ゲーム製作って実際どのくらいまでできんの??at GAMEDEV
ゲーム製作って実際どのくらいまでできんの?? - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
07/10/07 19:28:56 rcmSBktA
いまなんかゲームを作ろうと思ってるんだけど、
プログラミングを徹底的に学べばパソコンで
ポケモンとか、FFとか普通に作れんの??

2:名前は開発中のものです。
07/10/07 19:54:44 fZfnablv
プログラミングを徹底的に学ぶという意味がいまいち、よく分からないが、
ゲームプログラミングばっかりやってて、学校の成績落ちて
五流大学の情報学部に進学した知人をよく知っている。
しかも、全然進歩してないし…

それよりも、プログラミング学習と並行して、数学や英語、物理や他の教科を
勉強すれば、高度なアルゴリズムもよく理解でき、応用が利く。

俺の結論、「学校の勉強をサボらないでプログラミング学習に励めば、
ゲームプログラマーに…なれるかも」

3:2
07/10/07 19:58:53 fZfnablv
あっ、ポケモンとか、FFだけど、
普通に作れるようになるよ。


4:名前は開発中のものです。
07/10/07 20:30:20 ewf+SFM+
まあプログラムだけできても、実際は素材が全てだから。
ZUNくらいプログラムができるやつはいくらでもいても、
あれだけの作品をコンスタントにつくれるやつはほとんどいないと思う。

5:名前は開発中のものです。
07/10/08 00:36:26 JvRYJdNZ
なら、後は音楽とかアイコンとか、背景とか
芸術的なぶんやでおk??

6:名前は開発中のものです。
07/10/08 01:10:08 /CBUuiA+
>>1
建築技術を徹底的に学べば、豪邸が建てられるの?

7:名前は開発中のものです。
07/10/08 17:26:55 E2rEvOwF
>>6
それだな

8:名前は開発中のものです。
07/10/08 17:49:52 yqpRaxH/
結論。
お金があれば豪邸が建てられます。

9:名前は開発中のものです。
07/10/08 21:06:44 Ew/Ayi/o
情報系の学部を出てゲーム会社に入った場合に即戦力とかになれるものなの?

10:名前は開発中のものです。
07/10/08 23:30:30 /CBUuiA+
>>9
建築系の学部を出てゼネコンに入った場合に即戦力とかになれるものなの?

11:名前は開発中のものです。
07/10/09 12:47:44 8ldm8sHT
ゲーム会社の場合、よほどでかくてしっかりした所じゃないと即戦力に「させられる」んじゃまいか

12:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:11:18 MXvBytGM
ゲ作成技術板のみんなって大学の何学科でてんの??

13:名前は開発中のものです。
07/10/10 11:14:11 ibWENtCz
経済です(;^ω^)

14:名前は開発中のものです。
07/10/10 11:53:47 H0xmiMex
建築です(;^ω^)

15:名前は開発中のものです。
07/10/10 12:02:53 4b2RMpx+
(;;)

16:名前は開発中のものです。
07/10/10 20:40:24 TepvS7rd
がががg学歴とかどどど童貞とかどどddうでもいいわ!

17:名前は開発中のものです。
07/10/13 20:19:09 QBg83fjL
>情報系の学部を出てゲーム会社に入った場合に即戦力

学校だけでは無いけれども人数的には一番多数派ですね。
というかふつうに大学のホームページとかに就職先は乗ってるでしょう。

お勧めとしては西田研究室ですかね。
URLリンク(nis-lab.is.s.u-tokyo.ac.jp)

ナムコ、セガ、SCE、コナミの実績あり。
URLリンク(nis-lab.is.s.u-tokyo.ac.jp)

18:名前は開発中のものです。
07/10/13 21:25:45 1ZIrEFhl
>>17
質問と答えが噛み合って無いんだが

19:名前は開発中のものです。
07/10/13 21:26:28 2ee+3Rso
ツクールとか、Click&Createとかの、
部品配置で終わりっていうので満足するなら、ツール買ってすぐに終わり。
でも、その先を”表現”したいなら、C/C++までやることになると思う。
そういや、PygameとかRuby/SDLとかがでてるけど、
あれでもそこそこのものはつくれるのかな?

単にプログラミングやりたいって場合は、ゲーム制作に凝る必要は無いと思う。
ゲーム作りたいって人は、プログラミングよりも、なにかを表現したいんじゃないかな?
小説書きたいとか、映画撮りたいと同じような感じだと思う。

20:名前は開発中のものです。
07/10/13 21:31:00 2ee+3Rso
あともう一つ。
ポケモンやFFみたいなのを作りたいなら、まずはプロトタイプと割り切って、
極めて簡単なサウンドノベルみたいなポケモンを作っていくといいと思う。
最初から絵を表示しようとすると、結構挫折しやすい。
プログラム勉強し始めると、最初は文字だらけの画面と格闘することになるけど、
これは通過点だと思うことで、その先に先にと行くモチベーションは保っていける・・・
はず。

21:名前は開発中のものです。
07/10/16 06:44:46 4R20ulNy
1みたいな質問する奴は、まずプログラムを学ぶ事さえ無理www
ツクール(笑)でもやってろ

22:名前は開発中のものです。
07/10/16 07:00:58 bjyic58L
マジレスwwwだせぇwww

23:名前は開発中のものです。
07/10/16 13:52:31 COO1YII/
VIPでヤレwwwwwww

24:名前は開発中のものです。
07/10/17 23:44:50 uEmSTMzQ
即戦力求む!って募集は言い換えれば社員教育のコストがかからない
奴隷募集って意味だから夢みちゃだめよ

25:名前は開発中のものです。
07/10/27 15:50:17 AWvhQLEw
現実を見ろ

26:名前は開発中のものです。
08/01/06 23:54:38 YBR5xwuU
>>6-10の的確っぷりが泣ける。
ゲームもずいぶんなところまで来たな。掘っ立て小屋作ってた時代が懐かしいわ。

27:名前は開発中のものです。
08/01/09 18:31:57 +fze03TG
才能があれば根気さえあれば作れます。
才能がなければ職人を雇うスペックさえあれば作れます。

28:名前は開発中のものです。
08/08/07 18:38:05 D1vi3aP0
ポケモンとかFFってチョイスがおこちゃま的www

29:名前は開発中のものです。
08/08/07 22:21:24 HmuHUA/Y
FFはむしろおっさん的に感じる

30:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:11:12 t1oB3pR+
プログラムだけじゃ無理

31:名前は開発中のものです。
09/06/17 21:50:44 UEbRGxGM
何でも出来るようになる
この板見ればわかる

32:名前は開発中のものです。
09/06/17 22:52:55 TLH6JZwD
ラジコンの作り方徹底的に学んだら車が作れたよ!

33:名前は開発中のものです。
09/06/18 00:27:00 T0LIxY/L
今のFFは自宅のPCだけじゃ無理だろ
あとどのゲームもプログラム学んだだけじゃ作れないだろ
グラフィックも音楽も出来なきゃ

34:名前は開発中のものです。
09/06/18 01:46:38 lg5GVuaj
シナリオとグラフィックとサウンドとプログラムができれば、一人でゲーム作れる
できない奴は徹底的に専門化して誰かの歯車になるしかない
それさえも駄目ならゲーム作る能力がない


35:名前は開発中のものです。
09/06/18 01:55:11 T0LIxY/L
なに一人で作る気じゃないなら、自分にゲームつくりに関する技能など無くても
交渉術と人並みの常識、他人が何を認めて貰えるとうれしい察する勘のよさと
気の利かせ方、マメな性格さえあれば他人を歯車として使うことも難しくはないんです

36:名前は開発中のものです。
09/06/18 02:10:45 lg5GVuaj
>>35
それが一番難しいだろw

3回くらいサークルの企画立てたけど、みんな駄目になったよ
多人数制作をやるとみんな妥協したがるし、全員の意見をごちゃまぜにした変な方向に向かって行くね


37:名前は開発中のものです。
09/06/18 02:14:56 T0LIxY/L
人を使う才能も、人を見る目も無かったってことで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch