-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part13)-at GAMEDEV
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part13)- - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
07/10/14 18:29:54 CUc7OgOq
◆文章 : >>1


3:名前は開発中のものです。
07/10/14 19:07:29 fMMUiSNy
RPGツクールVX
スレリンク(gamedev板)l50


4:名前は開発中のものです。
07/10/15 06:16:20 HT1BwHwP


5:名前は開発中のものです。
07/10/15 12:20:19 iCHVWKY5
いちおつ

6:名前は開発中のものです。
07/10/15 21:24:39 W/I1eZMD
最近2000をやり始めたのですがイベント出現条件で
経験値が○○以上かレベルが○○以上とかってできないんでしょうか?

7:名前は開発中のものです。
07/10/15 21:33:03 jIJSm1+6
定期的にレベルや経験値を変数に拾得させとけばいい(戦闘終了時とか
で、変数をイベント発生条件にする

8:名前は開発中のものです。
07/10/16 05:29:15 pjLA90ZI
ソフト作りは難しいところだな。
ゲームエンジン作ってるけどどんな仕様で作ると普及しやすいのやら…
普通のビジネス系のソフトはあんまり気にしなくていいのに。

9:名前は開発中のものです。
07/10/16 07:44:35 xfduuDEd
第一目的が「やってて楽しいこと」って抽象的なものだからな。
「萌えること」を目標にしたゲームなら、
いい絵師使って、適当な萌え展開入れてりゃそれなりのものは楽に作れるよ。

10:名前は開発中のものです。
07/10/16 13:23:45 pYThV0Ov
>>7
変数がまだよくわからないんですよね・・・
色々調べてみます。
ありがとうございました!!

11:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:27:50 4kLIPf2t
2000VALUE!にパッチを当てようとしたら、何とかこんとか.exeを作成できませんってメッセージが出てアップロードできないのですが、
どうすればできるようになるんですか?ツクール自体はちゃんと動くんですけど。OSはVistaです。

12:名前は開発中のものです。
07/10/19 19:32:57 KZlUlVha
>>7
コモンイベントで常時経験値を取得するのは気持ち悪いので、
こんな感じでいいんじゃない?

-------------------------------------------------
【イベントページ1】定期的に並列処理する
条件分岐(経験値が一定以上あるか?)

スイッチ1をON


【イベントページ2】:発生条件(スイッチ1がON)


-------------------------------------------------



13:名前は開発中のものです。
07/10/20 00:13:37 1tcBGwMU
ツクールXPで作品完成させて、暗号化アーカイブにした後って
修正パッチ適用させるには本体上書きさせないとムリだよな?

修正なんざさせる必要がないのが一番なんだろうけど、そうもいかんし……
毎回本体ダウンロードさせずに済む方法はやっぱ自分でスクリプト組まないと無理かな。

14:名前は開発中のものです。
07/10/20 00:26:11 tlGoTrUB
差分ファイル作成ツールを使えば、
暗号化してある一塊のファイルもうまく上書きしてくれるよ

15:名前は開発中のものです。
07/10/20 09:04:12 CAzGOefZ
  ▲ ←PC
○○ ←敵A・B
○   ←敵C

2000で「主人公に近づく」で移動させると、上のように敵AとCは固まってこれ以上近づいてくれないんですが、
プレイヤー(▲)を取り囲むように移動させる方法はあるのでしょうか?


↓こうしたい。
○▲○
  ○


16:名前は開発中のものです。
07/10/20 16:41:34 Rs5f4iez
>>15
「動作指定」でランダム移動を1つ混ぜるとか。「移動できない場合は無視」にもチェック

17:名前は開発中のものです。
07/10/20 16:48:31 yUoDdDV/
ツクール2000でゲームをプレイすると効果音が鳴る場面で、
「direct sound error」というエラーメッセージが延々と流れてフリーズしてしまいます
ググった所、前スレでもそのような質問が流れているようなのですが、
ログ落ちしたようなので見ることができません・・・
このエラーについて何か解決方法ないでしょうか?

18:名前は開発中のものです。
07/10/20 22:45:23 0Simr5Yq
デフォルトのメッセージスピードの管理ってWindow_MessageとWindow_Baseのどっちにもそれらしい箇所が
見当たらないんだが、どこで管理してるんだ?

19:名前は開発中のものです。
07/10/21 01:13:43 HwV2b862
はぁ?

20:名前は開発中のものです。
07/10/21 01:17:54 RWxcqveE
自己解決したスマソ

21:名前は開発中のものです。
07/10/25 03:16:39 qqa/Ch+1
RPGツクールXP購入したての者です。
簡単なRPGが作れるようになったので、
そろそろ当初の目標であったガストのアトリエシリーズのような
アイテム調合システムを搭載したゲームを作ろうかと思いましたが、
何分どうすれば作れるか皆目分からんので指標なるものを示して頂ければありがたいんだが、何卒。

22:名前は開発中のものです。
07/10/25 04:09:45 ohoggkjZ
自分で考えろよ。

23:名前は開発中のものです。
07/10/25 04:34:21 /w6krzL9
指定された2種のアイテムがあれば、特定のアイテムが買える店を作れ
まずはそこからだ

24:名前は開発中のものです。
07/10/25 12:18:55 nSmg4wnx
簡単なのが作れるようになったんなら次はもう少し難しいのを作れ。
または逆にもっとずっと簡単な、単純で単純で単純で単純で
もうどうしようもないような骨組みだけのものを作って基本的な
構造から理解を試みれ。
何が「そろそろ」なのか知らんが、君に「特異なシステムのRPG」を
制作する力はまだないよ。

「まずは簡単なゲームを作れ」っていうのは簡単なものさえ作れれば
いきなり本格的なものが作れるって意味じゃないぞ。

25:名前は開発中のものです。
07/10/26 04:15:50 Ffvxp8Hc
>>21
アイテム調合って、簡単そうに見えてけっこう難しいかも。
なんせ、装備品から消耗品まで全てを調合できなきゃいけないから。

簡単にしたいのなら、調合専用アイテムを用意して、
2回連続使用→調合にすればいい。
2回目の使用時、「***と***を調合しますか?」って確認したほうがいいかも。


26:名前は開発中のものです。
07/10/26 19:28:04 VsoO9gcA
一番簡単なのは、
特定のイベントを調べると調合アイテムの選択
調合アイテムを選ぶと材料アイテムの表示
材料アイテムを全部持ってれば「調合しますか?」の選択肢
んで材料アイテム削除、完成判定挟んで完成アイテム入手ってところか

もっと細かく設定したけりゃもっとややこしくなるし、俺には多分不可能

27:名前は開発中のものです。
07/10/27 12:48:51 fZROGz30
質問させてください。XPをかまい始めた初心者です。
エネミーのグラフィックを画面いっぱいに表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
いろいろサイトを見てバトル背景を全画面に拡張したり
アクターのステータスウインドウをシンプルにすることができたので
エネミーもできれば全画面で表示したいのです。
バトル時にエネミーグラのかわりにでピクチャーを表示してみたりしたのですが
戦闘エフェクト等がピクチャーの後ろにまわってしまい見えません。
啓蒙してください;;


28:名前は開発中のものです。
07/10/27 12:52:07 cF9YmxGn
エネミー全画面ってどういうことなのかわからんwww

2000以前でよく使われてた方法は、
背景をボスの絵にして、透明のエネミーを配置すると
背景がボスに見えないこともない

29:名前は開発中のものです。
07/10/27 13:26:32 p0VJx/WD
バトルウインドウと重なる位置に配置したいんだろ
デフォじゃ無理
スクリプトいじれ

30:名前は開発中のものです。
07/10/27 13:34:56 fZROGz30
レスありがとうございます。
エネミー全画面というのは確かに意味不明でした。申し訳ない。
エネミーのグラは制限がないので640×480でも描けるのですが
戦闘シーンになるとエネミーの上部分のほとんどが画面からはみだしてしまい
表示されません。トループの設定画面で動かしても戦闘背景の底辺から下へは動かせない仕様になってるようで・・・。

でも背景をエネミーの絵にするのは良いですね。
ガッチリ色を塗ったでかいエネミーだと容量もでかくなってしまうのでどうしようかと思ってました。

31:名前は開発中のものです。
07/10/27 22:17:53 +tSU4XSL
わかってると思うが、背景エネミー手法は演出工夫しないと
倒したとき不自然になるから注意な

32:名前は開発中のものです。
07/10/28 13:12:54 ERGngXSQ
2000でマリオみたいなジャンプって作れる?

33:名前は開発中のものです。
07/10/28 13:53:07 KpNnb3N1
可能

34:名前は開発中のものです。
07/10/29 00:39:28 pHHV6ZRX
画像を動かせばマリオ再現も可能かもね。

35:名前は開発中のものです。
07/10/29 00:45:47 GGTi1tDJ
VIPRPGでロックマン再現してる人もいたし、やり方によっては2000でも何でも作れるんだろう

36:名前は開発中のものです。
07/10/29 01:48:06 Z1JUFoNL
一画面で収まるようなものならアクションゲーも作れるがスクロールする物は仕様的にやがて限界が来る。
よく2000でも出来る、などと言う奴がいるがほんの一部だけ再現したところでそんなのはゲームとは呼べんよ。

37:名前は開発中のものです。
07/10/29 05:05:47 3PQzyur4
それはその通りだと思うが、しかし>>32への回答としては適切だと思うが。

38:名前は開発中のものです。
07/10/29 06:31:34 XtXeb9HS
まあ、話を大前提から覆すが
ぶっちゃけた話アクションが作りたかったらそれ用のツール探した方がいいよ

39:名前は開発中のものです。
07/10/29 07:10:03 m7D2VzdO
>>30
下のスクリプトをどっかに入れてみれ、データベースのエネミー位置を下げるスクリプトだ
3行目の「120」ってのがデフォの位置から下げるピクセル数、好みの数字入れるといい
この120を $game_variables[1] に変えたら、ゲーム変数1番の数字分下がるようになる
ボス戦だけ下げたいときは、バトル前に変数1番に数字入れてバトル終了で変数を0にすればいい


class Game_Enemy < Game_Battler
def screen_y
return $data_troops[@troop_id].members[@member_index].y + 120
end
end

40:30
07/10/29 12:15:01 Jq7Y36zn
ありがとうございます!
週末に家にもどれたら試してみます―!
外付けハードディスクにインスコしても
パソコンかわると使えないだろうから
ネカフェで作業ってわけにもいかんからな~

41:名前は開発中のものです。
07/11/03 18:56:15 V6XD+ppp
ピクチャーで円運動を作ろうとしたら何故か
動きが波動みたいな感じにw
仕方がないから32方位三角比の表を見ながら打ち込んだらあら不思議軽快な動作を

何が何でも計算に頼ればいいってわけじゃないな

42:名前は開発中のものです。
07/11/03 19:57:36 9PDrzT3W
うpして
どんな動きするのか見てみたい

43:名前は開発中のものです。
07/11/04 23:04:55 wIhtJ6ia
>>42
もう消しちゃったよ。
ただ原理はx座標をキーで動かしてそれに対応してy座標が場所を取るという簡素なもの

xを操作するんでxが整数計算しか出来てないという駄目仕様で

          xがこの辺だとyの取れる値の数が多い
           │↓
 ───┼───→
          0│        ↑
                 xがこの辺だとxが整数しかとれないので
                 yの値の数が極端に少なくなる

という事態が起きてピクチャーが上にあるとゆっくり進行
横にあると高速で移動という波動みたいな動きになっちゃったのだ

44:名前は開発中のものです。
07/11/05 13:14:35 /GspttPz
円の方程式使えばいいじゃないか。

45:名前は開発中のものです。
07/11/05 13:22:16 qUeMI6jh
π=3で計算しろと?

46:名前は開発中のものです。
07/11/06 20:52:25 rebTvvnw
x^2+y^2=r^の方

47:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:14:36 XNkan/ew
平方根使えないしー
どっちにしろ小数点以下は切り下げだしー

48:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:48:51 c64YomIE
1.0を1000とかにして計算の最後に桁減らせばできんこともなさげ。
だが処理が重くなって>>41に帰結する公算大。
そしてそれ以前に円周を一定速度で回る処理は>>46の方程式では㍉

49:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:06:06 EFFpoNzG
ピクチャーを回転させればいいだけじゃないのか?

50:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:12:33 XNkan/ew
>ピクチャーを回転させればいいだけじゃないのか?

制御の出来ない実装は無価値です\(^o^)/

51:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:13:57 T9ZpAN6D
例えばマリオRPGなら

タイトル:マリオRPG
ジャンル:RPG
ゲーム全体のシステム(仕様)・スタッフ選別・ターゲット層・商品の展開案を
企画書にまとめて提出するのがゲームプランナーだと思ってるんだがどうなんだ?
会社によってやってる事も違うっぽいし、よくわからん。

52:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:14:00 EFFpoNzG
なら、どう制御したいの?

53:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:14:29 T9ZpAN6D
うあああ誤爆した\(^o^)/

54:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:27:11 XNkan/ew
>なら、どう制御したいの?

一連の流れを読んで汲み取れない子に説明しても無駄なのです\(^o^)/

55:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:31:36 Ur0/fU5k
またうざいゴミが増えたな。

56:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:43:50 XNkan/ew
三角関数計算を自前でやって座標パラメータに直接数字をぶっ込むやり方は
三角関数が使えない2000で滑らかな円周運動を実装させるときの手法の一つなので43の言ってる内容は良く分かる。

俺は>>43とは別人ね。

今の話はそういった事が理解できたうえでもっと効率の良い方法はないものかという話なので
何も考え無しにポッと出たアイデアなんぞ示されたらイラっとするのね。

57:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:49:27 Ur0/fU5k
勝手にイラッとしてればいい。知るか。

58:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:54:07 cLpCoHT8
>>43
ピクチャーを回転させればいいんじゃないかな。

59:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:55:58 XNkan/ew
IDチェンジしてまでして荒らしたいのか

60:名前は開発中のものです。
07/11/06 22:57:37 cLpCoHT8
はあ?

61:名前は開発中のものです。
07/11/06 23:03:51 yLkjbm96
>>43
ピクチャーを回転させればいいと思うよ 

62:名前は開発中のものです。
07/11/06 23:11:32 cLpCoHT8
IDチェンジしてまでして荒らしたいのか

63:名前は開発中のものです。
07/11/06 23:20:55 dYFGW3aA
>>43
ピクチャーを回す

64:名前は開発中のものです。
07/11/07 02:41:59 3sk5ZE3R
\(^o^)/

65:名前は開発中のものです。
07/11/07 19:30:58 PtnbMSDv
質問失礼します。
ピクチャーを8bitから4bitに下げてインポートしようとしたらエラーが出てできませんでした。
ちなみに他の素材も4bitじゃ利用出来ませんでした、もちろん最新版実行ファイルを入れています。

素材の利用については256色(8bit)以下って書いてあるんですけど・・・
やっぱり16色いかなくても8bitで保存しないと使えないんでしょうか?

66:名前は開発中のものです。
07/11/07 20:17:12 9P/aaQpP
ツクールごときで熱くなるなよ

67:名前は開発中のものです。
07/11/07 20:31:04 A3nYN3MH
>>65
普通にペイントで開いて256色で保存してみたらどうだろうか

68:名前は開発中のものです。
07/11/07 21:05:33 QZkTxj4h
それじゃ意味ないです\(^o^)/

69:名前は開発中のものです。
07/11/07 22:16:27 PtnbMSDv
何故ビットを下げるのかというと容量を削減しようと思ったからです。
200Xでピクチャーを大量に使う自作戦闘などでは結構役立つと思ったんですけど。

70:名前は開発中のものです。
07/11/07 22:23:20 A3nYN3MH
>>69
拡張子は何?png?

71:名前は開発中のものです。
07/11/07 23:01:59 PtnbMSDv
もちろん、pngです。
ちなみに使ったのはEDGEで、16色(アイコン対応)パレットというパレットで新規作成し、
使ってる色を新しいパレットにうつし、16色で保存しました。
ビットは違っても全く同じ色を使ってる8bitではちゃんとインポートできました。

72:名前は開発中のものです。
07/11/08 12:41:28 lhi9il4x
俺も以前試して駄目だったんで諦めた。
ただ、フリソの圧縮率低い4bitよりoptPNGでも使って8bitのファイルを
圧縮した方がサイズ小さくならないか?
それと、勘違いしてなきゃいいが一応言っておくと、どのみち動作は軽くならんぞ。

73:名前は開発中のものです。
07/11/08 13:57:57 ixxMesXL
BGMと別に効果音として雨SEを鳴らしたいのですが上手くループに出来ません
どうすればよいでしょうか?
自動的に始まって延々ループするようにしたいのです
色々と試しましたがフリーズ(キャラが動かせない)ばかりです

74:名前は開発中のものです。
07/11/08 15:56:28 1MVxm5PG
>>73
ちょうどつい先日、私が全く同じ質問を別スレでして、
親切な方にサンプルを作ってもらったばかりだった所です。
アップローダにまだ残っていたので、ダウンしてみてください。

URLリンク(mirv.s16.xrea.com)

どうやって処理しているかは、イベントの注釈に細かく書いてくださっています。

なお、雨だけでなく雷も鳴るようになっています。
イベント01が雨だけの処理、02が雷の処理です。

75:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:24:34 PZJZxJEV
>>74
ありがとうございます!仕組みが理解できました!!


76:名前は開発中のものです。
07/11/09 23:04:04 xr1UhfVz
ずいぶん初歩的な悩みだね。ゲ製作技術版とは思えない\(^o^)/

77:名前は開発中のものです。
07/11/09 23:48:42 znGTBH2r
初歩的でもいい。たくましく育ってほしい。

78:名前は開発中のものです。
07/11/10 16:11:50 YVHGhCRX
XPで質問
画面を暗くしてスクロールテロップ作りたいんだけど
いまだにうまく作れない。
誰か参考までにどうやってるか教えてください><


79:名前は開発中のものです。
07/11/10 18:54:48 lat0zDih
マルチウゼ

80:名前は開発中のものです。
07/11/11 12:04:32 EDU5YujB
んなもん透明のピクチャに文字張って、画面暗くして
ピクチャをスクロール表示させればいいだけ
やり方は好きに考えろ、その方が応用技術も身につくしな

81:名前は開発中のものです。
07/11/11 17:54:59 QlhtWcKa
VXスレが1000行ったけど、続きはここでいいんじゃね?

82:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:08:36 D4XadPsW
ここまでの流れ

900 :名前は開発中のものです。:2007/11/11(日) 00:56:06 ID:WBrz94ol
デザインが秀逸なXP製フリゲーとか探せばいくらでもあるのにな
ぐらちとか中の下くらいだろ常考…

URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

以下
世界は広い
3Dは難しくてダメ
ゲームグラフィックやデザインを考える土壌が無い
啓蒙するだけ無駄
さあどうするべorz

83:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:30:34 RtPMCGh4
意味わかんね。画像とツクールXPとなんか関係アンの?

84:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:42:53 D4XadPsW
これまでの流れ
スレリンク(gamedev板:900-1000番)

85:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:44:49 oPW4ZTnX
>>92
前スレで言い忘れてたんだが、2枚目の画像のタイトルがFateとか書いてあるのは気のせいだろうか。
あれはどう考えてもXP製じゃないよな

86:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:51:10 RtPMCGh4
一枚目は空の軌跡じゃないんだろうか。

87:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:54:52 S4PkI5u0
XPでもなんでもなくて、ただ画像加工しただけっぽい。
誰が得するんだよ。

88:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:55:55 IcJiBHqS
幻想三国志の画像も混じってるような

89:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:57:24 kUTOl0XI
>>85
fURLリンク(down@ftp3.66rpg.com)
fURLリンク(down@ftp3.66rpg.com)
XP製だよ
ピクチャー連続表示してるだけだけど。

90:名前は開発中のものです。
07/11/11 18:59:00 IcJiBHqS
一枚目は100%英伝6だなw

91:名前は開発中のものです。
07/11/11 19:12:02 IcJiBHqS
どうするべも何も
出来る奴や興味ある奴同士でコミュ組むなりゲーム作るなりして
グラフィックやデザインをきっちり考える流れ作ればいいんじゃない?
そうすりゃ既存のツクール界隈なんてダサく見えてくるだろうし。

まあいればの話だけどねw

92:名前は開発中のものです。
07/11/11 19:23:25 oPW4ZTnX
できる奴はそもそもツクールなんか使わんよ

93:名前は開発中のものです。
07/11/11 19:34:19 3ZUd8bJc
ワレザーのクローンゲームってこと?
前スレでは、スゲーって思ってしまった。

94:名前は開発中のものです。
07/11/11 19:45:45 h4Yddx7y
クロゲっつか、素材のパクリじゃね?
パクっていいなら俺だってFF7のマップそのままパクるし
俺SUGEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!しまくるけどw

国内でも3Dやら一枚絵やらの連中がいるみたいだし
そういう連中に講座頼むなり素材頼むなりすればいいんじゃないかね。

95:名前は開発中のものです。
07/11/11 19:49:00 twI9594w
わざわざスレ分けた意味ねえな

96:名前は開発中のものです。
07/11/11 20:16:09 h4Yddx7y
3Dやら一枚絵を賞賛する気持ちはわかるけどね。
ただ自分では何もせずに傍観してるだけだったら何もしてないのと一緒だわな。

97:名前は開発中のものです。
07/11/11 20:52:12 7V3I4UE5
分けるほどのものでも無い。

98:名前は開発中のものです。
07/11/11 21:07:32 7V3I4UE5
流れ早いと質問がスルーされることもあるから分けた方がいいのか。
続きはこのへんでドゾー

RPGツクールVX ver0.02
スレリンク(gameama板)l50

【新製品】RPGツクールVX 要望スレッド
スレリンク(gameama板)l50

99:名前は開発中のものです。
07/11/12 18:55:00 yq6A7lwC
ところで常に画面の色調を変更していたいんだが
メニューキーで自作メニュー画面に移動して
再びマップに戻ると元に戻ってしまうんだ。
色調変更イベントを開始条件、自動的に始まるにして
「画面の色調を変更」→「イベントの一時消去」として
いるのだがシンボルの敵との戦闘が終わった時、
まれにもとの色調に戻ってしまうことがある。何が原因か分かる?


100:名前は開発中のものです。
07/11/12 18:58:51 yq6A7lwC
2000の質問です。

101:名前は開発中のものです。
07/11/12 18:59:51 BzsRfF8W
どっかで自分で戻している。

102:名前は開発中のものです。
07/11/12 19:29:35 yq6A7lwC
シンボル敵のイベントはこうです。
「戦闘処理」→「イベントの一時消去」

103:名前は開発中のものです。
07/11/12 19:32:23 yq6A7lwC
あ、自己解決しました。
戦闘でスイッチ技を使用してたんですが
そのときに色調変更してました。

104:名前は開発中のものです。
07/11/12 20:50:41 UgPNRkU1
2000でツクっていたがテスト中にある場所にはいると
画像フォーマットが不正ですとでて終了するんだ
ググッてもでないし・・・ボスケテ

105:名前は開発中のものです。
07/11/13 03:36:27 ulJLj+i9
その場所で使っているチップセットに使ってる画像のフォーマットが変
edgeなりで8ビットに修正すれ

106:名前は開発中のものです。
07/11/13 19:09:07 DAYHbhUo
つまりその場所のチップの色を減らせばいいんだな
とりあえずやってみるわ サンクス

107:名前は開発中のものです。
07/11/13 19:37:34 6V79T6F9
仕様に準拠した画像にしろって意味だ低能

108:名前は開発中のものです。
07/11/13 20:00:21 DAYHbhUo
>>107
なるほどそういうことだったのか
こんどこそサンクス

109:名前は開発中のものです。
07/11/13 23:32:53 V3xGScUy
>108
YukariかPadieで8bitデータに減色せよ
単純に256色以下にしてもデータが8bitでない画像は弾かれる。

110:名前は開発中のものです。
07/11/15 06:03:46 zs6oLZMX
時間制限付で選択肢を選ばせるやり方がうまく思いつかない
映画やドラマでよくある、時限爆弾解体で最後に残った2本のコードの
どっちを切るって奴
間違えたときはもちろん、時間切れでもすぐに失敗時のパターン処理が
動くように組みたいけど、手順が今一判らない
誰がわかる人いる?
出来れば選択肢の数が多いやり方があれば尚いいんだけど

111:名前は開発中のものです。
07/11/15 06:06:00 m9nA+QiU
XPなら判るが、どうも2000っぽいな
選択肢を会話ウィンドウを使わずにMAPで処理したらどうだろうか?

112:名前は開発中のものです。
07/11/15 08:40:25 9jNtK0RZ
やはり複雑な戦闘になるとXPの方が簡単なのかな
さそり蜂×4に回復ユニットのホイミスライムを付けたが
デフォの思考がアホ過ぎてHP満タンのさそり蜂にホイミかけやがる
ホイミも唱える時の判定も「自分(ホイミスライム自身)のHPが○○%」という項目があるだけで
仲間のHPの判定は戦闘イベントに頼るしかない
しかもそのイベント組むのもめんどくさくて仕方ない
条件分岐でさそり蜂の行動が可か不可かという判定があるだけで
それぞれのさそり蜂のHPを調べるには
一匹ずつ変数使うか、イベントを4つに分けるしか方法が無い
ああめんどくせー・・・

113:名前は開発中のものです。
07/11/15 19:50:48 jZO2mUML
驚きました。WHITE SLOPEって閉鎖されてたんですね。
誰かもってませんか、公開されていた素材…

114:名前は開発中のものです。
07/11/15 23:50:03 7bohx74r
ツクールのサイトなんていつ閉鎖になるかわからんから目ぼしいのはとっとと落としとかなきゃ。

115:名前は開発中のものです。
07/11/16 02:06:55 7jRsr3os
ほんとに2000のバトルイベントは良く分からんわ

開始条件「○○(敵キャラ)のHPが0~50%以下」
にしたら

その敵キャラが打撃を受けてまだ生きてる状態(1~50%)では、直後にイベント開始するくせに
打撃を受けて死んだ場合(HP0%)のみ、直後にはイベント開始が起こらず
次ターンの初頭にやっとイベント開始する

0%~50%を条件にしてるんだから、0%も10%も読み込むタイミングを一緒にしろよ・・・

116:名前は開発中のものです。
07/11/16 07:10:44 4dwwa9pi
確かに敵を倒したとき
「む、無念…」みたいな捨て台詞を吐かせてから消滅、みたいな処理とか
実際やろうとすると面倒くさいな。

117:名前は開発中のものです。
07/11/16 08:49:23 FCmUeqhp
つか、それできるのか??

118:名前は開発中のものです。
07/11/16 11:09:37 6DkdL8/+
HP8000でやりたかったら
HP10000にしてイベント開始条件を0~20%
セリフ表示したあとHPを0にする。

119:名前は開発中のものです。
07/11/16 12:42:32 GNtCxvIN
流石だ、頭いい
なるほど、2000ダメージとか普通にありえないもんな

120:名前は開発中のものです。
07/11/16 12:45:29 ndu8dTxV
HP80でやりたかったらどうすんだ?

121:名前は開発中のものです。
07/11/16 12:49:14 6DkdL8/+
2080で0~96%か8000で0~99%
2000なら2回攻撃の1998が最大ダメージだから本来のHP+1998以上で

122:名前は開発中のものです。
07/11/17 19:49:41 rIdm0p6H
顔グラ探してるんですがよしおやワクワク並みのクオリティがあり
それでいてマイナーなサイトってないもんですかね?

123:名前は開発中のものです。
07/11/17 23:12:20 c9kErMAE
>>122
そんな都合いいものあったら俺が使いたいわw

グラフィックにオリジナリティを出したかったら
自分で作るか、絵の描けるお友達に頭下げて描いて貰うのが手っ取り早い

124:名前は開発中のものです。
07/11/17 23:54:36 GX+pSLOu
・クォリティ高い物が無名でいられる可能性は低い
→こんな場所で紹介したらあっという間に厨が群がって使いまくられてしまう
→万が一知ってても上記の理由ゆえに教えるもんか

125:名前は開発中のものです。
07/11/17 23:56:09 GX+pSLOu
クォリティ高い物がそうたくさんある訳がない。
しかもクォリティ高い物が無名でいられる可能性は低い
→こんな場所で紹介したらあっという間に厨が群がって使いまくられてしまう
→万が一知ってても上記の理由ゆえに教えるもんか

126:名前は開発中のものです。
07/11/18 00:17:44 vLJ23cVp
ミスって途中送信したみたい。スマソ

127:名前は開発中のものです。
07/11/18 00:27:28 yRW95WOg
つかスレ違いだしな

128:名前は開発中のものです。
07/11/18 14:16:00 TQfz1buf
>>122
自分で描くか、描けないなら描ける奴に頼んで描いてもらえばいい。
絵の描き方も技術なら、他人を動かすのも同じくらい技術がいるけどな。

とりあえわくわくあたりで作って完成させてからそれをもって
誰かに差し替画像を頼んだらどうだ?
ゲームが面白ければ描いてくれる奴もいるだろうよ。

とりあえずツクールSNSにでも入って素材屋と仲良くなっておくといい。

129:名前は開発中のものです。
07/11/18 21:40:56 Y629sqYc
そんなもん市販ゲーから抜き出して使えばいいだけじゃないか。

130:名前は開発中のものです。
07/11/19 02:41:30 cXmHvRuK
法的な問題は置いておいたとして、
作りたい物に独創的なイメージが無く「○○みたいなのが作りたい」ってやつなら
出来自体は良いから市販のRPGからの借り物で十分満足かもな。

131:名前は開発中のものです。
07/11/19 21:01:40 nqaLEVMV
戦闘中、必ず4ターン目に地面に潜り
潜りながら三回攻撃した後にまだ地面に飛び出すという
敵を作りたいんですが地面に潜るまでは出来ましたが
「潜りながら三回攻撃した後にまだ地面に飛び出す」
という部分が上手くいきません。どう設定すれば良いですか?
なお、潜ってる時は透明の敵グラを使用してあります。

132:名前は開発中のものです。
07/11/19 21:43:03 kZpGibAJ
まだ地面に飛び出すって何?

133:名前は開発中のものです。
07/11/19 21:46:18 nqaLEVMV
誤字でした。「また」が正解。

134:131
07/11/20 19:49:21 Jm6di1ms
どうやらこのスレの人達のレベルでは
答えられなかったようですね。ありがとうございました。

135:名前は開発中のものです。
07/11/20 20:54:59 5n0/FZAP
馬鹿に教えるものはない

136:名前は開発中のものです。
07/11/20 21:06:31 uTvxDVb8
ツクールでゲーム作ってる連中のレベルなんてそんなもの

137:名前は開発中のものです。
07/11/20 21:16:32 WeheA4XZ
>>136
お前はどこで何を言ってるんだよw

138:名前は開発中のものです。
07/11/20 21:25:12 MF5VQG1B
使ってるバージョンも明かさないで質問に答えろとはどんだけ厨房なの

139:名前は開発中のものです。
07/11/20 22:58:42 4Wa3+ykD
先日パソコンを買い換えたのですが
前のパソコンのツクール2000のデータを今のパソコンにうつすことはできますか?

140:名前は開発中のものです。
07/11/20 23:00:50 ZCm/ntQJ
>>134
要するにお前がしたいのは敵の連続攻撃なんだろ?

連続攻撃は敵が最後のターンに行動しないと味方が行動出来ないから
敵の素早さが1じゃないと使いにくいな。
方法は行動後スイッチで戦闘イベント開いて味方を行動不能に
敵のみ指定ターン数動けるようにすれば擬似的に連続攻撃が再現できる。

141:名前は開発中のものです。
07/11/21 00:12:29 Z3zeHB5s
やり方としては特殊技能の種別をスイッチにして
バトルイベントで連続攻撃の処理を組むのが楽かな?

確かツクール2000テクニックQ&Aに連続攻撃の
一例が書いてあったような

142:名前は開発中のものです。
07/11/21 00:57:40 /YXsc0mE
潜ってる間(3ターン)無敵って意味じゃないの?

143:名前は開発中のものです。
07/11/21 08:03:16 oYOoDxlY
VXの歩行グラってファミコン時代のドラクエみたいな縦:横=1:1の大きさでしか作れないの? 
2000の歩行グラの縦:横2:1のサイズに慣れきっちゃってるから、1:1の歩行グラは激しく違和感があるんだが。 

144:名前は開発中のものです。
07/11/21 08:30:56 /YXsc0mE
2000使えばいいじゃん

145:名前は開発中のものです。
07/11/21 08:44:25 bvpiICPS
それかスクリプトで頑張れ

146:名前は開発中のものです。
07/11/21 09:37:09 Uf7w/WRh
>>143
おまえはアホか

147:名前は開発中のものです。
07/11/21 10:37:02 uYnKMGSN
俺もいまどきあの歩行キャラはありえないと思った。

148:名前は開発中のものです。
07/11/21 14:18:40 pgJXtCL7
ごめん、俺はあの1:1歩行キャラが好きなんだ
好きなんだよぉ~

149:名前は開発中のものです。
07/11/21 14:21:37 f63hl29Y
>>143
ツクールblog嫁

150:名前は開発中のものです。
07/11/21 14:35:42 t9hVLQmK
マップは俯瞰なのに、相変わらずキャラは斜めから見おろした視点になってないのが気になる。
アレだと角度的にキャラが地面に寝ているようにしか見えない。

151:名前は開発中のものです。
07/11/21 14:49:56 sPzLypUk
えーとXPですか?

152:名前は開発中のものです。
07/11/21 14:59:12 /Dn9MV5F
しょせんはツクール。製作者もそこまでこだわっちゃいない。
残念。

153:名前は開発中のものです。
07/11/24 08:55:47 nCcdLYlK
2000でひとつ質問
リストのインデックスが範囲を超えています(-1)だったかな?
このエラーの内容と対処法って何かありますか?

エンディングで重要イベントシーンの再現って形で
要所の場面にとんでイベント再生させてるとマップ移動したところで
エラーになる
それも決まったマップならともかく、一度は問題なかったマップでも
再度実行するとエラーが起こるから訳ワカメ

154:名前は開発中のものです。
07/11/24 09:14:31 Y3T4opS2
内部的なエラーだから
最初から作り直すしかない
ご愁傷様

155:名前は開発中のものです。
07/11/24 09:17:58 rrpYMdSC
エラーになるマップを作り直す。もしくは回想用に新しく作る。


156:名前は開発中のものです。
07/11/24 09:33:13 vUXg0JBF
マップ以外が原因の内部エラーっぽいから
新規プロジェクトで同じツリー構成をツクってそれに今までのマップを
コピペで上書きしていくと作り直すのは比較的楽だよ。
あと配布先は忘れたがツクール2000を多重起動するパッチがある
2つエディタを起動できるから作り直しの時に使うと非常に楽だよ。

回想シーンを作る場合容量は多少増えるが同じマップをコピーして
もう一つ作って余分なイベントは消して回想専用のマップを作った方が
エラーの対処も、イベント管理上も楽だよ。

157:名前は開発中のものです。
07/11/25 08:58:38 LmrUpRo5
dante98のゲームをなんちゃって動画キャプチャーで録画しようとしたのですが
画面が真っ黒になってしまい録画することができません。
ただのデスクトップならキャプチャできるのですが…何か解決法はないでしょうか?

158:名前は開発中のものです。
07/11/26 00:57:30 FQSYHY5q
2000で作り始めたばかりですが… (というかPCに埋もれていたのを発見し、久しぶりにやってみた)
ゲームディスクが作成できません。(以前はできていたはず)

『ゲームディスクの作成』を実行して、バーが100%になった後
「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」
と表示され、その後「ゲームディスクの作成が完了しました。」と表示されます。
指定したフォルダを確かめてみると、何も生成されていません。

『ゲームディスクの作成』をせずに、直接圧縮する方法もあるみたいですが・・・(具体的な方法は探しても見つかりませんでした)

159:名前は開発中のものです。
07/11/26 01:32:14 //E3+oE8
>>158
パソコンの基礎知識を勉強したらまたおいで

160:名前は開発中のものです。
07/11/26 09:07:00 G7C7BbCd
>>158
ほとんどの人は配布にゲームディスクは使わないよ
XP以降のWindowsならばOSのコンテキストメニュからzip形式の圧縮と解凍が出来たんじゃなかったけ?
出来なくても普段色んなファイルを解凍、圧縮した事があるだろう?
その時使ったツールで圧縮すればいいよ。

161:名前は開発中のものです。
07/11/26 15:07:12 hJv6sFj9
>>160
あ、直接圧縮って、ほんとにそのまま圧縮するだけでいいんですかw
確かに、自分で作ったプロジェクトフォルダの中身と、DLしてきたゲームの中身を見てみたら同じような構成ですね…
ちゃんと確認すればよかった

162:名前は開発中のものです。
07/11/27 15:36:50 zyeEzfEd
ようするにVXが最強なわけだ

163:名前は開発中のものです。
07/11/27 23:33:10 b3bYtYn8
誤爆だろうけどレスしてみる。

VXは初心者向けXPで確定
VXでなくて、XP Elementsのような。

164:名前は開発中のものです。
07/11/28 03:34:13 FrD5Rx/O
むしろアドオンくっつけてパフォーマンスを調整しましたって感じじゃないのかね?
XPが重いって言ったら荒れるかもしれないが、プレイヤーのほとんどは低スペックなんだし。

これでVXの方が重かったら最悪だが。

165:名前は開発中のものです。
07/11/28 04:02:53 ReU3vMYZ
思うけど、軽い訳が無い

166:名前は開発中のものです。
07/11/28 05:33:22 JX46sZCM
>プレイヤーのほとんどは低スペックなんだし
勝手な決め付けだなw
貧ぼっちゃまなお前を基準として考えるな。

PCの平均寿命が3年と言われてる世の中でも
3年前のPCでも十分にサクサク動くぜ!

それ以前のPCしか持ってないのは貧ぼっちゃまか
物もち良すぎる、勿体ないオバケくらいだろう

167:名前は開発中のものです。
07/11/28 09:50:35 bC+Pf+G+
重いって言ってるやつは、PCのスペック教えてくれよ。

168:名前は開発中のものです。
07/11/28 10:32:33 0Zf7dKaM
一般的な「ゲーマー」とツクールゲーごときを好んでプレイする層を
混同してるのか、それとも誰かに何か恨みでもあってわざと煽ってるのか。

169:名前は開発中のものです。
07/11/28 10:35:30 xmrKRB6L
ゲーマーじゃない奴は結構スペック低いの多いからな。
まあスペック満たしてても2000に比べりゃもっさりなのは否めない。

170:名前は開発中のものです。
07/11/28 11:14:40 JX46sZCM
俺、ゲーマーじゃないけど?
近年のメーカーブランドのPCはグラボも入ってるし、ハイスペック志向の世の中で

低スペックって・・・どこをどうすれば低スペックになりうるのだろうかw

低スペックPCを持ってる奴って、金がなくてもPC欲しいからって、激安品を無理して購入した馬鹿とかじゃね?

171:名前は開発中のものです。
07/11/28 11:18:40 v9PPqiGA
だからあ、それは君の場合でしょ?
下のを当てはめて考えてみてよ。

>勝手な決め付けだなw
>○○なお前を基準として考えるな。

172:名前は開発中のものです。
07/11/28 11:35:16 qO6HN2HS
WIN VXが高スペックを求めるOSなんだから
EBもハナか低スペックには興味ないって感じだろ
WIN VXが動くPCならツクールなんて動くだろうしな


173:名前は開発中のものです。
07/11/28 19:03:23 yhyeu2T/
つかベクターでツクールのタダゲー落とすのなんて
基本的には金のない奴だろ

174:名前は開発中のものです。
07/11/28 19:25:40 r7eo97RA
みんな遊ぶ奴の環境なんて気にせず作ればいいよ

175:名前は開発中のものです。
07/11/28 22:42:34 k0DYk9E4
>>173
小学生のプレイヤーから貰ったメールに
お父さんにDLしてもらったようなことが書いてあった
本人に金が無くてもお父さんのPCがそれなりなら大丈夫な子多いんじゃね?


どうしても付けたい要素以外で過度に重くなってる場合は考慮するよ、
自分がどうしてもやりたい部分で重くなっていたら色んなPCで試して
必要なスペックを表記して配布するよ。

176:名前は開発中のものです。
07/11/28 23:07:48 ZCtUnJ5t
お父さんにDL・・・可愛いすぎる

177:名前は開発中のものです。
07/11/29 00:55:43 Mz8xCmR9
>>175
子供の遊びに理解がある親が子供の遊びを理解してるとは限らんと思う訳よ。
まして必要以上に金かけるとはね。エクセルやソリティアに不自由ないのに
何の問題があるんだと首傾げるだけだろう。
ご家庭向けの家電製品的なパソコンはほんの数年前まで酷い代物だったし
今どんなに良い物が出回ってても当時そんなのを買ったような人間が
たかが数年でそのマトモな最新型に買い換えるなんて可能性は低いべ?
2段落目は確かにそれでいいと思うよ。ただ、間違った姿勢でなくても
出来上がった物が重いか軽いかは事実で、その事実は異なった環境下で
めいめいに判断されることだから。

178:名前は開発中のものです。
07/11/29 01:52:54 Kgv3XpbR
うちの父を見ていたが10年間で4台目だいたい3年くらいで買い換えてる
そのかわり増設などは一切しないな。
エクセルすらちゃんと使えない、主な用途はネットで検索や株、メールに
年賀状製作くらいだろうかね。



179:名前は開発中のものです。
07/11/29 04:30:59 Mz8xCmR9
ウチの親父は未だに98のメーカー品デスクトップだけどな。
会社の書類いじるにもエクセルのバージョンの違いが引っかかったり
するから流石に何年目かにXPのノート買ったが、その分益々デスクトップ
買い換える必要なくなってた。
俺自身は自分の持ってるが一人暮らしだからその意味じゃ参考にならんし。

要は両方のタイプが現にいる以上一方をいないように言ったり
おかしい呼ばわりしたりする奴の方が頭おかしいってことだ。
分かってて敢えて俺個人はどっちにこだわるみたいなことなら誰も何も
言わんだろうに、無駄に喧嘩売る奴があちこちのスレにいるってことがうざいな実際。

180:名前は開発中のものです。
07/11/29 05:12:09 P+WpytzC
>>179
言いたいことはわかるし、同意できるけど、最後の4行はもっと別の言い方ができたはず。
そんな言い方じゃ助長させてしまうことくらい予測できるだろ。

181:名前は開発中のものです。
07/11/29 11:35:32 Kgv3XpbR
むしろ最後の4行が重要なんだよ。

両方いるのは判りきってるが自作や増設を平気でやる人間のPCは
5~10年くらい平気で現役を保つ事が多いが、自作は全体の1割にも満たない。
日経やASCIIなんか調査だと3年前後で買い換える人が平均的に多いそうだ。
Win3.1が92年、95は95年、98は98年、2000とMeは2000年、XPは2001年。

それを踏まえてOSがリリースされてきたわけで2000~XPは9xとNT系の統合という
意図がありゴチャゴチャしてしまったが、だいたい3年周期で出ている。

182:名前は開発中のものです。
07/11/29 14:01:24 ZwiDZ3+B
あちこちのスレに出張して「2000とかショボすぎwww」って言う奴はいないが
「XP重すぎwww」と言う奴は多い
そのテの荒らしの反論の意味を込めて「化石PC使い乙」と返してるだけ
いちいち2000厨が荒らしに来なけりゃ何も言われんだろうよ

183:名前は開発中のものです。
07/11/29 14:05:57 CQZc2vzO
だな。確かにXPは重いかもしれん。

184:名前は開発中のものです。
07/11/29 14:57:07 kfw2hJaW
そりゃ推奨環境でやらんのが悪いだろ

185:名前は開発中のものです。
07/11/29 14:58:09 CQZc2vzO
そうだね。推奨満たしてても重いしな。

186:名前は開発中のものです。
07/11/29 16:38:51 hem7u90e
>>185
化石PC使い乙

187:名前は開発中のものです。
07/11/29 16:48:01 hem7u90e
>>185
化石乙です

188:名前は開発中のものです。
07/11/29 17:10:07 ew3z74zy
>>185
スパイウェア満載PC乙

189:名前は開発中のものです。
07/11/29 17:20:09 rs9+UfvJ
今まで何の意味があるのか分からなかったが
2000厨が言っているという想像から始まったものだったのか

190:名前は開発中のものです。
07/11/29 17:26:25 LOG1LY4i
まあ、ツクールXPが全然普及しなかった事が全ての答えな訳だが。

191:名前は開発中のものです。
07/11/29 18:09:25 zKDBR4L/
ツクール2000で特定の武器を装備して一定回数の戦闘をこなすと
技を覚えるみたいなイベントは可能でしょうか?

192:名前は開発中のものです。
07/11/29 20:33:30 jowxtMuf
>>190
だからこそレベルを下げてのVXか
Versiondown of XPでVXね。

193:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:10:49 vG6xFXsP
XPって売れてねえのか
でもツクール2000って直ぐ中身覗かれるから、なんか嫌なんだよな・・・

194:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:14:14 jjzMKy/q
だよね。俺も唯一そこがいや。
一応、マップツリー壊すとか方法はあるみたいだけど。

195:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:21:22 jcaHU0ug
お前のゲームは覗く価値もないから

196:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:25:03 jjzMKy/q
そういうのは価値のあるゲーム作った人が言えば説得力あるんだけどね・・・w

197:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:32:13 ZGJkcVcT
見られたくないと思うのは自由だよね\(^o^)/

198:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:32:23 fqnY0w6X
>>191
デフォルトでは無理。
自作エンカウント&バトルイベント&コモンイベントで可能。

自作エンカウント:戦闘前の勝利回数を変数へ
バトルイベント :戦闘に入ったあとにスイッチをON
コモンイベント :バトルイベントでONにしたスイッチで発動
戦闘前の勝利回数と現在の勝利回数を計算
現在の勝利回数が増えていてれば、装備した武器によって変数に加算。
武器変数が一定値あれば、技能習得。

199:名前は開発中のものです。
07/11/30 01:51:17 9znSaD+L
>>195
覗かれる価値無い上に
どん臭い処理してるのを見られるのは嫌

200:名前は開発中のものです。
07/11/30 01:54:38 aSKIbRki
>>198
レスありがとうございます
なるほど。自作エンカウントでないと無理なのですね
敵との戦闘をシンボルエンカウント制にしてやってみます

201:名前は開発中のものです。
07/11/30 03:31:03 aSKIbRki
>>200ですが色々試してみたところ無事解決できました。どうもありがとうございました。
ただ、コモンイベントの設定で戦闘を終える度に100以上ものスイッチを同時に操作する事になるので
滅茶苦茶動作が重くならないか心配です・・・

202:名前は開発中のものです。
07/11/30 05:25:11 f+z8m9p3
中身覗いた瞬間、本体が爆発するスクリプト下さい

203:名前は開発中のものです。
07/11/30 09:41:37 OFUiZgB7
>>202
でふと思ったんだが、Windowsに直接危害を与えられるようなスクリプトってかけちゃう?

204:名前は開発中のものです。
07/11/30 13:22:33 U1+aAvwK
それをウイルスというんだろ

205:名前は開発中のものです。
07/11/30 13:24:48 elQNtwRR
tkoolなんかでvirus作ったら1発で身元割れて即タイーホ

206:名前は開発中のものです。
07/11/30 14:48:56 yYXCSMQX
>>203
XPなら余裕さ。外部プログラムを起動できるから勝手にIE起動してブラクラに
つなぐようなカワイイものから、人知れずポートを開放するバックドアなんかだって仕込める。
>>204
悪意あるプログラムっていうのとウィルスは定義が違うんだぜ。

207:名前は開発中のものです。
07/11/30 23:56:06 dj88dwVn
2000で、画面上の2つのポイント間を障害物に隔たれる事なく移動できるかどうか、判定する方法はあるでしょうか?

208:名前は開発中のものです。
07/12/01 00:49:41 eDizPgdv
デフォでは無理じゃないかな。できたらRPGというより最早シミュツクだ。
障害物の座標位置を自前で変数に用意しておいて条件分岐でチマチマ
判定するしかないんじゃないか。
(動かない障害物なら分岐イベントの中に座標仕込んでもいいが)

209:名前は開発中のものです。
07/12/01 11:39:40 AQ03WlUf
2000なんですが、テストプレーをウィンドウモードでやる時
640x480?よりもう一つ小さいサイズでやる方法があったと思うのですが
どうやるのだったでしょう?

210:名前は開発中のものです。
07/12/01 12:02:06 nMd5mn8X
>>209
320*240モードだね。F5キーを押してみ。

211:名前は開発中のものです。
07/12/01 14:00:47 AQ03WlUf
出来ました!あがりとうざごいます!

212:名前は開発中のものです。
07/12/01 14:07:26 AQ03WlUf
ありがとうございますだ。どこをどう打ち間違えたのかorz

213:名前は開発中のものです。
07/12/02 11:40:01 qK67jvLY
>>208
動く障害物だと至難の業だし、止まっているなら判定の必要なく
最初からマップの作りで判るしね。

214:名前は開発中のものです。
07/12/02 20:09:28 Y+hpd+03
質問です。
RPGツクールXPで、flv再生は可能でしょうか?

215:名前は開発中のものです。
07/12/02 20:18:56 Y+hpd+03
すみません、自己解決しました。

216:名前は開発中のものです。
07/12/05 22:08:46 4m4kxtHr
質問です。
加工化のMIDI素材をダウンロードしたんですが、
ツクール内で再生すると曲を演奏し終わると続けて曲が流れなくなってしまいます。(戦闘終了みたいな感じ)

多分そのMIDI素材の使用なんだと思い、
それじゃあ続けて曲が流れるように加工しちゃえとcherryというソフトをダウンロードしました。
が、使い方が分からず四苦八苦しています。
一応解説ページも覗いてみたのですがゆとりなのでチンプンカンプン。
誰か簡単な加工の仕方を教えてください。

217:216
07/12/05 22:19:17 4m4kxtHr
すんません、自己解決しました。

218:名前は開発中のものです。
07/12/07 03:50:01 wNI3mg3i
彼女ができません

219:名前は開発中のものです。
07/12/07 10:16:08 vv+/RsQG
>>218
ツクりましょう

220:218
07/12/07 20:28:16 v+Z/haMU
すんません、自己破産しました。

221:名前は開発中のものです。
07/12/09 18:38:29 6LHx3y0J
VX楽しみだなーワクワクするなー

222:名前は開発中のものです。
07/12/10 17:08:26 sl/Rl7KU
いままで何度そうやって裏切られてきたと思うんだ

223:名前は開発中のものです。
07/12/10 19:01:40 /seqvCWg
一度だけだが?

224:名前は開発中のものです。
07/12/10 19:11:15 761/dFJi
今回のVXもXP発売前に求められていた機能がついただけで、それ以上のものではないんだよな
2000とXPどちらかを買っていない人なら進化と取れるかもしれないけど、
全作買って今回も大喜びしてる人はちょっと重症だなと思う

225:名前は開発中のものです。
07/12/10 20:13:04 GBUABn4C
2000だろうがXPだろうがVXだろうが、
完成できないのは変わらなさそうだな

226:名前は開発中のものです。
07/12/10 21:45:07 aP9N461T
2003の事もたまには思い出してあげて下さい ><

227:名前は開発中のものです。
07/12/10 21:53:17 hyY5gQYo

URLリンク(jp.youtube.com)

228:名前は開発中のものです。
07/12/11 15:06:54 J3VXqj7A
結局2000が1番いいんじゃねぇの。

229:名前は開発中のものです。
07/12/11 15:54:27 OVjAZwX7
>>227
なんというヘタレ具合
ちょっと2003発掘してくるわ

230:名前は開発中のものです。
07/12/11 18:19:14 7enhl+KL
VXの体験版使ってみたが、やっぱXPからの劣化臭プンプンする
実際動かすとやっぱ解像度は小さいし、BGMは糞

231:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:41:17 OsFgcBae
XPより動作は軽快でパッと見の画面がスカスカじゃなく締まって見える、
RTPの顔グラも上手だしインターフェイス的なデザインも見栄えがするから
こっちの方が多分ユーザーには受けるだろう。

232:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:44:28 XD9afPpK
画面が小さいです・・・


233:名前は開発中のものです。
07/12/11 21:55:28 8XOPwLVE
>>231
VXのRTPをXPに使えばおしまい
画面も小さくできます

234:名前は開発中のものです。
07/12/11 22:28:43 OsFgcBae
RGSS使って出来ますって言う事ならVXも640*480に出来るってさ、
まぁ、どの道仕様なんかより誰が使って何を作るかってだけの話だ。
仕様が優れているだけでいいゲームが出来るなら2000のゲームをとっくに
XPは凌駕しているはずなんだが、2000最盛期に比べライナップがしょぼい事
今話題のXPゲームって魔王物語くらいじゃないの?

結局は技術よりアイデアやセンスだから技術の無い人間でも簡単に作れる仕様の方が
裾野が広がって面白いゲームが出て来るんだよな。

235:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:22:47 gN7/6Wu5
魔王物語ってなんだ?

236:名前は開発中のものです。
07/12/11 23:36:53 Dr6N34iA
「魔王物語物語」だろ?

237:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:02:13 DqXNBKUH
>>234 >>236
どちらにせよ、なんだ?その作品は・・・知らんな。
>>234が作った奴か?

238:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:07:46 vkxR9gJR
俺でも知ってたくらいだし、結構有名だとおもう。
ネフェシェルみたいな系統だと聞く。

239:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:40:09 UrKx3AVO
できる事が広がりすぎた分エターなる確率も大幅アップでっでいう

240:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:52:03 x2WK2NDL
>>234
どんなにキバっても2000じゃ同人ゲーの中だと相手されんだろ今の時代
チープすぎるし二次創作のネタにする気にもなれん
もうコンパクでも銀止まりがいいとこだしな

時代遅れってこった


241:名前は開発中のものです。
07/12/12 00:54:20 x2WK2NDL
今でもファミコンで作った名作は十分遊べるレベルだし
チープさでゲームの面白さは決められないって意見は同意する


だが何度でもいうが2000は時代遅れでイモ臭い

242:名前は開発中のものです。
07/12/12 12:20:22 6GAw6MaT
VXはXPのさらに劣化版という印象があるな。
XPでもRGSSは使えるし、素でピクチャー50枚は使えるし、
軽い点くらいしか勝ってるトコが見当たらにい

243:名前は開発中のものです。
07/12/12 18:09:22 e6wAYUWd
>>242
その軽いという点がXPではとうてい克服できなかった、ほぼ唯一の難点だと思うよ
VXだってかなり工夫すればいい作品が出来ると思う

244:名前は開発中のものです。
07/12/12 18:36:38 S1IGPbC/
>軽い点くらいしか勝ってるトコが見当たらにい

この部分だけでもはやXPはゴミと化したな

245:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:08:40 6GAw6MaT
いやそのりくつはおかしい

246:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:11:46 Vcn877/M
でも2000の軽快さになれるとなかなか移行しづらいね・・・
XPもちゃんと動くんだけどさ。

247:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:56:25 3uynRSq5
で、これから買うにはVXとXPどっちがいいんだ?

248:名前は開発中のものです。
07/12/12 20:39:48 /AKtKcht
グラフィックに拘りたい人はXP、ゲームに拘りたい人はVX。
実際問題これからVXに良作が多く排出されそう。

249:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:07:43 dHoPWT/d
>>243
VXはフォグとピクチャの空スプライトがない分軽くなってるだけなんで
XPで同じことやれば軽くなる

逆にアニメはXPと比較にならんほど重くなってるべ、VX
画像2枚が効いてるのかね

250:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:13:26 o84bjmvR
×グラフィックに拘りたい人はXP、ゲームに拘りたい人はVX。

○凝ったゲーム作りたいならXP、初心者や手抜きしたいならVX。

実際問題これからダンジョン自動作成で量産されたVXクソゲーが多く排出されそう。

251:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:14:57 VScVTnvK
画面の表示部分、もっと大きく出来ないの?
黒枠、邪魔なんだけど・・・

252:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:16:19 VScVTnvK
主人公が真ん中に表示されるようになったから横1つ減るのはしょうがないとして、
なんで普通に19×15にしてくれなかったんだろ・・・

253:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:36:40 7B1MvMK3
初心者はゲーム作っちゃいけないんすか~(ToT)

254:名前は開発中のものです。
07/12/12 21:39:14 u8jrwnzv
プログラムとか難しい事しらない初心者でもゲームツクれるってのが、ツクールの最大の魅力なんだよな。
そういう意味で、今回は原点に立ち返ってて好感が持てる。

255:名前は開発中のものです。
07/12/12 22:37:02 /AKtKcht
なんで250は必死なんだ?まさかXPで一作も完成させてないのか?

256:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:36:10 uU7zXP8c
良く分からんが、XPでやれることが多すぎたのをVXは機能制限かけたので
評価されてんのか?イベントコマンドも減ってんだが

257:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:40:59 txgUgJHu
世の中そんなもん。
評論家がいざ自分で作品作ったって大抵クソだしな。

258:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:49:45 6GAw6MaT
一作完成できる奴の方が珍しいと思うが(^o^)
俺もかれこれ3年前から作ってるんだが、一向に完成せん。全部自作に拘るとこうなる。

259:名前は開発中のものです。
07/12/13 00:38:13 r7eRI32L
>>257
シベリア超特急のことかーッ!?

260:名前は開発中のものです。
07/12/13 00:39:33 +0di8ZBs
VX体験版のインポート顔グラがどんなサイズにしても縦長にしか選べないんですけど、どうすればいいんでしょうか?

261:名前は開発中のものです。
07/12/13 03:31:38 8yLsHOAQ
質問なんですが、RPGツクールXPの作品内でFLASHムービーを再生するのは可能ですか?

262:名前は開発中のものです。
07/12/13 12:52:25 NFfoMy61
戦闘時のターン数って変数に取得できないんでしょうか?
使用してから1ターンだけ主人公の能力が変化する魔法をつくりたいんですが・・・
一応VXの体験版でです。

263:名前は開発中のものです。
07/12/13 13:09:42 35+eA+ub
$game_troop.turn_countで取れる…けど
普通にステートタブで1ターン後100%解除って指定できるじゃない

264:名前は開発中のものです。
07/12/14 07:38:50 aISggIum
2000から移行しようと思ってたけど、スキル種別が無い…
VXデフォ戦でスイッチ技使うのは無理でしょうか?

265:名前は開発中のものです。
07/12/14 14:48:59 uEHd4tD4
スキルからコモンイベントが呼び出せるから下のどっちかでできるでしょ

 1)呼び出したコモンイベントでやりたいことをやる
 2)呼び出したコモンイベントでスイッチなり変数なりを操作して、それを条件としてバトルイベントを起動させる


266:名前は開発中のものです。
07/12/14 16:32:44 tsqs7z7p
戦闘中に戦闘中起こりえないイベント(宿屋とか)を指定したコモンを呼び出した場合
無視されるのか、エラーが出るのか気がかりですな。

267:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:34:54 MSM3iVKk
スルーされていたような<起こりえないイベント

268:sage
07/12/14 17:43:27 QQBthkld
質問なんですが、今エンディングのイベントを作ってるんですが
BGMを持続したまま他のマップには移動できないんでしょうか?

269:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:44:25 tsqs7z7p
多分起こりえないイベントや起こると不自然な物は飛ばされる
仕様にはなってるでしょうけど、端から試すとなんか怪奇現象が起こる
コマンドなんかもありそうで楽しみだったり、不安だったり。

エラーが出て止まってしまう場合は論外ですが
モノによってはそう言うのって逆につかみ道があったりする場合もあるし。

270:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:45:44 S6otkMyW
ツクール2003で最近、ゲーム作ってる最中に
読み込みエラーが起きてマップデータとデータベースが全部吹っ飛ぶんだが、
同じ症状が発生した人いないか?。
何か前にも一回発生した事があってその時は不幸な事だとスルーしてたんだが、
最近は2回も連続して発生したので流石に心配になってきた。
まさかバグの名残?。

271:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:49:12 tsqs7z7p
>>268
2000でしょうかね?
マップを移動するとBGMが一番最初に戻るから困るって奴ですね。
他のゲームのエンディングを開いて参考にしてみては如何でしょうか?

よく見かけるのは、必要なマップを丸々ピクチャーやパノラマで用意して
暗転と組み合わせて差し替えてマップを移動したかのように見せている物が
多いようですよ。

272:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:26:41 uIQ+aAXH
そういえばマップの設定のBGMの項目に
「イベントにまかせる」ての無かったっけ?
あとは飛び先のMAPの曲を同じにしちゃうとか

273:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:53:27 R/u2/M+R
2003のデフォ戦で拡張アニメを使って
敵前まで移動→アクションをすると敵のグラフィックより
下に拡張アニメが表示されてしまう現象が起こるんですが
これを直す方法ってないのでしょうか?

274:名前は開発中のものです。
07/12/14 18:54:25 FIxGKL4I
>>270
RPGツクール2000でも稀に起こるね。
こればかりは他に有効な改善策がないから
再インストールした方がいいよ。

使い込んでる人ほど良く発生する傾向にあるのかも



275:名前は開発中のものです。
07/12/14 19:26:12 aISggIum
>>265
うーん、それじゃダメなんですよ
自パーティ全滅後も、そのままイベント起こしたいから
ダメージ計算から全部バトルイベントでやっていたので

せめてデフォ攻撃で全滅しても、バトルイベント起こせたらなぁ…




276:名前は開発中のものです。
07/12/14 21:49:12 S6otkMyW
>>274

再インスコか…なるほどな。
そういえば2000使ってた最中にもなった事があったのを今思い出した。
使い込んでる人ほど良く発生する傾向か…不便だな。
レスサンクス。俺だけじゃなくて安心したぜ。

277:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:03:01 evit60gX
2003ずっと使ってるけどデータ飛んだ事無かった…
でも心配だからバックアップまめに取るようにするかな
VXを買わせようとするebタイマーが働いているかもしれんし

>>273の現象は仕様だったような('A`)



278:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:37:09 uEHd4tD4
>>275
システム上の全滅にこだわらなければならないようなネタなんだろうか?
具体的に何をしたいのかわからんから間違いなく細部がズレるだろうが憶測で書く。
すべてバトルイベントでダメージ計算してるなら、ダメージを求めた後の
HPを減らす処理の前にこんな手順を踏むのはどうだろうか。実際に試してないけど。

  1)この攻撃で全滅の可能性があるかどうかチェック
    (単体が対象なら対象以外が戦闘不能かどうかなど。その他は自分で考えて)
  1)ダメージを算出後、ダメージと攻撃対象の残りHPを比較し、HPが0以下になってしまうかをチェック
  2)1を満たした場合、いくつのダメージを与えたかをメッセージだけでアナウンス(アナウンスなしで次へ進んでもいい)
    1を満たしていない場合、通常どおりHPを減らしてイベント終了
  3)HPを減らす処理の前に行いたいイベントを発生させる
  4)イベント実行後、実際にHPを減らしてあげてめでたく正式に全滅

要はHPを減らす前にダメージを予測して全滅を偽装しちゃえばいいのかなと。
4)で全滅させたくないならHPを減らす処理をやらなければいい。
ただし、実際にはHPが0になっていないから、表示上のマヌケさはあるね。

イベントページの途中でも全員が戦闘不能になるとその場で戦闘終了だっけ?
そうじゃないならダメージ適用後に毎回全滅してるかチェックするだけでいいのかも。





279:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:39:19 uEHd4tD4
あーごめん通し番号ズレたんで脳内で補完して

280:名前は開発中のものです。
07/12/15 15:13:51 wukoVVuL
行動不能になる状態異常を作ったら、
いきなり戦闘不能になってしまったんですが、
何が原因なのでしょうか?

もちろんHPは満タンです。

281:名前は開発中のものです。
07/12/15 16:58:04 PIn5Qg93
>>280
どのツールで作ってるのかくらい書いてくれても…

2000で言えば、状態異常の行動制限に「行動できない」を設定したら、
自然治癒で治る確率が0%のままだと、戦闘に参加しているキャラ全員が
その状態になった時点で(一人なら戦闘になった瞬間)
状態回復不可能=戦闘不能あつかいになって全滅という事になる。
HPがいくら残ってても回復する可能性が無ければ関係ナッシング

282:名前は開発中のものです。
07/12/15 18:35:35 UU4ANXt0
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
これらのmidiファイルはどこのサイトからなのでしょうか。
教えてくださったらうれしいです。

283:名前は開発中のものです。
07/12/15 22:16:53 wukoVVuL
>>281
すいません2000です。書き忘れてました。
そして丁寧なお答えありがとうございます。
なるほど、いわゆる石化と同じ状態になってたわけですね。
ありがとうございました。



284:名前は開発中のものです。
07/12/16 08:21:46 unYeIvnt
>>278
レス感謝
自分で色々試した結果、敵の攻撃を全部ダミーの状態異常攻撃にする事で解決しました。

285:名前は開発中のものです。
07/12/16 19:56:20 SCIqYYVM
VXが出るときいてどんなもんか体験版DLしてやってみたんだが
戦闘中スキル使用した瞬間に、会話メッセージを出すとかってできないのか?
スキルでメッセージを書いたコモンイベント呼び出しても
スキル使用後にメッセージが出てしまう(相手にダメージが入った後とか)
スキルメッセージで出しゃいいって話なんだが、メッセージウィンドウに顔グラ出ないのがな…
なんかいい方法はないだろうか

286:名前は開発中のものです。
07/12/16 20:05:05 s48qoWZF
スクでコモン入れるタイミングを変える

287:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:01:03 SCIqYYVM
>>286
サンクス、できるのか
スクってスクリプトのことか?
XPを触ったことないのでよくわかってないんだが、とりあえず眺めて見ることにする
Game_CommonEventって所をいじりゃいいんだろうか
初見には結構敷居たけーソフトだな…

288:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:23:08 pq0Sepji
て、体験版じゃスクリプト変更できないのかゴメソ。
やりかたは色々あるろうけどScene_Battleのdef updateあたり?

289:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:56:27 SCIqYYVM
いあこちらが質問して答えてもらったのだから謝らんでもw
怖くて弄れなくて、編集できないの気付いてなかったしな…
結局スクリプトは、さっぱしわからんままだがw
ふと思ったんだがこれ、俺が言ったようにメッセージ表示できたとしても
コモンイベント呼び出した時点で、スキルエフェクトとかシステムメッセとか全部表示すっとんで
スキルの結果だけがデータに反映されるとかってオチになりそーだなー

290:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:27:53 e3YHSlfy
>>287
敷居が高い:不義理や面目ないことがあり、その人の家に行きたくない


よく間違えて使ってるやつを見るが、まぁ現代病だな‥

291:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:44:38 KqY3zEVk
物知りですね~^^
すごーい

292:名前は開発中のものです。
07/12/16 22:55:20 1JNHVz95
広辞苑か?

293:名前は開発中のものです。
07/12/16 23:10:17 buF3Qmfa
VXでバトル中にコモンイベントを使って敵が主人公ににダメージを与える技を作りたいんですが、
通常攻撃を食らったときのようにメッセージウィンドウをシェイクさせることは出来ないんでしょうか?
画面のシェイクだとメッセージじゃなくて敵の方が揺れちゃうんですよね・・
まあ最悪画面のフラッシュだけでもなんとかなりますが・・・

294:名前は開発中のものです。
07/12/17 01:18:20 Vkq2+zNS
>>290
全然間違った使い方じゃないじゃん

295:名前は開発中のものです。
07/12/17 07:16:26 gWV5Ju01
初見なのに不義理や面目無い事があるって矛盾してないかw
そもそもEBやVXに面目ない事があるのか?

ま、こいつもこないだテレビでやってたのみて知ったくちなんだろうけどなw
つい最近たまたまやってたし。

296:名前は開発中のものです。
07/12/17 09:08:54 fiJhDk66
>>293
ちょっとトゲトゲネズミと戦ってみたけど
誰が被ダメしようがシェイクするのは敵&背景じゃね?(間違ってたらす万)

Game_Screenにあるシェイク関係をメッセージウィンドウに移植すればできるとは思うが

297:名前は開発中のものです。
07/12/17 15:32:34 addlhGXk
用意されたものを使いこなせないなら、確かに面目ないけどなw

298:名前は開発中のものです。
07/12/19 20:24:50 ZwChGmQ8
>>294
いや本当は間違ってるんだよ、敷居が高いって言うのは「不義理や面目無い事がある」
以上に295が言うように「初見」では使わない、以前尋ねた人などと気まずい事が合ったとか
逆に長い事何も無くて、なんとなく訪ねにくいって意味なんだよ。

初心者に使うのは難しいとか、その人にとって大きな関門になる場合は
「ハードルが高い」って言葉を使う方が良いんだわ、多分それとゴチャゴチャになってるんだよ。

299:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:02:25 mXoqmjYF
2000以外にももしかしてキャラツクールとか買わないと
オリジナルキャラ描いたり作れたりとかできないの?

300:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:37:11 F5XhA5FY
>>299
256色を扱えるならどんなソフトでも描けるよ
キャラツクはツクール用の絵を描く分に少し特化させてるって感じ
XYZ形式を読み込んだり保存できれば良かったのにな、あれ

301:名前は開発中のものです。
07/12/19 23:04:11 mXoqmjYF
サンクス
ググってよく調べてみるか

302:名前は開発中のものです。
07/12/19 23:28:05 uZ5QTG2d
今更聞くのもあれだけどわざわざXYZ形式にすることで何か良い事ってあったの?

303:名前は開発中のものです。
07/12/20 00:57:12 AMUFyWvd
>>302
ちょっと詳しいい人ならXYZはSusieプラグインでも体験版でも見れちゃうから
造っている人どうしではなんでもないけど、ただ遊んでる人にはそこまでしてみないけど
PNGだとWindowsのビューワーで普通に見れちゃうから覗いちゃう人もいる。
そう言う人に対して重要なイベントCGなんかで内容的にネタバレをある程度
防ぐために一応用意されてる形式だと思ってくれればいいと思う。

あとPNGを吐き出すツールでも高圧縮できる物とそうでないものが有り、
Photoshopなんかで造ったPNGファイルはXYZ変換するとちょびっと容量が
小さくなる場合がある、まぁ気にするほどでもない量だけど。

304:名前は開発中のものです。
07/12/20 03:24:02 IEj7WqTi
へぇ、俺パソコンでも絵を描くけど数字的なもんはお構い無しだったなぁ。実際実用化する段階でやっと気にしるようになったわ。
ペインターやコミスタの画像JPGの拡張子をビットマップに換えただけのだと透明部分が疎らになるしタイルサイズ並べて合わせづらいし・・・
ドット絵の描けるソフトってなんでしょうかね?ツクール用のとかあるんですか?

305:名前は開発中のものです。
07/12/20 05:37:42 AMUFyWvd
>>304
PhotoshopやPaintShopProを持っているなら1pixel単位のグリッドを表示して
アンチエイリアスの無いエンピツツールで普通に描けばOK.。

持っていないくても、アンチエイリアスの無い1*1pixelのブラシが使えるツールならば
基本的にどんな物でも使える。
フリーソフトだとインデックスカラーのパレット製作が理解できているならEDGE、
フルカラーで描いて後で減色するならGraphicsGaleで描いてPadie等で減色のが
定番かと思う。

ドット絵ではjpgは禁物ドット単位で色を管理するのでノイズに影響を受ける
png、gif、bmpなどで保存しておく事。

306:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:21:58 IhkePxpH
JPGの拡張子だけいじってもJPGのままだぞ。一見BMPになったように見えるのは
窓のエクスプローラが拡張子だけで判断して勝手にサムネを差し替えて
表示するからだ。
第一ペインターあるなら最初から透過画像作れよw

307:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:39:30 IhkePxpH
追記。200Xなら256色だから半透明使えないがその場合は>>305
ペインターでも鉛筆ツールがあるはずだから、それの「アンチエイリアス」の
チェックボックスをクリックして空白に変えて描けばオケ

308:名前は開発中のものです。
07/12/20 17:10:00 AMUFyWvd
ペインタは使ってみれば判るけどドット絵や透過画像なんかまともに作れないぜ。

309:名前は開発中のものです。
07/12/20 17:20:41 IhkePxpH
そうなのか、そりゃ失礼。
じゃあGIMPでもPIXIAでもEDGEでも使ってくれって事で。

310:名前は開発中のものです。
07/12/20 18:26:02 IEj7WqTi
なるほど
教えてくれてどうもありがとう。

311:名前は開発中のものです。
07/12/20 19:55:29 WgMxwtk+
ペインタで描けない>>308はヘタレって事ですか

312:名前は開発中のものです。
07/12/20 20:19:13 cnNrYIaY
ペインターでドット絵を描くのは効率が悪いという話だろうに。

313:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:03:27 AMUFyWvd
EDGEやGraphicsGaleみたいなドットエディター以外だと
ドット絵にはPictBareが結構お薦めだよ、ドット絵以外もそこそこ描けるし
フルカラーのαチャンネル透過PNGの出力が判りやすい。
200xやXPでもドット絵は256色って決めてる人はどうでもいい話だけどな。

314:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:16:11 IhkePxpH
はて、ドット絵描くのに効率いいツールなんかないと思うぞ?
俺はてっきりペインターがレイヤーも鉛筆もないソフトだと説明
されたんだと思ったからああ言ったんだが。
使い勝手がちょっとくらい悪いとかドット絵程度で起動時間やメモリ
食うのが馬鹿らしい程度の事はドット絵専用ツール以外を使ってる
全ての人間が背負ってるもので、殊更に言うほどのもんではないよ。

こう言うと語弊あるかもだがドット絵専用系ツールの利点なんて
やることが限られてる事と、ツールによってはアニメーション確認
機能があるから初心者でも迷わずに作れる補助になるっていう程度だぞ。
レイヤの使えるソフト使用して、レイヤの概念とゲームグラの基礎
知識ある人間が使えばフォトショでもギンプでも何の問題もない。
ペインターが余程使いにくいツールなら先刻言った通りだが、
フォトショとかと似たようなもんなら「そんな立派なツール使って
作れないならまず基礎的な概念から勉強した方がいいぞ」と言い直す。

315:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:35:04 H60txmKA
フォトショもペインターもペンタブでドットが置けないから論外
マウスならいいけどなw

~終了~

316:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:43:29 geBpZ4iC
手段から先のことは各々に任せようぜ

317:名前は開発中のものです。
07/12/20 23:31:32 cnNrYIaY
>はて、ドット絵描くのに効率いいツールなんかないと思うぞ?

良くわからんが、パレットを駆使するような階調決め打ちのドット絵が最近じゃ普通じゃなくなってるのか?
ドットの美学というのは限られた色数と限られたピクセル数にあると思っていたんだが。

318:名前は開発中のものです。
07/12/21 00:19:13 PqFmI00u
>>314
ペインタは鉛筆さえ筆圧感知とテクスチャが入ってるのよ。
さらに1ドット単位のグリッド表示とかも無い、
この手の市販ツールの中で一番ドット絵には向いていないんだよ。
>>315
ペンタブでPhotoshopでドット打ってます。
ドライバーの設定かPhotoshopの設定がおかしい様子。
>>317
今も携帯ゲーム機ではインデックスカラーを使う場合もあるし
PS2なんかでも2Dのゲームは未だに多く256色の素材を使ったものが多い。
でも、99%以上はフルカラーで描いて減色ツールで減色してるよ
その最メジャーソフトがOPTPiXの上位ソフトOPTPiX iMageStudio
さらにPS2に最適化されたfor PS2、PSP用のfor PSP、DS用のfor DS、
最近はWii用、PS3用、パチスロ&カーナビ用、デジタルTV放送素材用など
様々なバージョンがある。
スクエニ、バンダイナムコ、コナミ、セガ、光栄、カプコン、日本一ソフト、ガスト
あたりも良く使っていてこの辺のメーカーは皆もおなじみだと思う。

319:名前は開発中のものです。
07/12/21 05:20:17 Io/+I3/4
質問しました自分としてはEDGEを見つけられただけで十分に満足です。はい。

320:名前は開発中のものです。
07/12/21 06:48:39 5mcXK/cn
2000で、スーファミのファイナルファンタジーみたいな戦闘画面て難しい?
キャラが敵のところまで攻撃していくって感じの

321:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:47:50 QEk5lnYz
>>318
なんでCG用にカスタマイズしたペンタブ設定をドット絵用にいじりなおさんと
いかんのか分からん
写真屋に細かく設定入れれば入れるほどドット絵ツールとして
使いにくくなるし使う意味すらない

322:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:54:49 QEk5lnYz
減色なんて写真屋程度で十分、ツクールに使う素材なんぞその程度しかねえし

あとドット絵>>>>>>CG作成の優先順位なんでドット絵のために設定変えるとか論外
EDGEで十分お釣りくる

323:名前は開発中のものです。
07/12/21 09:55:30 QEk5lnYz
間違えた、ドット絵<<<<<<CG作成な

324:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:21:47 a85NJnMW
>>317
RPGツクスレって前提があったのでパレット先決めを失念してた。
ドットの美学には同意する。ただ、RPGツクでそういう作り方が必要または
有効なケースは稀ではないかな。
格ツクやシミュツクでは必須に近いと思うけど。

325:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:53:19 /3533jp/
同人板より抜粋

凄い超大作を作ろうと決意する→無駄に構想をねる→毎日何時間もかけて作り出す
→ちょっとテストプレイしてみると、イマイチ→やる気なくしはじめる→戦闘バランスとかアイテム名が適当になりだす
→「どうせやってくれる人なんてほとんどいないんだ・・・。」「結局自己満足じゃん」「こんなグラフィック素材じゃ
俺の思い描いたがイメージできないね」→ネタに走り出す→残酷路線に走る→飽きる




326:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:56:49 Gi7wjbux
先にストーリやらデータやらそろえとくとラクだよ。

327:名前は開発中のものです。
07/12/21 17:58:58 zrlmfBHU
マップが一番しんどいわ。

328:名前は開発中のものです。
07/12/21 18:00:25 5mcXK/cn
自己満でいいと思うよ
俺はプラモ作ってるみたいでやってるし
二三人でもしてくれたら作った意味あると思うし
てかそのままほっとけば結構の人がしてくれる。それで満足
自己満でやるほうが気楽で楽、自分の思っている事をすべて表現できたら満足

329:名前は開発中のものです。
07/12/21 19:24:22 jgqXEvlA
>>325
俺もだ

だからあまり壮大すぎるシナリオは考えないようにしてる

330:名前は開発中のものです。
07/12/21 19:41:02 IY/RKB5j
先に部品を作っておいて
後で組み合わせるのが楽やな

331:名前は開発中のものです。
07/12/21 22:25:04 pLu+UhoF
>>325
あれ、俺がいる。

マジ感動巨編の構想は作り上げたが巨編過ぎて5部構成の1部の途中でスイッチ使い切った俺。
SFCのRPGツクール1の時だけど。

グラとか音楽作れない俺には他でアピールしようがないんだよな。
規格かプログラムしか。
しかしツクールである以上プログラムはRuby程度だし。


332:名前は開発中のものです。
07/12/22 00:43:25 69JNpMs7
>>327
極力減らすのも手だよ仮にDQタイプのRPGがあったとして
先に進むフラグになるイベントは大体町やダンジョンでフィールドマップは
その間をつなぐ物、経験地稼ぎの場所でしかない場合が多い、
つまり作りようによってはフィールドマップは全部省いてしまう事も出来るよ。
ダンジョンのみゲームも結構有るしね。

333:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:06:49 awUYILl9
しかし、DQ3で船を手に入れた直後の「広大な大海原に漕ぎ出す期待感と不安感」は
格別だったぞよ。

334:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:30:52 zgIkS2WY
MMOとかだと、それがわりと楽しいんだけど
最近は町以外はダンジョンだけみたいなスタイルが主流になってるよな

無駄な容量って言う扱いになってきているんだろうか

335:名前は開発中のものです。
07/12/22 01:39:18 69JNpMs7
容量って意味では然程問題はないと思うけ、同じ労力と制作期間だと
フィールドを潰して、その分街やダンジョンを作るほうに力を入れたほうが
同じ投資で密度の高いゲームが出来るからじゃないかな?

336:名前は開発中のものです。
07/12/22 07:27:23 DKn0x8io
最近はストーリーだけを楽しむのが増えた気がする。
実際自分も昔は世界中徘徊するのが楽しかったけど、今は戦闘すらイベント戦だけでいいやぐらいの勢い。
MAP移動とかめんどくさい。
ダンジョンも謎解きダンジョンならいいけど、ひたすら進むだけとか面倒すぎる。
と思ってしまう今日この頃。

極論するとイベント系のシーンだけつなぎ合わせて雑魚戦闘とか移動抜いた動画あれば
それ見るだけでプレイせずとも満足するかもしれない。
時間があんまりとれないからレベル上げとかそういうの面倒になるからかなあ。
年とったからそうなのか、最近はみんなそうなってるのかわからないけど。

337:名前は開発中のものです。
07/12/22 08:27:13 4pCKOAW+
小さな、それも10秒やそこらで終わる面白いイベントがあるゲームだとまったりプレイできるんだけどね

338:名前は開発中のものです。
07/12/22 10:24:09 KQQRcA0Z
暇つぶし、という言葉を知らないのですか
ゲームなんてやめたほうがいいですよ

339:名前は開発中のものです。
07/12/22 11:15:16 m/u4t06q
誤爆なのかよく分からん。

340:名前は開発中のものです。
07/12/22 11:21:27 d5xKgNgq
自分も年取ったせいか>>336の傾向にある。
つぶしても有り余る程の暇が欲しい。できれば隠居したい。

341:名前は開発中のものです。
07/12/22 13:41:40 q2fb6G/g
不思議のダンジョン系が好きな俺は、正反対ってことか。

342:名前は開発中のものです。
07/12/22 18:48:30 J/NzFnPe
ニコニコでプレイ動画が増えてきたんもそこらへんが理由かもな
手軽に遊んだ気になれる

343:名前は開発中のものです。
07/12/22 22:34:21 KxAYU8zm
家庭用の5で
何がしの目の前で何がしを使ったらイベント発生ってのを作りたいんだけど
検討もつきませぬ
タスケテ

344:名前は開発中のものです。
07/12/22 22:55:55 EHA12zjO
ここは>>1にあるとおりPC版RPGツクールが対象なのだが

345:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:01:25 PBw3t224
ドラクエも街探しが楽しいのは最初だけで、あとは結局全部ルーラで移動になるしな。
フィールドなんてないも同然。単なる経験値と金稼ぎの場。

346:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:29:15 /W9OCYrn
つーか今だにドラクエが売れてるのが不思議でならない。
最後にやったのは6なんだが、ぶっちゃけそんなに面白いゲームでもなかったし。
「RPG」というジャンルの基礎となって、ゲーム業界を切り開いた事は素晴らしいと思うけどね。

347:名前は開発中のものです。
07/12/23 03:41:30 xzfA79pU
>「RPG」というジャンルの基礎

売れる理由としてはこれがすべてでしょ。
「ほとんどゲームしないけどDQなら安心して遊べるから買う層+参考のために買う業界人+信者」が
「DQつまんねーからもう買わねぇ層+自分に合ったゲームを見つけた層」より多いから。
実際どのタイトルも安定して良くできてるし、シリーズ途中から入った層もちゃんと取り込んでるってことよね。

348:名前は開発中のものです。
07/12/23 05:15:07 MzACn87P
そこまで不思議には感じないな、特にSFCあたりまでは同時期のゲームと比べて
非常に作り自体は丁寧な感じがするし、個人的にはDQより好きなゲームはあるけれど、
DQに関してはあれはあれで面白い個人的にはFFやロマサガよりはよく出来てると思う。

349:名前は開発中のものです。
07/12/23 06:04:18 IVrnDsJ4
そうでもない。

350:名前は開発中のものです。
07/12/23 07:07:33 MzACn87P
まぁゲーヲタ的にはDQよりFF、FFよりロマサガなんだろうけど。

351:名前は開発中のものです。
07/12/23 07:22:57 ApMOOzpX
流れぶった切って申し訳ないんですが…。
2000のデフォ戦のバトルイベントで、あるキャラが死んだときに
パーティから消える設定(次のターン開始前に)にしたいんだけど、
開始条件をHP0%の時にして、最大HPが99以下の場合は死ぬと
すぐにいなくなるんだけど、HP100以上あるとどうやっても
次のターンまで戦闘不能状態で残っちゃうんです。
解決方法がありましたらご教授くださいませ。

352:名前は開発中のものです。
07/12/23 08:12:47 ApMOOzpX
↑正確にはHPが1の時に死ぬとバトルイベントが起動しないので
多分バトルイベントの「1ターンに同じページは2度起動しない」
に引っかかっちゃってるみたいです。
理由はわかったのでまた試行錯誤してみます。
スレよごしすまんでした。

353:名前は開発中のものです。
07/12/23 11:57:04 jTwDdzbF
単に同じページを2つ作ればいいだけじゃね?

354:名前は開発中のものです。
07/12/23 18:48:08 0fPPFS0h
>>351
敵キャラの全ての行動内容の行動パターンで、行動後にスイッチXをON。
バトルイベントの開始条件でスイッチXがON、ターン数1×?+0に。
各キャラの現在のHPを変数で監視し、条件分岐で0以下の時にパーティから外す。
スイッチXをOFF。

これでどうかな?

355:名前は開発中のものです。
07/12/23 19:26:01 0fPPFS0h
あ、ターン数は必要ないか…。

356:名前は開発中のものです。
07/12/23 22:59:35 /vg9cCGL
アマゾンでVX予約してるんだけど
作れる自信がなくなってキャンセルしようかしまいか迷う。

したほうがいいんだろうなあ・・・

357:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:14:32 MzACn87P
具体的に作りたい物のプランがあってそれに合わせて買う物じゃないのか?

358:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:15:07 kKI5rBjd
RPGツクール2000の体験版の制限を解除するexe残ってる人いたらうpって欲しい。
何処探してももう置いてなくて困ってるんで助けてくれ

359:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:41:45 MzACn87P
だれも犯罪者になりたくないし、得るものも無くリスクを背負いたくも無い。

360:名前は開発中のものです。
07/12/24 03:09:51 bABgqGYX
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

361:名前は開発中のものです。
07/12/24 04:15:18 tZVJMhsA
必死にマルチすんな
VX出る直前に祭りやって盛り上がるわけねーだろ

362:名前は開発中のものです。
07/12/24 04:17:50 qAM9bZ0s
ビパーはいいよなー、毎日がエブリデイで。

363:351
07/12/24 05:09:29 Cal6yVty
レスありがとうございます。
>>353
その方法だとやっぱり二重にひっかかってしまいました。
>>354
その方式でやってみたところうまくいきました。
どうやら他の方法では無理みたい?ですね。
ありがとうございました。

364:名前は開発中のものです。
07/12/24 12:44:13 ARVZY5uA
>>357
作りたいものの設定などは溜め込んでるんだけど
前に買った時にイベントがろくに作れなくてVXは少し簡単そうなので買ってみようかと思ったりしたんだけど・・・

キャンセルしたらまた買いたくなった。悩むなぁ。

365:名前は開発中のものです。
07/12/24 12:59:37 Pmt1aYdb
>>364
どういうイベントなのか知らないが2000やXPでイベントがろくに作れないレベルだと
VX買ってもそのあたりは簡単にならないと思う。

もし2000持ってるなら、他人の作った2000ゲームを片っ端からプレイして
自分のやりたいイベントに近い物があったらツクールで開いてどうやっているのか
見てみるといい。
2000が初心者向けだと言われるのはツールとして機能が絞られている以外に
暗号化がないので他人のゲームを開いて構造を勉強できる点も大きい。

366:名前は開発中のものです。
07/12/24 19:10:55 P2NA+XtO
>>364
俺が的確なアドバイスをしてやろう

優柔不断なやつはゲーム作るのに向いてない

367:名前は開発中のものです。
07/12/24 21:32:03 hBC/Ktx2
その通りだ男ならウホッと決めろ

368:sage
07/12/24 23:07:28 5zI5CYfK
ツクールと言ってもシュミレーションRPGツクール95なんですけど
BGMのMIDIが鳴らなくて・・なぜかメディアプレーヤーを再生してると
BGMが流れてしまうんですけど・・これってどうしたら直るかどなたか
教えていただけませんか?

369:名前は開発中のものです。
07/12/24 23:32:58 Pmt1aYdb
シュミレーションRPGツクール95なんて製品出ていませんよ。

370:368
07/12/24 23:37:54 5zI5CYfK
>>369
シミュレーションでした・・すいません。

371:名前は開発中のものです。
07/12/25 02:05:20 W8Z74h9F
>>368
他の曲でためしてみたら?

他の曲できちんと出たんなら、そのMIDIファイルに問題があるかと。
(頭の小節が空いてなくて、一小節目から音が入ってるとか)

372:368
07/12/25 14:37:15 QM5UfjMZ
>>371
他の曲やデフォで入ってる曲も試したんですけどダメでした・・・

373:名前は開発中のものです。
07/12/25 16:38:56 E3obqVOK
>>368
MIDIをWMP11で再生すると、MIDIの音量が0になったような…。
コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→音量の詳細設定とかで直せないかな?

374:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:00:16 i0R8cPQo
>>368
95ってVALUE?
そうじゃなかったらパッチを当ててみる。
あとは互換モードで立ち上げてみるとか…。

375:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:01:23 p9eFxvWs
>368じゃないけど、俺も時々2000とかで何かの拍子に鳴らなくなったりするから、
そういう時は>>373の手順で直してるよ

376:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:09:47 aXz/8bHI
>>375
㌧。俺もちょうど2000でMIDIが鳴らなくなってたんでタイムリーだった。


377:名前は開発中のものです。
07/12/25 17:33:37 p9eFxvWs
>>376
良かった…俺だけじゃなかったんだな。
この症状出ると、なぜか効果音だけは鳴るから
あれっ?て感じになって、ああ…またかと。(ノ∀`)

378:名前は開発中のものです。
07/12/25 18:33:08 SezIXkwA
OSもWMPバージョンもMIDI音源の種類も書いてないからなぁ
最初は症状も全てのMIDIに対してなのか、特定のMIDIファイルが
鳴らないのかも書いていなかったしな、
エスパーになって相手の考えを先回りして読まないと答えられんよね。

soundblaster互換推奨なのにSBについていたCreativeExtraMIDIの
音源にするとツクール200X以前では一切鳴らなくなるんだよな。


379:368
07/12/25 21:20:27 QM5UfjMZ
>>373
ありがとうございます!
おかげで直りました!

380:名前は開発中のものです。
07/12/26 13:43:00 QeWoexYr
昨日VX認証してやっててカクカクだったんで
新しいPC頼んだんだけどひょっとしてその場合って認証通らなくなるの?

381:名前は開発中のものです。
07/12/26 13:43:39 QeWoexYr
すまんこ
誤爆した

382:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:05:03 lrxL047w
明日VXを購入するわけだが。
ガッコの講義でVBくらいしかプログラムさわった事のない俺は無謀にも速攻でRGSS2に手を付けようと思う。
とりあえずやりたい事は以下の通り。

1:全滅したらゲームオーバーにならず最後に立ち寄った街に戻される。

 体験版でスクリプト読んだ限り、Scene_Battleの全滅判定の部分に迂回路つくって、
 最後に立ち寄った街の変数を取得。
 そこに場所移動してコモンイベント:おおゆうしゃ死んでしまうとはなさけない、に引き継ぐ。
 で作れそう……?

2:メニュー画面の編集

 項目を増やしたり、ストーリーメモを表示したり、
 オプションで主人公移動速度/メッセージウェイトを変更できるようにしたり。

 Window_系をいじればいいってのは何となく分かる。


3:装備によって使用できるスキルが変化

 剣を装備してないと剣技が使えない、楽器を装備してないと歌術が使えない、みたいなヤツ。
 スキル発動時に設定した武器IDを装備していなかったら不発にするか、
 武器を装備した時だけスキルを習得させて、外すと忘れるような処理にすべきか。


 とりあえずこんな感じ。
 自分でできる所までは頑張ってみるけど、アドバイスというか、作るヒントみたいなものがあったら教えて下さい。


383:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:12:44 BdbxhfXw
そのくらいならスクリプトいじらんでも全部出来るよ

384:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:22:16 lrxL047w
できますか……。
どこを弄ればできるのか想像もつかないんですが OTL

385:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:27:53 JBLUQ5wr
VXはどの程度影響するかわからないけどXPと基本的なつくりが同じなら
GUIでデフォで出来る事はGUIでやったほうが管理が楽な部分が多い、
しかしきっちりRGSS組めるならRGSSで描いた方が動作も軽くなる場合が多く
200Xよりコモンを駆使すると重くなる傾向が強いからな。

できるならRGSS使った方がスマートにしあげっれる場合が多い、
結果同じようなものならどっちで作っても良いんだけどね。

386:名前は開発中のものです。
07/12/27 00:48:06 lrxL047w
ありがとうございます。

なんとなく自分でやるとスパゲッティ化するのが目に浮かぶんで、
一応GUIでできる部分は工夫してやってみます。


387:名前は開発中のものです。
07/12/27 12:09:40 Kkm5WnAY
12/27なんて中途半端な日に発売しても買えるわけねーっつーのebのアホ。この糞忙しい年末に。なぜ二日早い25にしなかったのか
そもそも天皇誕生日なんて祝日いらねーんだよ。
あの25日の代休のせいで火曜がすげーつめつめで仕事して二日分疲れたわ。
どうせ世間はクリスマスだから休みだとしか考えてないっつーの
休みの日に買えないんじゃ一週間違うっつーの
一週間あればどんだけ作業出来ると思ってんだ
なにこれみよがしに待望の新作が遂に12/27日発売!!だこの野郎
おせーんだよ!なにもかもおせーんだよ!!

388:名前は開発中のものです。
07/12/27 12:44:42 XJNGW7Ke
ツクール初心者のためのツクール☆
1.初めは超大作など狙わずに、簡単なイベントで3時間ぐらいでクリアできる
  短編ものをつくりましょう。荒くてもおk。最後までやり遂げる事に意味があります!
2.1で出来た物にある程度、修正を加えて自信がついたら、スレにうpする。
  多分コテンパンに言われると思うけど、して貰うことに意味があります。3時間ぐらいの
  短編ならしてくれる人も多いはずっ!
3・1、2を3回繰り返して、いよいよ次は中篇に移ります☆短編で培ったノウハウを生かす。
  

389:名前は開発中のものです。
07/12/27 13:47:52 YsJxDXfQ
1は納得だな。
最初ッから超大作作ろうとして挫折したわ。

390:名前は開発中のものです。
07/12/27 13:57:49 cFqkfQQ4
SFCのツクール1を買って最初に作ったのが
「狭い部屋の中央に宝箱が置いてあって、調べると敵と戦闘→アイテム入手」
だったのを思い出した。スイッチが分からなくて宝箱が閉じたままだったなあ('ー`)

391:名前は開発中のものです。
07/12/27 14:11:12 wgXtkdGq
仕様で出来ないとこをどう妥協するのか考えるのも大変だったな

392:名前は開発中のものです。
07/12/27 15:04:39 3pxUUkPT
うpされてるの落としてきて、それを体験版で開いたらエラー落ちするんだが、なぜだ

393:sage
07/12/27 17:35:57 tBQVVbuz
はじめから入ってる素材だけで作ってある作品ってある?
参考にしたいんだけど

394:名前は開発中のものです。
07/12/27 18:08:16 DzSAIpdr
旧イストワールとか

395:名前は開発中のものです。
07/12/27 18:34:34 bxR1rvpF
RTPってのを使って作品を遊ばせてもらったんですが、
どうにも画面が少し左にズレてしまってまともに遊べません。
これはどうにもできないのでしょうか?

396:名前は開発中のものです。
07/12/27 19:11:50 pNbHcCk4
F4を押せ

397:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:25:19 JBLUQ5wr
長編とか大作ってどのくらいの規模から長編や大作なんだろうってよく思う。

>>393
ちゃんとしたゲームだとほとんど無いんじゃないかな
旧イストワールも音楽やモンスターは方々から集めた素材が多く
マップチップも改変品が多くデフォ素材はと半々くらい。

いままでやった中でそれなりの長さがあってちゃんと公開され
それなりの人数がプレイしているツクール作品では
「ウィザードリィ風」が一番外部素材は少ないと思う。
URLリンク(chibicon.net)

旧イストワール程度フリー素材を使用してよいなら、
A Little Fantasyをお薦めする
URLリンク(www.vector.co.jp)
システムもデフォメニュ、デフォ戦闘、で極めてスタンダードな作りで
中篇以上の規模のRPGを始めて作る人には教科書的なお手本と出来る
ほど奇をてらわず、丁寧で、難しい事もやっていないゲーム。

398:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:29:32 cAGQTeKU
うろ覚えだけど盗人講座だっけ?
作者の書いたイベント絵は数枚あったけど、それ以外はほとんどRTPだったような。

399:名前は開発中のものです。
07/12/27 21:42:31 JBLUQ5wr
>>398
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
盗人講座は比較的少ない方だけどそれなりに多いみたい。
「ウィザードリィ風」はキャラセット、マップチップセット、パノラマを1枚づつの
画像を3枚とBGM用のMIDIが1曲だけで後は全部RTPだった。

400:名前は開発中のものです。
07/12/28 06:43:25 KF2AEzg0
別に基本素材だけでも大作は大作だと思うが。
絵や音楽作れない人間もいるし。
その代わりRGSSでもの凄い普通ではできない様なことしてたりと。

まあクリアに24時間ぐらいかかるようなら大作じゃないかね。
謎解きばっかりで延々進むのが遅くて24時間とかじゃない限り。

401:名前は開発中のものです。
07/12/29 11:53:04 Zun0Cc8D
Masterpiece noteの使用例をまんま作ろうかなw

スタッフがノリで書いただろあれw

402:名前は開発中のものです。
07/12/29 15:39:30 rr5b3U4G
URLリンク(upld3.net)

403:名前は開発中のものです。
07/12/29 16:46:24 N8PAyFDt
>>400
大作の話と素材の話は別だよ。
逆にRGSSやイベントをどんな凝っても短編は短編で大作でも長編でもない。
またRTPのみの大作と言うのは見たことが無いのも事実。

謎解きに時間かかるように作ってあるのはゲームとしてはマシかと思うけど?
エンカウント確率を上げたり、経験地の入りが少なくLvUpのための戦闘を
多く強いられるとか、戦闘の回数で時間を延長されて24時間でも大作だろうか?

24時間っていうと毎日2時間以上やっても12日以上かかるって感じなのかな?

404:名前は開発中のものです。
07/12/29 17:01:46 v7X/R5yE
RPGツクールで16×16か32×32でマッピングできるじゃない?
あれだけ出来るフリーのマッピングソフトってある?

405:名前は開発中のものです。
07/12/29 20:06:59 /t7uId7q
VXでイベントキャラを動かすにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch