10/01/07 19:09:14 7DWpF4uC
バトルガレッガだなw
576:名前は開発中のものです。
10/01/07 19:21:03 E2lEALBB
>>574
総量一定で、一か所が易しくなればほかがきつくなるようにすればいいんじゃね
577:名前は開発中のものです。
10/01/07 19:27:38 9Fnj1yCo
>>576それだと、弾幕系最大の楽しみである
「学習して出来なかったことが出来るようになる」
の「学習」の部分が抜け落ちちまうんじゃね?
578:名前は開発中のものです。
10/01/07 19:30:01 ePcaJil1
>>575
あれはマジでプレイヤー側のバッドノウハウで楽しむゲームだったな
ボスと相打ちになって難易度下げるとかもう・・・・wwwwwww
579:名前は開発中のものです。
10/01/07 19:34:29 E2lEALBB
>>577
もはや弾幕ゲーとは違うジャンルの楽しみ方をするゲームだからいいんじゃね?
580:名前は開発中のものです。
10/01/07 22:59:45 KfhSgAVC
弾幕はスレの趣旨と異なると思うが
581:名前は開発中のものです。
10/01/07 23:04:47 AtBPbJA2
ゴメン俺が悪かった。剪定の時点でスレの趣旨とズレている
自動生成に戻りつつSTGの話をするなら、むしろグラディウスやR-TYPE、ダライアスの地形、
はたまたザナックやスラップファイトの地面などを自動生成してみるってほうが
スレの趣旨に近いかも
582:名前は開発中のものです。
10/01/07 23:13:30 m4YuIGQd
いや、抜け道を見つけるという点で共通点があるかと。
動的に変化する迷路と考えてもいいと思うぞ。
ボスを自動生成するフリゲーとかいうのもあるしな。
583:名前は開発中のものです。
10/01/08 02:40:47 Tifct4Hz
厳格なことを言えばスレ違いだと思うけど、
話の流れ上でのこの程度の話題なら、俺はぜんぜんいいと思うけどけね
超過疎スレだし
でも、スレ違いでうっとおしいと思う人間がいる以上やめるべきなんだろね
584:名前は開発中のものです。
10/01/08 02:55:29 SwWkYK/U
「せっかく面白い話が出てきたのに水をさす奴がいてうっとおしい」
と思う人間もいるわけで
そもそもこのスレは自動生成ということをキーワードに
ダンジョンから都市とか地形とかいろいろ広がってきた経緯もあるわけだし
まるっきりスレ違いというわけでもあるまい
585:名前は開発中のものです。
10/01/08 03:27:57 Tifct4Hz
>>「せっかく面白い話が出てきたのに水をさす奴がいてうっとおしい」
どっちか言うと、俺もこう思ってる方だが、2つの対立する見方がある場合、ルールに従わない方が折れるべき
経緯の結果、話の流れでスレ違いになることはよくあること
というか、この話題がスレ違いだw
586:名前は開発中のものです。
10/01/08 08:51:09 s+tMZZ5Y
それよりも、動的な迷路という見方が斬新で気になる。
時間軸を加えた三次元の強制スクロール迷路ってことになるんだよな。
自機の移動能力分の余裕を考えた球が廊下を移動するという。
587:名前は開発中のものです。
10/01/08 20:28:33 aQUDEwfc
パズル仕立てにしたいなら
シレンみたいに自分が一歩動けば、弾がそれぞれの方向に動くみたいな方法もありだな。
588:名前は開発中のものです。
10/01/08 22:38:23 SwWkYK/U
おお。
弾幕シューといえば当然リアルタイムだと思っていたけど
たしかにそれはありかもな
589:名前は開発中のものです。
10/01/12 12:13:17 w/1rr/yR
ActionScript 3.0
・不思議のダンジョン自動生成
URLリンク(wonderfl.net)
・不思議のダンジョン(ダンジョン自動生成&移動&戦闘)
URLリンク(wonderfl.net)
590:名前は開発中のものです。
10/01/12 18:03:15 jLXqGjcO
rogueの簡易版か
B3くらいまでゆけたのを確認した
591:名前は開発中のものです。
10/01/12 18:46:43 CsbOfP9b
>587
形としては、静止状態で弾の方向と距離が表示されてて
自分の移動範囲が自機を中心に円で表示されている。
円内をクリックするとそこへ移動すると同時に弾幕が一斉に動く
移動終了後に停止し、次のクリックを待つ。
という感じかな?
592:名前は開発中のものです。
10/04/10 00:56:24 Ozqu9dIc
アルゴリズムを考えてみました。
まだ開発中ですが、よければ試してみて。
URLリンク(ux.getuploader.com)
593:名前は開発中のものです。
10/04/10 02:16:12 oUxMnev3
あげ
594:名前は開発中のものです。
10/04/17 17:44:28 SLK/FuWs
どうでもいいけどInsertキーがないキーボードなのでメニューが開けない
595:名前は開発中のものです。
10/04/18 03:58:42 tAFOnVF4
ゲ製作板でキーが無いからキーコード送れないとかぬかすバカが居る
596:名前は開発中のものです。
10/04/18 08:33:44 9OjCQYH4
>>595
お前こそ何言ってるんだ? ゲ製作板だからダメなんだろうが・・・
597:名前は開発中のものです。
10/04/18 16:16:16 /MWpgcLg
そんなキーボードあるんだー
というかNumLockかなんかでどうにかできるんじゃねーの
598:名前は開発中のものです。
10/04/18 20:35:35 5jk+CxVz
IMEのソフトキーボード機能とか使えないのか
599:名前は開発中のものです。
10/04/19 06:11:26 hCmxL0hF
Mac Parallelsとか完全スルー対象だろうがなに調子くれてんの
600:名前は開発中のものです。
10/04/19 06:15:44 g5i34lAp
ゲーム作るのにMacってなにごとだよ
601:名前は開発中のものです。
10/04/19 08:31:06 F5t8QRwT
>>597-598
おまえらはゲームするときにそれらを使うのか
って話なんじゃないの?
602:名前は開発中のものです。
10/04/19 08:45:32 DaWRFxa8
日本語キーボードには付いてない事は無いからな
押し方を知らないか、出所も分からないキーボードか
後者ならそれなりのスキルあるだろうが
前者ならオイオイってレベル
603:名前は開発中のものです。
10/04/19 12:21:46 0FeZgc2I
まずはどうやってもInsert送れないないのかはっきりすることだな
たぶん送れるんだろうけど
で、やりたいのはアルゴリズムについての検討なわけで、その点で、
遊びやすさなんかは後回しでいいわけだ
これも、あまりにおかしなキーであることについて、「あとでちゃんとします」という認識が
あれば、の話だけどね。そのままリリースとかしないよね、っていう
604:名前は開発中のものです。
10/04/22 23:39:41 0Q+sAWYH
>>594-597
HHKLite2なんでうちもInsertキーないけど、Fnキー+\キーでおせるようになっとるぞ。
押せないってことはないだろうw
605:名前は開発中のものです。
10/04/22 23:42:11 0Q+sAWYH
第一、HHKLite2はDeleteキーはおろか、HomeやEnd、PgUp、PgDnもなければ、ファンクションキーすらないよ。
(HHKProの方はもっとひどいと思うけどさ)
それでもFnキーの組み合わせで上で出たのは押せるんだから、さすがに何か押す方法あるだろう。
606:名前は開発中のものです。
10/04/23 03:45:12 7e2r1Es+
多分、自己解決してるけど予想通りの結果なんで恥ずかしくて出てこれないんだろう。
さもなくば、とっくにキーボードの型番などの情報が出てくるはず。
607:名前は開発中のものです。
10/04/23 22:06:28 xURvAjI0
Insert無いキーボードってあるんだね。
まあ、メニュー開くボタンがInsertだけってのは確かにお粗末くんなので、
別のキーもあてるほうがいいですね。
608:名前は開発中のものです。
10/04/23 22:08:46 eR7s5aoW
insertキーに割り当てるって発想はどっからくるの?
609:名前は開発中のものです。
10/04/23 22:15:38 H+y5CDKF
ネトゲその他キー使いまくるゲームなら結構使う
これからどんどん機能拡張される伏線なんだよ!
610:名前は開発中のものです。
10/04/23 23:05:51 xURvAjI0
フルキーボードでNumLock解除した状態だと、
テンキーの「0」の部分が「Ins」になります。(少なくとも自分のだと)
で、その位置のキーが妙に押しやすかったんで、そのままInsertになったわけ。
611:名前は開発中のものです。
10/04/25 23:58:47 +tjI3og/
テンキー前提のはなしになってるけどパソコンライトユーザーはテンキーなんてまず使わないよ。
てかテンキーないキーボードなんてよくある
612:名前は開発中のものです。
10/04/26 01:02:25 iH9hBy8K
まぁ、なんだ、とりあえずスレタイを音読しようか
613:名前は開発中のものです。
10/04/26 01:47:19 BGwdEVxz
すげえ
俺キーボードや配列系のスレいくつか巡回に入れてるから全然違和感なく見てたけど
よく見たら超スレ違い
614:名前は開発中のものです。
10/04/26 23:15:12 XYNR8iH0
URLリンク(iiaccess.net)
プログラミング全然わからないけど作ってみた。
単純に棒倒し的にやってるからつながらない場合もある
615:名前は開発中のものです。
10/04/29 18:48:20 C/wU/zz4
バージョンアップしましたので再うpです。
URLリンク(ux.getuploader.com)
616:名前は開発中のものです。
10/04/30 03:08:10 YoUAOc2x
おー、いいね