ロボアクションゲーム3 GUNVALKEN(旧VⅡ)at GAMEDEV
ロボアクションゲーム3 GUNVALKEN(旧VⅡ) - 暇つぶし2ch580:名前は開発中のものです。
09/05/27 00:52:19 g94L6Gfv
>>579
GUNHEDのことか?
原作ではGUNVALKENのような軽快な動きはしてないから、鈍重な機体にしたんだよ。
でも、ちゃんとEDまでいけるのは実験済み。
ただし、議事堂内の戦闘だけは、空飛んじゃダメ。
重さが30超える機体はまともに飛べないから。
修正入るらしいから、それまでは地上で撃ちましょう。

581:名前は開発中のものです。
09/05/27 01:10:03 rvfIiIXy
ガンメタルというと>>369しか連想できん。

582:名前は開発中のものです。
09/05/27 02:13:52 MzvbG/Qr
>>578
ファミコンの奴持ってないんだ
詳しい資料が載った雑誌あるらしいけど探索中
まぁいいさ
こちらはPCエンジンのガンヘッドにするわ
勿論資料さえ手に入ればガンヘッドシリーズ作るよ

583:名前は開発中のものです。
09/05/27 06:26:49 TCk/o7a5
スペル、ずっとGUNHEADだとおもてたw

584:名前は開発中のものです。
09/05/27 07:07:16 MzvbG/Qr
>>583
監督だったかな
GUN HEADだと銃の頭と読まれるだけとか何とか米の友人に指摘されて
どうしても単一の言葉としてガンヘッドと読ませたい
それなら造語にしようと言う事にしたそうな

585:名前は開発中のものです。
09/05/27 08:49:39 imk/iwHc
> …チャージ
カールビンソンのガンちゃんが先に思い浮かんだが
さすがにそんなことはなかったぜ

586:名前は開発中のものです。
09/05/27 15:35:01 M+Henab8
麻宮騎亜の漫画版ガンヘッドも頼むでよ

587:名前は開発中のものです。
09/05/27 16:48:52 kMK2oVfc
サンプルの機体の中にtgaファイルで描かれた奴があったけど
bmpより重くなる代わりに透明度が使えるようになるってことかな。

588:名前は開発中のものです。
09/05/27 21:15:27 TCk/o7a5
>>584
そうだったのか。

映画はアレだったな。
途中で寝たのはガンヘッドと南極物語だけだ。

589:名前は開発中のものです。
09/05/27 21:47:03 qARbvS+6
エディタが役に立ったようで嬉しい。
使用してくれた人、第一号ですね。

590:名前は開発中のものです。
09/05/27 22:33:52 kMK2oVfc
>>589
それをもう一度貼ってくれないだろうか。
落とすの後回しにしてたらどこにあったか忘れてしまった。

591:名前は開発中のものです。
09/05/27 22:48:15 bY+qrJ2N
gunvalken0036.lzh AS製作サポート用エディタ ver1.10 って書いてあるけど
この文字読めないのか?

592:名前は開発中のものです。
09/05/29 19:45:11 A3ckaAJs
一言余計。人間性の問題か

593:名前は開発中のものです。
09/05/29 22:01:19 NcW5bdVl
>>591
ごめんね、アプロダはロボデータしか無いとおもってました。
ありがとうございます。

594:名前は開発中のものです。
09/05/30 00:07:11 w7+4vf5C
>>592
何この偽善者
しかもageてるし説得力ないよ

595:名前は開発中のものです。
09/05/30 00:44:20 4M9xVolw
(キリッ

596:名前は開発中のものです。
09/07/14 22:54:10 N8OhfqOX
DLでけんのは重たい所為なのかのぉ・・・

597:名前は開発中のものです。
09/07/15 02:32:46 VYtPKt9v
GVの動画見て興味をもち自分もASを作成してみたく思いました。
>>574さんレスに「八百八町さんのAS講座」とありましたが、入門用のサイトがあるのでしょうか?
また、GV用のUPローダーがあるようですが、code404が出て古いファイルが落とせないようでした。

とりあえずgunvalken0041から順番にURLを入力してgunvalken0038・GV本体Ver6.0と
gunvalken0036のAS各種位置設定エディタを取得しできました。

ドット絵は始めてですが過去ログでドット絵作成ツールのGraphicsGaleが推奨されていたので、
頑張ってASを作成してみようと思います。

598:名前は開発中のものです。
09/07/15 03:07:36 H4KCYGPn
URLリンク(www.esc-j.net)

アップローダーの現状のURLはこちら。

599:名前は開発中のものです。
09/07/15 04:08:06 VYtPKt9v
P.u.s.h S.t.a.r.tを見逃してた・・・俺アホス

600:名前は開発中のものです。
09/07/15 04:19:17 VYtPKt9v
>>598
サンクス。頑張ってみます。

601:名前は開発中のものです。
09/07/15 07:01:11 XhbPR6Xg
GraphicsGale使いやすくて好きだ。
ただパレットの扱いに少々弱いのが難点。そこんとこだけは
D-Pixed使ってる。

602:597
09/07/15 15:10:12 VYtPKt9v
とりあえず、やっつけで試しに作ってみた。
色やパターンは少なく手抜きなので修正しないといかんけど。
ボーンがむずい・・・
URLリンク(www.esc-j.net)


603:名前は開発中のものです。
09/07/15 15:11:26 VYtPKt9v
機体速度直すの忘れてた・・・

604:名前は開発中のものです。
09/07/15 15:34:59 VYtPKt9v
速度修正
URLリンク(www.esc-j.net)

605:名前は開発中のものです。
09/07/15 22:02:50 VYtPKt9v
最高速度,450以下にしないと壁に埋まるのか・・・

606:名前は開発中のものです。
09/07/18 13:51:30 sKCr0VPG
確かに壁に埋まるwww

完成がんばー

607:名前は開発中のものです。
09/07/20 12:41:36 8TkSW+5z
バーニア時間と上昇速度とか調整できれば・・・
エクスランザー作りたいな。

608:名前は開発中のものです。
09/07/20 14:10:43 25XB/ID/
そりゃまたコアなものをw

でも作りたいな、なんて言ってるよりさっさと作った方がいいぜ?

609:名前は開発中のものです。
09/08/01 22:32:32 keKwag3e
無知なりに機体エディットに挑戦中なんだが
作った機体をVⅡデータにブチ込んでテストすると、なぜか
バルカンやミサイル、連射ビームの弾グラフィックが表示されない。
発砲と着弾のエフェクトだけが表示される。
レーザー(光線)やパンチ(光球)、ナパーム1,2(火炎)は表示される。
コレってどう矯正したらイイ?
ちなみに589氏のエディタ使用。


610:名前は開発中のものです。
09/08/01 23:03:55 KIgia0NK
バルカンやミサイル等の弾グラフィックは
画像上の位置や大きさが固定されてるので
デフォルトの画像と同じところに配置しないとダメのはずですが
そこはちゃんとやれてます?

場所を間違ってるという可能性が一番大きいですが、
それができてるのに表示されないというのなら
作りかけでもUPしてみてはどうでしょう。

611:名前は開発中のものです。
09/08/02 05:16:04 0/Ocm+9u
オオッ!ありがとう。試してみる。

612:611
09/08/02 13:38:52 0/Ocm+9u
ダメだ!
デフォルト機の武器絵と同じ位置
(横座標192-255 縦座標0-15、以後16ドットずつ下げ)に
各武器を持ってきても、連射系の弾が出ない。

今の私に出来る事はこれくらいしかない・・・。
URLリンク(www.esc-j.net)
練りが足りてないが、途中うpさせて頂きます。pam!



613:名前は開発中のものです。
09/08/02 14:08:43 i7kN7xBN
いやちょっとまった。
武器が表示されないって言ってるの?
弾が表示されないって言ってるの?

武器のグラフィックは別に固定じゃないからエディタでちゃんと指定すればいいけど、
弾のグラフィックは固定だからデフォルト機と同じ位置じゃないとダメよ。

UPしたデータ今ちょっと見せてもらったけど
弾のグラフィック位置がデフォルト機と違うから
これだと「透明の弾」が撃ち出されるはず。


614:名前は開発中のものです。
09/08/02 14:16:29 i7kN7xBN
それと、画像ファイル名がSFAS.bmpなのにエディタでの使用テクスチャ名がSAFS.bmpになってるね。

615:名前は開発中のものです。
09/08/02 14:31:19 i7kN7xBN
デフォルト機の弾の位置がわからないのかもしれないので、勝手に修正してみた。

URLリンク(www.esc-j.net)


616:611
09/08/02 15:27:38 0/Ocm+9u
>613 なるほど、動いていたのはbmp上の弾の位置、だったんですね。
>614 申し訳ないです。やはり版権モノをそのまま名乗るのはマズイかと思い
アップ直前に小細工を弄したのですが、間抜けな話です。
>615 昼飯食ってる間にアッサリと!?ありがとうございます。パンチ、シールド使用時の
肩のスキマを何とかしてから再度うPさせて頂きます。

617:615
09/08/02 16:53:07 HzN9dSf9
んじゃさっきのはアップローダーから消しておくね。

618:名前は開発中のものです。
09/08/05 00:06:02 PhkDpQny
SAFSモドキ、チマチマいじって何とか形になった。
610氏のアドバイスと
問題箇所に手を加えて下さった613氏のご助力に感謝いたします。
URLリンク(www.esc-j.net)

619:名前は開発中のものです。
09/08/05 18:59:30 29VQTMEC


620:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:39:53 sCxMh8vJ
(´;ω;`)

621:名前は開発中のものです。
09/08/12 01:52:01 A2yWE/Mg
>>598
アクセスできまへん…

622:名前は開発中のものです。
09/08/12 02:25:22 1Xa2zL15
できるやん。

623:621
09/08/12 02:46:37 A2yWE/Mg
>>622
解決しますた。
ime.nuめ…orz

624:名前は開発中のものです。
09/08/16 10:24:28 s+utDlr5
盆休みの暇に飽かせて機体作ったんでうPしとく。
URLリンク(www.esc-j.net)
なぜかキャノン系の武器を付けたい機体がダブった。
上のほうで誰かが言っていた武器エディター、俺も希望。
もちろん、負担にならないレベルで作成できてしまう神がいれば、のハナシ


625:名前は開発中のものです。
09/08/16 10:56:56 U9rY+ry/
乙。

しかし元ネタがわからねぇ~w

626:名前は開発中のものです。
09/08/16 14:48:51 s+utDlr5
各機体の元ネタヒント(+無駄口)は以下の通り。
・HIMAX → 銃グリフィン(無印)。「90式はブリキ缶だぜw」「だがシベリアでは新型が~」
のくだりが(一部で)有名。線香花火DDは近接信管の主砲弾を再現しようとして挫折したモノ。これはこれでオモロかったんで残した。キャノン付けたい機体その1
・AGL → 赤い輪っか(直訳)「冷戦時代・南北に分断された日本。」随伴歩兵がゲームの肝。
かなりアレンジした。空飛ぶ兵隊やら、ジープみたいな車、元ネタには出ない。それ以前に歩くので精一杯位の鈍重なロボットで、ジャンプどころかダッシュも無理(1950年代の技術で作られている設定)。でも今回一番のオキニ。キャノン付けたい機体その2
・MID1 → エースコンバットとイニシャル同じゲームの「3無印」。
オープニングに登場。都市破壊活動の依頼を受けたか、街中で派手に
ミサイルやマシンガンをぶっ放す。オープニングのラストで撃破した敵を見下ろしている奴。
・CHIHA → 旧大日本帝国陸軍が総力を挙げて開発した究極戦車九七式!(若干誇張有り。)靖国神社の博物館にて現物を見られる。随分くたびれた姿だが。

長々ゴメン。.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch