■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト475:名前は開発中のものです。 07/10/08 10:55:14 CTo5fqNv >>461 あるある。 ttp://kikyou.info/diary/?200504 476:名前は開発中のものです。 07/10/08 11:20:57 kSbd5K8g 移動範囲を探すコードは書いたことあるがそんなに重くならなかったな ゲーム自体は完成しなかったが 477:名前は開発中のものです。 07/10/08 11:21:26 CTo5fqNv 連投ゴメソ。ちなみに今は落とせないみたいだが、 当時やった感じだとそう重くもなかった。 478:名前は開発中のものです。 07/10/08 12:19:56 vsrNoJit >>470 ターン制SLGで扱うA*なら http://gamdev.org/w/?AStarAlgorithmTutorial ので十分だろう。 移動可能範囲を求めるなら、 ユニットの移動力をxとおいてxとgを比較。 g>xならnode_successorを破棄。 x>gかつclose_list内にnode_successorが存在すれば、gが大きい方を破棄。 x>gかつclose_list内にnode_successorが存在すれば、close_listに追加。 ループ終了後close_list内にあるものが移動可能範囲。 各ノードから親ノードを辿っていけば最短ルート。 吉里吉里でやってもターン制なら速度的には十分。 ちなみにコードに直してもせいぜい100行程度だから この程度を面倒とか言ってたらSLGなんて作れないと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch