シューティングゲーム製作技術総合 14機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 14機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト20:名前は開発中のものです。 07/07/14 21:15:56 MBdHzgkZ もちろん最終的には座標からatan2を使って角度を求めて 速度と角度という2つの値を与えて弾発射 速度と角度で弾の移動を定義するのはメジャーな方法なんでノウハウや助言も得られやすいよたぶん 21:名前は開発中のものです。 07/07/14 21:45:36 tXsNCRIM >14 そのやり方でやるんなら >Bの初期座標からAの初期座標への直線軌道を描く速度 を好きなように調整すればいいだけじゃないか? 22:名前は開発中のものです。 07/07/14 21:59:43 VeFk62Sp 常に自機の向きに合わせて位置が変わるオプションの位置を求めたいです。 例えば自機が上を向いている状態で、座標が(x,y)で、 オプションが自機からみて(ox,oy)の位置にあるなら、 オプションの位置は(x+ox, y+oy)になりますが、 これを、例えば45度傾けた際の(ox,oy)の座標を求めるには、 どうすればよいのでしょうか? 23:名前は開発中のものです。 07/07/14 22:11:05 qX9GIkvD >>22 ox2 = ox * cos(angZ) - oy * sin(angZ); oy2 = ox * sin(angZ) + oy * cos(angZ); 座標 回転 等のキーワードを組み合わせてググれば詳しく出てくるよ。 高校あたりで習う算数の基礎くらいは今後の為にやっておこう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch