OGRE3Dat GAMEDEV
OGRE3D - 暇つぶし2ch224:名前は開発中のものです。
09/06/17 21:29:42 o/eeRafG
>>222
subMesh

225:名前は開発中のものです。
09/06/17 23:22:40 Ig/lHiCB
つーか、この日本語情報の少ないOOベースのライブラリを使うからには、
ライブラリ内にどこに何が入っているのか把握出来ないと、この先生きのこれないと思う。
まぁ開発経験5年以下のヤシはirrでも使えってこった。

226:名前は開発中のものです。
09/06/18 03:16:34 Yx+ZJOC6
>>224
おおありました。ありがとう。
get系の関数しか見てなかった。

227:名前は開発中のものです。
09/06/21 20:44:22 KAMSy96o
>211 :
>これはやばいな
>衝突判定を筆頭に至れり尽くせりだわ
>しかも使いやすく完全に整理されてる
>これなら初心者でもそこそこの3Dゲームが作れてしまうだろう

>225 :
>つーか、この日本語情報の少ないOOベースのライブラリを使うからには、
>ライブラリ内にどこに何が入っているのか把握出来ないと、この先生きのこれないと思う。
>まぁ開発経験5年以下のヤシはirrでも使えってこった。


意見が割れていてどちらを信じたらいいのかw

開発経験無しで英語が分からない人は3Dは無理なのか。


228:名前は開発中のものです。
09/06/21 21:51:05 7vmlNLW2
どっちも勉強すればいいだけの話では。。

229:名前は開発中のものです。
09/06/23 17:19:09 vWBvm4x0
英語できないやつはもう氏ねって感じになってきてると思う。

230:名前は開発中のものです。
09/09/09 01:12:58 VrKfGhCO
ogreって2D描画もいけるでしょうか?
(例:3D背景の2Dシューティングなどを作るケース)


231:名前は開発中のものです。
09/09/09 05:30:27 DK8KqEhM
DirectX8以降は、2D描画に見えるものでも厳密には3D描画してるはずなのですよ
というくらい無問題

とりあえずイルリヒトスレとOGREスレ見て、こっちに決めた
今更新規なんだぜ\(^o^)/

232:名前は開発中のものです。
09/09/10 17:57:47 Lbve6x2e
実績はこっちのほうがあるよな。
名前はどっちも気に入らないが

233:名前は開発中のものです。
09/09/10 18:06:04 y1XNA24e
実績でいうならPanda3Dお勧め

234:名前は開発中のものです。
09/09/11 09:01:37 tmQo95Sv
数年前からOgre使ってるが実に良く出来たクラスライブラリだとオモ
OpenGL/DirectX両対応ここまで整ったライブラリ作れるって凄い
ただ日本語の資料は絶無に近いので英語は必須

235:名前は開発中のものです。
09/09/15 23:16:07 fNUplfbH
MIT License に変わるらしいな

236:名前は開発中のものです。
09/09/15 23:59:04 GiLva8j1
マジか。
ライセンスで敬遠してた人には朗報だな。

237:名前は開発中のものです。
09/09/17 09:00:20 piG21x8w
英語で敬遠してる人がほとんどだと思う

238:名前は開発中のものです。
09/09/17 21:41:10 X/ZMis3A
ほとんど高校英語程度で問題ないんすけど...

239:名前は開発中のものです。
09/09/19 01:18:29 sfYyLTgI
読むのに時間がかかるのが問題と思われ
wikiのTutorialとHowTo見とけば取っ掛かりになるけれどそれでも時間かかったなあ

……いやでも
処理の面倒くさいところはほとんどOgreSDKに隠蔽されてるからソースの可読性もいいし本当いじってて面白いな

240:名前は開発中のものです。
09/09/20 16:05:38 DY09haiy
OGRE MITライセンス化でIrrlichtマジ脂肪

241:名前は開発中のものです。
09/09/21 09:58:39 QGBk2OhJ
OGRE を使うには高校数学までは習得しといた方がいいですか?


242:名前は開発中のものです。
09/09/21 13:29:39 MNggXkc7
計算の意味さえ知ってれば出来ると思うが・・・

243:名前は開発中のものです。
09/09/23 09:34:55 yWyDFX+W
チュートリアルが出来れば後は試行錯誤で物は出来るんじゃないか?
エフェクトで滅茶苦茶やりたいとか、もっと綺麗に動かしたいだと
色々調べて自分で作るか他のライブラリを一緒に使うか

244:名前は開発中のものです。
09/09/28 13:44:48 YLwHC7QC
MITライセンスとは何ぞ?

245:名前は開発中のものです。
09/09/29 19:57:33 I3vn/qKX
OGRE 1.6.4 SDK for Visual C++ .Net 2008 (9.0)落として、
Samples_vc9.slnの中のDemoビルドして実行すると落ちるんだけどなんで(´・ω・`)?
log見るとParsing script Examples.programで終わってる

246:名前は開発中のものです。
09/09/29 22:33:39 NP+gJMLT
>>245
Parsingはエラーメッセージじゃないな
落ちる前に何かダイアログボックスでてたら、その内容を教えてくだし

247:名前は開発中のものです。
09/09/29 23:17:53 I3vn/qKX
>>246
ありがとうございます。
その後openGLだと落ちなかったので、最新のdirectxエンドユーザーランタイムを入れたら動くようになりますた。

248:名前は開発中のものです。
09/09/30 00:01:04 NP+gJMLT
なるほどなるほど、とっても論理的です
ではさし当たって使いそうなことをメモ書きしときますね

・ExampleFrameListenerを継承しているクラスは、
 mDebugTextを書き換えることで画面下部に任意の文字列を表示することができます。
 mDebugTextは改行一回ぐらいまでなら許容範囲内だったはず。
・StringConverter::toStringはOGRE内で定義されているほとんどの型を文字列に変換できます。
 その他、数値変換もStringConverter::parse~として定義されているので必要なときに見てみてください。

値モニタするときとか必要になったら試してみてくだし

249:名前は開発中のものです。
09/10/03 21:41:06 aWW2KW3q
お前ら訛りがひどいな

250:名前は開発中のものです。
09/10/05 09:12:03 j8FTa0E5
掲示板で訛りとか何i(ry

251:名前は開発中のものです。
09/11/13 19:40:25 mnKC5Ot3
地球防衛軍みたいなゲームを作りたいのですが
Ogre3DとIrrlichtのどちらが良いですか?
忌憚のない意見を聞かせてください。

252:名前は開発中のものです。
09/11/14 02:32:58 b81l3cEM
両方のスレを見て何か感じたものがある方を選べばいいと思う
と、2ヶ月前からOGRE使い始めた俺が言いました

とりあえずどちらも描画エンジンなので、あまりゲーム用の機能を期待しちゃいけない
DirectX, OpenGLで一から実装より楽ってぐらいだから

ゲームエンジンという意味なら、めっさ重いけどUDKという選択肢もある
URLリンク(developer.nvidia.com)

253:名前は開発中のものです。
09/11/18 16:44:41 /ZbU5Tvw
これって日本語フォントを画面に出せる? 
出来るんだったら移行しようと思うけど

254:名前は開発中のものです。
09/11/18 17:33:47 YYf0bFZS
unicodeでおk

255:名前は開発中のものです。
09/11/22 10:36:22 WU2qX9I0
スラッシュ&ハックゲームの市販ゲームTorchlightでOgre3D使われたのに、とりあげられてないのかよ!
内容はようするにDiabloっぽいゲーム。開発者にDiabloの開発スタッフとかいる。

Ogre Forums ? View topic - Torchlight
URLリンク(www.ogre3d.org)


動画
YouTube - Torchlight Launch Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - Torchlight Vanquisher Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - torchlight destroyer trailer 1080p
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - Torchlight Alchemist Trailer
URLリンク(www.youtube.com)

派手目なエフェクト、シェーダーつかってない?とか。
アメコミ風というのか知らんが、うまくアートワークでカバーしてて動作が軽い。

Steamとか本家サイトで体験版くばってるからやってみたらいいと思う。
Ogre3Dでここまでできるんだ、っていう参考になる。

256:名前は開発中のものです。
09/11/22 18:16:51 HID0rWai
それのエヘクトはparticle universeだよ

257:名前は開発中のものです。
09/11/22 21:33:22 WxjqzHkE
ほほう

258:名前は開発中のものです。
09/12/31 15:56:28 p9/gXRWS
これもOGREでしたよ。インスコディレクトリ覗いてみたらOGRE.のDLLが転がってた。
URLリンク(www.4gamer.net)

259:名前は開発中のものです。
09/12/31 16:04:35 ud1NzN+9
セールで買っちゃった人か・・・

260:恐ろしく誤爆しちゃったw
10/01/01 13:55:49 q5+xHLJV
OGRE 1.7.0 RC1 [Cthugha] Released!
Compositor の変更
SceneManager の変更(ポーズとリジューム)
新しいSample Browser
Antialising の変更(CSAA ? Dx9 & Dx10 のみ可)
Light の変更(一つ一つのライトに対し、手動で近遠によってオブジェクトの影を決められる?)
LOD の変更(LODのレベルの変更に一つのメトリックとして距離を使う必要が無い?)
STL container の変更
Profiler の変更
Optimisations
GpuProgramParameters の変更
Archive の変更(FileSystemのみでアーカイブの作成、削除ができる)
DataStream の変更
File handling の変更
Build の変更(?)
RenderWindow の変更
Viewport の変更
Image の変更(loadTwoImagesAsRGBA 、combineTwoImagesAsRGBA でnormal/height and diffuse/specularを作成できる)
新しいPaging Component
新しいTerrain Component
新しい‘Real Time Shader System’ (RTSS) Component
新しいProperty Component
Threading の変更
Resource の変更
Material の変更
iPhone OS のサポート
OS X 改良

261:名前は開発中のものです。
10/02/12 09:36:45 XsAYmyd5
>>258
興味深くはあるんだが、なんでガイジンってこういうゲームばっかつくるん

262:名前は開発中のものです。
10/02/12 15:30:34 woLf5i/f
すさんだ心の清涼剤。

263:名前は開発中のものです。
10/02/12 23:09:39 tJl0pisd
>>261
ガイジンは馬鹿だからね
とりあえず血が出ていればなんでもいいんだろ

264:名前は開発中のものです。
10/02/13 01:52:11 h3UzhTZ+
ジャッブはロリエロだけどね

265:名前は開発中のものです。
10/03/28 09:07:20 zKhnp9tB
MogreのMovableTextのために、Mogreリビルドした人居る?

Billboardにテキストをレンダリングしたいと思い、
MogreWikiを参照したら
MovableTextがあった。
しかし、リビルド必須とか面倒orz...

266:名前は開発中のものです。
10/03/28 09:11:49 zKhnp9tB
ずいぶん下がってるから上げる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch