シューティングゲーム製作技術総合 14機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 14機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト11:名前は開発中のものです。 07/07/14 01:31:04 JeiqWIJx 具体的に 12:名前は開発中のものです。 07/07/14 01:31:46 qCifoqf+ なんという不自由な日本語 13:名前は開発中のものです。 07/07/14 01:46:54 GbvHBkVC おそらく、先読み弾か誘導弾を作りたいんだと見た そしてブレゼンハムだかDDAだかを使ってるんだろ >>10 atan2を使って角度で計算すれ 角度とかいいぜ角度とか 14:名前は開発中のものです。 07/07/14 02:13:01 oDF2gYKl 不自由でした。すみません、今ちょっと風邪ひいてて。 いわゆる先読み弾です。ただし、発射された後は軌道修正できないものです。 等速運動をしている物体A(初期座標 A.x = 任意, A.y = 任意, 加速度 A.accx = 任意, A.accy = 任意)に 同じく等速運動をする弾B(初期座標 B.x = 0, B.y = 0, 加速度はこれから決める)を当てる場合、 Bの加速度をまずAと同じにする。 B.accx = A.accy; B.accy = A.accy; とするとAとBの両者の相対位置は事実上静止しているので、あとはBの初期座標からAの初期座標への 直線軌道を描く加速度をBの加速度にそれぞれ足せば良いだけ。 ただしそれだと絶対的な速度を固定することができない。 * 巷に良くある誘導弾、先読み弾 誘導弾は途中で軌道修正しているので不可。 ゲームヘル2000にある先読み弾の説明だと、 事前に発射された弾の移動ベクトルを先行してしようするので、 どうしても「誘導先読み弾」と言うようなものになってしまう。 それではダメ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch