HSP - Hot Soup Processor [15]at GAMEDEVHSP - Hot Soup Processor [15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト869:名前は開発中のものです。 07/11/25 15:37:56 pbFuYZf1 どんな計算してるのか知らんけど 加減速とかするなら「生成してから何フレーム経過したか」、 という並列変数(例 spcnt)が必要になるんじゃなかろうか。 あと発射したときの角度を記憶する配列変数(例 adir) こんな感じ repeat es_adir cnt,adir(cnt),400-spcnt(cnt) spcnt(cnt)++ loop これだと400フレーム後には移動量が0になる。 870:名前は開発中のものです。 07/11/25 17:30:55 KDTUYDg0 >>869 ありがとうございます。 がなかなかうまくいかず、返答が遅くなりました。 といっても、まだ解釈の途中ですが。 ちなみに、初めにこちらが試していたのは、 スプライト生成と見た目の変更のほかには speed++ getkey k1ms,1 if k1ms=1{es_adir temp,0,speed} これだけの極めて簡素なもの。 実行すると、弾が発生しては"等速で"飛んでゆく。 もう一発撃つと当然速度は上がるものの、やはり等速。 後から直接速度を変えようと メインループにes_adir temp,0,speedを組み込むとシステムエラー発生。 どうしろと('A`) 某所では、スプライトを旋回させるのに *enemy13 kaiten13.enemy+2 if et.enemy>94 : es_adir enemy,kaiten13.enemy,600 という書き方をしていたもので、 なにが間違っているかすらわからない状況です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch