07/09/30 05:21:44 5i+j6fTK
>>419
TJSでKAGのWindowとLayer周りいじれば簡単にできるよ。(作業量は多いけど)
いわゆる1080p(1920*1080)と480p(720*480)表示する機能なら実装してる。
当然モニタ側が対応してなければフルスクリーンにはできない。
HD/SD modeと呼んでるがPC用モニタじゃ一般的じゃないので無効化してる。
1920*1080に合わせてスプライトさせると流石にメモリ食うよ。
HD mode時には吉里吉里のメニューバーじゃなくて独自に実装したメニューウィジェットが左右に二つ展開できて
両方出すとちょうどゲーム画面が4:3残るようになる。
キーボードとゲームパッドのキーマップするクラスを作ってゲームパッドだと丁度、XBox360コントローラのR/Lボタンにメニュー展開が来るようマップしてる。
一言で言うと箱○のシステムパクったw
ただ、描画全般にハードウェア支援が欲しいと思った。