【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名前は開発中のものです。 07/09/24 14:27:54 K5MxOKcs 3Dモデルの場合はモデルの実寸やカメラ位置に依存。 2Dなら察しろ。 201:197 07/09/24 15:16:42 Ut2u9kSL ドット単位で構成された空間があって、それをカメラで写すというイメージしてたんだけど 違うんですね 2Dの画面表示とは全く別だと頭を切り替えます 202:名前は開発中のものです。 07/09/27 16:04:37 C5J4wwPw 地面hsidに橋とその下に地面があったとして地面でジャンプすると橋に座標がいってしまいます。 橋に当たったらを跳ね返るようにするにはどうすればいいのでしょうか? 203:名前は開発中のものです。 07/09/28 17:28:01 YRmJ9Ozh マニュアルを読んでいてモーションアクセラレータが有効的に使えそうだと思いましたが、直後に疑問が沸き設定についてお聞きしたい事があります。 例えば、下図のように、(A)というモーションを再生中に△の位置でイベントを起こした時に、 ★の位置までフレーム再生してから、次の(B)モーションを再生するような設定は可能でしょうか? (※(A)のモーションは01~07の間にイベントが起こった時に、(B)へ分岐させたい。08~10を再生中は分岐不可。) (A) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 . ■ ■ ■ ■ ■ ■ ★ □ □ □ →アイドリングへ . △ ↓ (B) 01 02 03 04 05 06 07… 「指定フレームより前で分岐する」で[07]を指定しても△の位置でイベントを起こした場合、即座にそこから(B)の再生が始まってしまうような印象を受けます。 こういうのは、再生モーションと、フレーム番号を常に把握しておいて、自分で分岐可能・不可能、現在再生モーションの分岐を開始するフレームを設定するなどしないといけないのでしょうか? 何に使うかというと、アクションや格闘ゲームのコンボ技のようなモノを実装したいと思って、格闘中で… ┌分岐元指定フレーム番号設定 ───┐ │[ ]以上 [ ]以内 │ ← |ω・`)こんな感じの機能つきませんかね・・・ │○ イベント起動時、即座に分岐する │ │◎ 分岐開始フレーム指定[ ] │ └────────────────┘ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch