■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト206:名前は開発中のものです。 07/09/08 05:57:26 fInbOD0W >>205 多値を返す関数を作りたいって事? 207:名前は開発中のものです。 07/09/08 06:17:49 psxOKq1m 作りたいというか、例えば hoge = [0,2,0,4,5,3] とかだと、hoge.find(2)とかで2の入ってる値を返せると思うんですけど hoge = [[1,3], [4,9], [5,10], [7,3]] とかだと、hoge[i][1]の中の10の入ってる添え字を返してほしいと思っても、単純に hoge.find(10) = 2 というようにはいかないので・・・ 208:名前は開発中のものです。 07/09/08 13:35:25 MdoufHni 位置が(3, 2)だからhoge.find(10) => 2は絶対にあり得な様な・・・。 多値を返したいんじゃなくてn次元の深さを考慮したいならループ回せばいいだけじゃない? ただ、外側のインデックスも欲しいなら配列で返さないといけないような気がするけど。 209:名前は開発中のものです。 07/09/08 13:39:12 92vPEHUG 多次元配列で、一致する値のキーを取り出したって事? 専用関数がないなら、ループが早いかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch