ロボアクションゲーム3 GUNVALKEN(旧VⅡ)at GAMEDEVロボアクションゲーム3 GUNVALKEN(旧VⅡ) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト419:ragi 08/08/20 20:31:44 n+Bd8n3x >>412 >>413 とてもかわいいと思います。 >>414 >>417 漏れもそのやり方で>>411のやりたいことはできるのではないかと思った。 >>415,418 のいっている意味はよく理解できない。 >>417のやり方で>>411が実現できないという理由をエロい人教えて 420:名前は開発中のものです。 08/08/20 21:01:09 qKbnweTH ビークル上げた者です >>417の表現がしたかったんです ありがとうございます ただ、中身を見てもよく理解できないんです・・・ 武器ごと腕を描く事は理解しているんですが コンフィグ見ても武器無しの状態をどうやってだしてるのか・・・ 421:名前は開発中のものです。 08/08/20 21:06:59 zNRbefTO ごめんグラしか見てなかった 空気悪くしてごめんなさいROMります >>420でしゃばってすみませんでした。 422:417 08/08/20 21:27:34 PBtfgO2N 文脈から察するに「武器スプライトに腕が描いてあって近接武器を持つAS」の実例が必要なのではないか?と思いまして…。 本当は「ライーザを見るといいよ」と言いたかったんだけど持ってない可能性もあったし、地味に2機分のデータがみっちり詰まってるから わかりづらいよなーと思ったので、それなら実例挙げた方がいいかなー?と。 >>420 csvファイル上のスプライト番号10~14に設定されているパーツ「スプライト銃1~5」は、 それぞれ1番目の武器を装備中に表示する武器スプライト、2番目の武器を(ry となっています。 例えば2番目に近接格闘武器を設定している場合、格闘武器を装備すると武器表示位置には「スプライト銃2」が表示されているのです。 つまり、腕パーツを設定していない場合、「スプライト銃2」に腕を描いておけばパンチ中の腕を表示できる、ということ。 ……うまく説明できてるだろうか?? さっきの例だと、武器無しの腕=パンチ装備時の腕は、「スプライト銃2」に指定されているパーツ、と言う事になります。 上から二番目ですよ。 ちなみに、武器設定の項目のスプライト番号は、変更しても何も変わらないから、上から順番に1~5を振っておくのが安全だよって誰かが言ってました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch