07/11/04 10:53:05 xeXvwCNT
PCでもWiiでもPS3でもDSでも携帯でも遊べたら良いな…
夢物語ではあるけど悲願ではあるよな
システム的にはコンシューマクラスに落としておいて、
スクリプトとデータの互換性だけとっておけば何とかならない?
見た目は多少変わっても仕方ないとして。
585:名前は開発中のものです。
07/11/04 11:17:34 IDV8ugYB
まあそういう商売が成功した事例が有れば世の中の流れもそっちにいくよ。
ただツクールが源流になる事は無いだろうね。
586:名前は開発中のものです。
07/11/04 13:18:07 bN7pZNXJ
>582
関係者?
587:名前は開発中のものです。
07/11/04 13:20:49 sSr6BicO
>>582
稼ぐって断言するからには何らかの証拠を提示しないと誰も納得しないよ
提示を期待してます
588:名前は開発中のものです。
07/11/04 13:22:12 co85xzsA
スクリプト機能ない予感がするのはおれだけ?
589:名前は開発中のものです。
07/11/04 13:49:44 IDV8ugYB
既に公表されてるよRGSS実装は
590:名前は開発中のものです。
07/11/04 14:09:44 co85xzsA
レス㌧クス
安心しました
591:名前は開発中のものです。
07/11/05 01:44:53 86R1hzXP
PCで作って、出力形式を選べれば良いのに…
PC・PS2・PSP・DS・Wiiの5種に対応した形式を任意で選択出力できれば
良いんだけどなぁー。
PS2やPSP・DS・Wiiは無理だとしても
PS2やPSPの場合、エミュレーターが機能するぶん、それを利用して、SFCやPSのエミュrom形式で保存し
エミュレーター機能でプレイできるようにすれば、何かと面白味が出てくるんじゃないかな?
592:名前は開発中のものです。
07/11/05 02:47:19 0Zh+zp1/
メーカーが「最初から」エミュ「のみを」想定した
機能なんか付ける訳ないだろwあったら神と崇めるっつの。
593:名前は開発中のものです。
07/11/05 04:15:05 eDBv7KBt
>>591
10万くらいでも今までと同じ数買う人がいるならOKじゃない?
コンシューマ機用に出力を考えるなら普及台数が多い1台に
絞り込んだ方が良いんじゃない?
Windows上でさえ構成によって完全に互換性が取れないのに、
不可能とは言わないけどかなり非現実的だよな。
594:名前は開発中のものです。
07/11/05 04:25:24 r05fck68
PS版のRPGツクール3はネットでメモリーカードの
データやり取りしてるのは見たことある
595:名前は開発中のものです。
07/11/05 04:39:48 r05fck68
Wikiにも載ってるな、メモリージャグラーUSBがあれば
PC=CS間でデータのやり取りが出来るようだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
596:名前は開発中のものです。
07/11/05 09:40:33 7Pv97rAk
プレイヤー全員にメモリージャグラーUSB買わすの?w
597:名前は開発中のものです。
07/11/05 09:46:19 osJu9JA4
ネット経由で作成データをメモリーカードや
フラッシュメモリに移すのは難しくないだろって話
598:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:03:06 7Pv97rAk
いやいや、メモリージャグラーUSB持ってれば
簡単だろうけどさw
プレイヤーに何かを買わせるゲームエディタなんて
コンシューマ機用としてあっても売れないよ。
599:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:05:39 BRhjrz55
あぁ、DSってフラッシュメモリないんだっけ?
600:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:37:11 FEBMxi33
仮にツクールプレイヤー(仮)なる携帯ハードが五千円で売られているとする。
これを一度買うと、PCの方で誰かが作成して登録したゲームを自由にダウンロードする事ができる。
プレイする事しかできないので、中身を見たり改変したりする事もできない。
(そのゲームを作る為の新しいツクールが必要そう)
一度買えば、誰かがゲームを作って登録し続けてくれる限りは延々と遊べる。
買うかな?
携帯電話のゲームもあるしね。うーん。
そもそも五千円では無理そうな、はてはて。
いっそ携帯電話でプレイできるようだったら、どうだろう?
PCで作成して、携帯にダウンロードさせて遊ばせる、これならかなり需要はあるのでは?
601:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:37:16 lwvau9qW
ネットを使ってサクッとダウンロードできないようじゃ、誰も使わないでしょ
602:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:46:33 yXDVtPFu
>>600
>PCで作成して、携帯にダウンロードさせて遊ばせる
すでに存在する(存在した)
603:名前は開発中のものです。
07/11/05 10:48:07 7Pv97rAk
>>600
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
一応こんなんも作ってたみたいよw
携帯の場合は機種が多すぎるから
古いタイプのドコモ用かau用に合わせて作るしかない。
結局PC向けが一番汎用性があるんだよねー。
604:名前は開発中のものです。
07/11/05 11:13:46 vyS186JL
>>589
ちょっと待って。どこに書いてある?
著作権表示にRuby c1993-2003 Yukihiro Matsumoto All Rights Reservedって書いているけれど
明言はされてないのでは?
605:名前は開発中のものです。
07/11/05 11:35:52 AikAhZYO
>>604
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
606:名前は開発中のものです。
07/11/05 11:41:43 qUeMI6jh
>>604
それは明言しているも同じことである
607:名前は開発中のものです。
07/11/05 12:21:19 KwfIjVZg
そーだな。
スクリプトの搭載を想起される要素が
こんだけ出揃ってんだから十分だろ。
ムダな揚げ足とるこたない。
608:名前は開発中のものです。
07/11/05 13:11:14 /GspttPz
つーか、PSP上でならツクール遊べるかもだよ
bocksPSP使ってWindowsをPSP上でエミュレートして、その上でツクールを動かすと。
遊べるかは知らんが、起動はできたって聞いたけど
609:名前は開発中のものです。
07/11/05 14:03:21 YjT0I4BY
ダウンロードプレイっちゅーもんがあるんだから今日のCSは
610:名前は開発中のものです。
07/11/05 16:29:39 EaBcov0K
>>600
プレイヤーだけを売るなんてビジネスモデルの段階で失敗してるよ
PC上で作るためのエディタが必要
→エディタには当然プレイ機能も付いている
→プレイヤーいらねー
という流れになるわけで
エディタでのプレイ機能を削ってプレイヤーの価値を無理やり高めることも出来るが
その場合、エディタ上でのテストプレイ不可というゴミ仕様の出来上がりだ
アドベンチャープレイヤーはまさにこれだった
611:名前は開発中のものです。
07/11/05 18:10:40 Q/wUWCH5
>>602-603
本家がやってめげてるんでは無理そうねー。
進化する携帯側に合わせないといけないとかいう問題も出てくる訳だね。
携帯のプログラムも、Windows上のFLASHみたいに汎用性が高ければいいのにね。
(見る側・動かす側の環境はほとんど問わないっていう)
>>610
専用プレイヤーでないとゲームはできないと仮定。
作成中のプロジェクトのみ実行可能。他者のデータをPC内にダウンロードする事はできない。
もっと手軽に遊んでもらえる用になると良いのだけど。
VXとは無関係なので、これはこの位で、ありがとう。
612:名前は開発中のものです。
07/11/05 20:01:39 eDBv7KBt
>>611
長いムービーやゲームなんかを作るとフラッシュってかなり
環境の影響受けるんだぞ。
ただしスペックさえ満たせばLinuxやMacでも動くけど。
どっちかっていうとJavaVMみたいなシステムが欲しいって事じゃないの?
613:名前は開発中のものです。
07/11/05 20:30:01 3GVAn67z
ムービーで思い出したが、VXでは動画再生出来るようになったのかなあ
614:名前は開発中のものです。
07/11/05 21:07:04 tZQJ1i1k
>>606
RGSSは搭載されてるだろうと思うが、>>604が搭載の証拠とはならんと思うぞ
XPと同じくVX自体がRubbyで作られてる可能性は高いんだから
615:名前は開発中のものです。
07/11/05 21:19:23 5KpaDHBb
>>614
>>605
616:名前は開発中のものです。
07/11/05 21:23:17 G8BY737V
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
前作より実装され、好評だったスクリプトエディターも、より扱いやすく進化。
入力補完機能が付いてたらいいのにな
617:名前は開発中のものです。
07/11/05 21:27:43 3GVAn67z
>>614
著作権表示にわざわざ書かれている理由を考えてみれば自ずと答えは出るよ。
使ったPG言語表示をコピーライトで示すアプリやゲームがあるかい?
コピーライトを示す理由はただ一つ、スクリプトとして弄れる形で実装されているから。
よって証明になるんだあれは。
618:名前は開発中のものです。
07/11/05 21:59:22 yXDVtPFu
>>614
注:ツクールXPはそれ自体がRubyで作られているわけではありません
619:名前は開発中のものです。
07/11/05 22:34:19 ncEDV4lr
2000なんてHSPのアレだし。
620:名前は開発中のものです。
07/11/05 22:35:55 O3TjT1Tp
先に発売するはずだったToHeart2AnotherDaysが延期したのは幸か不幸かエロメロドラマチック……
621:名前は開発中のものです。
07/11/05 23:42:29 vyS186JL
>>619
2000はDelphiじゃなかった?
622:名前は開発中のものです。
07/11/05 23:46:45 XXqm1g+4
Delphi最強!
623:名前は開発中のものです。
07/11/06 00:02:21 3h41EnFY
MIDIの演奏はどうなるんだろう。
2000の音源がいいな
624:名前は開発中のものです。
07/11/06 00:14:09 0SlQ0x4o
2000は音源ないだろ
625:名前は開発中のものです。
07/11/06 02:24:55 jUwLzb4S
URLリンク(tkool.org)
URLリンク(www.rmake-labo.com)
ツ新聞の特集見て、VX以外の選択肢もあると思った。
未踏ソフトウェア事業の人らしい。かなり期待できそう。
スクリプトにC#が使えればやりやすそうだ。
ウディタはかなり洗練されてるし、更新頻度が高い。
開発始まったばかりのAzRPGProjectのインターフェースはまるで2000そっくりだ。
VX叩きたいわけじゃないが、もしかしてEBは負けるんじゃないか?
626:名前は開発中のものです。
07/11/06 02:40:47 JdmMFtL1
多少不便でも商用利用できるツクールの方がいいに決まってる。
627:名前は開発中のものです。
07/11/06 02:57:17 lLzQLR+4
>>625
昔はこの手のRPG制作ツールと言えばツクールの他には
名前を忘れたがフリーの1つだけだった気がする、メジャーなところでは
5,6年も経てばこうなるのも無理ないか 感動した
628:名前は開発中のものです。
07/11/06 03:00:04 jUwLzb4S
>>626
逆じゃないか?
商用利用できなくても、使いやくて不便じゃないツクールの方がいいに決まってる。
そもそも、書いていないけど商用利用できるだろ。これらのフリーツクールは。
629:名前は開発中のものです。
07/11/06 03:11:17 NnDfLOxM
まぁ、フリーツクールで出来た名作待ちだな
「ゆめにっき」「寄生ジョーカー」「B.B.ライダー」クラスのゲームが出たらやるかも
630:名前は開発中のものです。
07/11/06 03:48:24 zIfhi54x
>>629
全部知らねぇーww
631:名前は開発中のものです。
07/11/06 04:03:31 mChlyj2n
…シルフェイド幻想譚くらいは知ってるだろ?
632:名前は開発中のものです。
07/11/06 04:14:33 YdimeBXz
聞いたこともないけどウディタ最高。
633:名前は開発中のものです。
07/11/06 04:30:43 YdimeBXz
「洞窟物語」や「STARGAZER」って名作だよな
でも、DXライブラリなんて聞いたことないし、多分糞だと思う
634:名前は開発中のものです。
07/11/06 04:54:17 roiHtspK
『ひぐらしのなく頃に』や『Fate』も商業展開までして凄い人気だよな
吉里吉里は使えないツールだけど
635:名前は開発中のものです。
07/11/06 07:44:31 DeDdKR1o
DANTE98Ⅱだって確かもともとは開発者が個人的に作ってたもんだったよね
636:名前は開発中のものです。
07/11/06 09:36:50 nV+DZC6p
>>630
さあ今すぐGoogleに訊くんだ
637:名前は開発中のものです。
07/11/06 10:25:02 x6C1rxOQ
>>625
えらい懐かしい名前が出てきたな。
当時は結構期待してたもんだ。
まだやってたのかw
638:名前は開発中のものです。
07/11/06 10:52:00 EQ9kUeaS
俺が絵を描くのに使ってるSAIとか、もうだいぶ経つがまだ完成しないし
ツール系は大概そんな感じだろ
639:名前は開発中のものです。
07/11/06 10:57:48 zEQafHMZ
どっかで聞いた名前だと思ったらネット上で開発するアレか。
やってみたけどうまく動かなかった思い出・・・。
640:名前は開発中のものです。
07/11/06 13:38:11 MtAZFFBC
まあ技術の進歩がある以上ツール類なんて永遠に未完成みたいなもんだろ
逆に完成してしまうとその後取り残される
641:名前は開発中のものです。
07/11/06 13:54:54 zEQafHMZ
フリーツール使うぐらいなら2000を選んでしまうのは
マップチップを並べた時の境界線が奇麗に馴染むアレ(何ていう技術か知らないけど)だなぁ。
あの効果で見栄えがかなり違ってくる。
642:名前は開発中のものです。
07/11/06 16:43:14 0SlQ0x4o
もう1一枚絵にしちゃいなよ
URLリンク(whitecafe.sakura.ne.jp)
URLリンク(whitecafe.sakura.ne.jp)