2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ Part4at GAMEDEV2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ Part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト396:名前は開発中のものです。 08/02/19 16:09:50 tJ8NFpaM でもすげぇ黙りこくってるときと、ただちょっと息をのんだ時とは三点リーダの数違わなくね? 397:名前は開発中のものです。 08/02/19 16:44:39 SLx8GsYK 漫画ならね。 だから、ウィンドウタイプで台詞が出るものなら、ありだと思う。 全画面でノベル形式なら、地の文で書いた方がいいと思う。 ●●は黙り込んだ、とかね。 ま、でも、ラノベならともかく、まともな小説じゃ見ないっていう図式も 崩れまくってるしなあ。 むしろ純文学とかで無茶苦茶やってるし。 実は一番エンタメ系辺りが保守的かもしれん。 398:名前は開発中のものです。 08/02/19 17:06:06 NG5U/IU4 本スレが落ちた時だけ語りあうスレ 399:名前は開発中のものです。 08/02/19 17:22:43 DxfdLrjA >>395 そりゃあ話のはじめから三点リーダー多用するような話は読む価値ないわ。 本じゃないんだしパラ読みで判断できない以上、的外れと言わざるをえない 400:名前は開発中のものです。 08/02/19 19:01:34 QqRs8eHT >>399読み始めた最初からいきなり「これは凄い熟読する価値がある」と思わせられるんなら別にどうでもいいさ。 でも普通なら、最初は掴みで始まる。とりあえず掴む(興味を持たせる)だけで「全部を最後まで熟読する価値がある」と思わせられるわけじゃない。 それで一旦読ませておいて(少々中だるみがあっても)後でまた面白くなるのかもと思わせつつ読み進めさせるわけだ。 その中だるみのところで文章作法や誤字脱字、用語の間違いや難解な世界観等の「引っかかるところ」があると、少しずつ読むのに疲れてくる。 それが何度も続くと「こんなに『引っかかるところ』があるなんて、この作者は実は本も読んだことが無いような無教養で非常識な、熟読する価値のある作品なんて書けないような人なのではないか? 本当に面白い作品を書ける力があるのか?熟読する価値があるのか?」という疑いを少しずつ持ち始めることになるわけだ。 で、ようやく面白くなるところに来た頃になった時に読む方がすっかりしらけてしまっていては、せっかくの面白い作品も面白く感じてもらえなくなってしまうわけ。 そのままダラダラと読まれたんでは、歴史的傑作でも何でも無い並や大抵の作品を面白く感じるなんて㍉だ。 バラ読みしてリーダーがどうなってるか気にするから問題なんじゃない。小さな取るに足らないとしか思えない瑕疵でも、沢山あれば気に障るってことさ。 そうして完読した(或いは途中で読むのをやめた)誰かが言ったことを鵜呑みにして、読んでもいないクセに偉そうに批評を垂れる無能な馬鹿共が悪評を広めるから、 あらかじめ予防して、そういう小さなところにまで気を付けておいた方がいいよってこと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch