌ 後者ならどうとでもなるんだが前者のことだ。
思い当たる節はある。
新規プロジェクト作ってもサンプルデータが入ってて、うぜぇーと思い、
敵データ、グループ、アクター、アニメーションと
消していったんだ。
まさかその中のデータにそんな設定があるわけじゃないと思うんだが。
サンプルと比べても差がまったくわからん。
466:名前は開発中のものです。
08/01/06 14:20:39 JR//JKwc
だったら知らん。
……これで>>442マダー?はあんまりにひどいな。
新規プロジェクト作製して、作ったゲームのdataフォルダからMAP***(数字な)とMAPINFOだけでも救出すれば?
……しかし、見向きもせずにマップ作ってたあの頃の情熱が懐かしいな。
467:名前は開発中のものです。
08/01/06 15:39:36 x9D434WY
>>460
mp3使いたいなら製品版買えということだよ。
>>465
そこまでバグっぽいのは2chじゃなくまずEBに連絡だよ。
468:名前は開発中のものです。
08/01/06 15:43:10 ITuxdT7x
戦闘不能ステート消したんじゃない?
469:名前は開発中のものです。
08/01/06 16:25:53 JR//JKwc
>>465は>>468で正解だわ。
で、>>442マd(ry
470:463
08/01/06 16:54:26 hkHNkHM8
>>467
EBに一応、送ったけど4日待っても返答なくてなぁ。
>>468
確実に消してるわ。ちょいやってみる。さんきゅー
ってことは001のスキルは戦闘不能にしとかなきゃいけないってことなんだな
471:名前は開発中のものです。
08/01/06 17:11:01 x9D434WY
>>470
VXって001の戦闘不能(死亡)の状態を消せること知らなかったんで驚いた。
472:名前は開発中のものです。
08/01/06 19:03:20 JR//JKwc
>>471
その法則利用すればまた面白い演出もあるかもな。
モチベーションが50回復。
で、>>442
473:名前は開発中のものです。
08/01/06 19:21:53 t/NDdF5W
>>467
>mp3使いたいなら製品版買えということだよ。
いや、だから、製品版じゃないのに>460の手順でmp3が使えてしまって、
「これはどういうこと?」と言っているのだが。
474:名前は開発中のものです。
08/01/06 19:55:45 JR//JKwc
海老にはよくあること
>>442
475:名前は開発中のものです。
08/01/06 19:56:52 x9D434WY
>>473
逆にWMP準拠で音が出ているからMIDI、wav、mp3以外のフォーマットでも
コーディックが入ってればインポートこそ出来なくても拡張子さえ変えてしまえば
WMPで再生できるものなら大抵は再生できる仕様なんだよ。
だからたとえばaaa.mp3の拡張子をaaa.wavに変えてインポートすれば
大抵は再生可能、逆に一部のMP3で不具合が出るからパッチだ出ただけ。
ムービーなんかはそれが顕著でASF、MKV、OGM、MOV、MP4なんかも
コーディックさえインストールされていれば拡張子をAVIにすれば再生できるぞ。
476:名前は開発中のものです。
08/01/06 20:14:03 t/NDdF5W
>>475
>逆にWMP準拠で音が出ているから
ああ、そうなのか。納得。
477:>>442 求め続けて
08/01/06 23:49:40 JR//JKwc
スキル発動と同時にスイッチON/OFFできるスクリプトとかどっかにある?
自分でいじろうとしてもやっぱ難しいな。計算式いじるくらいが精一杯だわ。
478:名前は開発中のものです。
08/01/07 00:56:39 XGPXIHgT
>>438
>>440
遅ればせながらありがとう。
ようやくできたよ。
ツクールは初代以来なんで色々と分からん部分も多いなぁワシ。
もう一回勉強しなおそう。
479:>>441 求め続けて
08/01/07 01:19:46 pMzWvHCn
初代ってどんな化石だ、DANTEとかまで遡るなら俺まだ生まれてねぇぞwww
480:名前は開発中のものです。
08/01/07 21:51:11 Wrg2eP7q
よう、クソガキ!
481:名前は開発中のものです。
08/01/08 09:08:41 qQrtZFKQ
>DANTE
>生まれてねぇぞ
全俺が泣いた
482:名前は開発中のものです。
08/01/08 09:47:24 2G44jjuj
DANTEは98しかやってないけどなついわ・・・
最速で挫折したけどな。
483:名前は開発中のものです。
08/01/08 16:57:09 x4224BY6
初代つったらまみりんだろ?
484:>>441 うpしてくだしあ><
08/01/08 18:58:48 spdwc44u
なんか無闇にゆとりカミングアウトしてしまった気ガス。
VXのRGSSサイトって新聞からリンク張られてるTYPE~とKGC~以外にどっかあるかね。シェルフは残念な事になっちゃったし……
485:名前は開発中のものです。
08/01/08 21:32:26 ZP+HZ7fx
VXってシステムグラフィックみたいのってどこで変更可能?
486:名前は開発中のものです。
08/01/08 21:44:47 WKqhdf1S
DBでは変更できなかったんじゃないかな。ファイルの差し替えが一番手っ取り早い
487:名前は開発中のものです。
08/01/08 21:46:19 ZP+HZ7fx
おお、そんな厄介な仕様になったのか把握
488:名前は開発中のものです。
08/01/08 21:58:19 Rs7nQjwz
XP:G3 グレンラガン
VX:G3マイルド グラパール
みたいなもんか
489:名前は開発中のものです。
08/01/08 22:18:49 VtKf2FDd
>>481
俺がガキの頃にMSXのDANTEの広告記事を見た記憶があるが
当時にあれ買って触ってたなら結構な歳だと思うが
490:名前は開発中のものです。
08/01/08 22:20:38 EofDH3Yv
30代以上か? さすがにこのスレにいる訳ねえだろ。
491:名前は開発中のものです。
08/01/08 22:22:24 uw7dpheJ
四捨五入30の俺が通り過ぎますよと
492:名前は開発中のものです。
08/01/08 22:33:00 VtKf2FDd
>>490
調べてみたら初期のDANTEは1990年にMSX2で発売だそうだ
初期を触ってたやつなら三十路近いはず
493:名前は開発中のものです。
08/01/08 22:34:37 XnuVdsfI
あと10年もすれば30代も増えると思うよ!
494:名前は開発中のものです。
08/01/08 23:34:15 dvxAT6yu
四捨五入したら40になっちゃう俺はどうしたら……
ていうかツクール作品の多くには明らかに懐古趣味というか、
おっさんホイホイの要素が含まれてると思うんだけどなあ。
あれらを10代や20代前半の人間が作ってるとしたら、
いわゆるコンピュータRPGの世界って、20年以上前からほとんど進化してないってことだな。
495:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:13:43 Ql7Ilw6M
ツクールがそもそもそういうゲームしか作れないから何歳の人間が
やろうとそうなっちゃうんだろう
496:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:19:17 I11kXhiD
普通にいるぞ30過ぎ。ノシ
寧ろほどほど以上のボリュームで完成させてるのはリアよりは
やや上の層の方が多いんじゃないかと想像(あくまで憶測)するが。
俺はよくいる無計画並列エターナル組だがなw
497:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:36:58 bMI0CNsy
完成品をアップしてるのは10代~20代前半で、
ツクールが出るたびに買って機能を弄っては2chでクダをまく
20代後半~30代後半が総数からすると少なからずいると思われる。
498:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:44:50 8DhvKiW5
おっさんは言う事だけは大きいんだよな。
499:名前は開発中のものです。
08/01/09 14:39:11 3E4uZ978
若いころっておっさんぶったりしたがるもんだしね
500:名前は開発中のものです。
08/01/09 17:22:09 I11kXhiD
リアの大言壮語とどっか違うのか。
501:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:23:46 bMI0CNsy
>>498
すぐ噛み付きたがるガキ共とどっこいどっこいだバカ
502:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:30:10 jqGclRe3
フィールドなどを歩いている時に
HPのメーターを表示して、
パーティーのHPを表示するにはどうすればいいでしょうか?
503:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:58:28 jqGclRe3
>>502
自己解決
504:名前は開発中のものです。
08/01/10 09:25:50 oFtRFBJB
どう解決したのか書こうぜ
505:名前は開発中のものです。
08/01/10 09:48:29 aCjBL3Vh
>>502-503
ダメージ床とか歩くとリアルタイムHP表示がちゃんと減ってったりするのかのう?
戦闘以外で特にダメージを受ける場面のあまりないゲームだと
フィールドでのHP表示ってそんなに重要じゃない感じもするけどな。
506:名前は開発中のものです。
08/01/10 09:51:34 q7WCYwRU
家庭用だとないのが多いけど、PCゲームだとほとんど表示ありだよね。
507:名前は開発中のものです。
08/01/10 10:03:14 tEWnGcBe
数字での体力表示はいまいちピンとこないから、
フィールド中でなくとも、メーターで表示してくれるのはありがたい機能だな
508:名前は開発中のものです。
08/01/10 10:08:17 aCjBL3Vh
数値でも大まかに何割くらい奪われたとか頭で把握するのには5秒もかからないから
アクションゲームでもない限り瞬間的に判る必要も無いしRRGやSLGは
数字の方が細かに判るから個人的には良いかなぁ。
509:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:22:51 dzrvE9Yd
2000かVXかで悩んでます。
色々見てみたけどば2000は作りやすいとか、
VXはそれの改良版だとか。
無知の初心者にはどっちのほうがいいですか?
510:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:25:51 3tq2qjGm
2000の方がいいよ。
511:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:29:39 b++jUVUX
初心者は2000の方がいい
というかVXとかXPは無駄にゴテゴテついてるけどRPGを作るうえでは大して役に立っていない
中途半端にスクリプトとか作れるようにしてもそれならプログラム組んだ方がいいしな
アルゴリズムの勉強にはなるかもしれないけど
512:名前は開発中のものです。
08/01/10 22:31:04 AgroU8Fw
VXはサンプルが歴代最悪
513:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:21:42 dzrvE9Yd
ありがとうございます。
ちなみに、最初はどんなのを作ったほうがいいですか?
514:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:25:18 Tg3eRqox
なんだそりゃ?作りたいものがあるからツクールを買うんじゃないのか?
515:名前は開発中のものです。
08/01/10 23:33:02 vYzu9Jh3
XPです。
マップBGM~バトルBGMを、停止なしにスムーズに
同じ曲を流し続けたいときはどうすればいいでしょうか?
516:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:02:09 bG5xF0QP
>>514さん
確かに作りたいのはあるのですが、途中で挫折しないか心配で…。
最初はこんなのを作ってコツを掴むといい、というのはないですか?
517:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:12:10 PqIGzM2u
作りたいものを作ったほうがいい。
性格にもよるが、ツールに馴れるためとかいって意欲のない小物をつくっていても、
出来る前に飽きたりする。
あえて小物を作るなら、速攻で作り終わる超短編とか。
518:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:20:57 A/o9hWcG
>>516
挫折を心配する程度の熱意しかないなら、何を作っても挫折するよ。
何が何でも作るんだ、という意気込みが無いとダメ。
コツは無い。転んで起き上がってを繰り返すしかない。
自転車に乗るようなもんだ。とにかく乗ってみること。
519:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:23:23 Cifv6nA+
最初ッから3部構想とか壮大にやろうとして、結局一つも完成させられずに消えていった奴も多いよな。
520:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:32:24 sbKXHmSz
作っているうちに技術が上がってくる
↓
それまでに作った部分がしょぼいので直す
この無限ループには気をつけろ
521:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:33:11 KNETWXes
俺が始めてツクール触ったのはGB版だったんだが
トータルで短編もあわせ50個以上は作ったな
たぶん3000時間くらいはGBに費やしたんじゃないかと思う
作りたいっていう気持ちがあればずっと続けているうちに色々作れるようになる
とにかく好きなもん作ることだね
522:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:59:40 CKjwZSha
暗号化 = コンパイルではないのか?
523:名前は開発中のものです。
08/01/11 07:19:22 bG5xF0QP
ありがとうございます。
とにかく、やらない事には始まらないんですね。
524:名前は開発中のものです。
08/01/11 08:50:04 iAdJ6cCH
522 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 00:59:40 ID:CKjwZSha
暗号化 = コンパイルではないのか?
検索障害者の珍発言www
525:名前は開発中のものです。
08/01/11 13:01:36 VWQC+mW3
コンパイルでぐぐってぷよぷよって出てきた奴も多いだろうから
コンパイルって機械でもわかるようにオブジェクトコードにすること
だったかな?
アセンブラや機械語ができる人なら読めるのかもしれないけど
漏れは読めない。
話はVXに戻るが、ステータスの上限を変えたいと思ってRGSSと
にらめっこしてるんだが
漏れはエラーメッセージを出す際の判定をいじればって思ってたんだが
これ、もしやいじれない? ベースで探したんだけど、見つからないんよ。
やろうとしてるのは 攻撃力500までしか設定できないから桁数固定なら
せめて999まで変えれればと思ったんだ。画面のテキストサイズが固定じゃ
なければ9999とか設定できそうだが。
まぁ、もう少しにらめっこしてみるわ。
526:名前は開発中のものです。
08/01/11 15:27:30 f3TFpD/B
>>519-520
それなんて俺ですか?
ええ懲りずにVX買っちゃいましたよ
527:名前は開発中のものです。
08/01/11 15:54:46 rJFwkMKw
技術レベルが上がる前に完成させるスピードさえあれば
528:名前は開発中のものです。
08/01/11 16:37:25 jVOhPSZv
>>509
長らく2k使ったけど今から始めるなら個人的にはVXがいいと思う。
まず、VXと2000の体験版&それで作られたゲームを遊んでみて欲しい、
それで自分で判断する方がいい。
作り易さ自体は大きくは変わらないがフリー素材の多さと暗号化が無いので
他人のゲームの中身を覗き参考に出来る点は2000のアドバンテージとして
大きい部分。
もし絵が描ける人ならそれだけVXの方を選ぶ価値はある、
使える素材が数段綺麗で制限がゆるい。
宝箱の設置機能やダンジョン生成も初めてに人間が有る程度のボリュームを
作り出すには大いに助けになると思う。
529:名前は開発中のものです。
08/01/11 18:11:28 0lSbmLTO
>ええ懲りずにVX買っちゃいましたよ
無間地獄おめ
530:名前は開発中のものです。
08/01/12 02:34:11 h+4WNEZA
暗号化をしているだけでコンパイルはしていないと?
その為にわざわざ実行速度(メモリ面)を遅らせるロジックを組み込んでいる訳か。
さすがスイーツ(笑)
じゃなかった、ツクール(笑)
531:名前は開発中のものです。
08/01/12 07:27:59 h+4WNEZA
暗号化(笑)
532:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:11:13 D3iKUcLf
>>521
あの頃は文字入力だけでも拷問だったのによく自分でもやってたと思うよ。
533:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:17:27 vQHAUu4S
AMAZON特典のオリジナル素材ってどんなのが入ってるの?
534:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:26:31 XGzp0rdW
>>532
いやあれ慣れると何でもないぞ
というか当時はそれが当然だと思ってたんでPCのツクールやって
文字入力がやたら快適だった
535:名前は開発中のものです。
08/01/12 11:29:25 D3iKUcLf
>>534
たしかになれると麻薬打ったみたいに無言で十字キー動かしてワロチww
んでXPいじると逆に文字がふえまくってイベント内容ウィンドウ見直して
小説でも書いてるのか俺はと言いたくなるくらいに後悔する。
536:名前は開発中のものです。
08/01/12 12:24:09 5qg6QDhX
>>533
関連スレの過去ログ読めばあるけど、自作CD用のレーベル印刷素材らしい。
537:名前は開発中のものです。
08/01/12 14:37:35 HeIC14X3
昔は面倒だったなあ。
特にPSのRPGツクール3とか、中途半端に漢字とか大量にあるから
探すだけでも大変だった。
キーボードは入力もそうだけど漢字の変換も楽でいいよ・・・
538:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:02:45 ZQhZJrPz
ネット配信も出来ない自作素材も組み込めない家庭用って
作って面白い物なのかね?
539:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:13:15 D3iKUcLf
そりゃ今やってるところからGBやGBAに戻れるわけないけど
やってた当時は面白かった。友達と交換してやったのはいい思い出
540:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:24:27 XGzp0rdW
シリーズもので7まで作って友達にやらせたりしたなあ
結構好評だった。自分の作ったものを人にやってもらって褒められるてのは
いいもんだ
541:名前は開発中のものです。
08/01/12 15:40:14 D3iKUcLf
まさかここにきて携帯機時代の話ができるとは思わなかった
542:名前は開発中のものです。
08/01/12 16:36:16 XGzp0rdW
GBの製作画面で流れる曲を何千時間聴いたのかわからん
脳みそにこびり付いて離れない
543:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:50:26 ZQhZJrPz
友達で家庭機用持ってた奴がいたけど何が面白いのか判らんかったよ。
正直な話コレ買うなら別にゲームを1本買ったほうが良いと思った。
PC用は最初に知ったのが2000だったけど、これは面白いと思ったなぁ、
完全に不特定に向けての発信者側になれるんだからな。
544:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:52:30 eA2gn6SU
家庭用のは容量の制約があまりにも厳しすぎた。
545:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:57:53 D3iKUcLf
当時家庭用か携帯用でやった人にしか分かんないだろうけど
あれはあれで面白い。自分でもの作れるってのがおもしろかったし
友達に見せたら興味持ってくれて交換してやってた時もあった。
制約の厳しさはあるけど逆に今のパソ用のやつをいじってると
制約がなさ過ぎてまとまりなくなっちまったと感じるときもある。
546:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:03:38 XGzp0rdW
ネット配信して多数の人にやって貰えるから作る、とかじゃなく
ただ単純にゲームを作れるのが嬉しくて作ってた
547:名前は開発中のものです。
08/01/12 20:55:07 TE4DMc9q
家庭用のは容量も限られてるしな。
だが逆にそれが良い。
昔のプログラマーよろしく、それに収まるように作るから。
どこぞの休載マンガじゃないが制約があると逆に燃え上がるものもある。
メモカ15ブロック埋めたデータがメモカまるごとデータ吹っ飛んだ時は全俺が泣いたがな。
そういやVXとかはスイッチとか無制限に使えるの?
548:名前は開発中のものです。
08/01/12 20:57:11 D3iKUcLf
作ってると5000じゃ足りないと思うけど実際2000も埋まらない。
549:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:14:17 ZQhZJrPz
>>547
VXやXPはセルフスイッチとRGSSがあるんで
そんなに多量に必要としないよ。
550:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:15:34 D3iKUcLf
セルフスイッチの使い方よくわかんね
551:名前は開発中のものです。
08/01/13 02:20:10 VsOGNdwi
>>536
じゃあ無理してAMAZONで買うこともないか。
回答ありがとうございました。
552:名前は開発中のものです。
08/01/13 06:07:12 e9U9ZRNM
セルフスイッチはそのイベント専用のスイッチみたいなもんだ。
宝箱とかに使えばスイッチの節約になるし、管理もしやすい。
553:名前は開発中のものです。
08/01/13 08:08:51 5CXXUbgz
>>550
今までのスイッチや変数はコモンイベントのような形態だったのに対して
セルフスイッチはマップイベントそのものに付属したスイッチで、
宝箱の開閉や話し掛けると動作が変わる人など作るのに楽。
セルフスイッチに対して今までのスイッチはコモンスイッチとでも言った感じかな?
554:名前は開発中のものです。
08/01/13 09:38:47 4G/oh28y
vxで敵の攻撃をアニメーションでつくってみたんだけど自分の味方キャラの攻撃時しか表示されないんだが何かいい方法ないかな?音しか再生されなくて
555:名前は開発中のものです。
08/01/13 12:09:14 ZquvzNJx
初心者スレでもきいたんですがここがいいかとまた書きます。
RPGツクール2000をPS版以来購入したんですが、左にでてくる下層、上層の素材がPS版に比べてかなり少ないと感じました。
屋根とかはどこにあるんですか?
それともこれ以上素材はないんですか?
素材をあつめようにもネットがつながってないもんで…orz
556:名前は開発中のものです。
08/01/13 12:43:24 tF5ugnpb
マップの設定→チップセット
557:名前は開発中のものです。
08/01/13 14:09:13 AJm+HMot
>>555
描け!
558:名前は開発中のものです。
08/01/13 16:08:05 ZquvzNJx
>>556
そのようにしたら素材が増えました!
ありがとうございました。
>>557
キャラもつくりたいんですけどスキルがなくて…
ありがとうございました。
559:名前は開発中のものです。
08/01/13 17:06:03 D2fo0q6F
聞きたいんだがVXってXPのファイルと互換性あるの?
560:名前は開発中のものです。
08/01/13 17:17:47 HmKQlx1V
VXで、ダメージ計算式を変更したいときは
どうすればいいですか?
561:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:23:27 HmKQlx1V
自己解決しました
562:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:16:36 mubgfmoy
これドット絵自分で書ける?
563:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:30:53 YWyKNbD1
ドット絵はM性と根性さえあればできる
564:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:37:38 mubgfmoy
サンクス…
565:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:15:45 L0OEOY7p
精魂込めて1ドットづつ打ち込めよ
566:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:25:26 YWyKNbD1
でもRPGツクールのドット絵なんて制限なさ過ぎてフリーダムなレベルだよな。
GBAのキャラのドット絵差し替えなんて比べるだけアレだもん。
567:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:29:58 L0OEOY7p
そりゃそうよ
ドット打ち込めるだけ感謝しろって話だ。最近のツクラーは根性ねえな
コンシューマー機では自作グラ使いたくてもデフォしか使えなかったと言うのに
568:名前は開発中のものです。
08/01/14 14:36:33 YWyKNbD1
まぁドット絵も絵とは言え性質上CGを作るのとは全然別物だからなぁ・・・
同じ要領でやると大変なことになるし。
569:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:47:38 CmcRkFSz
VXやXPは巨大キャラチップ使える上にアンチエイリアスかけられるから
ドットじゃなくても平気な部分が多いよ。
フルカラー使えるからタイルすらドット打ちじゃなくてもシームレスのパターン作れれば
なんとかなるしなぁ。
570:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:53:28 YWyKNbD1
それはそうとVXってXPのような視覚的な感じで表現できないのか?
すっごく機能的には魅力的なんだがあの感じが何とも・・・XP・VX持ってる人があったら聞きたい。
571:名前は開発中のものです。
08/01/14 22:58:04 CmcRkFSz
>>XPのような視覚的な感じ
どう言う意味だ?「視覚的な感じ」って言葉自体がよく判らない。
XPっぽい画面にしたいって事ならそのどのあたりを指して言ってるのか
判らないとなんともいえない。
572:名前は開発中のものです。
08/01/14 23:10:27 YWyKNbD1
あーなんというかなー。
VXのデフォだとアクタードットがSFCのFFみたいな感じじゃん。
あれをXPの128*192の16切りで出せるような感じにできないかなとか。
573:名前は開発中のものです。
08/01/15 09:06:33 rcqo1uvQ
RPGツクール2000のことなんだけど、
大分前だけど工学社から出版されたゲーム制作マスターブックで
ヒデさんが戦闘関係のイベントをコモンイベントでやったほうが
処理効率が良くなるのでほとんどコモン上に制作してるって書いてたんだが、
実際どの程度違うもんなのかな。
コモンだと何だか重くなりそう&戦闘以外の時でも常駐してるのが
気分的にイヤな気がして、ほぼ全部マップイベントにしてるんだけど…
やっぱコモンにしたほうがいいんだろうか
574:名前は開発中のものです。
08/01/15 11:01:39 mWBpLLHm
比べればいいじゃん
575:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:23:22 J7ca3msF
初心者です
RPGツクールVXで作ったゲームをアップロードする方法ってどうやるんですか?
また、VXでサイドビューやテイルズみたいな戦闘をスクリプト作れるんですか?
576:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:36:23 +2zI6MhD
アップロードの仕方もわからない人間がスクリプト組めるわけがない。
577:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:49:23 J7ca3msF
576>>だってわかんないもん
アップロードは、まあ風の噂で聞くからいいか…
スクリプトの使い方はイマイチわかりませんね
578:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:55:07 tSX3uW0p
安価の付け方と
風の噂の使い方が間違ってるぞw
579:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:55:14 +2zI6MhD
>>577
スクリプトの片鱗を知りたかったらエディット画面でF1押せ。
あとアップロードの話なんて常識すぎて風にもならいぞ。素直にググれ。
もしくはツクールWebに解説のページがある。
580:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:10:21 WJ2i2Srk
風の噂で聞けるもんなのかw
とりあえずいきなりテイルズ戦闘なんて無謀にも程がある、
っていうか99.9%無理だからやめておきな。
どのぐらい初心者なのか知らんがおとなしくまずは宝箱イベントでも自作してみなよ。
VXに搭載されているらしい簡易コマンド使わずにね
581:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:11:18 RrH1uObV
なんだかんだ言っても親切に教えてくださるんですねー。へぇ~、見直しちゃったかも!
ご親切にありがとうございました!
だいたいはツクールWebとか色々な人のサイト行って参考にさせてはもらってるものの…わからん
素材と自分で作りたいけどね…それも分からないし…あとは、色々調べて探しみます
最後に質問いいですか?
VXでテイルズやサイドビューの戦闘とかは作成できるのでしょうか?
それが気になるんですよ
582:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:12:06 WJ2i2Srk
おとなしくまずはって何だ。まずはおとなしくだな。
他人の事言えないな
583:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:13:50 H0UDC9dt
ツクールよりネット経験積んどけ。
584:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:16:36 a+USnluI
>>581
>>580が答えてるじゃん。できないことはない。しかし今の君には100%無理。
ほんとにゲームという仕組みを理解しきり、さらにそれをプログラムから
どんどん自分のゲームを作り上げていける人間にならできる。
もうその次元の質問する時点で領分知れてるのもいいところだが
585:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:21:55 WJ2i2Srk
それにしてもツクールもスクリプトという方向にいっちゃったとは言え、
やっぱ進化したもんだよな。
昔は出来たらいいのにな、と思っていたことが、
努力次第で大抵のことは本当に実現可能になっちまった。
しかしそれにしたってスクリプトは個人的には難しすぎるが…。
まぁ2000でも解像度以外のことは結構いけはするけど
586:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:22:55 RrH1uObV
ふ~ん、大変なんだね~。ま、いっか(゜▽゜)初心者だから、何か初歩的なモノから始めるね!!
どうでもいいけど…上から目線って…嫌…
587:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:35:43 a+USnluI
じゃあ2ちゃんねるにアクセスした時点でもう間違いは始まってたな
588:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:47:36 Dp8mY3m2
いや、こんなソフトなレスで上から目線と感じる時点で(r
589:名前は開発中のものです。
08/01/16 00:48:31 idxr1Wx7
>>586
どうでもいいならそういうこと言わない方がいいよ。
人に教えてもらっておいて「あなたの態度が気に喰わない」と言っているようなもんだ